22/07/13(水)14:30:42 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/13(水)14:30:42 No.948608816
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/13(水)14:33:43 No.948609499
おわかりいただけただろうか?
2 22/07/13(水)14:34:24 No.948609650
わからない…
3 22/07/13(水)14:35:49 No.948609946
道路が真っ直ぐになって踏切が第四種から第一種甲に変わっている
4 22/07/13(水)14:36:57 No.948610193
元々道路だったところに勝手に増築した?
5 22/07/13(水)14:37:07 No.948610231
国道を拡張する時に線路もずらしたのかな… いちおう駅前なのねコレで
6 22/07/13(水)14:37:14 No.948610253
あのツルミマートが!
7 22/07/13(水)14:38:27 No.948610543
書き込みをした人によって削除されました
8 22/07/13(水)14:38:54 No.948610643
単線から複線になってそうだな
9 22/07/13(水)14:40:20 No.948610951
線路広げたっぽいな
10 22/07/13(水)14:40:28 No.948610989
香川…?
11 22/07/13(水)14:40:41 No.948611030
ポストが箱になってる
12 22/07/13(水)14:41:03 No.948611111
はらぺこカルビマフィア
13 22/07/13(水)14:42:09 No.948611345
採石場みたいなところが緑化しとる!
14 22/07/13(水)14:43:02 No.948611534
ポストの位置変えないもんなんだな 使いづらそうなのに
15 22/07/13(水)14:43:37 No.948611642
国道11号って徳島市、高松市、松山市を通る 四国で一番交通量の多い道路だけどこんな感じなのか…
16 22/07/13(水)14:43:59 No.948611709
下の方が山が見える
17 22/07/13(水)14:44:03 No.948611727
時間が経っても建物自体は変わってなかったりするような風景の比較いいよね
18 22/07/13(水)14:44:34 No.948611840
四国って電車通ってないって聞いたけど通ってるんだな
19 22/07/13(水)14:44:49 No.948611896
限界集落化してるぐらいしか分からん…
20 22/07/13(水)14:45:13 No.948611971
この子たちも還暦くらいかな
21 22/07/13(水)14:45:30 No.948612038
道路曲がってたけど家がなくなったから一直線に引き直したんだな
22 22/07/13(水)14:45:33 No.948612050
>単線から複線になってそうだな スレ画に写っている琴電志度線は全線単線よ
23 22/07/13(水)14:46:44 No.948612310
fu1248297.jpg 1975年
24 22/07/13(水)14:48:03 No.948612600
>国道11号って徳島市、高松市、松山市を通る >四国で一番交通量の多い道路だけどこんな感じなのか… スレ画に写っている道路は香川県道145号線ね
25 22/07/13(水)14:51:30 No.948613416
変化しない山の雄大さ
26 22/07/13(水)15:00:06 No.948615315
写真として見るなら上の方が色合いが好き
27 22/07/13(水)15:01:50 No.948615706
>四国って電車通ってないって聞いたけど通ってるんだな 頑なに汽車って言いたがるのが徳島県民
28 22/07/13(水)15:08:29 No.948617217
上の現在おばあちゃんたちはツルミマートでお使いとか たのまれてたんだろうなあ
29 22/07/13(水)15:14:11 No.948618514
こういう小店潰した大型商業施設も潰れて活気も無くなって何が残ったんでしょうね
30 22/07/13(水)15:14:47 No.948618657
道路がまっすぐになってよかったねくらいしか読み取れない
31 22/07/13(水)15:20:53 No.948620024
高松市内でもこんな過疎状態なのか うどん食ってる場合じゃないだろ
32 22/07/13(水)15:25:32 No.948621130
>変化しない山の雄大さ うちの近くどんどん削ってて山が貧ぼっちゃまみたいになってる
33 22/07/13(水)15:27:52 No.948621710
変わることを恐れないし変わらないものを大事にしたい
34 22/07/13(水)15:30:29 No.948622301
遠くの変な山変わらないな
35 22/07/13(水)15:31:34 No.948622548
>遠くの変な山変わらないな 変な山ってなんだと思ったらうおっ本当に変な山だな…
36 22/07/13(水)15:33:06 No.948622906
>こういう小店潰した大型商業施設も潰れて活気も無くなって何が残ったんでしょうね 四国の山奥育ちだけど大型商業施設が来なくても過疎化してバスも廃線して小さいお店が無くなっていって建物も朽ちて沢山の自然に囲まてるので安心して欲しい
37 22/07/13(水)15:33:07 No.948622911
肉村さんの地元?
38 22/07/13(水)15:34:37 No.948623266
上の子はだいたい俺と同い年くらいだな
39 22/07/13(水)15:41:25 No.948624752
1977年にはGoogleマップが存在してたのか
40 22/07/13(水)15:42:14 No.948624926
40年以上前って遮断機もなかったんだな
41 22/07/13(水)15:42:34 No.948624992
>上の子はだいたい俺と同い年くらいだな 壮年じゃん… 50年近く前でも小学生はエッチだなとほんわかしてたのに現実感増してきてつらい
42 22/07/13(水)15:47:54 No.948626113
何売ってるかよく分からない店が何売ってるかよく分からない店になってる!
43 22/07/13(水)15:56:59 No.948628090
女の子が可愛いな
44 22/07/13(水)16:03:34 No.948629589
いつまでも変わらぬ青い空でいやがって…
45 22/07/13(水)16:04:09 No.948629703
山のハゲが治っとる
46 22/07/13(水)16:13:23 No.948631650
上のほうきがささってる黄色いプラスチック桶ってこのころからあるんだ…
47 22/07/13(水)16:14:42 No.948631923
>40年以上前って遮断機もなかったんだな 今と同じような踏切の遮断機警報機は昭和30年代には登場しているんだが 昭和52年は第3種と第4種の第1種化が進んでいた時代だから遮断機が無かったのも無理はない 割合で言えば踏切の半分が遮断機が無い踏切だった時だ 時代が登ると遮断機の無い踏切そのものの減少で今は日本全国3万箇所ある踏切の内たったの1割程度に減った https://www.mlit.go.jp/road/sisaku/fumikiri/fu_01.html
48 22/07/13(水)16:30:39 No.948635291
やっぱ道を弄るととたんに歴史を感じなくなるな
49 22/07/13(水)16:33:34 No.948635887
はらぺこカルビマフィアが気になる…
50 22/07/13(水)16:33:54 No.948635970
>肉村さんの地元? 奥に見える一番高い山の麓
51 22/07/13(水)16:44:31 No.948638231
曳家?