虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 今思え... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/13(水)17:50:50 No.948653920

    今思えば昔もスレ画でスレイヤーズやったりガンダムやったり悠久幻想曲やったりしてたな

    1 22/07/13(水)17:52:32 No.948654381

    今は何の何やってるんだい

    2 22/07/13(水)17:52:56 No.948654495

    >今思えば昔もスレ画でスレイヤーズやったりガンダムやったり悠久幻想曲やったりしてたな スレ画万能すぎへん?

    3 22/07/13(水)17:54:44 No.948654981

    GURPSでガンダムWやる同人みたな…

    4 22/07/13(水)17:56:55 No.948655649

    >スレ画万能すぎへん? 元々BRPのような汎用システムを目指してたそうなので弄りやすかったのはある

    5 22/07/13(水)18:00:16 No.948656595

    大昔はなんでもできるがTRPGのウリだった

    6 22/07/13(水)18:01:21 No.948656895

    わかる…ゲッターロボ出したりしてた

    7 22/07/13(水)18:02:50 No.948657280

    スパロボやってた卓はスレ画とT&TとMAGIUSで見た

    8 22/07/13(水)18:02:58 No.948657321

    今はクトゥルフあたりでスレイヤーズやったりガンダムやったり悠久幻想曲やったりしてるの?

    9 22/07/13(水)18:04:17 No.948657674

    >今はクトゥルフあたりでスレイヤーズやったりガンダムやったり悠久幻想曲やったりしてるの? クトゥルフでダブルクロスっぽいことをやろうとしてた卓はあった 今はそういう人達はエモクロアに流れてると思う

    10 22/07/13(水)18:06:06 No.948658157

    スレイヤーズはD&D(正確にはd20)のがあった

    11 22/07/13(水)18:09:31 No.948659125

    SWでRQをやろうとするサイトがあったなぁ あんまりうまくコンバートできてなかったけど

    12 22/07/13(水)18:13:18 No.948660161

    AFFをSWコンバートはうまく行きやすいけどねえ

    13 22/07/13(水)18:14:39 No.948660565

    RQ90sが当時あんだけ叩かれまくったのは今も納得いってない

    14 22/07/13(水)18:14:44 No.948660592

    カオスフレアで色々混ぜて遊ぼう

    15 22/07/13(水)18:16:27 No.948661090

    これしかなかっただけだと思うよ

    16 22/07/13(水)18:20:58 No.948662425

    >これしかなかっただけだと思うよ それはねーよ…

    17 22/07/13(水)18:24:59 No.948663638

    >カオスフレアで色々混ぜて遊ぼう まさかTORGが死ぬとはね…

    18 22/07/13(水)18:25:36 No.948663832

    文庫るるぶは安くて持ち運びも便利で良かったんだけど廃れちゃったなあ めっちゃ返品あったかららしいが…

    19 22/07/13(水)18:28:08 No.948664621

    なんだよ今は何か代わりになる奴があるって話じゃないのか!?

    20 22/07/13(水)18:28:12 No.948664652

    それ以前に文庫で収まりきらないからだと思う

    21 22/07/13(水)18:28:58 No.948664867

    >なんだよ今は何か代わりになる奴があるって話じゃないのか!? 改造して遊ぶポジなら今は言うまでもなくクトゥルフがあるじゃん

    22 22/07/13(水)18:30:52 No.948665458

    ま、MAGIUS…

    23 22/07/13(水)18:33:26 No.948666300

    >ま、MAGIUS… 能力値と判定のやり方だけでスターター出したのはホンマいい商売だったな…

    24 22/07/13(水)18:38:44 No.948668034

    >RQ90sが当時あんだけ叩かれまくったのは今も納得いってない 昔はマニア向け=カッコいいみたいな文化あったからライト化して初心者呼び込むのは堕落と映ったんだろう

    25 22/07/13(水)18:39:29 No.948668276

    d20はオープンライセンスのおかげで商業でそういうの出せたんだよな wtoc社がなんか版権の扱いおかしいせいか今はpathfinderくらいしか生き残ってないけど

    26 22/07/13(水)18:41:12 No.948668902

    スレ画も2D6システム構想が…

    27 22/07/13(水)18:41:43 No.948669082

    >RQ90sが当時あんだけ叩かれまくったのは今も納得いってない 書籍型にするためにD6とD10(D100)だけにしたのが大味すぎるというのはわかる あと攻撃スキルが1h武器と2h武器のみというのは寂しい…

    28 22/07/13(水)18:43:29 No.948669705

    >d20はオープンライセンスのおかげで商業でそういうの出せたんだよな >wtoc社がなんか版権の扱いおかしいせいか今はpathfinderくらいしか生き残ってないけど というか日本に来てるのがパスファインダーかパグマイアしかいねえ

