22/07/13(水)21:30:03 部屋に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/13(水)21:30:03 No.948735167
部屋にハエトリグモが出たらどうしてる?
1 22/07/13(水)21:31:20 No.948735755
ほっとく
2 22/07/13(水)21:31:42 No.948735931
遊ぶ
3 22/07/13(水)21:31:46 No.948735968
ハエ捕ってもらう
4 22/07/13(水)21:32:15 No.948736193
遊ぶ
5 22/07/13(水)21:33:31 No.948736759
とりあえず掃除しなさる Gいる可能性があるしアリの行列が出来てるかも知れぬ
6 22/07/13(水)21:34:01 No.948736975
>ハエ捕ってもらう このガタイで捕れるものなんだろうか… ダニを食うなら分かる
7 22/07/13(水)21:34:32 No.948737206
うちはアシダカグモまでは黙認してるから
8 22/07/13(水)21:34:36 No.948737231
コバエもとってくれるの?
9 22/07/13(水)21:34:43 No.948737289
見てる 腕がピコピコするのかわいい
10 22/07/13(水)21:35:18 No.948737548
書き込みをした人によって削除されました
11 22/07/13(水)21:36:05 No.948737876
この前まで家にいたのに見なくなっちゃった 餌がなかったのかな
12 22/07/13(水)21:36:10 No.948737923
指出すと逃げるのもいるけど飛びかかってくるのもいるよね
13 22/07/13(水)21:36:25 No.948738039
寝てる時に側に出るのやめてほしい
14 22/07/13(水)21:37:38 No.948738554
アンダソンハエトリ以外は外にポイってしてる
15 22/07/13(水)21:37:41 No.948738567
ハエトリ全然出ないんだよな 部屋に出るのは小さいオニグモばっか
16 22/07/13(水)21:37:47 No.948738614
>このガタイで捕れるものなんだろうか… ハエと視認しづらい細かいのを良く取ってくれるよ 生ゴミ入れたゴミ袋の下に漏れた汁に湧くようなゴマ粒みたいな黒い奴
17 22/07/13(水)21:37:51 No.948738650
ちっちゃいけど一流のハンターですので
18 22/07/13(水)21:38:16 No.948738825
出てきて
19 22/07/13(水)21:38:26 No.948738896
こいつうまいんぬ
20 22/07/13(水)21:38:28 No.948738908
可愛いから挨拶してる
21 22/07/13(水)21:38:47 No.948739040
遊ぶのは寿命が縮むからダメ
22 22/07/13(水)21:38:52 No.948739078
ミスジハエトリが好き
23 22/07/13(水)21:38:59 No.948739140
捕まえて外に放り出そうとすると縮地みたいに移動して逃げる
24 22/07/13(水)21:39:17 No.948739274
益虫なのはわかってるけどやっぱり虫苦手なので部屋の外か押し入れの中に行ってもらう
25 22/07/13(水)21:40:08 No.948739674
その場で方向転換するのがスムーズすぎる ロボっぽい
26 22/07/13(水)21:41:07 No.948740101
他のクモと比べ嫌悪感湧かないのは足短いのと指や棒でつんつんした時の動きがトロいからなのかね
27 22/07/13(水)21:41:14 No.948740146
巣をはらないってのもあまりにも人間に都合が良い生き物
28 22/07/13(水)21:42:05 No.948740555
この前部屋のど真ん中で交尾してて観察してしまった
29 22/07/13(水)21:42:52 No.948740900
遠巻きに蜘蛛見るのも無理な精神してなくて良かったと思えるぐらいこいつら以外の不快害虫が不快
30 22/07/13(水)21:44:56 No.948741854
伊達に江戸時代から座敷鷹と呼ばれてないぜ
31 22/07/13(水)21:45:49 No.948742222
スレ画は小さくて足も長すぎないからキモくなくて好き
32 22/07/13(水)21:46:40 No.948742562
アシダカグモはちりとりで挟んで外に捨ててゴキブリ対策に乗り出す
33 22/07/13(水)21:46:55 No.948742674
>益虫なのはわかってるけどやっぱり虫苦手なので部屋の外か押し入れの中に行ってもらう 押し入れの中は嫌じゃない!?
