虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 不正も... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/15(金)02:39:18 No.949160877

    不正もやむなしみたいな意味じゃないんだね

    1 22/07/15(金)02:41:12 No.949161042

    誠実キャラが成長するとこうなりがち

    2 22/07/15(金)02:46:05 No.949161478

    >誠実キャラが成長するとこうなりがち >不正もやむなしみたいな意味じゃないんだね

    3 22/07/15(金)02:50:56 No.949161900

    ただの欺瞞

    4 22/07/15(金)03:00:20 No.949162720

    荒らしの文字画像スレ

    5 22/07/15(金)03:31:41 No.949165189

    守備範囲が広がる様なもの

    6 22/07/15(金)03:35:40 No.949165451

    不正をするような悪も受け入れるという意味なのでやむなしでも合ってるとも言える

    7 22/07/15(金)03:58:00 No.949166902

    意味と対義語がその組み合わせでいいのかな…

    8 22/07/15(金)04:02:26 No.949167151

    勧善懲悪が器が小さいことみたいじゃん

    9 22/07/15(金)04:15:00 No.949167797

    祖父のコネ引き継いだだけじゃん… ↓ 思ってた以上にガッツリ関係強化してたわ…

    10 22/07/15(金)04:21:44 No.949168108

    清濁併せ吞む器のデカい男って頭痛が痛いみたいな事になるのか…

    11 22/07/15(金)04:47:41 No.949169126

    >清濁併せ?む器のデカい男って頭痛が痛いみたいな事になるのか… いや意味がちゃんとズレてるから平気だよ 度量がある器のでかいとかだと怪しいけど

    12 22/07/15(金)04:55:05 No.949169403

    >不正もやむなしみたいな意味 そんな解釈見たことない……

    13 22/07/15(金)05:02:44 No.949169667

    >せいだく【清濁】 併(あわ)せ呑(の)む >心が広く、善悪ともあるがままに受け入れる。度量が大きいこと。 >※少年行(1907)〈中村星湖〉二〇「清濁併せ呑むと云ふ次第でもあらうか。恥も外聞もない彼等の行為は」 ダーティな手段も受け入れるっていうよりは許すよ…みたいなニュアンスになるのか…?

    14 22/07/15(金)05:28:52 No.949170703

    >>不正もやむなしみたいな意味 >そんな解釈見たことない…… 上杉鷹山の本だと中心がスレ画言いながら悪いことしまくるよ

    15 22/07/15(金)05:36:20 No.949171037

    精液

    16 22/07/15(金)05:36:21 No.949171040

    >祖父のコネ引き継いだだけじゃん… >↓ >思ってた以上にガッツリ関係強化してたわ… これ何の話?

    17 22/07/15(金)05:37:49 No.949171112

    なんか嫌いな表現 昭和くさい

    18 22/07/15(金)05:40:54 No.949171243

    >>祖父のコネ引き継いだだけじゃん… >>↓ >>思ってた以上にガッツリ関係強化してたわ… >これ何の話? ビデオメッセージで称賛してたろ

    19 22/07/15(金)05:42:36 No.949171312

    >>祖父のコネ引き継いだだけじゃん… >> >>思ってた以上にガッツリ関係強化してたわ… >これ何の話? すっごいわざとらしい話題起こし

    20 22/07/15(金)05:43:14 No.949171337

    >なんか嫌いな表現 >昭和くさい 令和はなんて表現すんだよ

    21 22/07/15(金)05:53:28 No.949171815

    話題起こしって言葉をそういうふうに使うの初めてみた

    22 22/07/15(金)05:56:41 No.949171985

    でんでん

    23 22/07/15(金)06:16:32 No.949172941

    濁の側の理屈

    24 22/07/15(金)06:24:03 No.949173377

    なんか賛否両論だな…

    25 22/07/15(金)06:25:01 No.949173440

    併せ持つだと思ってたわ

    26 22/07/15(金)06:27:39 No.949173613

    精液併せ呑む

    27 22/07/15(金)07:05:52 No.949176062

    飲むなら酒だから 清酒でも濁酒でも出されたらどっちもうまいって飲むってことだろう

    28 22/07/15(金)07:07:39 No.949176187

    器の大きさ示す言葉なのに併せ呑んじゃう思想のが注目されがちなのだなぁ

    29 22/07/15(金)08:46:48 No.949190415

    光と闇が合わさり最強

    30 22/07/15(金)08:47:21 No.949190515

    清水に濁がちょっとでも混じったらそれはもうただの量の多い泥水なんよ