22/07/13(水)22:55:46 サメい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/13(水)22:55:46 No.948773077
サメいいかな…?
1 22/07/13(水)23:01:18 No.948775600
サメのくせに長生きだな
2 22/07/13(水)23:01:20 No.948775618
いいよね・・・
3 22/07/13(水)23:07:06 No.948778231
400年はすげえ
4 22/07/13(水)23:18:32 No.948782852
150年も生きてたら寄生虫で目がやられるもんなんだな…
5 22/07/13(水)23:25:37 No.948785467
体傷だらけだな…
6 22/07/13(水)23:27:00 No.948785978
何かあったら絶滅まっしぐらだろうな
7 22/07/13(水)23:30:36 No.948787300
何考えて生きてるんだろ
8 22/07/13(水)23:31:57 No.948787830
ニシオンデンザメは割と普通に漁網にかかったりしてるので多分早晩絶滅する
9 22/07/13(水)23:32:44 No.948788161
測定法にムラがあるから雑に400とか書くと測定した当人がキレるよ 最小でも272だからとんでもねえけど
10 22/07/13(水)23:33:20 No.948788379
>体傷だらけだな… 長く生きてる深海サメは割とこんな感じね
11 22/07/13(水)23:33:55 No.948788579
150歳超えたらそこから250年セックスセックスなんです?
12 22/07/13(水)23:35:20 No.948789160
>150歳超えたらそこから250年セックスセックスなんです? 確かすげぇ泳ぐの遅いし会う確率もすごい低かったからそんなしなかったはず
13 22/07/13(水)23:35:26 No.948789198
なんかメリットあるの?
14 22/07/13(水)23:36:27 No.948789578
単純に長寿ってだけなら二枚貝のアイスランドガイが507歳っていう記録もあるし
15 22/07/13(水)23:36:38 No.948789692
実は寄生されてない奴もいっぱいいる ちょいちょい川まで遊びに来るのが理由なのかなと考えられている
16 22/07/13(水)23:37:24 No.948790023
若返るベニクラゲなんか途方も無い年月生きてるのが居るんだろうな…
17 22/07/13(水)23:37:38 No.948790130
「」だって4桁歳居るじゃん
18 22/07/13(水)23:38:05 No.948790289
>単純に長寿ってだけなら二枚貝のアイスランドガイが507歳っていう記録もあるし よく食われたりしなかったな…
19 22/07/13(水)23:38:42 No.948790573
長生きなやつ寒いとこいがち
20 22/07/13(水)23:38:56 No.948790693
大人になるころには失明してるって悲しいな…
21 22/07/13(水)23:41:39 No.948791799
>単純に長寿ってだけなら二枚貝のアイスランドガイが507歳っていう記録もあるし 人間で言うと何歳くらいなんだったんだろうな 貝も年取ると体の節々が痛くなってきたりするのだろうか
22 22/07/13(水)23:42:40 No.948792174
>人間で言うと何歳くらいなんだったんだろうな >貝も年取ると体の節々が痛くなってきたりするのだろうか それはないけど純粋に上手くうごがねぇやってなってくる
23 22/07/13(水)23:43:55 No.948792593
>北極海近辺では年間3万頭あまりが捕獲されている。 なそ にん
24 22/07/13(水)23:45:09 No.948793095
>>北極海近辺では年間3万頭あまりが捕獲されている。 >なそ >にん それまだ修正されてなかったんか
25 22/07/13(水)23:46:59 No.948793839
寄生虫こわ…
26 22/07/13(水)23:48:45 No.948794607
どの写真見ても目から何かニョロッて出てて悲しくなる
27 22/07/13(水)23:49:34 No.948794961
>寄生虫こわ… 元々嗅覚と聴覚がメインだからあんまり支障はないっぽいけどな あと南の方にいるやつは寄生されない
28 22/07/13(水)23:52:08 No.948796045
これでダルマザメの親戚だから歯の形状がすごいエグい
29 22/07/13(水)23:54:27 No.948796962
こんなんでよく繁殖できる生態してるなぁ どんなスパンで同族とあってるんだろ
30 22/07/13(水)23:55:09 No.948797221
400年も泳ぐの大変じゃない?
31 22/07/13(水)23:55:31 No.948797360
400年前って言うと徳川幕府が始まった辺りか…
32 22/07/14(木)00:02:04 No.948799705
>こんなんでよく繁殖できる生態してるなぁ >どんなスパンで同族とあってるんだろ 他のサメよろしくたまに集まってるからその時に示し合わせてるんじゃなかろうかと ちなみに妊娠期間10年くらいで生まれるのも10匹くらい
33 22/07/14(木)00:04:08 No.948800385
>他のサメよろしくたまに集まってるからその時に示し合わせてるんじゃなかろうかと >ちなみに妊娠期間10年くらいで生まれるのも10匹くらい 全部がゆっくりすぎる
34 22/07/14(木)00:04:30 No.948800526
よく考えたら深海ならそりゃ視覚にはあんまり頼らんか
35 22/07/14(木)00:05:33 No.948800882
代謝も遅いし時間の概念があるか分からんが時の流れの感覚も人間とは違うんだろうな
36 22/07/14(木)00:07:14 No.948801445
なんで絶滅しないで生きてこれたの 寒くて動物いないから平和ってほどでもなくね?平和なの?
37 22/07/14(木)00:08:27 No.948801861
>全部がゆっくりすぎる 犬や猫やネズミなんかからしたら人間はサメくらいゆっくりしてるのでは 虫とかからしたら何百年レベルで生きてんだこいつらってなるだろうし
38 22/07/14(木)00:10:22 No.948802551
>なんで絶滅しないで生きてこれたの >寒くて動物いないから平和ってほどでもなくね?平和なの? これが頂点捕食者だというのだから北の海は平和なのかもしれない なんか謎の方法でアザラシとかバリバリ食ってるけど