22/07/14(木)06:05:04 ファン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/14(木)06:05:04 No.948845770
ファンタジーにおける勇者(Hero)の初出って何なんだろう D&D時代にはもうあったのかしら おしえて勇者「」!
1 22/07/14(木)06:07:01 No.948845850
じゃあまず勇者の定義からはじめましょう
2 22/07/14(木)06:07:34 No.948845867
>勇者「」 準備金だけもらってトンズラしそうだな
3 22/07/14(木)06:14:13 No.948846165
日本でメジャーなものとして広めたのはDQだろうけど海外だと何だろ
4 22/07/14(木)06:19:51 No.948846456
まあコナンとかじゃないかね
5 22/07/14(木)06:20:57 No.948846511
エルデンの勇者が勇者…?ってなってたけどあれ正しいんだよね
6 22/07/14(木)06:21:13 No.948846525
神話の英雄だってある意味それじゃないか
7 22/07/14(木)06:21:58 No.948846561
最初の勇者って蛮族みたいな奴だったの?
8 22/07/14(木)06:26:40 No.948846777
まあなんかインディアンの若者とかが讃えられてる時に使われるイメージとかある
9 22/07/14(木)06:28:07 No.948846847
勇者が斧なぞ!
10 22/07/14(木)06:35:09 No.948847229
たしかに狩りでライオン仕留めた奴が勇者と呼ばれてるようなイメージはある
11 22/07/14(木)06:38:32 No.948847412
リンクも蛮族なので勇者とは蛮族である
12 22/07/14(木)06:39:45 No.948847490
HeroとBraverだからDQ以降の日本での勇者のニュアンスがちょっと違うんだろう 本来は文字通り勇敢な戦士のことでやっぱヘラクラス的な荒々しいのイメージある
13 22/07/14(木)06:41:48 No.948847614
fu1250322.jpg 日本だけなのかなこういうイメージでるの
14 22/07/14(木)06:44:58 No.948847830
英雄の卵というかまだ成し遂げてない運命に選ばれた少年みたいなものにも 勇者って言葉を適用するようになったのはやっぱりドラクエ
15 22/07/14(木)06:58:30 No.948848792
マジかよ最低だな堀井雄二 FF追っかけるのやめます
16 22/07/14(木)06:59:35 No.948848869
勇者が英雄とか功績を残した人物を指す言葉としてでなく ジョブの一種のようになってるのも特徴の一つ?
17 22/07/14(木)07:01:50 No.948849048
FFに勇者枠っていないね wolさんがそれっぽいかも知れんが後付け感強いし
18 22/07/14(木)07:01:58 No.948849065
>準備金 スライムと大ナメクジとアンアンアント10分も狩れば稼げる程度のはした金
19 22/07/14(木)07:03:37 No.948849207
俺らのヒーローのイメージだと向こうではChampionなのかな
20 22/07/14(木)07:04:23 No.948849268
数が多いのもあるだろうけど逆にトンズラする奴や役にも立たない奴が多いので はした金だけで済まされてるとかなんだろう…
21 22/07/14(木)07:05:25 No.948849331
>fu1250322.jpg >日本だけなのかなこういうイメージでるの ドラクエ3主人公が勇者のスタンダードみたいな面はある 1も2も冠は付けてないしな
22 22/07/14(木)07:06:24 No.948849400
>FFに勇者枠っていないね FFはパーティそのものが勇者的立場だからねぇ
23 22/07/14(木)07:08:50 No.948849583
ヒーローは えっちとエロで こだくさん せ0ねう
24 22/07/14(木)07:09:19 No.948849621
そもそも勇者の訳語すら安定しないからな D&Dのサプリ勇者大全だとチャンピオンで このサプリでのチャンピオンは信仰系戦士全般への総称で DQの勇者が色んな部分がD&Dのパラディンベースだから不思議と一致するラインはあるっちゃあるんだが
25 22/07/14(木)07:13:10 No.948849950
ゲームにおける職業勇者って概念はDQで生まれたと言って良いと思う
