ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/13(水)21:16:36 No.948729096
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/13(水)21:21:31 No.948731314
2コマ目でどん底まで落ちたのによく盛り返したな
2 22/07/13(水)21:26:07 No.948733344
うちの親父の会社は毎年社員旅行してたけどやめて現金1万円社員に配るようになったな
3 22/07/13(水)21:28:52 No.948734657
ちゃんと踏みとどまったな…
4 22/07/13(水)21:28:53 No.948734665
まあ給料をストレートに上げたほうが良い人材が来るしモチベも上がるわな
5 22/07/13(水)21:34:21 No.948737123
一応アメリカの論文で社内イベントやる会社は離職率が低いみたいなのはある
6 22/07/13(水)21:34:28 No.948737176
正解を選べる社長はいい社長だな…
7 22/07/13(水)21:35:57 No.948737824
>一応アメリカの論文で社内イベントやる会社は離職率が低いみたいなのはある 逆じゃないかな… 離職率低い良い環境だから社内イベントをやる余裕があるっていう…
8 22/07/13(水)21:36:43 No.948738164
アメリカの話だろ?
9 22/07/13(水)21:36:51 No.948738224
アメリカはホームパーティ文化があるし
10 22/07/13(水)21:36:56 No.948738269
うちの会社は俺が入社した年まで社員旅行やっててその後「嫌がる人が増えたから」と終了したんだけど そもそも「社員旅行に行きたい人が多い」という理由で始まったそうなのでその辺は社員の空気で変わるんだなって
11 22/07/13(水)21:41:26 No.948740237
お互いが「俺は行きたくないけどみんなが行きたいなら…」と考えてる状況何て言うんだっけ
12 22/07/13(水)21:43:49 No.948741338
ウチはたまに大きい仕事片付けたときに昼過ぎから飲み始めて焼肉だ~ってやるぐらいだな… 疲れてる人はビールパック貰って帰るけど
13 22/07/13(水)21:44:15 No.948741521
思い切りの良さ見習いたい
14 22/07/13(水)21:44:46 No.948741786
>お互いが「俺は行きたくないけどみんなが行きたいなら…」と考えてる状況何て言うんだっけ アビリーンのパラドックス
15 22/07/13(水)21:45:55 No.948742272
毎月5千円徴収されてるけど行く気ないから定期的に帰ってきてクソみたいな制度だなってよくぼやいてる
16 22/07/13(水)21:50:01 No.948743951
平日に仕事扱いでなら喜んで参加するよ 休みの日にやるからだめ
17 22/07/13(水)21:50:34 No.948744173
コーヒー飲む人が健康って話は単に経済的余裕ある人は毎日コーヒー飲む余裕があるってだけで マシュマロを今我慢したら後で二個上げるよって言われて我慢出来た子は将来大成するって実験も単に裕福な家庭の子はマシュマロなんていつでも食えるから我慢出来てただけだった
18 22/07/13(水)21:52:10 No.948744893
うちの職場はほぼ毎週飲み会があった 俺は出たり出なかったりだけど毎回ほぼ奢りでいいお店連れてってくれるから嬉しかった 流石にコロナで無くなったけど
19 22/07/13(水)21:52:37 No.948745080
昔は社内旅行とか飲み会とかある会社が良い会社って言われてたらしいんだよな 今より娯楽が少ない時代だったから皆暇してたんだろうな
20 22/07/13(水)21:55:42 No.948746593
正直バーベキューとか社長自身もダルくない?
