22/07/14(木)16:58:50 うちの... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/14(木)16:58:50 No.948972153
うちの庭でいっぱい採れるんだけどあんまり美味しくない
1 22/07/14(木)17:00:40 No.948972562
ヨーグルトに入れて食べる
2 22/07/14(木)17:00:45 No.948972584
ちゃんと美味しくなるように育てないと美味しい果実は成らないぞ
3 22/07/14(木)17:03:11 No.948973138
美味しいブルーベリーはヒヨドリが食べるブルーベリーだ
4 22/07/14(木)17:05:19 No.948973610
酸っぱいのは許す 渋いのは許さん
5 22/07/14(木)17:06:05 No.948973791
俺は鳥が食べる前の酸味のある奴が好きなんだ まだ付け根が紫と赤みたいな感じの
6 22/07/14(木)17:06:38 No.948973911
農家ってすげえなぁってなるよね
7 22/07/14(木)17:06:43 No.948973933
6品種ぐらい庭にあるけど 適当に混ぜて採取するからどれがどの味なのかわかってない 皮がパリッとしてるやつすき
8 22/07/14(木)17:08:29 No.948974349
めっちゃデカい実になるやつ
9 22/07/14(木)17:09:14 No.948974517
ブラックベリーはいいぞなんか雑に生えてくる 種うぜえけど
10 22/07/14(木)17:10:50 No.948974856
ブルーベリーに関してはブルーベリーの肥料をちゃんと買っちゃう 他のは適当
11 22/07/14(木)17:11:24 No.948975004
不味いのは凍らせて味分からなくする 加糖ヨーグルトとかに入れて後は雰囲気で食す
12 22/07/14(木)17:12:29 No.948975267
ちゃんと酸性土壌を保たないとっていうけど酸度をはかるのが面倒なので放置 硫安はちょっと撒く
13 22/07/14(木)17:12:46 No.948975343
果肉白いから煮詰めてもそんな色濃くならないだろうなと思ってたらちゃんと市販のジャムとおなじ黒紫になった アントシアニンパワーすげー
14 22/07/14(木)17:15:41 No.948976090
うちはまとめて全部ジャムというかソースにしてる あめぇうめぇ
15 22/07/14(木)17:17:23 No.948976497
ラズベリーとブラックベリーは良いぞ 食っても美味いしほっといても勝手に育って大量に実が成るし 家で育ててんだよねって言うとわぁオシャレって何故か褒められる
16 22/07/14(木)17:19:30 No.948977037
植え付けの際の土でわりと決まる気がする
17 22/07/14(木)17:22:33 No.948977865
さっきカタログでドライフルーツマシンを見かけたからそれに突っ込めばいいんじゃないか
18 22/07/14(木)17:24:23 No.948978306
乾かすと味変わるよね
19 22/07/14(木)17:24:56 No.948978435
>ラズベリーとブラックベリーは良いぞ >食っても美味いしほっといても勝手に育って大量に実が成るし >家で育ててんだよねって言うとわぁオシャレって何故か褒められる 地植えしたいなぁ うち今マンションだから鉢で育ててる
20 22/07/14(木)17:25:48 No.948978651
鉢植えは難しくて苦手
21 22/07/14(木)17:27:13 No.948979012
今年どこかに穴が開いてたのかヒリに全部食われた許せねえ…
22 22/07/14(木)17:28:51 No.948979433
しぶあじやにがあじあるやつは砂糖とレモンでさっと煮てパイにすると そのしぶあじやにがあじがちょうど良いというか 本場アメリカだと生で食うのはあんまりしない 霜が降りて凍ってから収穫するなんてこともあるくらいで
23 22/07/14(木)17:29:34 No.948979623
(栄養…食物繊維…)と思いながら無心で食うんだ
24 22/07/14(木)17:29:45 No.948979667
洗剤入れたお水でばしゃばしゃ洗うと めっちゃ真っ黒になる
25 22/07/14(木)17:30:01 No.948979738
煮て潰して砂糖を混ぜよう
26 22/07/14(木)17:30:38 No.948979901