34 22/07/13(水)21:48:02 No.948743122
踏んだり潰しちゃったりしないように気をつける
35 22/07/13(水)21:48:14 No.948743204
猫が二匹も居る危険な家庭なのでそっとティッシュで包むか透明容器に入って貰って床下に逃がす
36 22/07/13(水)21:48:16 No.948743213
蜘蛛を殺すと他の奴が増えるから蜘蛛を置いておくしかない
37 22/07/13(水)21:48:26 No.948743278
中空に巣を貼る奴でさえなければ蜘蛛はご自由にさせてる
38 22/07/13(水)21:48:36 No.948743349
黒くて口のとこが白いのもハエトリ?
39 22/07/13(水)21:49:10 No.948743576
>黒くて口のとこが白いのもハエトリ? そう いろんなハエトリがいる
40 22/07/13(水)21:49:33 No.948743730
ゲジゲジもいるんだけど共生してくれるかな
41 22/07/13(水)21:50:50 No.948744275
俺が唯一部屋に生息することを許してる虫
42 22/07/13(水)21:50:50 No.948744278
最終的には猫がおもちゃにする
43 22/07/13(水)21:51:16 No.948744478
2週間ぐらい同居してる たまに目の前出てきてかわいい
44 22/07/13(水)21:51:16 No.948744484
>ゲジゲジもいるんだけど共生してくれるかな ゲジにやられるんじゃないか
45 22/07/13(水)21:51:20 No.948744518
日本には数百種いるんじゃなかったっけ こういうの聞くたび節足動物種類多くね…?って思う
46 22/07/13(水)21:51:21 No.948744528
朝出たクモは逃がして夜出たクモは殺してる
47 22/07/13(水)21:52:09 No.948744890
>朝出たクモは逃がして夜出たクモは殺してる この伝承逆もあるんだよね
48 22/07/13(水)21:53:06 No.948745301
ふーふーする
49 22/07/13(水)21:53:08 No.948745317
田舎だけど女郎だけは許さないよ
50 22/07/13(水)21:53:15 No.948745368
>押し入れの中は嫌じゃない!? 見えない範囲でおとなしくしててくれる分にはまあいいかなって…
51 22/07/13(水)21:53:15 No.948745369
基本的にクモは殺さないようにしてる 糸を垂らして救ってもらわなきゃならんからな…
52 22/07/13(水)21:53:33 No.948745509
踏んじゃったら寝覚めが悪いから見つけたら外に逃がしてる
53 22/07/13(水)21:53:56 No.948745742
クモ基本逃がしてるな 俺もお地蔵さんを蹴っ飛ばせるような人間ではないということだ
54 22/07/13(水)21:54:20 No.948745933
蜘蛛苦手過ぎてハエトリでも発狂してしまうから可愛がれる人死ぬほど羨ましい
55 22/07/13(水)21:54:31 No.948746006
捕まえられるなら蚊や蝿も逃がすけど無理だから死んでもらう
56 22/07/13(水)21:54:45 No.948746134
>この伝承逆もあるんだよね 俺は信じたい方を信じる
57 22/07/13(水)21:55:20 No.948746421
>踏んじゃったら寝覚めが悪いから見つけたら外に逃がしてる 最近こんな暑い中外に放り出すのもな・・・ってなる
58 22/07/13(水)21:55:48 No.948746623