    29 22/07/13(水)18:46:09 No.948670642

    >それはねーよ… 同じぐらい売れたゲームないじゃん

    30 22/07/13(水)18:47:27 No.948671107

    >同じぐらい売れたゲームないじゃん それ以外なかったと同じくらい売れたゲームがないは凄まじく違う話じゃねえかな…

    31 22/07/13(水)18:48:50 No.948671587

    >それ以外なかったと同じくらい売れたゲームがないは凄まじく違う話じゃねえかな… 普及してるかいなかだよ 海外じゃ何でもd&dでやってるんだから

    32 22/07/13(水)18:49:17 No.948671741

    単に安くてみんな持ってるのがこれだっただけでは

    33 22/07/13(水)18:50:03 No.948671997

    >普及してるかいなかだよ >海外じゃ何でもd&dでやってるんだから 当時を知ってるならそんな疑問は出てこないだろう…

    34 22/07/13(水)18:50:49 No.948672240

    >単に安くてみんな持ってるのがこれだっただけでは まあ入手性という意味では革新的であった

    35 22/07/13(水)18:51:05 No.948672319

    文庫形式で安くて買いやすい ダイスもD6のみで入手しやすい というとSWかT&Tという事になるかな…ガープスは置いといて

    36 22/07/13(水)18:51:53 No.948672578

    マイナーなの持ってこられても困るし

    37 22/07/13(水)18:54:04 No.948673319

    >というとSWかT&Tという事になるかな…ガープスは置いといて ガープスは遊べないからなあれ

    38 22/07/13(水)18:54:08 No.948673355

    >文庫形式で安くて買いやすい >ダイスもD6のみで入手しやすい >というとSWかT&Tという事になるかな…ガープスは置いといて だいたいハブられるAFF…あとモンスターメーカーとかマギウスとかあったじゃろ…?

    39 22/07/13(水)18:55:45 No.948673905

    ど、ドラゴンハーフRPG…

    40 22/07/13(水)18:55:48 No.948673925

    モンスターメーカーのTRPGルールあったんだ…!知らなかったそんなの…

    41 22/07/13(水)18:58:59 No.948675046

    >ガープスは遊べないからなあれ 戦闘しなければそれなりに遊べるよ…

    42 22/07/13(水)19:00:27 No.948675569

    >モンスターメーカーのTRPGルールあったんだ…!知らなかったそんなの… めっちゃルール軽くて手軽に遊べる上に 半ゲームブックみたいな島サプリもあって楽しい

    43 22/07/13(水)19:03:30 No.948676650

    RPGシティブックみたいなのまた出ないかな… 色んなシステムに使い回せて便利だった

    44 22/07/13(水)19:04:05 No.948676860

    Kindle版あるし買ってみようかな そういえば鈴木銀一郎氏亡くなられてたのね…

    45 22/07/13(水)19:04:25 No.948676966

    >スレ画も2D6システム構想が… 棄てプリだけだっけ

    46 22/07/13(水)19:04:28 No.948676985

    当時をーというか普通に同期の国内産TRPGとかざらにあったし ロボものやりたかったけどエムブリオマシンはシビアすぎてキャンペーンに耐えられんかったんだよなぁ

    47 22/07/13(水)19:06:00 No.948677538

    >ロボものやりたかったけどエムブリオマシンはシビアすぎてキャンペーンに耐えられんかったんだよなぁ ウチはそれがルリルラで世界観の過酷さにメンバーが脱落していった…

    48 22/07/13(水)19:07:20 No.948677995

    >>モンスターメーカーのTRPGルールあったんだ…!知らなかったそんなの… >めっちゃルール軽くて手軽に遊べる上に >半ゲームブックみたいな島サプリもあって楽しい ホリィアックスが俺のTRPGに触る機会になったルールブックだが今思えばかなりザルなシステムであった ただキャラクターメイクの楽しさを最初に教えてくれた事には感謝している でもあれで真面目なシナリオは無理だってマジで

    49 22/07/13(水)19:09:40 No.948678787

    ウォーハンマーやT&Tに比べたらまだマジメなシナリオできるだろ…

    50 22/07/13(水)19:10:43 No.948679178

    >ロボものやりたかったけどエムブリオマシンはシビアすぎてキャンペーンに耐えられんかったんだよなぁ 今は亡きnovのTRPG部でエムブリオマシン推しのGMがいてキャンペーンやフリー対戦問わず遊ばせてもらった キャンペーンの方はガンパレみたいな世界観でA装備の奪い合いとかそういうやり取りをした覚え 俺のマシンはフリーセンサーでジャイアントサイズを複数回当てた事で付いた名前が死神だった

    51 22/07/13(水)19:11:42 No.948679526

    >>同じぐらい売れたゲームないじゃん >それ以外なかったと同じくらい売れたゲームがないは凄まじく違う話じゃねえかな… それ以外(皆がルルブ持ってたりルールの習熟してるシステムが)なかったってことでは 今で言う何でもCoCみたいな

    52 22/07/13(水)19:12:19 No.948679755

    昔はオンセもなかったから誰か一人がルールブック買ってこれれば遊べた ただ買ってきた人が自動的にGMをやるハメになる…なった

    53 22/07/13(水)19:16:06 No.948681042

    >昔はオンセもなかったから誰か一人がルールブック買ってこれれば遊べた >ただ買ってきた人が自動的にGMをやるハメになる…なった そういう意味では文庫で出ていた旧SWの旧盤(ややこしい)は手に入れやすくて回し読みも可能だったから そういう意味では鉄板だったのかもなぁ

    54 22/07/13(水)19:22:10 No.948683234

    >>>同じぐらい売れたゲームないじゃん >>それ以外なかったと同じくらい売れたゲームがないは凄まじく違う話じゃねえかな… >それ以外(皆がルルブ持ってたりルールの習熟してるシステムが)なかったってことでは >今で言う何でもCoCみたいな 想像でしか話せないのならレスしない方がいいぞ