砂糖漬けにする 汁は炭酸水で割って飲むとうまい プレーンヨーグルトにぶっかけるのもいい
27 22/07/14(木)17:30:45 No.948979933
おいしくなるよう必死に育てても年一しか採れないのは少し悲しい気もする あとチャドクガとイラガは滅べ尺取り虫はまあ…探して殺すほどでもないか…
28 22/07/14(木)17:32:01 No.948980228
レアチーズケーキの上に置いてあると美味しそうに見える 食べるとウン…飾りだな!て感じ
29 22/07/14(木)17:32:11 No.948980271
お花がかわいい
30 22/07/14(木)17:32:36 No.948980383
庭で大量に取れるのを見ると スーパーにある1パック2~300円の奴たっけえ!って思う
31 22/07/14(木)17:33:00 No.948980484
鳥対策と土造りと日当たりと収穫と全部面倒なやつ
32 22/07/14(木)17:33:32 No.948980636
>庭で大量に取れるのを見ると >スーパーにある1パック2~300円の奴たっけえ!って思う 漿果は運ぶのがめんどうなので
33 22/07/14(木)17:34:40 No.948980913
>ちゃんと酸性土壌を保たないとっていうけど酸度をはかるのが面倒なので放置 >硫安はちょっと撒く 火山灰土に植えればいいというか かつては浅間山の周りに国産亜種が自生しまくってたのだが 今絶滅寸前なのかなしい
34 22/07/14(木)17:35:16 No.948981061
干すと甘味が凝縮してうまい 一瞬で無くなる 寂しい
35 22/07/14(木)17:35:25 No.948981101
熟すの待ってると鳥に食われるから早めに採っちゃう ネット張るの面倒だし酸っぱめが好きだからいいんだ
36 22/07/14(木)17:36:46 No.948981457
ベリー系はまだマシで柑橘類はちゃんと手入れしないとマジで食えたもんじゃないのが生る
37 22/07/14(木)17:36:57 No.948981492
今年は摘花するの面倒で放置したからなりすぎて困る 来年あんまりならなそう
38 22/07/14(木)17:37:19 No.948981600
この前ブルーベリーガムの匂いはロッテの人が勝手に作ったって何かで見てショック受けてた そういやあんまり実に匂いないよね
39 22/07/14(木)17:37:50 No.948981736
勝手に実ったヤツとか食うと虚無の味がする
40 22/07/14(木)17:37:53 No.948981748
>砂糖漬けにする >汁は炭酸水で割って飲むとうまい >プレーンヨーグルトにぶっかけるのもいい いいなあ…これ試したくなった
41 22/07/14(木)17:38:37 No.948981945
マルベリーならうちにもあるんだけどな わざわざ食べるのは近所のガキ位なもんだし
42 22/07/14(木)17:39:54 No.948982296
別に視力良くなるわけでは無い
43 22/07/14(木)17:41:19 No.948982755
>いいなあ…これ試したくなった 実を洗って水気取って消毒した瓶に同じ量の砂糖とぶっこんで蓋して数日常温放置して水気が出てきたら瓶ごと湯煎して砂糖溶かして完成だ 湯煎のときにレモン汁を絞ると味がしまっていい感じになる
44 22/07/14(木)17:42:22 No.948983023
>ベリー系はまだマシで柑橘類はちゃんと手入れしないとマジで食えたもんじゃないのが生る 何を作ってるかはわからんがおおむね矢の根虫さえつかなきゃ平気よ
45 22/07/14(木)17:46:42 No.948984276
>実を洗って水気取って消毒した瓶に同じ量の砂糖とぶっこんで蓋して数日常温放置して水気が出てきたら これはあらゆるジャムやコンポートに応用できるのでマジオススメ 他のリンゴとかイチゴとか梨とかは数日放置しなくてもだいたい一晩で水出るけど
46 22/07/14(木)17:49:25 No.948985043
九州だからラビッドアイ育ててたけどサザンハイブッシュとやらも育てたらウッマとなった
47 22/07/14(木)17:50:34 No.948985362
ノーザンサザンラビットアイ
48 22/07/14(木)17:52:28 No.948985920
デカくなりすぎないように剪定するのめんどくせぇ…
49 22/07/14(木)17:52:53 No.948986060
>デカくなりすぎないように剪定するのめんどくせぇ… 毎年雪で折れるぜ!
