虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • わからん のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    22/07/13(水)16:58:46 No.948641265

    わからん

    1 22/07/13(水)17:00:09 ID:i8qHWFKA i8qHWFKA No.948641559

    削除依頼によって隔離されました 全部ろくに料理したことないやつの屁理屈にしか見えなくて

    2 22/07/13(水)17:00:39 No.948641679

    >全部ろくに料理したことないやつの屁理屈にしか見えなくて おう1レス目いちゃもんおじさんじゃん 屁理屈はお前だよ

    3 22/07/13(水)17:01:29 No.948641869

    こういうスレの1レス目のいちゃもん楽しみで待ってるまでもある 今日のは20点だな

    4 22/07/13(水)17:01:46 ID:i8qHWFKA i8qHWFKA No.948641930

    削除依頼によって隔離されました >>全部ろくに料理したことないやつの屁理屈にしか見えなくて >おう1レス目いちゃもんおじさんじゃん >屁理屈はお前だよ いや料理したことあったらこんなの全部何ともないんですよ 死ねゴミクズ

    5 22/07/13(水)17:02:11 No.948642030

    >死ねゴミクズ ムキになっちゃってるのかわいいね

    6 22/07/13(水)17:02:25 ID:i8qHWFKA i8qHWFKA No.948642076

    削除依頼によって隔離されました >ムキになっちゃってるのかわいいね 死ね

    7 22/07/13(水)17:02:43 No.948642135

    ほんとこいつ1レス目の出だしでひねくれようとするのだけに命賭けて24時間張り付いてるよな…

    8 22/07/13(水)17:03:15 ID:i8qHWFKA i8qHWFKA No.948642263

    削除依頼によって隔離されました >おう1レス目いちゃもんおじさんじゃん >屁理屈はお前だよ こいつが一番ゲス

    9 22/07/13(水)17:03:43 No.948642374

    ろくに料理してようが卵黄1個とかたまねぎ1/4は困るだろ バカなのかいちゃもんおじさんは

    10 22/07/13(水)17:04:10 No.948642480

    >バカなのかいちゃもんおじさんは そうだよ

    11 22/07/13(水)17:04:34 No.948642569

    >ほんとこいつ1レス目の出だしでひねくれようとするのだけに命賭けて24時間張り付いてるよな… そのくせこうやって自分が叩かれるのは絶対阻止する

    12 22/07/13(水)17:05:14 No.948642700

    >ほんとこいつ1レス目の出だしでひねくれようとするのだけに命賭けて24時間張り付いてるよな… こいつってどいつだよ

    13 22/07/13(水)17:05:53 No.948642868

    赤ワインもローリエも料理する人なら普通に置いてる タイムはミックスハーブの中に入ってるのしか無えや

    14 22/07/13(水)17:06:15 No.948642941

    ローリエは気が向いた時だけストックあるけど常備はしてねえな

    15 22/07/13(水)17:06:24 No.948642989

    さっきからいろんなスレで似たような口調で暴れてるやつがいる気がするんだが…

    16 22/07/13(水)17:07:04 No.948643148

    >さっきからいろんなスレで似たような口調で暴れてるやつがいる気がするんだが… こいつに関して言えば毎日いると思うよ

    17 22/07/13(水)17:08:16 No.948643424

    分量はそうだねだけど材料のあるなしとか表記の順番とか予熱とかはまずザッと読め!

    18 22/07/13(水)17:08:20 No.948643443

    IDはえー

    19 22/07/13(水)17:08:21 No.948643444

    >赤ワインもローリエも料理する人なら普通に置いてる そういう料理強者の話じゃないと思うな…

    20 22/07/13(水)17:08:24 No.948643459

    赤白ワインと日本酒あたりは料理するなら普段から置いておかない? あと砂糖を先に書けよとか言うけど料理する時点で手間かかってるからそんなん微々たるもんだよ

    21 22/07/13(水)17:09:04 No.948643613

    >分量はそうだねだけど材料のあるなしとか表記の順番とか予熱とかはまずザッと読め! 一晩寝かせますにキレるあたりレシピ読まない人だと分かるよね

    22 22/07/13(水)17:09:15 No.948643665

    卵黄を使うと次に余った卵白の使い道に困るのはどうすればいい?