26 22/07/14(木)07:14:35 No.948850073
シャルルマーニュのパラディンの訳語が昔から勇士だから案外文脈が皆無だったわけでもないのがまたややこしい DQ文化でおおよそは間違いないはずなんだが
27 22/07/14(木)07:15:35 No.948850164
CRPGで勇者といえばダンジョンマスター! と思ったけど初代ドラクエの方が先に出てるのね
28 22/07/14(木)07:18:43 No.948850489
勇者がHEROになったのは文字数の制限もあるし 無から生まれたというよりは宗教色を削ったパラディンとして実装されたものが原型と別の文脈として受け止められて定着したと考えるのが無難か
29 22/07/14(木)07:28:33 No.948851417
>宗教色を削ったパラディン DQの勇者をそういう視点で見た事なかったけどなんか凄い腑に落ちた
30 22/07/14(木)07:30:09 No.948851553
ドラクエの勇者の更に元ネタがコナンザグレートってことで良いのかな
31 22/07/14(木)07:32:10 No.948851781
D&Dのパラディンは専用の剣もあるしちゃんと神や宿命に選ばれた運命的な戦士なのでもともとわりと勇者要素はあったんだ TRPGのルール上あくまでPLの間では他メンバーと公平な立場だから本国でもエンタメとかでそんなにクローズアップされなかったり 日本ではただの神官戦士のように扱われたりしてそんなイメージないけど
32 22/07/14(木)07:33:45 No.948851969
職業が勇者って何なんだよ
33 22/07/14(木)07:35:00 No.948852097
筋肉もりもりのコナンは勇者だっけ? 蛮族って認識が強いが
34 22/07/14(木)07:35:25 No.948852130
魔法戦士ともまた違うんだな
35 22/07/14(木)07:36:42 No.948852261
Conan the Barbarianが勇者コナンだから バーバリアンだからな エルデンリングの勇者はこの文脈だな…
36 22/07/14(木)07:38:30 No.948852458
D&Dの神官戦士は実はクレリックなんだよね 僧侶が普通に重装備できる パラディンはただの神官戦士ではなく神に選ばれし者
37 22/07/14(木)07:39:27 No.948852572
ドラクエ3が複雑で職業というかクラスとしての勇者がありそれはそれとして称号としての勇者もある
38 22/07/14(木)07:40:05 No.948852644
>Conan the Barbarianが勇者コナンだから >バーバリアンだからな バーバリアンって蛮族って訳するんだと思ってた
39 22/07/14(木)07:42:14 No.948852928
初代ドラクエの勇者はお前そういう血筋だろ?みたいな
40 22/07/14(木)07:43:00 No.948853022
エルリックサーガとかコナンあたりかねえ
41 22/07/14(木)07:43:29 No.948853083
>バーバリアンって蛮族って訳するんだと思ってた 主人公に対してネガティブな形容詞使うわけにはいかんだろ って勇者って訳にしたんじゃないの
42 22/07/14(木)07:43:33 No.948853089
訳語はセンス次第だからな…
43 22/07/14(木)07:43:38 No.948853101
ただ初代ドラクエの勇者はスタート時点では沢山いる自称勇者の一人っぽいんだよな…そっから功績を立てて真の勇者という扱いになる
44 22/07/14(木)07:45:51 No.948853412
指輪物語は群像劇感も強くて勇者の話みたいなのはあんまないよな 使命を持って行動してるんだがさ
45 22/07/14(木)07:46:09 No.948853460
Championも勇者だしBraveも勇者だしHeroも勇者なんだ
46 22/07/14(木)07:46:57 No.948853577
3や4でも勇者は沢山いる魔王と戦う戦士の意味でも使われている
47 22/07/14(木)07:48:38 No.948853785
>指輪物語は群像劇感も強くて勇者の話みたいなのはあんまないよな >使命を持って行動してるんだがさ まあそもそも背の低いホビットとドワーフがメインな時点でわりと露骨に典型的英雄像と正反対のアンチヒーロー像を狙ってはいる だからこそ真のヒーローというところに持っていくための導線なんだけども
48 22/07/14(木)07:51:08 No.948854122
ライディーンはどう思う?
