22/07/14(木)09:30:18 小説は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/14(木)09:30:18 No.948870427
小説はアニメの映像を想像しながら書いたらだめと「」に言われたけど本当? なら動きをどうやって説明して想像させるの? 所詮「」の意見だから無視していい?
1 22/07/14(木)09:31:16 No.948870602
出来上がった映像を想像するんじゃなくて「やりたい描写に必要な動き」を計算して出すべき
2 22/07/14(木)09:31:59 No.948870712
>出来上がった映像を想像するんじゃなくて「やりたい描写に必要な動き」を計算して出すべき それが出来上がった映像なんじゃないの?
3 22/07/14(木)09:33:30 No.948870958
>>出来上がった映像を想像するんじゃなくて「やりたい描写に必要な動き」を計算して出すべき >それが出来上がった映像なんじゃないの? 直感的に脳裏に浮かんできた映像に必要な動きが過不足なく詰まってんならそれでいいと思うけど
4 22/07/14(木)09:33:44 No.948870993
>所詮「」の意見だから無視していい? それを「」に聞くのか?
5 22/07/14(木)09:34:27 No.948871098
いや別に脳内にあるものをうまく言語化できて読みやすく整えられるならなんだっていいと思うけど…
6 22/07/14(木)09:35:04 No.948871197
怒り狂った546はぴるすを肩口から深々と袈裟斬りにした。 みたいな映像を想像しながら書いた文章は小説の書き方だとどうなるの?
7 22/07/14(木)09:38:24 No.948871739
いい感じに書けりゃなんでもいいんじゃないかな
8 22/07/14(木)09:38:35 No.948871763
>怒り狂った546はぴるすを肩口から深々と袈裟斬りにした。 >みたいな映像を想像しながら書いた文章は小説の書き方だとどうなるの? ぴるすは斬られていた。 あの斬り口だ。肩からばっさりと一太刀、もう助かるまい。 下手人である546は、ぴるすに対する怒りでまるで地獄の鬼のように顔を紅潮させていた。
9 22/07/14(木)09:41:26 No.948872271
どうでもいい細かな描写まで拾い上げてクドくなるのが関の山じゃないか
10 22/07/14(木)09:41:47 No.948872336
書きたいものによって >No.948871197 みたいなト書き説明のままでも >No.948871763 みたいな地の文もどっちもありなんじゃないかな…と思う
11 22/07/14(木)09:41:49 No.948872343
>所詮「」の意見だから無視していい? これが正解
12 22/07/14(木)09:42:47 No.948872510
面白けりゃ何でもいいよ
13 22/07/14(木)09:43:13 No.948872571
宮部みゆきのスナーク狩りの解説になんかその手の映像が見える文章と単に映像をそのまま文章化したわけじゃないことに関する説明が書いてたと思う 内容は忘れたから図書館へどうぞ
14 22/07/14(木)09:43:17 No.948872584
足し算はぜい肉で基本的には引き算が正解だぞ俺
15 22/07/14(木)09:43:36 No.948872646
>>所詮「」の意見だから無視していい? >それを「」に聞くのか? パラドックス!
16 22/07/14(木)09:44:15 No.948872748
映像意識しない方がいいのはそもそも映像化にあたって削ぎ落としてる部分考えなくなるからでフレーミングしてる部分以外書けてたり伝わってたら頭の映像文字起こしでもいいんじゃない?
17 22/07/14(木)09:44:22 No.948872768
アニメとか音楽とか既存の創作物を想像しながら書いてったら できあがり読んでみたら丸パクリじゃんこれってことになってしまいそう
18 22/07/14(木)09:46:15 No.948873078
「」はいつもそれっぽいこと言って悦に浸って 理由を後付けするだけだよ
19 22/07/14(木)09:46:16 No.948873080
別に本当でもないけどアニメで面白い絵と面白い文章は違うからな 一致させられる連中は天才だから参考にならん
20 22/07/14(木)09:47:05 No.948873199
なんでも「」のせいにする癖をやめよう
21 22/07/14(木)09:48:36 No.948873518
>足し算はぜい肉で基本的には引き算が正解だぞ俺 贅肉だぶだぶな冗長な文章の方が読者ウケたりするしわけわからんちんぽ
22 22/07/14(木)10:10:10 No.948877467
>>足し算はぜい肉で基本的には引き算が正解だぞ俺 >贅肉だぶだぶな冗長な文章の方が読者ウケたりするしわけわからんちんぽ 絵の場合はここ最近だと贅肉だぶだぶなくらいの方がウケてるしな!