    23 22/07/13(水)17:09:17 No.948643671

    >ろくに料理してようが卵黄1個とかたまねぎ1/4は困るだろ 卵黄1個は困ることもあるけど卵白はフリッターに使ったり溶き卵使う料理に混ぜてごまかしたり 玉ねぎなんてしょっちゅう使うから少々残っても全然困らないから…

    24 22/07/13(水)17:09:26 ID:4vT9skzA 4vT9skzA No.948643704

    削除依頼によって隔離されました >さっきからいろんなスレで似たような口調で暴れてるやつがいる気がするんだが… そもそもこれ荒らしのレス乞食スレだしIDも自演臭い

    25 22/07/13(水)17:10:03 No.948643847

    >分量はそうだねだけど材料のあるなしとか表記の順番とか予熱とかはまずザッと読め! とはいえ言ってる事はその通りなので配慮した本が出ました https://twitter.com/syunkon0507/status/1546818474345132032

    26 22/07/13(水)17:10:09 No.948643872

    >そもそもこれ荒らしのレス乞食スレだしIDも自演臭い 雑~

    27 22/07/13(水)17:10:33 No.948643951

    >>さっきからいろんなスレで似たような口調で暴れてるやつがいる気がするんだが… >そもそもこれ荒らしのレス乞食スレだしIDも自演臭い 負け惜しみにしたったしょぼすぎ

    28 22/07/13(水)17:10:58 No.948644037

    まあ生クリームはあんまりない だいたい牛乳適当に入れるけど

    29 22/07/13(水)17:11:17 No.948644119

    レシピの中のニンニクは全部無いものとしているけど困らないし案外そんなもんだ

    30 22/07/13(水)17:11:34 No.948644183

    生クリームも使う時しか買わないね 考えて買わないと使い切れないし

    31 22/07/13(水)17:11:49 No.948644231

    シャンクスがいじめられてるから他のスレに飛んできたんだろ

    32 22/07/13(水)17:12:11 No.948644317

    >生クリームも使う時しか買わないね >考えて買わないと使い切れないし 半端に使うと足速いし常備するもんではないな…

    33 22/07/13(水)17:13:18 No.948644577

    まあ生クリームは余ったら翌朝の朝食のオムレツに混ぜて使うかな…

    34 22/07/13(水)17:13:46 No.948644680

    大体同意だけど調味料は入れる順番が大事な事もあるから書いてある通りに入れるべき

    35 22/07/13(水)17:14:23 No.948644844

    カルボナーラに生クリーム入れる人 全員馬鹿です

    36 22/07/13(水)17:16:37 No.948645294

    玉ねぎ四分の一もそこまで困らんな 余ったらスープに適当に入れるし

    37 22/07/13(水)17:18:59 No.948645833

    余った卵白どうすんの 勿体無いじゃん

    38 22/07/13(水)17:19:17 No.948645916

    卵黄だけ使うのは困るよな たまねぎはいくらでも使い道あるが

    39 22/07/13(水)17:20:33 No.948646215

    生クリーム少々はわかる いらんでしょこれ

    40 22/07/13(水)17:21:02 No.948646324

    卵白は中華スープで適当に消費するな…

    41 22/07/13(水)17:21:16 No.948646389

    >まあ生クリームは余ったら翌朝の朝食のオムレツに混ぜて使うかな… オムレツに生クリーム入れるとトロトロになっちゃわない?

    42 22/07/13(水)17:21:22 No.948646414

    生クリームは予め他にも使い道考えとかないと余って腐るからな

    43 22/07/13(水)17:21:25 No.948646422

    スレ画は発達障害の人?

    44 22/07/13(水)17:21:41 No.948646502

    おろしにんにくチューブみたいな感じで 少々用の生クリームを少量で売ってくれたら入れても良い

    45 22/07/13(水)17:21:47 No.948646528

    >>まあ生クリームは余ったら翌朝の朝食のオムレツに混ぜて使うかな… >オムレツに生クリーム入れるとトロトロになっちゃわない? トロトロにするんだよ!

    46 22/07/13(水)17:22:11 No.948646626

    一人前で半端になるなら使い切れる量を作ればいいってことだろ?

