22/07/15(金)14:27:34 意外と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/15(金)14:27:34 No.949260888
意外と知られていない区切り位置 プターって何だよプターって
1 22/07/15(金)14:27:57 No.949260956
少なくともブルース・リーはネタで入れたのはわかる
2 22/07/15(金)14:30:00 No.949261385
せつな・さみだれ・うち
3 22/07/15(金)14:30:40 No.949261534
なにっ
4 22/07/15(金)14:30:45 No.949261557
張本は人だった?
5 22/07/15(金)14:30:54 No.949261583
おぺんしる…はおぺん…が正しかったのか
6 22/07/15(金)14:31:02 No.949261604
ジーランドってどこだよ
7 22/07/15(金)14:31:31 No.949261705
スポンサード・リンク
8 22/07/15(金)14:31:46 No.949261751
マス・ターベーション
9 22/07/15(金)14:32:33 No.949261897
ごらんの・スポンサー
10 22/07/15(金)14:33:09 No.949262032
断・末魔なのは何かの小説で知った
11 22/07/15(金)14:33:29 No.949262113
マク・ドナルド
12 22/07/15(金)14:33:39 No.949262150
グラシャ・ラボラス
13 22/07/15(金)14:34:02 No.949262243
綺羅・星のごとくとか…
14 22/07/15(金)14:34:15 No.949262295
>グラシャ・ラボラス これは初めて知った マジかー
15 22/07/15(金)14:34:35 No.949262363
ブルー・スリー
16 22/07/15(金)14:35:02 No.949262452
>綺羅・星のごとくとか… これもどっかの小説で見たけど思い出せない もう綺羅星って単語で便利に定着してるからいいだろ!ってなる
17 22/07/15(金)14:35:16 No.949262510
>ブルー・スリー 特撮的には正しい区切り!
18 22/07/15(金)14:36:04 No.949262703
トゥトゥ・アンク・アメン ツタンカーメン
19 22/07/15(金)14:36:13 No.949262734
コブ・ラソード
20 22/07/15(金)14:36:40 No.949262834
コスモ・リキッド
21 22/07/15(金)14:36:45 No.949262853
もしかして猿先生は国際標準だったんじゃないっスか?
22 22/07/15(金)14:37:15 No.949262972
>これもどっかの小説で見たけど思い出せない >もう綺羅星って単語で便利に定着してるからいいだろ!ってなる 何が綺羅星だバカバカしい
23 22/07/15(金)14:37:32 No.949263023
ゼラチナス・マター
24 22/07/15(金)14:37:43 No.949263060
中黒をネタにした時点でタフスレ化する流れは見えていた
25 22/07/15(金)14:38:13 No.949263173
抗・生物質
26 22/07/15(金)14:38:27 No.949263219
>ゼラチナス・マター これ言われてみてめちゃくちゃ納得したやつ
27 22/07/15(金)14:38:59 No.949263325
鯉が登り竜となる門だから登竜・門じゃないの!?
28 22/07/15(金)14:39:17 No.949263389
>トゥトゥ・アンク・アメン こう書かれると一般的エジプト単語っぽくなるな
29 22/07/15(金)14:39:47 No.949263478
>抗・生物質 ん? >細菌や真菌などの微生物がある環境に2種類存在する場合に、一方の生育が阻害されることがある。共生 (symbiosis) と対義的なこの拮抗的な作用を抗生(antibiosis; 抗生現象・抗生作用とも[7])と呼び[8][9]、
30 22/07/15(金)14:39:50 No.949263493
スリジャ…なに?
31 22/07/15(金)14:40:17 No.949263608
>張本は人だった? 喝!いうだけのマシーンだった
32 22/07/15(金)14:40:28 No.949263654
なんかあんま信用ならねえなこれ
33 22/07/15(金)14:40:50 No.949263744
>鯉が登り竜となる門だから登竜・門じゃないの!? 気になったのでググってみたら >中国の《後漢書》李膺(りよう)伝に,黄河の上流に竜門という激流があり,その下に多くのコイが集まり,ほとんどは急流を登れないが,もし登ったら竜になる,と伝える。 ということで超なるほど…そもそも門ですらなかった…
34 22/07/15(金)14:41:05 No.949263804
>>ブルー・スリー >特撮的には正しい区切り! バイオマン!