49 22/07/14(木)07:51:35 No.948854187
2は勇者って呼ばれるより王族としての扱いが強かった気がする
50 22/07/14(木)07:53:00 No.948854376
>指輪物語は群像劇感も強くて勇者の話みたいなのはあんまないよな >使命を持って行動してるんだがさ 馳夫さんがまんま勇者的な属性盛り盛りじゃん レンジャーだけど
51 22/07/14(木)07:57:05 No.948854882
ストライダーさんは原作の文中や作者の構想メモではわりと戦闘苦手な言及あるんだけどね 映画でなんか化けたね エルフだから映像映えするからか
52 22/07/14(木)07:59:24 No.948855204
勇者感はサムの方が強かった
53 22/07/14(木)08:06:21 No.948856327
システム的に剣も魔法も行ける人はソロで冒険するRPGではよく見られてDQが初ではない
54 22/07/14(木)08:07:34 No.948856561
>エルデンの勇者が勇者…?ってなってたけどあれ正しいんだよね 勇者コナンの方の勇者
55 22/07/14(木)08:15:31 No.948858021
まあ忍者のほうが強いよな
56 22/07/14(木)08:18:39 No.948858560
初期は英雄の子孫程度の存在が多い気がする
57 22/07/14(木)08:26:10 No.948859862
傭兵が武功をたくさん挙げて昇進!
58 22/07/14(木)08:31:08 No.948860771
Gallantってなってたな昔調べた時 類型とかで言ったらトールとかなんだろうけどな 北欧のイメージ強いけど木曜がトールの日なあたり英語と親和性は高いんだろう
59 22/07/14(木)08:31:13 No.948860782
ロードはまた別なんかな
60 22/07/14(木)08:32:29 No.948860987
Lordは諸侯とか訳されるけど日本語的に殿様とか御屋形様とかが近いんでないかな
61 22/07/14(木)08:33:46 No.948861193
>日本でメジャーなものとして広めたのはDQだろうけど海外だと何だろ 勇者ライディーン
62 22/07/14(木)08:34:21 No.948861297
>>Conan the Barbarianが勇者コナンだから >>バーバリアンだからな >バーバリアンって蛮族って訳するんだと思ってた バルバル族のってことだから蛮族であってるけど蛮族戦士コナンってタイトルの映画が売れるかという
63 22/07/14(木)08:39:37 No.948862084
勇者そのものはともかく 勇者VS魔王の構図はDQ3が作ったんじゃないかと感じてる
64 22/07/14(木)08:40:41 No.948862247
勇者という単語自体は論語で既に出てくるらしい 強い相手にも自分の意見を曲げない人っていう昔の中国らしい勇者像だが
65 22/07/14(木)08:42:36 No.948862544
勇者がいてクラスがあって…みたいな和製テンプレファンタジーの大元大体DQ3
66 22/07/14(木)08:43:24 No.948862660
勇者に対する魔王も初出はどこなのか気になり始めた
67 22/07/14(木)08:43:42 No.948862716
>アンアンアント そんな喘いでそうな名前…
68 22/07/14(木)08:45:30 No.948863023
>勇者に対する魔王も初出はどこなのか気になり始めた 日本人的にはDQ3が強いと思うけど勇者と魔王がメインみたいなの自体はそんな多いわけでもない気はする
69 22/07/14(木)08:48:23 No.948863482
>勇者に対する魔王も初出はどこなのか気になり始めた 魔王といえばサタンて感じがするからそうとう古そう
70 22/07/14(木)08:50:21 No.948863803
>バルバル族のってことだから蛮族であってるけど蛮族戦士コナンってタイトルの映画が売れるかという 原始青年コナンなっらどうだ
71 22/07/14(木)08:50:43 No.948863871
魔王自体の概念は別にゲームよりもっと古いけど あくまで神の子とか聖者が相対する存在だからな
72 22/07/14(木)08:51:32 No.948864018
>fu1250322.jpg というか日本でも若い子たちにも共通認識で通じるのかなこれ…
73 22/07/14(木)08:51:42 No.948864051
>まあそもそも背の低いホビットとドワーフがメインな時点でわりと露骨に典型的英雄像と正反対のアンチヒーロー像を狙ってはいる ホビットは何も知らないガキに荒事させる訳にはいかないから疑似少年的な存在として作られたんじゃないの
74 22/07/14(木)08:53:24 No.948864352
>職業が勇者って何なんだよ 昔から言われてたことだ 行為に対する尊称だろうにな
75 22/07/14(木)08:54:44 No.948864579
>勇者に対する魔王も初出はどこなのか気になり始めた シューベルトで初めて知ったその称号
76 22/07/14(木)08:54:45 No.948864583
>勇者に対する魔王も初出はどこなのか気になり始めた 魔王って言葉自体が英訳しにくい Demon Kingとか?でも向こうの作品で聞いたことないよな 信長とかなんじゃないか? 楽曲の魔王は原語どうなんだろ
77 22/07/14(木)08:55:36 No.948864716
>魔王自体の概念は別にゲームよりもっと古いけど >あくまで神の子とか聖者が相対する存在だからな そうなると勇者VS魔王の構図ってドラクエが最初なんかな? 海外ではあるんだろうか?