    47 22/07/13(水)17:22:27 No.948646692

    >おろしにんにくチューブみたいな感じで >少々用の生クリームを少量で売ってくれたら入れても良い スプレータイプのホイップクリームがあるよねそういや

    48 22/07/13(水)17:23:01 No.948646838

    >トロトロにするんだよ! そっか…個人的にトロトロのあんまり好きじゃないからなんでわざわざって思ってたけどトロトロの方が人気なのか…

    49 22/07/13(水)17:23:08 No.948646856

    適量は味の好みでさじ加減で変えてええよって感じらしいね それはそうと標準的な量は教えて欲しい

    50 22/07/13(水)17:23:15 No.948646890

    初心者向けのレシピ本しか買わないからこういうのあんまない気がする

    51 22/07/13(水)17:24:07 No.948647115

    余熱とか一晩寝かせるとかは先に確認しようよとは思う レシピ見ずに作り始めるのって普通なのか?

    52 22/07/13(水)17:24:37 No.948647247

    >おろしにんにくチューブみたいな感じで >少々用の生クリームを少量で売ってくれたら入れても良い つまりはホイップということか…

    53 22/07/13(水)17:25:11 No.948647381

    コーヒーフレッシュでも入れとけ

    54 22/07/13(水)17:26:10 No.948647616

    その場にある物で作れる料理しか探さないからあまりこういうのない 適量とかはそうだね…ってなるけど

    55 22/07/13(水)17:26:11 No.948647622

    >余熱とか一晩寝かせるとかは先に確認しようよとは思う >レシピ見ずに作り始めるのって普通なのか? 飯時前に「これ作りてぇ!」って思いついてネットでレシピ見るみたいなやつじゃないか?

    56 22/07/13(水)17:26:48 No.948647753

    今ある材料から逆算するからこれがないあれがないみたいなことになりにくい

    57 22/07/13(水)17:27:05 No.948647814

    目分量で行こう

    58 22/07/13(水)17:28:24 No.948648133

    適レス

    59 22/07/13(水)17:28:46 No.948648220

    変なハーブ系はミックスハーブ適当に入れれば良い

    60 22/07/13(水)17:34:23 No.948649610

    適量は味見しながら自分の好みで調整しろって事だ

    61 22/07/13(水)17:37:31 No.948650360

    >とはいえ言ってる事はその通りなので配慮した本が出ました >https://twitter.com/syunkon0507/status/1546818474345132032 この人の本一冊買ったけど楽レシピではあるけど味付け同じなのばっかで参考程度にしかならんかった

    62 22/07/13(水)17:42:12 No.948651567

    たまねぎ好きなんだな…

    63 22/07/13(水)17:44:12 No.948652083

    適量は本当に絶滅してほしい

    64 22/07/13(水)17:46:28 No.948652681

    >適量は味見しながら自分の好みで調整しろって事だ じゃあせめて基準を書いてほしい

    65 22/07/13(水)17:48:20 No.948653207

    そもそも作り始める前にレシピ見て材料揃えるもんじゃねえの?

    66 22/07/13(水)17:49:40 No.948653597

    >じゃあせめて基準を書いてほしい 醤油を卵かけご飯1杯分くらいかけ回しチューブにんにくを野菜炒め1人前分くらい加え胡椒を3回転くらい入れます

    67 22/07/13(水)17:49:48 No.948653639

    適量は(まあこんなもんだろ)って適当にぱっぱって振って(入れすぎたわ…)って失敗して覚えていくもんだから適量としかいいようがなくね? ラーメンにかけるこしょうもいちいち分量計るの?

    68 22/07/13(水)17:50:48 No.948653912

    >適量は(まあこんなもんだろ)って適当にぱっぱって振って(入れすぎたわ…)って失敗して覚えていくもんだから適量としかいいようがなくね? >ラーメンにかけるこしょうもいちいち分量計るの? 個人でやるならそれでもいいけどレシピ本とかで金取ってんのならちゃんと書けよ