35 22/07/15(金)14:41:09 No.949263814
プエルトリコは海外の実況きいてるとプエルト・リコって区切ってるから分かる
36 22/07/15(金)14:41:42 No.949263927
モン・キーファクトリー
37 22/07/15(金)14:41:51 No.949263964
シャングリ・ラなのは古いオタクだとだいたい知ってる
38 22/07/15(金)14:42:01 No.949263994
>ということで超なるほど…そもそも門ですらなかった… しらそん…
39 22/07/15(金)14:42:02 No.949263997
張本人がこの区切りなら元のイントネーションも人↑じゃなく人↓ってこと?
40 22/07/15(金)14:42:29 No.949264096
>断・末魔なのは何かの小説で知った まあ体の中にある急所である末魔を断つと死んじゃうから というのは割とどこかで知るな
41 22/07/15(金)14:42:51 No.949264168
>シャングリ・ラなのは古いオタクだとだいたい知ってる 僕らは目指した
42 22/07/15(金)14:44:02 No.949264443
>なんかあんま信用ならねえなこれ 実際に区切る必要があるかはともかく単語の成り立ちとしてはこれであってるよ いやまあブルースリーは成り立ちとかそういう話でもないが
43 22/07/15(金)14:45:10 No.949264678
>プエルトリコは海外の実況きいてるとプエルト・リコって区切ってるから分かる プエルトゥリーコーって感じだよね
44 22/07/15(金)14:45:10 No.949264679
清リトル納言はむしろ正しさに基づいた書き方なのか
45 22/07/15(金)14:45:22 No.949264729
カラス・ノエンドウが地味にショックだった >カラスノエンドウ(烏野豌豆)という名が一般には定着している(「野豌豆」は中国での名称)。
46 22/07/15(金)14:46:58 No.949265045
>清リトル納言はむしろ正しさに基づいた書き方なのか レベルアップしてったら清大納言になる…!?
47 22/07/15(金)14:47:14 No.949265100
大納言中納言少納言だからな
48 22/07/15(金)14:48:57 No.949265454
ペレストロイカって区切りあったんだ
49 22/07/15(金)14:49:20 No.949265534
>レベルアップしてったら清大納言になる…!? 少納言なのは父親で本人じゃねえから!
50 22/07/15(金)14:49:42 No.949265615
ウラジオストクの語源はゴールデンカムイに出てきたな
51 22/07/15(金)14:50:02 No.949265685
よく考えたらトランシルバニアとの比較で区切り位置は自明だった
52 22/07/15(金)14:50:41 No.949265808
Say! Show Now Go On!
53 22/07/15(金)14:50:58 No.949265872
昨日はア・バオア・クーの元ネタがボルヘスだと知りました
54 22/07/15(金)14:51:34 No.949266004
>少納言なのは父親で本人じゃねえから! 知らない知識がどんどん増える…
55 22/07/15(金)14:52:13 No.949266136
>>清リトル納言はむしろ正しさに基づいた書き方なのか >レベルアップしてったら清大納言になる…!? お父様がご出世なされば…とかじゃなかった?
56 22/07/15(金)14:52:46 No.949266251
アとかドンとかトリは慣れてればそこで切る
57 22/07/15(金)14:52:53 No.949266282
清少納言とか三半規管とか五里霧中とか見てると無意識に2つ2つで区切ろうとするんだなというのが分かる
58 22/07/15(金)14:53:49 No.949266484
無理に30個も増やしたせいで流石に知ってるわってのが多すぎる もっと「えっ!?」てのだけに絞るべきだった
59 22/07/15(金)14:54:01 No.949266524
トリ・ケラ・トプスじゃないの?