霊長の長たる俺がこんな小虫に必死になるかよと思って放置しているが 寝てる間に耳とかに入ったらやだなとも思っている
59 22/07/13(水)21:56:02 No.948746718
間違って潰したら俺がショックだから離す
60 22/07/13(水)21:56:49 No.948747034
正直逃がそうとしているころにはもうヨロヨロしてるのもいてこんなん外に出しても長生きできないだろうな…と思いつつポイ
61 22/07/13(水)21:57:59 No.948747524
世にも奇妙な物語だったか世界まる見えだったか忘れたけど 寝てる時に蜘蛛が耳に入って子供が耳の中で孵化して…という話を知ってから見つけ次第潰してる
62 22/07/13(水)21:58:06 No.948747578
網戸に2匹ハエトリがいて1匹がジリジリと距離を詰めたりしながら移動しておもむろに被さって離れるってのを4,5回繰り返してるのを目撃した たぶん交尾だと思うけど何度もチャレンジするものなんだな 種類によっては交尾したあと逃げ損なうと食われたりするみたいだけど
63 22/07/13(水)21:58:47 No.948747893
蜘蛛は夜中にデカいのを不意打ちで見るんでもなければかわいいってなる 他の虫は許さん人間様のテリトリーに入るな
64 22/07/13(水)22:00:00 No.948748433
>世にも奇妙な物語だったか世界まる見えだったか忘れたけど >寝てる時に蜘蛛が耳に入って子供が耳の中で孵化して…という話を知ってから見つけ次第潰してる 何年か前にアフリカの話でGのを見たな 耳の中を見ると小さなGが…
65 22/07/13(水)22:01:15 No.948748992
妙にピョンピョン跳ね回るのってスレ画? 今ベランダに逃そうとしたら跳び回るから見失っちゃった…
66 22/07/13(水)22:01:29 No.948749093
>世にも奇妙な物語だったか世界まる見えだったか忘れたけど >寝てる時に蜘蛛が耳に入って子供が耳の中で孵化して…という話を知ってから見つけ次第潰してる 世界まる見えならともかく世にも奇妙にならフィクションってことじゃ… 穴の中に巣を作るとしたらハエトリじゃなくジグモかな
67 22/07/13(水)22:01:42 No.948749176
最近だとアダンソン♂にチャスジの♂と♀、ヒメグモの仲間の♂と♀を見かけた
68 22/07/13(水)22:02:05 No.948749333
大きくなってきたやつは庭に放してる 小さいやつなら平気だけど大きいとかーちゃんが恐がるから
69 22/07/13(水)22:03:29 No.948749947
>妙にピョンピョン跳ね回るのってスレ画? >今ベランダに逃そうとしたら跳び回るから見失っちゃった… 英語ではジャンピング・スパイダーと呼ばれるほどです 油圧ポンプみたいな仕組みでぴょーんって跳んでるらしい
70 22/07/13(水)22:03:59 No.948750166
蜘蛛は放っておいてるな可愛いし
71 22/07/13(水)22:04:09 No.948750242
同居してたら何かの拍子に潰すだろうから出て行ってもらう
72 22/07/13(水)22:04:21 No.948750322
なんというか感情ありそう
73 22/07/13(水)22:05:06 No.948750631
殺さないように慎重に外に出す ピョンピョン飛んでいくのを見送る
74 22/07/13(水)22:05:37 No.948750843
>大きくなってきたやつは庭に放してる >小さいやつなら平気だけど大きいとかーちゃんが恐がるから ハエトリは成長しても1センチくらいだろ? 大きくなったやつってのはアシダカなんじゃ?