    69 22/07/13(水)17:51:44 No.948654183

    適当でいいから適量なんだよ もし少なかったら足せばいいだけなんだから

    70 22/07/13(水)17:52:21 No.948654320

    ハーブ類は一度買えばしばらく使えるけど生クリームは賞味期限短いからな

    71 22/07/13(水)17:52:37 No.948654396

    わざわざ買ってきても持て余して賞味期限が切れていく調味料の数々

    72 22/07/13(水)17:52:59 No.948654508

    適量は「レシピ筆者はこれぐらい入れます」を目安として書いてほしい

    73 22/07/13(水)17:53:02 No.948654522

    レシピは一回最後まで目を通した方がいい

    74 22/07/13(水)17:53:05 No.948654530

    >そもそも作り始める前にレシピ見て材料揃えるもんじゃねえの? 冷蔵庫にあるものだけで作る時でもそんなもんねぇよってなったら違うレシピ探すわな

    75 22/07/13(水)17:53:11 No.948654566

    大体ビビって少なめにして後から足すことになるからお好みであってもオススメの分量は書いてくれると助かる

    76 22/07/13(水)17:53:25 No.948654619

    適量の材料ってそれこそ省略してOK程度のものだったりするからなあ

    77 22/07/13(水)17:53:57 No.948654756

    調味料というか味付けに関しては好みや健康状態で個人差あるから適量としか言えないところもある

    78 22/07/13(水)17:54:06 No.948654791

    ローリエはカレーとかシチュー作るのに必須だから初心者ほど常備しろ 煮込みほど楽な料理はねえしなんか結構枚数入ってるから全然減らんから

    79 22/07/13(水)17:54:16 No.948654833

    調味料の類は商品によって味が結構違うから そんなものは適量としか言いようがないと思う

    80 22/07/13(水)17:54:19 No.948654843

    >レシピは一回最後まで目を通した方がいい 頭の中で何をするのか一回思い描いてみるの大事だよね

    81 22/07/13(水)17:55:16 No.948655143

    >調味料の類は商品によって味が結構違うから >そんなものは適量としか言いようがないと思う 知らんメーカーやつ買ったらとりあえず味見しとくの大事と教わった

    82 22/07/13(水)17:56:15 No.948655437

    >適量の材料ってそれこそ省略してOK程度のものだったりするからなあ 味付けが塩胡椒しかないけど適量と書かれているのはよく見る 省略は出来ないだろう

    83 22/07/13(水)17:56:32 No.948655537

    >調味料の類は商品によって味が結構違うから >そんなものは適量としか言いようがないと思う その その理屈だとじゃあグラム数とか書いてあるやつはそのへん考慮してないのかっていう

    84 22/07/13(水)17:56:47 No.948655618

    スイーツ系はちゃんと分量はからないとクソマズになるけど普通の料理なんて10倍分量間違えましたとかそもそも調味料間違えてましたとかじゃなきゃちょっとしょっぱくなっちゃったかな…程度で済むだろ

    85 22/07/13(水)17:57:41 No.948655870

    料理のレシピは一種の目安というか割と融通利くからある程度なら適当に分量変えちゃってもいいんだ お菓子はダメ絶対

    86 22/07/13(水)17:57:56 No.948655936

    スレ画で気になる奴一つもなかったけど俺は1カップ表記はいいけど2分の1カップとか4分の1カップって表記見るとややこしいな!!ってなる わざわざ分数使うくらいならmlで表記しろや!

    87 22/07/13(水)17:59:00 No.948656257

    お菓子は化学だからな… こんな砂糖とバターいれるの嘘でしょ?ちょっとぐらいヘルシー意識して減らしても大丈夫でしょ?って勝手に減らすと見事に失敗する

    88 22/07/13(水)17:59:00 No.948656262

    少量の生クリームはコーヒーフレッシュで代用出来るって読んだ

    89 22/07/13(水)17:59:04 No.948656278

    >スレ画で気になる奴一つもなかったけど俺は1カップ表記はいいけど2分の1カップとか4分の1カップって表記見るとややこしいな!!ってなる >わざわざ分数使うくらいならmlで表記しろや! たまにあるカップとmLとさじと単位が入り乱れるレシピ

    90 22/07/13(水)17:59:55 No.948656505

    料理用赤ワイン…

    91 22/07/13(水)18:00:29 No.948656658

    >料理用赤ワイン… 調理酒知らない人結構いるんだな…

    92 22/07/13(水)18:00:55 No.948656790

    調理酒は酒として飲めないからな

    93 22/07/13(水)18:01:36 No.948656964

    >お菓子は化学だからな… >こんな砂糖とバターいれるの嘘でしょ?ちょっとぐらいヘルシー意識して減らしても大丈夫でしょ?って勝手に減らすと見事に失敗する 砂糖は甘さだけじゃなくて入れないと膨らまなかったり揚げ物だと破裂したりするし相互作用の塊