78 22/07/14(木)08:56:01 No.948864788
>>バルバル族のってことだから蛮族であってるけど蛮族戦士コナンってタイトルの映画が売れるかという >原始青年コナンなっらどうだ 初手拉致されて戦艦の底でゴミ掃除始めそうなタイトルだな…
79 22/07/14(木)08:56:54 No.948864933
>Demon Kingとか?でも向こうの作品で聞いたことないよな ゲイリーガイギャックスが小説で使ってたのは知ってる デーモンロードやデーモンプリンスたちを従える存在即ちデーモンキング
80 22/07/14(木)08:57:08 No.948864968
倒して成し遂げた結果勇者と呼ばれたとかじゃなくて その宿命を持つ運命の子を勇者と呼ぶのは日本的よね
81 22/07/14(木)08:58:42 No.948865259
>>職業が勇者って何なんだよ >昔から言われてたことだ >行為に対する尊称だろうにな サイボーグ009とかの影響もあるのかもしれん 物語の構図としては仮面ライダーとかヤクザの殴り込みとか子ども向けチャンバラ映画だと思う
82 22/07/14(木)08:59:45 No.948865407
DQの勇者の真の職業は盗賊
83 22/07/14(木)08:59:46 No.948865410
>倒して成し遂げた結果勇者と呼ばれたとかじゃなくて >その宿命を持つ運命の子を勇者と呼ぶのは日本的よね 貴種流離譚あたりも混じってそうではある
84 22/07/14(木)09:01:01 No.948865641
>物語の構図としては仮面ライダーとかヤクザの殴り込みとか子ども向けチャンバラ映画だと思う 子供向けチャンバラっていうがチャンバラというものはそんなもんだ 高倉健のやくざヒーローにしてもそう
85 22/07/14(木)09:01:03 No.948865646
>倒して成し遂げた結果勇者と呼ばれたとかじゃなくて >その宿命を持つ運命の子を勇者と呼ぶのは日本的よね 貴種流離譚が強いんだよな強い人は血が貴いから強いみたいな あと類型として強いヒーローが先にあってその役割を勇者と呼んでる感じ
86 22/07/14(木)09:01:06 No.948865650
ただドラクエはドラクエで血統勇者も功績勇者もいるんだよ そしてドラクエ1はそのどちらでもあるんだよ
87 22/07/14(木)09:01:25 No.948865692
>DQの勇者の真の職業は盗賊 人の家に上がり込んで家探しするからな
88 22/07/14(木)09:02:00 No.948865806
桃太郎は生まれた時から鬼を倒す宿命もしくは使命があったみたいな話になる
89 22/07/14(木)09:02:32 No.948865891
1からして勇者ロトの子孫だし2もそうだし3は父親が勇者と呼ばれてたしで そこまでは常に血筋としての勇者ってのが強いよね 4も血の話はあるけどもやっぱり運命の子みたいな作りだし5もそうか
90 22/07/14(木)09:04:13 No.948866182
勇者という呼ばれ方はしないけど実質的な役割はほぼ(DQ的な)それみたいなのも結構あるよね
91 22/07/14(木)09:04:24 No.948866214
勇者という職業はともかく勇者ロトあるいはロトの勇者は成した功績に対する称号だよ
92 22/07/14(木)09:05:08 No.948866343
>>物語の構図としては仮面ライダーとかヤクザの殴り込みとか子ども向けチャンバラ映画だと思う >子供向けチャンバラっていうがチャンバラというものはそんなもんだ >高倉健のやくざヒーローにしてもそう 白土三平とか系統もあるだろうけど姫がさらわれて魔物になってる敵の首領を城攻めする感じのやつが子ども向けの伝奇としてあったじゃない 雑魚忍者がいっぱいでるような 具体的に名前出んけど多分60年代〜70年代
93 22/07/14(木)09:05:14 No.948866354
考えてみると日本の作品にありがちな神も悪魔も気に入らねえ人間最高みたいな価値観ってどっから出たんだろうな メガテンのニュートラルルートの前からそういうのってあったもんなの?