75 22/07/13(水)22:05:55 No.948750949
>英語ではジャンピング・スパイダーと呼ばれるほどです >油圧ポンプみたいな仕組みでぴょーんって跳んでるらしい しらそん…小さい体躯で凄い事してるんだな…
76 22/07/13(水)22:06:48 No.948751297
いてもほっとくぬが3匹いるからやられるかもだけどそれも自然の摂理
77 22/07/13(水)22:07:24 No.948751557
かわいいし役に立つんだけど奥さんが見たら発狂するから外に逃してあげてる
78 22/07/13(水)22:07:39 No.948751672
たまに綿棒で砂糖水やってる
79 22/07/13(水)22:07:59 No.948751820
ワンプッシュのやつ使うとハエトリさんも死んじゃうんだよね?そう思うとなかなか使えない…
80 22/07/13(水)22:08:13 No.948751923
>うちはアシダカグモまでは黙認してるから それ以上って何がいるんだ
81 22/07/13(水)22:08:17 No.948751957
台所で小さな蛾を捕まえててやるなあと思いました
82 22/07/13(水)22:08:33 No.948752055
>それ以上って何がいるんだ ネズミ
83 22/07/13(水)22:08:34 No.948752059
手振ったら振りかえしてくれるからかわいい
84 22/07/13(水)22:08:57 No.948752205
>ネズミ ネズミは蜘蛛…?
85 22/07/13(水)22:08:59 No.948752220
コバエ以外は何か食べてくれるの?
86 22/07/13(水)22:09:13 No.948752317
>>うちはアシダカグモまでは黙認してるから >それ以上って何がいるんだ タランチュラとか…? ひょっとしたらヒヨケムシも入れてるかも
87 22/07/13(水)22:09:19 No.948752358
ハエトリグモ捕まえてコバエも一緒に小瓶に入れてみたけど全然補足できない鈍くさい
88 22/07/13(水)22:09:33 No.948752449
他の虫もこれくらい愛嬌がある子ばかりだといいんだが…
89 22/07/13(水)22:09:41 No.948752511
黒いのが居る 蚊を捕ってる
90 22/07/13(水)22:09:42 No.948752517
>コバエ以外は何か食べてくれるの? ちっさいゴキブリ
91 22/07/13(水)22:10:00 No.948752650
>コバエ以外は何か食べてくれるの? Gの幼体を捕食するとこを見かけたことがあるよ まあ焼け石に水程度の駆除力だけど
92 22/07/13(水)22:11:05 No.948753142
>他の虫もこれくらい愛嬌がある子ばかりだといいんだが… ふと体長1メートルでなくて良かったと思う
93 22/07/13(水)22:11:43 No.948753404
>>他の虫もこれくらい愛嬌がある子ばかりだといいんだが… >ふと体長1メートルでなくて良かったと思う フチコマじゃん
94 22/07/13(水)22:12:01 No.948753541
ハエトリは目たくさんあるけど大きい真ん中の目で物を捉えたがるので壁についてる所を観察してると体を捻ってわざわざこっちを向いて目が合ったりする めっちゃ可愛い
95 22/07/13(水)22:12:19 No.948753697
俺の唯一の同居蜘蛛
96 22/07/13(水)22:12:52 No.948753921
マウスカーソル追っかけっこはかわいいけど結構消耗するらしいからやめてあげてね
97 22/07/13(水)22:13:12 No.948754085
思ったよりも糸出して移動する
98 22/07/13(水)22:13:31 No.948754200
自分の2倍ぐらいあるGの幼体に喰い付いてどこかに運んでいくの見て強いなこいつ…ってなった
99 22/07/13(水)22:14:20 No.948754564
Gの幼虫と戦う動画探したら出てくるけど忍者みたいな戦い方して結構かっこいい
100 22/07/13(水)22:15:18 No.948754954
ついぞゴキブリを見てない家なんだけど先日アシダカさんに初遭遇したからウチにもゴキが潜んでるのか…?と怯えてる
101 22/07/13(水)22:15:21 No.948754976
かわいい生き物が家にいるという事実だけで幸せ
102 22/07/13(水)22:15:35 No.948755081