    94 22/07/13(水)18:01:50 No.948657025

    日本酒と白ワインと赤ワインは料理用にキッチンの下に置いてある 確か買ったの半年ぐらい前だけど

    95 22/07/13(水)18:02:14 No.948657114

    調理時の酒もまあ割と代用効くのよね

    96 22/07/13(水)18:02:19 No.948657134

    料理酒は塩とか入ってるから塩分量の計算めどくなるのでちょっと値が張るけど普通にポン酒買った方がいいよ

    97 22/07/13(水)18:04:17 No.948657671

    酒飲めないから日本酒赤ワインが置いとくだけになるのがな… 料理だけに使うとなると冷蔵庫の肥やしになってしまう

    98 22/07/13(水)18:05:00 No.948657865

    一般家庭にある調味料や材料のみでってなると結局似たり寄ったりな味付けになりがちだから「簡単な献立」みたいな事を銘打ってない料理なら珍しい物出てくるのも勘弁してやれって思う

    99 22/07/13(水)18:05:28 No.948658000

    俺も酒飲めないからうちだと無塩の料理酒だな

    100 22/07/13(水)18:06:40 No.948658309

    >この人の本一冊買ったけど楽レシピではあるけど味付け同じなのばっかで参考程度にしかならんかった 創味つゆ編 味覇編 味の素編 など続刊すればだいたいの調味料のなんとなくがわかる!

    101 22/07/13(水)18:07:03 No.948658416

    お菓子とか作ると こんなに!?こんなに入れていいの!?ってなるよね…

    102 22/07/13(水)18:07:31 No.948658550

    というか一般家庭で使わないような調味料揃えて色々楽しむのも料理好きとしての醍醐味じゃないのか

    103 22/07/13(水)18:08:40 No.948658890

    料理酒ってただの日本酒でも良いし1本は置いといてもいい

    104 22/07/13(水)18:09:36 No.948659144

    >料理酒ってただの日本酒でも良いし1本は置いといてもいい 和食以外に使ってもいいからな

    105 22/07/13(水)18:09:43 No.948659186

    ワインと生クリーム以外は別にいいな

    106 22/07/13(水)18:10:34 No.948659414

    普段料理しない人とする人ってかなり感覚に差がある印象あるからその感覚に合わせてレシピ書くとしたら結構大変だと思うわ真面目に考えると そんな調味料ねぇよ!って言われてもいやそんくらい買ってよ…ってなるだろうし

    107 22/07/13(水)18:11:00 No.948659530

    唐突に出てくる一晩寝かせるのが一番困るよね 最初に最後まで読めってのはまぁはい…

    108 22/07/13(水)18:12:34 No.948659965

    >というか一般家庭で使わないような調味料揃えて色々楽しむのも料理好きとしての醍醐味じゃないのか スレ画のどこに料理好き要素があるの? 普通の人が美味しそうなレシピ見て試してみよ!って時にぶつかる事柄だと思うが

    109 22/07/13(水)18:12:36 No.948659971

    ぶっちゃけ唐揚げとかなら漬け置き時間取らずにすぐ揚げる派閥もあるからある程度は融通効く事あるよ寝かせる工程

    110 22/07/13(水)18:13:21 No.948660171

    >ぶっちゃけ唐揚げとかなら漬け置き時間取らずにすぐ揚げる派閥もあるからある程度は融通効く事あるよ寝かせる工程 先に書いて~!!!

    111 22/07/13(水)18:13:27 No.948660207

    無ければ無いで適当に冷蔵庫内のもので代用するの精神を持ちたい まあ多少別物になるが

    112 22/07/13(水)18:14:11 No.948660436

    生クリームなんか牛乳で代用効くだろ

    113 22/07/13(水)18:14:40 No.948660570

    >生クリームなんか牛乳で代用効くだろ 牛乳なんて足が早くてお腹も壊すもの常備してねえよ!

    114 22/07/13(水)18:15:33 No.948660821

    >牛乳なんて足が早くてお腹も壊すもの常備してねえよ! そうかよし諦めろ!

