虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/15(金)19:10:46 これ最... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/15(金)19:10:46 No.949332367

これ最初に発明した人変態だろ…

1 22/07/15(金)19:11:33 No.949332639

こんなの安全に使えるわけない絶対事故起きる

2 22/07/15(金)19:12:24 No.949332943

階段が勝手に動いたら楽じゃね?って発想から作ったのかな…

3 22/07/15(金)19:12:53 No.949333146

階段を動かそうって発想が変態すぎる…

4 22/07/15(金)19:13:53 No.949333511

階段が動いたら便利じゃね?→エレベーターで良くね?

5 22/07/15(金)19:14:41 No.949333805

最初は人力だったんだろうね

6 22/07/15(金)19:14:44 No.949333825

動く速度とかすごい時間かけて調整してそう

7 22/07/15(金)19:15:30 No.949334105

色々遡ると電気をエネルギーに使おうって考えた奴らはすげーと思っている

8 22/07/15(金)19:15:40 No.949334160

ベルトコンベアの発展形なの?

9 22/07/15(金)19:16:16 No.949334401

メンテナンスで床開けてるの見たことあるけど結構穴というか隙間だらけでデブ乗ったら壊れないか心配になるデブ

10 22/07/15(金)19:17:03 No.949334672

心配なら痩せろ

11 22/07/15(金)19:17:31 No.949334835

階段と手すりを連動して動かすとか変態だろ…

12 22/07/15(金)19:19:00 No.949335451

中国の殺人エレベーター怖すぎるだろ

13 22/07/15(金)19:19:44 No.949335726

>階段が勝手に動いたら楽じゃね? 上下に動く箱を作った方が楽だよ!

14 22/07/15(金)19:23:20 No.949337188

正直もうちょっと効率良さそうな感じに出来ないかなって思う 取るスペースもでかいし

15 22/07/15(金)19:24:32 No.949337661

まあワープできたらいいんだけ

16 22/07/15(金)19:26:52 No.949338511

どういう原理なのか知らない

17 22/07/15(金)19:27:17 No.949338652

めっちゃつるっつるの斜面にして手摺りに手でしがみついたらどう

18 22/07/15(金)19:27:40 No.949338805

SFとか空想が先にあったのかな

19 22/07/15(金)19:28:32 No.949339109

>正直もうちょっと効率良さそうな感じに出来ないかなって思う 縦にして横棒つけよう

20 22/07/15(金)19:29:39 No.949339537

歩いちゃダメとか片側によっちゃダメとかいうのは業者側の怠慢だと思う

21 22/07/15(金)19:29:55 No.949339624

単なるスロープが動いた方が安くつきそうな気もするが どうなんだろう

22 22/07/15(金)19:30:43 No.949339880

>単なるスロープが動いた方が安くつきそうな気もするが >どうなんだろう 転げ落ちるわ

23 22/07/15(金)19:31:13 No.949340051

>単なるスロープが動いた方が安くつきそうな気もするが >どうなんだろう あるよすごい乗りにくい

24 22/07/15(金)19:32:36 No.949340549

>歩いちゃダメとか片側によっちゃダメとかいうのは業者側の怠慢だと思う それじゃあステップごとに柵を設けよう

25 22/07/15(金)19:35:12 No.949341468

追い越し禁止で片側にも寄るなって注意はよく見るようになったな

26 22/07/15(金)19:35:49 No.949341691

つまり一人乗りの幅にしたらいいんだな

27 22/07/15(金)19:36:17 No.949341852

孤を描きながら上がってくタイプもあるよね

28 22/07/15(金)19:36:18 No.949341863

>単なるスロープが動いた方が安くつきそうな気もするが >どうなんだろう 勾配緩くしないと駄目だからスペースさらに必要になるんじゃない?

29 22/07/15(金)19:36:28 No.949341913

梅田のムービングウォークいいよね

30 22/07/15(金)19:38:05 No.949342448

ああ変態って技術な意味で…

31 22/07/15(金)19:39:54 No.949343072

ムービングウォークは凄え未来感あった そこら中に出来るかと思ったらそうでもなくて残念

32 22/07/15(金)19:40:21 No.949343237

>つまり一人乗りの幅にしたらいいんだな 仕切って二人分にしてくれたら効率2倍だよね…

33 22/07/15(金)19:40:29 No.949343275

水平型は俺が使うには怠惰の極みだと思う 愛おしい

34 22/07/15(金)19:40:32 No.949343294

エスカレーターはそうでもないのに動く歩道は乗り降りがすごく怖い 慣れだろうけども

35 22/07/15(金)19:41:24 No.949343586

>ムービングウォークは凄え未来感あった >そこら中に出来るかと思ったらそうでもなくて残念 屋根のある通路は標準搭載してくれても良いのにな

36 22/07/15(金)19:41:55 No.949343771

>歩いちゃダメとか片側によっちゃダメとかいうのは業者側の怠慢だと思う エレベーターの加速に俺の足が加わって!ってほど早くならねえんだから落ち着きのない奴は階段に行けばいいのよ