60 22/07/15(金)14:54:12 No.949266569
>三半規管 今はじめて気づいたアホなんだけど よく見たらこれ器官じゃなくて規管なんだな…
61 22/07/15(金)14:54:19 No.949266597
>少納言なのは父親で本人じゃねえから! あの時代に女性がそんな偉い職に就けるわけがないからな…
62 22/07/15(金)14:55:00 No.949266732
書き込みをした人によって削除されました
63 22/07/15(金)14:55:12 No.949266781
>トリ・ケラ・トプスじゃないの? トライセラトップスだよ
64 22/07/15(金)14:55:46 No.949266896
盃を交わす儀式の礼講じゃない宴会だから無礼講 始めたのはめちゃくちゃ後醍醐が可愛がってた学者だから事実上後醍醐が始めたんじゃないのと言われてたりする
65 22/07/15(金)14:56:03 No.949266972
>トリ・ケラ・トプスじゃないの? >トリケラトプスという名は「三本の角を持つ顔」を意味し、古代ギリシャ語のτρί- (tri-) が「三つ」、κέρας (kéras) が「角」、ὤψ (ōps) が「顔」を意味することに由来している。 なのでトリ・ケラト・(オ)プスかな
66 22/07/15(金)14:56:07 No.949266983
疑心・暗鬼を生ず
67 22/07/15(金)14:56:18 No.949267011
>>中国の《後漢書》李膺(りよう)伝に,黄河の上流に竜門という激流があり,その下に多くのコイが集まり,ほとんどは急流を登れないが,もし登ったら竜になる,と伝える。 >ということで超なるほど…そもそも門ですらなかった… 鯉登の話なんか今の子は知らんのな…
68 22/07/15(金)14:57:00 No.949267152
>マク・ドナルド Mcが「~の息子」みたいな意味なのも大体どこかで聞く
69 22/07/15(金)14:57:11 No.949267190
>鯉登の話なんか今の子は知らんのな… ワシじじいだけど知らねーーーーーーーーーー!
70 22/07/15(金)14:57:11 No.949267193
>少納言なのは父親で本人じゃねえから! いや父親も少納言じゃないよ それどころか近しい親族にも少納言がいないから今でも由来はわかってない
71 22/07/15(金)14:58:29 No.949267456
五里霧中は初めて知った時はなんだよ五里霧ってと思った
72 22/07/15(金)14:58:43 No.949267505
>鯉登の話なんか今の子は知らんのな… ぴえぇぇ~
73 22/07/15(金)14:59:07 No.949267603
ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ
74 22/07/15(金)14:59:10 No.949267615
>それどころか近しい親族にも少納言がいないから今でも由来はわかってない ペンネームのために多少事実とずらしたのかもしれん…
75 22/07/15(金)15:00:32 No.949267880
カイザース・ラウテルン
76 22/07/15(金)15:00:52 No.949267930
クーデターはcoup d'Étatって書くとこの区切りに納得できる
77 22/07/15(金)15:01:20 No.949268025
>クーデターはcoup d'Étatって書くとこの区切りに納得できる クーデグラと同じやつかー
78 22/07/15(金)15:01:47 No.949268131
関係ないが昔のネタ話で 大学に「○○正之(まさゆき)」っていう助教授がいて 正之助(まさのすけ)教授と間違えられたとかなんとか
79 22/07/15(金)15:01:55 No.949268165
ヘリコプターのプターとプテラノドンのプテラは同じ語源と言われて納得
80 22/07/15(金)15:02:24 No.949268265
航空相撲殺みたいな
81 22/07/15(金)15:02:28 No.949268277
テレビジョンとかニュージーランドは普通の英語なんだから義務教育を思い出せばわかるだろ
82 22/07/15(金)15:02:44 No.949268335
なるほど今度から心の中でヘリコプテラって呼ぶわ
83 22/07/15(金)15:03:09 No.949268422
>ヘリコプターのプターとプテラノドンのプテラは同じ語源と言われて納得 なるほど…
