22/07/14(木)10:31:43 昔のTRP... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/14(木)10:31:43 No.948881049
昔のTRPGってどんな感じだったんだい?
1 22/07/14(木)10:33:38 No.948881368
ただ死んだ ひたすら死んだ
2 22/07/14(木)10:36:07 No.948881781
冒険とかする分には今とそんな変わらないんじゃないか 時折何を考えてこんなトラップを?みたいなのは紛れてるし頻度も高いが
3 22/07/14(木)10:38:00 No.948882097
昔ってのがどれくらい前かにもよるけど 一行動ミスって即死!みたいなのはそこまで乱発されてなかったんじゃね それならそれこそスイフリー辺りは死んでばかりだろうし
4 22/07/14(木)10:38:00 No.948882099
難易度高くしてナンボだったみたいな印象がある
5 22/07/14(木)10:39:42 No.948882344
バランス悪かったのはあるがモンスターもアホみたいに強かったので英雄達が活躍するゲームというより逃げ惑いながら生き延びるゲームに近かった そのためなら手段は選んでられないといったところ
6 22/07/14(木)10:39:53 No.948882385
二十年くらい前にはもうダブルクロスとか出始めてきてたし 三十年四十年になるとスレ画のらへんか?
7 22/07/14(木)10:41:38 No.948882631
ロールプレイというかPCにキャラ性が出てくる以前のはそれこそゲームの駒みたいな感じだったんだろうか ライフパスとかどの辺から出てきたんだこれ
8 22/07/14(木)10:42:07 No.948882712
うちよそ現代の病理みたいに言われるけど大昔のD&Dにもアップルちゃんbみたいなレジェンドがいたからなあ…
9 22/07/14(木)10:42:54 No.948882821
>ロールプレイというかPCにキャラ性が出てくる以前のはそれこそゲームの駒みたいな感じだったんだろうか >ライフパスとかどの辺から出てきたんだこれ 出自を決める表はRQから既に
10 22/07/14(木)10:43:31 No.948882922
とりあえずETの冒頭でD&Dやってるけど マスターの言うことは絶対だ!ちょっと車庫見てこい! みたいな無茶苦茶がまかり通っている
11 22/07/14(木)10:43:52 No.948882979
>うちよそ現代の病理みたいに言われるけど大昔のD&Dにもアップルちゃんbみたいなレジェンドがいたからなあ… まあほどほどにやる分にはむしろキャラが見えやすくていいんだけどね…
12 22/07/14(木)10:44:23 No.948883072
トルペグ
13 22/07/14(木)10:44:57 No.948883162
ハンドアウトはNOVAの最初のやつだっけシャドウランだっけ
14 22/07/14(木)10:45:18 No.948883220
今だとスマホあれば数えるのに苦労しなくていいなT&T
15 22/07/14(木)10:48:19 No.948883728
なんかやたら分厚くて理解するまでが困難なイメージ
16 22/07/14(木)10:49:17 No.948883933
うちよそ過剰ったらあれか うちのこはこんなことしません!!みたいなのか
17 22/07/14(木)10:50:31 No.948884166
サイコロ30個は持ってた
18 22/07/14(木)10:52:14 No.948884466
D100ダイス買って見せて盛り上がるけど 実際に使うとすんごく分かりづらくて結局D10を2個使うことになる
19 22/07/14(木)10:53:58 No.948884784
Ruinaのおまけにあったな しっちゃかめっちゃかになってたけどあれはあくまで誇張したやつか
20 22/07/14(木)11:00:56 No.948885994
生まれをサイコロで決めて初期から理不尽に差が出る
21 22/07/14(木)11:01:50 No.948886135
妙にキャラの濃いサンプルキャラクター
22 22/07/14(木)11:02:59 No.948886329
うちよそ否定もだいぶ拗らせてる感じがある
23 22/07/14(木)11:09:09 No.948887406
遊び方が違った 今と違ってガチで勝負したいひとがいたから罠とかも敵とかもガチだった
24 22/07/14(木)11:09:41 No.948887513
>ライフパスとかどの辺から出てきたんだこれ トラベラーじゃない?
25 22/07/14(木)11:10:37 No.948887673
粉塵爆発ってそんなにみんな知識あったの?
26 22/07/14(木)11:11:51 No.948887909
昔のゲーセンは灰皿が飛び交うのが当たり前だったみたいな感じで ネットで過剰に騒がれたのが定着して信じちゃったのが話に混ざってきてややこしくなる
27 22/07/14(木)11:12:12 No.948887980
>トラベラーじゃない? なんかキャラメイク時に死んだんですけど
28 22/07/14(木)11:16:45 No.948888844
そもそも遊び方がわからなかったのが大きいよ
29 22/07/14(木)11:17:03 No.948888894
身内で遊ぶもの コンベンションで遊ぶもの オンラインセッションで遊ぶもの この辺の扱いの違いでルール整備の基本が変わってる
30 22/07/14(木)11:18:15 No.948889125
ぶっちゃけゲームマスター次第
31 22/07/14(木)11:21:36 No.948889696
PC殺しを武勇伝みたいに語るようなのが一定数居るのがイメージ悪くなった原因だと思う
32 22/07/14(木)11:26:20 No.948890575
当時はエアプとか嘘松的な概念定着してないから騙され放題だったとか無い?