50 22/07/14(木)17:55:39 No.948986907
味の当たり外れはあるけどほっといてもめっちゃ実るから良いよね
51 22/07/14(木)18:00:45 No.948988377
今年ようやく実ったから食べた 酸っぱい ヨーグルトに混ぜた
52 22/07/14(木)18:05:50 No.948989804
全然実がならないけどやっぱもう一本いるのかな
53 22/07/14(木)18:05:54 No.948989824
海外で他の国の人と混じって観光ツアー行ったら道に生えてるブルーベリーパクパク食べてる人いてびっくりした 文化が違う
54 22/07/14(木)18:06:25 No.948989994
酸っぱいうちに食べるのが好きなせいで 本当の取り時がわかっていないぜ
55 22/07/14(木)18:06:55 No.948990146
>全然実がならないけどやっぱもう一本いるのかな 多品種が必要とか売り場の奴にも書いてあったなぁ
56 22/07/14(木)18:07:05 No.948990194
他品種だった
57 22/07/14(木)18:07:14 No.948990231
うちも今年はいっぱいなったわ 色ついてもしばらく木で熟させたら甘くなったような気がする もっと鉢増やしてチーズケーキとかに使えるようにしたいけどスペースが問題だ…
58 22/07/14(木)18:09:43 No.948990956
うまいけど結構カビるから怖いわ…
59 22/07/14(木)18:12:29 No.948991775
とるたびに急速冷凍してタッパーに詰め込んでいくと長持ちする?
60 22/07/14(木)18:21:19 No.948994413
うちの親父が毎年ちゃんと育てているけど食べたことはない >ヒヨドリが食べる
61 22/07/14(木)18:24:29 No.948995333
ちゃんと実のつく組み合わせで育てないとだめよ
62 22/07/14(木)18:30:17 No.948996942
うちのやつ甘くなったら木から落ちる
63 22/07/14(木)18:31:55 No.948997412
>とるたびに急速冷凍してタッパーに詰め込んでいくと長持ちする? するが煮てしまえ
64 22/07/14(木)18:32:10 No.948997481
ベリー系はソースだ…煮てソースにするのだ… それをシリアルとヨーグルト入れたボウルにたっぷりかけるのだ…飛ぶぜ
65 22/07/14(木)18:32:17 No.948997516
ジャムにしちゃえば?
66 22/07/14(木)18:33:27 No.948997881
>ラズベリーとブラックベリーは良いぞ >食っても美味いしほっといても勝手に育って大量に実が成るし >家で育ててんだよねって言うとわぁオシャレって何故か褒められる 強健で雑に育つとかとても興味があるんだけれども 実の構造上虫のアパートになりがちな気がして手が出しづらい 勝手に育ってるマルベリーもとい桑の木は実が虫の集合住宅になってる
67 22/07/14(木)18:33:53 No.948998010
庭のコイツを狙ってヒリがたまに縄張り争いしてる そのヒリ狙ってトンビだかタカだかまで来る ピーピーギャーギャーうるさいわ車にクソするわで頭に来たので手持ち花火で殴り込んだ
68 22/07/14(木)18:35:10 No.948998385
ブルーベリーには頑丈だけど味に劣るラビッドアイ系と 環境に五月蠅いけど美味しいハイブッシュ系と なんか中間のやつがあるってばっちゃが言ってたな
69 22/07/14(木)18:35:28 No.948998472
>強健で雑に育つとかとても興味があるんだけれども >実の構造上虫のアパートになりがちな気がして手が出しづらい >勝手に育ってるマルベリーもとい桑の木は実が虫の集合住宅になってる うちはそこまで虫のデパートにならなかったな カナヘビとトカゲがそれぞれ一家族作って食ってくれてるのはある かわいいね♥もっと虫食え♥
70 22/07/14(木)18:36:47 No.948998898
植えてるけどあんまり虫はつかないなぁ 蜘蛛はいるから食ってんのかな 隣に植えてる百合とかの方が蟻やばい
71 22/07/14(木)18:39:09 No.948999654
グーズベリーを会社の敷地に植えてるが今年は実が全くつかなかった 温度はともかく湿気が強すぎて環境にあってない感がある …ラズベリーかブラックベリー植えてみるか
72 22/07/14(木)18:39:23 No.948999729
知り合いの農家さんの鶏小屋の裏にあるブルーベリーが甘くて美味しいけどこれって鶏のフンが主成分なんだよな…
73 22/07/14(木)18:40:55 No.949000209
>知り合いの農家さんの鶏小屋の裏にあるブルーベリーが甘くて美味しいけどこれって鶏のフンが主成分なんだよな… 鶏糞って肥料として優秀だから結構いろんなところで使われてるぞ 土壌作りなんかでまず混ぜたりする
74 22/07/14(木)18:44:33 No.949001257
結局鶏糞と油カスが一番よ
75 22/07/14(木)18:47:00 No.949001958
ヒリ糞は臭いがなー