虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/14(木)20:21:41 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/14(木)20:21:41 No.949035257

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/07/14(木)20:23:24 No.949036006

上の方がいい感じに思えてしまうな

2 22/07/14(木)20:23:55 No.949036237

右手前の家以外変わってるな

3 22/07/14(木)20:23:56 No.949036248

暗渠にしないと落ちるもんな…

4 22/07/14(木)20:24:33 No.949036488

用水路は危ないからな

5 22/07/14(木)20:24:58 No.949036680

車線が無いと道広いなー!って錯覚してしまう

6 22/07/14(木)20:25:15 No.949036810

どよーんとした暗渠を見つけてしまった

7 22/07/14(木)20:25:17 No.949036822

下はなんか温かみがないな

8 22/07/14(木)20:25:19 No.949036835

上は絵画にしかみえねぇ

9 22/07/14(木)20:25:42 No.949037000

1970年代だと鐘楼が残っているだな

10 22/07/14(木)20:26:32 No.949037313

道狭くなってる…

11 22/07/14(木)20:27:12 No.949037581

ここまで来たら電線も膣化させちゃえばいいのに

12 22/07/14(木)20:27:29 No.949037697

お膣毛

13 22/07/14(木)20:31:20 No.949039137

半鐘があったところに消防団があるということは左の場所は半世紀ずっと消防のままなのかな

14 22/07/14(木)20:34:17 No.949040347

電話ボックスは建て替えたのかな

15 22/07/14(木)20:34:28 No.949040436

電話ボックスもそのままなのが何かいい

16 22/07/14(木)20:34:43 No.949040540

前日の高松の写真もスレ画も同じ写真家の人なのか良い人を見つけた

17 22/07/14(木)20:35:22 No.949040808

昔の方が旅して回るの楽しそうだよな 映画のイージーライダーで街はどこも同じだなんてセリフあったけど今は田舎もどこも同じだ

18 22/07/14(木)20:37:24 No.949041716

電線の影響なのか空が狭く感じるな

19 22/07/14(木)20:38:11 No.949042036

それは完全に上は雲が高い夏の空な影響でしょう

20 22/07/14(木)20:40:21 No.949043016

>ここまで来たら電線も膣化させちゃえばいいのに 電線地中化はお高いんでそれなりのお題目がないと難しいよ 建設費は架空線の概ね10倍だもの

21 22/07/14(木)20:41:20 No.949043516

上の景色だと夏日でも外に遊びに行きたくなる 下は家でネトゲでいい

22 22/07/14(木)20:42:39 No.949044114

>三木 申三(みき しんぞう、1928年10月4日 - 2010年10月26日)は、徳島県吉野川市山川町出身の医師、政治家。徳島県知事(3期)、徳島県議会議員(3期)を歴任した。

23 22/07/14(木)20:43:20 No.949044392

右の平らな屋根の家はペンキ塗ったのかな

24 22/07/14(木)20:43:50 No.949044619

>電線地中化はお高いんでそれなりのお題目がないと難しいよ >建設費は架空線の概ね10倍だもの 電線無くすと電柱に忠徳してた街灯が市だか県だかの管轄で建て直さないいけないのもデカい ウチの自治体それやらかして暫く街灯無しの真っ暗だった

25 22/07/14(木)20:44:54 No.949045079

上の写真のが上手すぎる

26 22/07/14(木)20:45:29 No.949045352

今はみんな車移動だけど外歩いている人いると活気を感じる

27 22/07/14(木)20:46:18 No.949045701

>>電線地中化はお高いんでそれなりのお題目がないと難しいよ >>建設費は架空線の概ね10倍だもの >電線無くすと電柱に忠徳してた街灯が市だか県だかの管轄で建て直さないいけないのもデカい >ウチの自治体それやらかして暫く街灯無しの真っ暗だった そういうのもあるのか大変だな…

28 22/07/14(木)20:47:39 No.949046237

>ここまで来たら電線も膣化させちゃえばいいのに どう言う変換だ

29 22/07/14(木)20:48:25 No.949046583

緑ってやっぱり大事だね

30 22/07/14(木)20:49:57 No.949047318

季節もあるんじゃないかな 下はたぶん寒い時期じゃない?