94 22/07/14(木)09:05:33 No.948866415
>勇者という呼ばれ方はしないけど実質的な役割はほぼ(DQ的な)それみたいなのも結構あるよね 当のDQでも8主人公は勇者と呼ばれないが勇者感があったりする
95 22/07/14(木)09:06:21 No.948866567
>日本の作品にありがちな神も悪魔も気に入らねえ人間最高みたいな価値観ってどっから出たんだろうな >メガテンのニュートラルルートの前からそういうのってあったもんなの? 神は死んだ
96 22/07/14(木)09:06:45 No.948866626
DQ5主人公は勇者じゃないからな…
97 22/07/14(木)09:06:50 No.948866637
>桃太郎は生まれた時から鬼を倒す宿命もしくは使命があったみたいな話になる 使命というか常人と異なる力があるから役に立てみたいなイメージだな
98 22/07/14(木)09:07:30 No.948866789
>>日本の作品にありがちな神も悪魔も気に入らねえ人間最高みたいな価値観ってどっから出たんだろうな >>メガテンのニュートラルルートの前からそういうのってあったもんなの? >神は死んだ そういやニーチェってそういう思想の人だったね…
99 22/07/14(木)09:07:36 No.948866807
>考えてみると日本の作品にありがちな神も悪魔も気に入らねえ人間最高みたいな価値観ってどっから出たんだろうな >メガテンのニュートラルルートの前からそういうのってあったもんなの? 古くはゾロアスターだけどエターナルチャンピオンの影響ありそう
100 22/07/14(木)09:08:46 No.948866992
>古くはゾロアスターだけどエターナルチャンピオンの影響ありそう ロウカオスではなく神悪魔と人か 少しずれてたごめんね
101 22/07/14(木)09:12:19 No.948867576
>>>日本の作品にありがちな神も悪魔も気に入らねえ人間最高みたいな価値観ってどっから出たんだろうな >>>メガテンのニュートラルルートの前からそういうのってあったもんなの? >>神は死んだ >そういやニーチェってそういう思想の人だったね… まあネタでもなんでもなくニーチェの時代にもてはやされたのには意味があるだろうしな ただ日本人にはその意味での神はいないから複雑なんよな
102 22/07/14(木)09:15:38 No.948868071
日本の場合戦争に負けて超常存在への畏敬が薄れたのもあるのかもしれない
103 22/07/14(木)09:19:46 No.948868777
>日本の場合戦争に負けて超常存在への畏敬が薄れたのもあるのかもしれない 戦前から科学主義はあったからそっちの影響もあるんでない
104 22/07/14(木)09:22:31 No.948869206
>日本の場合戦争に負けて超常存在への畏敬が薄れたのもあるのかもしれない なろうで超常存在出てまくってんじゃん というか能力者
105 22/07/14(木)09:53:08 No.948874417
能力者の文脈で言うならもっとオカルトとかエスパーの方じゃ
106 22/07/14(木)09:58:02 No.948875342
>能力者の文脈で言うならもっとオカルトとかエスパーの方じゃ 上位存在が男神より女神になりがちなのは面白い