21 22/07/13(水)21:57:14 No.948747213
>>一応アメリカの論文で社内イベントやる会社は離職率が低いみたいなのはある >逆じゃないかな… >離職率低い良い環境だから社内イベントをやる余裕があるっていう… ギリギリの会社に余計なことする余裕なんか無いもんね そして良い職場での社内イベントにいらないよなって文句言ってても別に辞める理由にはならない…
22 22/07/13(水)21:59:09 No.948748057
>うちの職場はほぼ毎週飲み会があった >俺は出たり出なかったりだけど毎回ほぼ奢りでいいお店連れてってくれるから嬉しかった >流石にコロナで無くなったけど 価値観や交流で違ってくるだろうけど奢りで良い店覚えられるならプラスだな…
23 22/07/13(水)22:01:41 No.948749171
離職率下げるためにイベント増やすのは悪手だと思うけど 既存のイベント止めて給与に回せって論は正直1イベントやめたところで1人年間1万も増えん
24 22/07/13(水)22:01:50 No.948749232
っても「」みたいな非社交的なタイプじゃなければ割と喜ばれるよな 単純に無料で酒飲めたりするわけだし
25 22/07/13(水)22:02:10 No.948749367
ウチの会社の飲み会は3代目社長が嫌なヤツだからハブられてて社長と喋る人いなくてなくなったな
26 22/07/13(水)22:05:19 No.948750720
>価値観や交流で違ってくるだろうけど奢りで良い店覚えられるならプラスだな… 会社の金であろうと行きたくねえ…
27 22/07/13(水)22:07:22 No.948751543
うちの社員旅行は家族同伴可能でほとんど自由行動だから家庭持ちには結構好評だったな
28 22/07/13(水)22:07:26 No.948751575
>昔は社内旅行とか飲み会とかある会社が良い会社って言われてたらしいんだよな >今より娯楽が少ない時代だったから皆暇してたんだろうな 上の人達は良かれと催し物を用意したが現代社員の意識の変化で逆効果になってるの悲劇だね
29 22/07/13(水)22:11:24 No.948753266
余裕があれば社内でかってに仲良くするだろうよ
30 22/07/13(水)22:11:45 No.948753431
つよちゃんが描いてたら「つまんね」の連呼されてそう
31 22/07/13(水)22:12:28 No.948753759
昔はおっさん連中の自慢話昔話武勇伝みたいなのはウケる話だったのだろうか 病気で飲み食いできないのに夕方から夜中までつきあわされたのは地獄だった
32 22/07/13(水)22:16:01 No.948755255
>つよちゃんが描いてたら「つまんね」の連呼されてそう つよちゃんなら給料上げすぎて会社が潰れたオチまでつけるよ
33 22/07/13(水)22:17:47 No.948756026
>つよちゃんが描いてたら「つまんね」の連呼されてそう つよちゃんは社員バーベキューやる会社が地雷扱いされてるって文脈を4コマに盛り込めねえよ
34 22/07/13(水)22:19:03 No.948756654
本来社内の雰囲気良くてそこそこ美味い店なら飲み会嫌がる理由あんまないよな 何かがクソだから皆んな嫌なんだろうけど
35 22/07/13(水)22:21:02 No.948757528
業務内容に余裕があるなら行くけどさぁ
36 22/07/13(水)22:21:33 No.948757754
>本来社内の雰囲気良くてそこそこ美味い店なら飲み会嫌がる理由あんまないよな >何かがクソだから皆んな嫌なんだろうけど いや単純に帰りたいんだが…
37 22/07/13(水)22:21:43 No.948757832
アメリカ企業はどうしても社内パーティをやりたいのか社員にピザを配布した場合の離職率の変化とかわけわかんない調査が多い
38 22/07/13(水)22:22:52 No.948758361
タダ飯食わせてくれるならいくらでも行くよ 金集めて飲み会とかならクソ
39 22/07/13(水)22:23:10 No.948758496
社内の人材交流って考えると手っ取り早いのパーティーだからじゃね
40 22/07/13(水)22:23:26 No.948758625
昔社長がバーベキューやりたい!言いだしたと思ったら肉を保冷パックに入れて配りだして各自楽しんでくれ!ってウキウキで帰ってった事がある
41 22/07/13(水)22:23:32 No.948758678
離職率が高いってことは激務な場合が多いわけでそれで給料だけめちゃくちゃアップしたら貯金溜まったんで辞めて別の会社探します!ってならない?