    115 22/07/13(水)18:15:37 No.948660844

    >>生クリームなんか牛乳で代用効くだろ >牛乳なんて足が早くてお腹も壊すもの常備してねえよ! 牛乳くらい最寄りのコンビニ行って給食サイズのちっちぇえやつ買ってこいや!!

    116 22/07/13(水)18:16:26 No.948661087

    ローリエは100均にも売ってるし洋系の煮物に入れるとなんかいい感じになって便利だからいいじゃん タイムは…しらん…

    117 22/07/13(水)18:17:00 No.948661241

    マキシマムとクレイジーソルトくらいはあるがハーブ類ねえな… 冷凍庫にパセリといつ買ったかわからんローリエはぶち込んであるがほぼ使わん…

    118 22/07/13(水)18:17:31 No.948661409

    そもそも「一般家庭に常備しているもの」すら各々の認識がだいぶバラバラな品目があると思う

    119 22/07/13(水)18:17:45 No.948661471

    酒とか牛乳とかならまぁ用意してなかったこっちが悪いくらいの感覚になるが急にハーブとか出てくるとそんなものあるわけないだろって気持ちになる

    120 22/07/13(水)18:18:43 No.948661744

    料理酒買うくらいなら普通の合成酒か安ワイン買っとけ

    121 22/07/13(水)18:21:07 No.948662470

    ローリエ入れろって書いてあったから買ってきていれたけど 入れたところで何が違うのかさっぱりだ

    122 22/07/13(水)18:21:36 No.948662610

    明らかにろくに料理した事がない奴が料理始めようとした時に困った事ってコンセプトだろ!

    123 22/07/13(水)18:21:46 No.948662663

    野菜は想定サイズ書いて欲しいときある

    124 22/07/13(水)18:22:44 No.948662943

    俺はむしろ1回料理してみて よく分からんスパイスとか調味料って普段行ってるThe普通のスーパーで相当手に入るんだなということがいい方に驚きだった

    125 22/07/13(水)18:22:54 No.948662995

    >ローリエ入れろって書いてあったから買ってきていれたけど >入れたところで何が違うのかさっぱりだ なんかちょっといい匂いがする 肉の臭あじは死ぬ

    126 22/07/13(水)18:23:06 No.948663058

    キッチンに立つ前にレシピ見ろ 買ってから料理に取り掛かれ 料理は愛情でも化学でもねえ手順だ

    127 22/07/13(水)18:23:19 No.948663118

    料理しない人向けにはしょうゆやケチャップで全て解決するレシピにせんとな

    128 22/07/13(水)18:24:05 No.948663351

    最近は食材を適当に見て気になる食材1つ選んでからそれを使うレシピを探して残りの食材を買ってる 調味料が少しずつ増える

    129 22/07/13(水)18:28:00 No.948664580

    飴色(透明)になるまで炒める の分かりやすさ凄いよね

    130 22/07/13(水)18:28:22 No.948664689

    自炊はなんかふと食いたくなった飯のレシピ調べて買い物に行った時が一番楽しい

    131 22/07/13(水)18:30:12 No.948665246

    ローリエはあるだろ…

    132 22/07/13(水)18:30:25 No.948665310

    >飴色(透明)になるまで炒める >の分かりやすさ凄いよね 飴色玉ねぎは透明じゃなくない…?

    133 22/07/13(水)18:31:25 No.948665646

    >>飴色(透明)になるまで炒める >>の分かりやすさ凄いよね >飴色玉ねぎは透明じゃなくない…? 或いはって事じゃないかな

    134 22/07/13(水)18:32:24 No.948665969

    ローリエはバジルに次いで気軽に使うハーブだと思ってたけど一般家庭にないのか

    135 22/07/13(水)18:35:00 No.948666793

    ローレルと赤ワインは常備してるよよく使うからな

    136 22/07/13(水)18:35:26 No.948666943

    まずれレシピ見て作ろうで材料と一緒にざっくり工程読むでしょ そこで寝かせるとか予熱とか出てきて面倒だしいいやってなるのは分かるけど

    137 22/07/13(水)18:35:51 No.948667085

    共感できない部分が多い…前もってレシピ見てたら回避できる事多過ぎないか

    138 22/07/13(水)18:45:09 No.948670295

    適量は適量としか言いようが無いんだよ お前の好みなんか知ったこっちゃないんだよ......