37 22/07/15(金)19:41:58 No.949343777

俺は未だに電気がわからない

38 22/07/15(金)19:42:24 No.949343926

>単なるスロープが動いた方が安くつきそうな気もするが >どうなんだろう オートスロープいいよね https://www.youtube.com/watch?v=WXfhK9JkBE4 近所のコストコの奴はでかいアメリカサイズのカートごと乗れて転がらないように磁石で動かないようになってる

39 22/07/15(金)19:44:03 No.949344530

>https://www.youtube.com/watch?v=WXfhK9JkBE4 HITACHIって書かれるとなんかえっちだな

40 22/07/15(金)19:44:37 No.949344760

ドラえもんで見た道路を構成する玉が回って運んでくれる未来はまだまだ遠いな~

41 22/07/15(金)19:45:11 No.949344980

メンテしてりゃ事故らんよ メンテの概念がない国にまである

42 22/07/15(金)19:46:32 No.949345475

>単なるスロープが動いた方が安くつきそうな気もするが >どうなんだろう よみうりランドに山の斜面を突っ切るスカイロードっていう200mくらいのがあった

43 22/07/15(金)19:47:32 No.949345807

手すりと足場で回転速度同じなの意味分からん

44 22/07/15(金)19:48:07 No.949346028

>手すりと足場で回転速度同じなの意味分からん たまに微妙にズレてる奴ない?

45 22/07/15(金)19:49:00 No.949346341

夜中とか省エネモード?でゆっくりと動いていて乗ると早くなるのは近未来って感じはする

46 22/07/15(金)19:49:42 No.949346610

手すりは動かなくて良くない?

47 22/07/15(金)19:50:57 No.949347035

一人幅のもあるけどそれでも押し退けて走って登る奴いるからなマジで

48 22/07/15(金)19:51:39 No.949347260

>最初は人力だったんだろうね ふふってなった

49 22/07/15(金)19:51:48 No.949347311

横浜駅西口のダイアモンド地下街に行くエスカレーターは 逆方向のエスカレーターに乗ろうとするとブーッって大音響のブザーが響くので鳴るとあいつエスカレーターも乗れねえのかよと横浜市民から冷たい目線を浴びる仕様になっているので注意だ

50 22/07/15(金)19:55:44 No.949348696

>歩いちゃダメとか片側によっちゃダメとかいうのは業者側の怠慢だと思う それを何とかしろというのは物理学への叛逆なので 偉い学者さんになって解決しておくれ

51 22/07/15(金)19:57:06 No.949349218

>一人幅のもあるけどそれでも押し退けて走って登る奴いるからなマジで そんなのいる?

52 22/07/15(金)19:57:07 No.949349220

>横浜駅西口のダイアモンド地下街に行くエスカレーターは >逆方向のエスカレーターに乗ろうとするとブーッって大音響のブザーが響くので鳴るとあいつエスカレーターも乗れねえのかよと横浜市民から冷たい目線を浴びる仕様になっているので注意だ 流石にエスカレーター乗れない「」なんてお前くらいしかいないよ…