23 22/07/14(木)10:16:23 No.948878527
「」が文章書くなんて烏滸がましい 辞めろ
24 22/07/14(木)10:18:44 No.948878907
ぴるすの肩がなかった。隣には幸四郎がおり、震える手には刀が握られていた。
25 22/07/14(木)10:20:14 No.948879143
映像みたいな明確なイメージで書いたらページがいくつあっても足りない
26 22/07/14(木)10:23:42 No.948879752
絵にしろ文章にしろどうして「」にアドバイスを乞おうとするのか不思議でならない
27 22/07/14(木)10:26:32 No.948880180
同じようなスレ延々立ててるけど こういう輩はアドバイス求めるていで 持論に賛同してもてはやして欲しいだけだから 一生良い回答はもらえない
28 22/07/14(木)10:39:08 No.948882268
>一生良い回答はもらえない 仮に真面目にスレ立てて建設的なレスが多くついたとしても「」によって力量が違いすぎて どれが良い回答でどれが見当違いなのかを判断するのも一苦労なんじゃなかろうか もっといえばその方法論同士で喧嘩が始まるまである
29 22/07/14(木)10:53:44 No.948884739
小説家の観点からみた「映像的に書くな」と編集者の観点からみた「映像的に書くな」は含みがだいぶ違うと思う 前者はほとんどの人間が言語表現でアクションを描写できるほど熟達していないといっているのに対し後者は映像表現に頼るばかりで心理描写が出てこないことを問題視しているケースが多い
30 22/07/14(木)10:54:33 No.948884879
投稿にリスクないんだから出して結果見りゃいいだけだしな 文章すら出さずに「」に聞いてどうすんだ 10行くらいここに出してみろよ
31 22/07/14(木)11:34:39 No.948892251
>ぴるすの肩がなかった。隣には幸四郎がおり、震える手には刀が握られていた。 ぴるすを切り落とした程度で手が震えるとは老いたな
32 22/07/14(木)11:38:32 No.948893015
>>ぴるすの肩がなかった。隣には幸四郎がおり、震える手には刀が握られていた。 >ぴるすを切り落とした程度で手が震えるとは老いたな 白鸚さんじゃなくて幸四郎さんだからまだなれてないのかもしれない
33 22/07/14(木)11:44:20 No.948894126
>文章すら出さずに「」に聞いてどうすんだ >10行くらいここに出してみろよ じゃあ昨日書いた戦闘シーンで 2体のぴるすは俺を挟み込むように展開する。 「待て!戦いに来たんじゃない!」 だが、彼らは私の言葉に耳を貸さなかった。仕方なく襲いかかる2体のぴるすをいなし反撃する。 ぴるす槍のリーチは長いが、懐に飛び込めばこっちのもの。 迫る突きをかわした後、脚の爪でぴるすの腹、続いて肩を掴み駆け上がるように飛び上がり背後へ回り込む。 踏み台にされよろめいたぴるすが向き直るより速く、その背中へ蹴りを叩き込みもう片方のぴるすへ向け吹っ飛ばす。 将棋倒しになったぴるすの頭に剣を振り下ろす。
34 22/07/14(木)11:49:58 No.948895245
>小説家の観点からみた「映像的に書くな」と編集者の観点からみた「映像的に書くな」は含みがだいぶ違うと思う >前者はほとんどの人間が言語表現でアクションを描写できるほど熟達していないといっているのに対し後者は映像表現に頼るばかりで心理描写が出てこないことを問題視しているケースが多い だから読者層がそれを知ってるなら問題がないってケースが生まれてるんだよね 文章とはちょっと違うけどいわゆるなろうがこれに当てはまってて 本来説明しなきゃいけないものを読者に「このジャンルはこういうもの」っていうお約束として納得させてる なので知らない外から見ると意味がわからない設定が多い
35 22/07/14(木)11:50:08 No.948895287
お金貰えたらそれが正解だし…
36 22/07/14(木)11:50:39 No.948895391
読者は文章を読んでないからな…
37 22/07/14(木)11:55:20 No.948896398
貼ったのに添削してくれなくて悲しい
38 22/07/14(木)12:01:36 No.948897804
>貼ったのに添削してくれなくて悲しい 駆け上がるようにじゃなくて駆け上がりで良いんじゃね
39 22/07/14(木)12:05:58 No.948898905
細かい動作は省略して動きの流れを意識した方がいいかも どこを踏み台にして駆け上がったかがそんなに大事なことでもあるまいよ
40 22/07/14(木)12:06:10 No.948898962
>貼ったのに添削してくれなくて悲しい 簡潔な文章で悪くないんじゃないかな 前後関係わからんからなんとも言えんけど戦闘描写ならもう少し外連味があった方が自分好み
41 22/07/14(木)12:07:53 No.948899424
前後わからんけどぴるすは1体でいいんじゃない?
42 22/07/14(木)12:07:57 No.948899444
いなした後の襲われた側の動きがやたら細かい割に ぴるす達が前後あるいは左右どちらで挟んでるのか同時あるいは順に襲いかかってるのかすら分からんのは描写がアンバランスな気がすると素人意見
43 22/07/14(木)12:10:38 No.948900150
小説はテレパシーってスティーヴンキングが言ってたよ
44 22/07/14(木)12:10:50 No.948900215
左右は追記した