84 22/07/15(金)15:03:30 No.949268511
>テレビジョンとかニュージーランドは普通の英語なんだから義務教育を思い出せばわかるだろ でもニュージーの国かもしれないじゃん…
85 22/07/15(金)15:03:39 No.949268541
ジーランドは英語だとSEALANDになるが
86 22/07/15(金)15:04:53 No.949268810
>航空相撲殺みたいな E.本田感すごいな
87 22/07/15(金)15:05:24 No.949268908
言語道・断はほとんど知られてないと思う
88 22/07/15(金)15:05:39 No.949268961
フラン・プファイル
89 22/07/15(金)15:05:39 No.949268962
>でもニュージーの国かもしれないじゃん… じゃあニューヨー区なのかよ
90 22/07/15(金)15:06:48 No.949269191
原語的にはヘリコ・プターだけど 現代だとヘリかコプターで通じるんだよな…
91 22/07/15(金)15:07:01 No.949269235
>じゃあニューヨー区なのかよ 株式会社ニューヨーっていうのがあるからその領地かな…
92 22/07/15(金)15:07:26 No.949269331
モンゴル80・0
93 22/07/15(金)15:07:27 No.949269336
北海道だって北海・道やろがい
94 22/07/15(金)15:08:03 No.949269468
>New Zealand という国名は、直訳すると「新しいジーランド」となる。Zealandとは、オランダのゼーラントのこと。 世界は知らない知識でいっぱいだ
95 22/07/15(金)15:09:05 No.949269707
クーデターのクーとクーピーのクーは同じ
96 22/07/15(金)15:09:40 No.949269819
タケコ・プター
97 22/07/15(金)15:10:14 No.949269955
タケコって何だよ…!?
98 22/07/15(金)15:11:46 No.949270288
おまんこはそれ自体がひとつの単語であってお・まんこではないって説をどっかで見た記憶があるが今調べても出てこなかったので幻覚かも
99 22/07/15(金)15:12:00 No.949270342
言語道断はほんとうかあ?
100 22/07/15(金)15:12:42 No.949270504
>おまんこはそれ自体がひとつの単語であってお・まんこではないって説をどっかで見た記憶があるが今調べても出てこなかったので幻覚かも おまんじゅうのことだよ
101 22/07/15(金)15:13:38 No.949270735
ロックス・ター
102 22/07/15(金)15:13:53 No.949270796
ダ・ピンチ
103 22/07/15(金)15:13:59 No.949270831
イ・モゲ
104 22/07/15(金)15:14:30 No.949270945
タ・フ
105 22/07/15(金)15:15:25 No.949271145
モン・サン・ミッシェル
106 22/07/15(金)15:16:40 No.949271424
>言語道断はほんとうかあ? >言語道断 >【ごんごどうだん】 >一般的には「もってのほか」「論外」のような怒りを含んだ否定の際に用いられます。 >元々は漢字の通り、言葉の道を断つという意味でした。 日蓮種のサイトによるとこうらしいが果たして
107 22/07/15(金)15:17:24 No.949271559
>ロックス・ター なにこれ
108 22/07/15(金)15:17:43 No.949271631
>北海道だって北海・道やろがい 北海道は本来北・海道だろ東・海道的に
109 22/07/15(金)15:17:56 No.949271667
言語道(梵:vaakpatha, ヴァークパタ)という術語があってそれを断つという意味で言語道断だよ
110 22/07/15(金)15:18:12 No.949271721
グリン・ピー・ス
111 22/07/15(金)15:18:54 No.949271855
加藤・一二三四段
112 22/07/15(金)15:19:07 No.949271903
>言語道(梵:vaakpatha, ヴァークパタ)という術語があってそれを断つという意味で言語道断だよ なんか仏教系の単語こういうの多いな!