なんか虫いるな…って殺虫剤吹いたあとでハエトリさんだったことに気づいて悲しくなった
103 22/07/13(水)22:15:50 No.948755186
>霊長の長たる俺がこんな小虫に必死になるかよと思って放置しているが >寝てる間に耳とかに入ったらやだなとも思っている 寝てると顔の上を歩いてる
104 22/07/13(水)22:15:58 No.948755235
洗面所とかで勝手に死んでるの見ると友よ…なんということだ…ってなる
105 22/07/13(水)22:16:42 No.948755536
基本的に布団の上で生活してるから寝返りで潰さない様に遠くにやる
106 22/07/13(水)22:18:01 No.948756136
>基本的に布団の上で生活してるから寝返りで潰さない様に遠くにやる 片付けろ
107 22/07/13(水)22:18:11 No.948756205
こんなこと言うと不潔と言われるかもしれないが蠅が身体這うのもこそばゆくて気持ちいいからハエトリちゃんが乗っかってくれると嬉しい 間違って潰しちゃわないか心配
108 22/07/13(水)22:18:19 No.948756276
家に帰ったら居間のど真ん中にアダンソン君が鎮座してたのは笑った 踏み潰しかねないから丁重に壁へ移動してもらった
109 22/07/13(水)22:18:22 No.948756304
アシダカ姉さんしか見かけない 最近どこかで子供が生まれたのか小さいのをよく見かける
110 22/07/13(水)22:18:59 No.948756625
小さいゴキたくさん食べてくれるから好き
111 22/07/13(水)22:20:10 No.948757157
風呂場に誘導してチョウバエ食べてもらう
112 22/07/13(水)22:20:12 No.948757182
そういえば今年は大小三匹も台所にいたのに写真撮ってなかったわアシダカグモ ここ数日はヤモリ来たせいか出てこなくて庭で見かけたが
113 22/07/13(水)22:20:35 No.948757358
活餌食べるかなと思ってカツオブシの幼虫と対面させたら ビビって逃げるだけのチキンキャッツ!
114 22/07/13(水)22:21:02 No.948757527
>そういえば今年は大小三匹も台所にいたのに写真撮ってなかったわアシダカグモ >ここ数日はヤモリ来たせいか出てこなくて庭で見かけたが どっちが強いんだろう…サイズ次第だろうとは思うけど
115 22/07/13(水)22:21:44 No.948757837
スレ画はいないけど風呂に中くらいの大きさの蜘蛛飼ってる ちゃんと糸貼るタイプのやつ
116 22/07/13(水)22:22:01 No.948757974
蜘蛛が顔の上歩いててもしょーがねーなーで済むのに なんでゴキブリが顔の上歩くとうおおおってなるんだろうな
117 22/07/13(水)22:22:35 No.948758236
>蜘蛛が顔の上歩いててもしょーがねーなーで済むのに 済まないが
118 22/07/13(水)22:23:16 No.948758560
蜘蛛顔の上に這ってるってことは知らんうちに何匹か食べてるよそれ
119 22/07/13(水)22:23:55 No.948758895
>どっちが強いんだろう…サイズ次第だろうとは思うけど 台所の窓にいたのは大きめのヤモリだからアシダカグモじゃ相手にならん感じだった 先月は庭にアシダカグモより小さいくらいのヤモリもいたがあれくらいだと蜘蛛が強そう
120 22/07/13(水)22:23:59 No.948758924
>>蜘蛛が顔の上歩いててもしょーがねーなーで済むのに >済まないが 何かわからないから反射的に攻撃しちゃうしな…
121 22/07/13(水)22:25:04 No.948759443
>スレ画はいないけど風呂に中くらいの大きさの蜘蛛飼ってる >ちゃんと糸貼るタイプのやつ なんで巣を張るやつを飼うんだ
122 22/07/13(水)22:29:05 No.948761259
最近見なくなっちゃった
123 22/07/13(水)22:29:06 No.948761269
むっ小虫!!って一瞬めちゃくちゃビビる スレ画だとわかって安心する
124 22/07/13(水)22:29:58 No.948761671
いつもすまないねぇ コーヒー飲むかい?
125 22/07/13(水)22:32:51 No.948763017
ベッド以外はほっとくベッドの上は殺す
126 22/07/13(水)22:36:02 No.948764492
ゴキとかコバエ食ってくれるかな