53 22/07/15(金)19:57:33 No.949349349

空港の動く歩道好き

54 22/07/15(金)19:58:03 No.949349524

子供の頃エスカレーター乗る練習したよな

55 22/07/15(金)19:58:37 No.949349740

>>一人幅のもあるけどそれでも押し退けて走って登る奴いるからなマジで >そんなのいる? いない証明は出来ないからな…

56 22/07/15(金)19:59:48 No.949350179

>エスカレーターはそうでもないのに動く歩道は乗り降りがすごく怖い >慣れだろうけども 降りるときつんのめっちゃうよね…

57 22/07/15(金)20:00:56 No.949350575

>手すりは動かなくて良くない? 手すり拭くおじさんが失業しちゃう…

58 22/07/15(金)20:01:38 No.949350827

>空港の動く歩道好き でかい空港の近未来感いいよね

59 22/07/15(金)20:02:51 No.949351323

>そんなのいる? 書いた「」では無いけど地元に居てそれでほぼ毎朝トラブルになってたやつはいた

60 22/07/15(金)20:03:49 No.949351723

雨でビショビショになっても動いてるから多分電気使ってないと思う

61 22/07/15(金)20:04:23 No.949351941

スロープにすると買い物カートごと駆け降りるやつが出てあぶない

62 22/07/15(金)20:05:46 No.949352458

行き先の無いエスカレーター

63 22/07/15(金)20:06:12 No.949352619

1人の幅の奴で一度どけはいどいてはいどいて!っていいながら無理矢理登ってきたおっさんは遭遇した めっちゃ罵声飛んでた

64 22/07/15(金)20:07:52 No.949353271

割とメンテナンスしてるところを見る

65 22/07/15(金)20:08:14 No.949353419

ナイフの行方じゃなかった

66 22/07/15(金)20:09:23 No.949353885

>>エスカレーターはそうでもないのに動く歩道は乗り降りがすごく怖い >>慣れだろうけども >降りるときつんのめっちゃうよね… 楽しいよね

67 22/07/15(金)20:10:19 No.949354237

エレベータで一度乗ってみたいやつ https://www.youtube.com/watch?v=KoCQ6tq5wJE

68 22/07/15(金)20:10:41 No.949354368

>逆方向のエスカレーターに乗ろうとするとブーッって大音響のブザーが響くので鳴るとあいつエスカレーターも乗れねえのかよと横浜市民から冷たい目線を浴びる仕様になっているので注意だ 冷たい目線を浴びたんだな…

69 22/07/15(金)20:12:09 No.949354967

右乗り左乗りの設定がまたややこしい なんで違うの…

70 22/07/15(金)20:12:12 No.949354984

実はこれ自重で回してるって「」に聴いた

71 22/07/15(金)20:12:31 No.949355103

一人分の横幅にするとデブと子供連れが文句いうからできない

72 22/07/15(金)20:13:09 No.949355342

>エレベータで一度乗ってみたいやつ >https://www.youtube.com/watch?v=KoCQ6tq5wJE どんくさい奴がAパーツとBパーツに分離しそうなやつ!

73 22/07/15(金)20:13:55 No.949355609

仕事でたまに止まってるエスカレーターの上歩いていかないといけなかったんだけど毎回転びかけてた 動かないエスカレーターすごいトラップ感ある

74 22/07/15(金)20:14:21 No.949355823

人間は愚かなので一人用を二つ用意する方がいいと思う

75 22/07/15(金)20:15:06 No.949356181

>右乗り左乗りの設定がまたややこしい もう歩くなで統一されたでしょ

76 22/07/15(金)20:19:00 No.949357728

>https://www.youtube.com/watch?v=KoCQ6tq5wJE おもろいけど絶対事故起きる

77 22/07/15(金)20:20:01 No.949358078

1人幅のやつで真後ろまで距離詰めてくる人がたまにいるけど急かされてるみたいで嫌だ

78 22/07/15(金)20:20:46 No.949358397

多分それ急かしてるよ

79 22/07/15(金)20:22:01 No.949358884

真ん中に立って両方の手すりを持つ どんな時でもこれ

80 22/07/15(金)20:22:12 No.949358984

歩くと捕まるぐらいまで行かないと人類は歩くのをやめない

81 22/07/15(金)20:22:52 No.949359254

>真ん中に立って両方の手すりを持つ >どんな時でもこれ つよい

82 22/07/15(金)20:23:35 No.949359541

デイリーポータルか何かで読んだエスカレーターマニアの人おすすめの螺旋形エスカレーターはちょっと一回乗ってみたいわ 現存するのはもう片手の数にも満たないってやつ

83 22/07/15(金)20:24:55 No.949360088

>メンテしてりゃ事故らんよ >メンテの概念がない国にまである 大事故起こした奴は設計ミスと製造ミスと整備マニュアル表記ミスだった

84 22/07/15(金)20:24:59 No.949360107

回るドアもタイミング見失ってる人いる

85 22/07/15(金)20:26:01 No.949360531

>もう歩くなで統一されたでしょ つまり二人乗りで塞ぐような乗り方してもOK?

86 22/07/15(金)20:27:35 No.949361202

>大事故起こした奴は設計ミスと製造ミスと整備マニュアル表記ミスだった 根本からおかしいだろ実装すんな!!

87 22/07/15(金)20:29:43 No.949362101

4階までのエレベーターを1階分までの強度で設計して溶接も片面だけで作っちゃった奴だよ

↑Top