113 22/07/15(金)15:20:11 No.949272130
コ・エンシャク
114 22/07/15(金)15:20:30 No.949272189
>ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ スラングル
115 22/07/15(金)15:20:45 No.949272250
ベーブ・ルース
116 22/07/15(金)15:21:06 No.949272319
ウルトラマンコ・スモス
117 22/07/15(金)15:21:21 No.949272376
>モン・サン・ミッシェル マウント・セイント・ミカエルで「聖ミカエルの山だ」と分かると世界の解像度が上がって楽しい
118 22/07/15(金)15:21:41 No.949272429
>トゥトゥ・アンク・アメン >ツタンカーメン これ世界史のテストで出てきて誰も解けなかった思い出
119 22/07/15(金)15:21:51 No.949272471
ハイパー・バトル
120 22/07/15(金)15:21:58 No.949272484
区切りがあることすら知らんかった
121 22/07/15(金)15:22:08 No.949272521
ウルトラマン・ガ・イヤ
122 22/07/15(金)15:22:16 No.949272553
テケリ・リ!テケリ・リ!
123 22/07/15(金)15:25:37 No.949273203
あらいずみ・るい
124 22/07/15(金)15:25:55 No.949273259
>トゥトゥ・ポ・マ・シェリ
125 22/07/15(金)15:32:33 No.949274608
メハメハってなんだよせんだみつおかよ
126 22/07/15(金)15:34:12 No.949274934
「・」
127 22/07/15(金)15:38:27 No.949275827
>ンジャロってなんだよ
128 22/07/15(金)15:39:35 No.949276082
つまり張本勲も張・本勲
129 22/07/15(金)15:40:28 No.949276235
ザ・ブングル
130 22/07/15(金)15:40:32 No.949276246
デター
131 22/07/15(金)15:41:42 No.949276519
急に頭の悪いスレになった
132 22/07/15(金)15:42:54 No.949276766
バルサミコ・酢
133 22/07/15(金)15:44:23 No.949277088
デター
134 22/07/15(金)15:44:32 No.949277109
ンジャメナとかアフリカ語ってンから始まる言葉多いよね 他の地方にはあんまりないのに
135 22/07/15(金)15:55:12 No.949279394
トライ セラトップス
136 22/07/15(金)15:56:06 No.949279597
>>モン・サン・ミッシェル >マウント・セイント・ミカエルで「聖ミカエルの山だ」と分かると世界の解像度が上がって楽しい モン・ブランで白い山みたいなもんか
137 22/07/15(金)15:57:21 No.949279879
ス・ノーマン
138 22/07/15(金)16:01:57 No.949280865
エヴァ・ンゲリオン
139 22/07/15(金)16:04:45 No.949281446
おまんこは政子(当時の発音でまんこ)に御をつけてるんだからお・まんこであってるよ
140 22/07/15(金)16:04:55 No.949281475
ヘリコだ!!ってDTBで言ってたし…
141 22/07/15(金)16:07:57 No.949282108
お・ぺにす・…
142 22/07/15(金)16:10:54 No.949282690
ドン・キホーテとシャングリ・ラとブルース・リーはそこ?!とはならなくね?
143 22/07/15(金)16:12:00 No.949282921
店の方はドンキ・ホーテって発音してたような
144 22/07/15(金)16:13:46 No.949283274
>ドン・キホーテとシャングリ・ラとブルース・リーはそこ?!とはならなくね? ドンキって言ってる人よく見るじゃん
145 22/07/15(金)16:15:52 No.949283750
スリジャヤ・ワルダナ・プラコッテではないのか!?
146 22/07/15(金)16:28:40 No.949286425
ノイ・シュヴァン・シュタイン城
147 22/07/15(金)16:31:39 No.949287026
マクド・ナルド
148 22/07/15(金)16:43:12 No.949289348
この先生・きのこるには
149 22/07/15(金)16:43:46 No.949289458
ナランチャもヘリコって言ってた
150 22/07/15(金)16:44:02 No.949289515
open・is...
151 22/07/15(金)16:45:37 No.949289832
mypenisbig