33 22/07/14(木)11:28:27 No.948891006
種族のバランスとかあまり考えてなかったのはあるかも スレ画とか人間選ぶ意味が殆どないし
34 22/07/14(木)11:28:55 No.948891111
昔の範囲が広くない? 20年前と30年前ではだいぶ違うでしょ
35 22/07/14(木)11:33:31 No.948892043
対して進化してないから別にいいと思う
36 22/07/14(木)11:41:53 No.948893648
>種族のバランスとかあまり考えてなかったのはあるかも ゲームよりもその世界観でのリアリティを重視してたのはあるだろうなあ >スレ画とか人間選ぶ意味が殆どないし 今は人間が強いよね…
37 22/07/14(木)11:45:35 No.948894387
>当時はエアプとか嘘松的な概念定着してないから騙され放題だったとか無い? 意外となかったよ 聞きかじりで批評家ゴッコするのはいたけど大体笑いのネタにされてた
38 22/07/14(木)11:46:38 No.948894609
>当時はエアプとか嘘松的な概念定着してないから騙され放題だったとか無い? 良く分からない判定をしなきゃいけない時に話し合って決めてハウスルールにしてくとかそんなのはあったかな あとT&Tやる時はすぐ死ぬRPGだからな!とプレイヤーにも周知してた
39 22/07/14(木)11:47:08 No.948894695
>>当時はエアプとか嘘松的な概念定着してないから騙され放題だったとか無い? >意外となかったよ >聞きかじりで批評家ゴッコするのはいたけど大体笑いのネタにされてた 日本全国の真実知ってるとかすげぇな
40 22/07/14(木)11:47:21 No.948894737
なんなら業界人ですら理解が足りないとボコられてたからなあ… 今もか
41 22/07/14(木)11:47:42 No.948894806
戦闘したらすぐ死ぬのはD&Dの方が死んだかもしれないけ ど まあGMが加減しないとなんでも死ぬのは今もそうか
42 22/07/14(木)11:55:15 No.948896379
CD&Dはhp的には余裕あるけどセーヴの成功率が低すぎてすぐ死んでしまう 毒蛇に噛まれて1/2で即死ってさあ
43 22/07/14(木)11:57:06 No.948896811
全体的にシステムが軽くなったのは良い
44 22/07/14(木)12:03:16 No.948898234
昔はシステムも命も軽かった
45 22/07/14(木)12:03:52 No.948898373
古いD&Dは1レベルが一番きついのでHPは最大値でいいよとか経験値4000からスタートとかしてたな
46 22/07/14(木)12:11:53 No.948900490
何もわからずサンプルシナリオやったら死んで死んで死にまくる 俺にとっての箱D&Dはそんな感じだった
47 22/07/14(木)12:14:53 No.948901435
>PC殺しを武勇伝みたいに語るようなのが一定数居るのがイメージ悪くなった原因だと思う オタクの人間性のダメさがよく解る話だよね
48 22/07/14(木)12:15:56 No.948901752
D&Dは大分改良を重ねて今では昔のように死ぬことは少なくなったけど時々殺意あるシナリオが罠のように仕込まれていて冒険者を殺しに来る なおT&Tは相変わらずでふざけんなよと叫びたくなる
49 22/07/14(木)12:16:35 No.948901965
>>PC殺しを武勇伝みたいに語るようなのが一定数居るのがイメージ悪くなった原因だと思う >オタクの人間性のダメさがよく解る話だよね 今もクトゥルフでいる TRPGを勘違いしてんだろうなあ
50 22/07/14(木)12:30:23 No.948906341
>今もクトゥルフでいる >TRPGを勘違いしてんだろうなあ まぁデスマンのTRPGブームの火付け役が蹴りで神話生物を殺しまくるクトゥルフだったからな…
51 22/07/14(木)12:33:30 No.948907372
CoCだって公式キャンペーンで「そろそろPLは慢心してきたのでここで殺しておきましょう」って書いてるくらい
52 22/07/14(木)12:34:06 No.948907550
グループSNEのソードワールドTRPGくらいしかしらない… リプレイ本は今でも持ってる
53 22/07/14(木)12:35:22 No.948907976
ガープスとかもあったな あれのキャラクターシートすきだったよ
54 22/07/14(木)12:36:05 No.948908240
>ただ死んだ >ひたすら死んだ トラベラー「キャラメイクで無理をするから…」
55 22/07/14(木)12:36:18 No.948908325
殺意減ってRP寸劇推しになったのはいつ頃からなのかは気になる
56 22/07/14(木)12:38:48 No.948909167
GMしてたけどマンチマンと殴り合いの大喧嘩になって辞めた
57 22/07/14(木)12:40:23 No.948909685
>生まれをサイコロで決めて初期から理不尽に差が出る >>ライフパスとかどの辺から出てきたんだこれ >出自を決める表はRQから既に 日本だとローズ・トゥ・ロードでも生まれで差がひどい 俺の生まれ dice1d100=75 (75)
58 22/07/14(木)12:42:57 No.948910540
ベア・ダンジョンとかまともに探索させるつもりないだろこれってなる