31 22/07/14(木)20:52:26 No.949048434

電線地中化するならダグタイルでいれろや 下手にスタンパイプでいれるんじゃねえ

32 22/07/14(木)20:52:33 No.949048485

1977年にはまだ生まれてないけど、上の写真を見ていると胸が締め付けられるような懐かしさを感じるんよ

33 22/07/14(木)20:53:38 No.949048936

上の写真すげえ…

34 22/07/14(木)20:54:15 No.949049190

>右手前の家以外変わってるな 隣の四角い屋根の建物も同じっぽいと思った

35 22/07/14(木)20:59:47 No.949051444

景観保護とかならわかるけどこんなとこで地中化する意味ある?

36 22/07/14(木)21:04:03 No.949053274

地中化しても変圧器は地上BOXに出さないといけない その地上BOXが浸水に死ぬほど弱いので海近を地中化するのは災害時の事を何も考えてない 津波にも超えられないぐらいのスーパー堤防を築いた上で埋めるならまだ分かるが…

37 22/07/14(木)21:05:39 No.949053978

>1977年にはまだ生まれてないけど、上の写真を見ていると胸が締め付けられるような懐かしさを感じるんよ 前世の記憶やね

38 22/07/14(木)21:06:06 No.949054199

>その地上BOXが浸水に死ぬほど弱いので海近を地中化するのは災害時の事を何も考えてない >津波にも超えられないぐらいのスーパー堤防を築いた上で埋めるならまだ分かるが… 津波云々言うなら電柱も津波で倒れるので…

39 22/07/14(木)21:06:16 No.949054281

1977年の電柱ぶっさす位置だいぶ攻めてない?

40 22/07/14(木)21:07:01 No.949054643

人がいて車があって活気を感じるけど下はなんか空気が死んでる

41 22/07/14(木)21:08:05 No.949055154

下は道路拡張で塀を新たに作り直したのかな

42 22/07/14(木)21:08:29 No.949055336

ろくな街灯もなくこの用水路はやべえよ

43 22/07/14(木)21:08:51 No.949055499

何で最近1970年代の比較画像カタログにチラホラあんの?

44 22/07/14(木)21:09:37 No.949055906

変な櫓も撤去されたか

45 22/07/14(木)21:10:34 No.949056362

選挙ポスターって今も昔もあんまり変わらんのね

46 22/07/14(木)21:12:03 No.949057078

こんな用水路が現存してるのは岡山ぐらいでいいよ

47 22/07/14(木)21:12:07 No.949057092

>津波云々言うなら電柱も津波で倒れるので… 電柱の倒壊は2~3m以上の浸水深から増大するけど 地上変圧器は1mに耐えられないよ

48 22/07/14(木)21:13:54 No.949057979

水路に落ちて死ぬ人が居なくなるから下の方が良くない?

49 22/07/14(木)21:17:51 No.949059748

上の左の松が良い感じにノスタルジーを感じさせる

50 22/07/14(木)21:19:04 No.949060292

>何で最近1970年代の比較画像カタログにチラホラあんの? may見たら分かるけど伸びてるから転載しまくってるんでしょ 他のスレも大抵そうだよ

51 22/07/14(木)21:19:55 No.949060689

やっぱり70年代は子供多かったんだなあ

52 22/07/14(木)21:19:56 No.949060692

>電柱の倒壊は2~3m以上の浸水深から増大するけど >地上変圧器は1mに耐えられないよ なるほも電柱も2,3mくらいなら耐えられるのか

53 22/07/14(木)21:21:00 No.949061126

上は生活が貧しくても違う日々が送れそう 下は同じことの繰り返しな毎日

54 22/07/14(木)21:24:52 No.949062827

まあ自分がそこに住むわけでもないから好き勝手言えるわなぁ

55 22/07/14(木)21:26:00 No.949063284

子供の頃こういう用水路あったな 飛び越えて遊んだ

56 22/07/14(木)21:28:42 No.949064466

なんか妙に浮いてるレスがあるな…

↑Top