ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/13(水)14:03:13 No.948602701
補陀落渡海 補陀洛山寺の住職を船に乗せて漂流させ南方の補陀落浄土へ向かわせる儀式 渡海に使われる船に乗せられた住職は30日分の食料と共に船上の箱に閉じ込められ 潮や風に任せて流れて行って生還できなければ浄土に行けたと扱われる この自殺同然の儀式は平安から明治まで56回行われていた なので下2桁ゾロ目の「」も補陀落渡海に参加してもらうよ
1 22/07/13(水)14:03:58 No.948602883
死ねと?
2 22/07/13(水)14:04:02 ID:Bitbw/eA Bitbw/eA No.948602902
スレッドを立てた人によって削除されました >下2桁ゾロ目の 巣に帰れ
3 22/07/13(水)14:04:19 No.948602974
お松ーっ!
4 22/07/13(水)14:04:29 ID:Bitbw/eA Bitbw/eA No.948603010
スレッドを立てた人によって削除されました レス乞食ならmayちゃんでおやり
5 22/07/13(水)14:04:42 No.948603065
嫌じゃあ!
6 22/07/13(水)14:05:11 No.948603178
何で…
7 22/07/13(水)14:05:58 No.948603375
なんて?
8 22/07/13(水)14:06:57 No.948603588
南方に向けてってあるけど黒潮に乗って戻って来ない?
9 22/07/13(水)14:07:21 No.948603694
フダラク計画
10 22/07/13(水)14:08:09 No.948603869
>南方に向けてってあるけど黒潮に乗って戻って来ない? 戻ってこなかったらちゃんと死んだか確認できないし戻ってきたほうが都合がいいのでは?
11 22/07/13(水)14:08:16 No.948603896
>南方に向けてってあるけど黒潮に乗って戻って来ない? …がんばれ!
12 22/07/13(水)14:08:20 No.948603904
>南方に向けてってあるけど黒潮に乗って戻って来ない? さらば…
13 22/07/13(水)14:09:22 No.948604142
>南方に向けてってあるけど黒潮に乗って戻って来ない? 往生されよ
14 22/07/13(水)14:09:31 No.948604202
>場合によってはさらに108の石を身体に巻き付けて、行者の生還を防止する 強い殺意を感じる
15 22/07/13(水)14:09:36 No.948604228
行者が同乗したとあるけど こいつはどうなるの?
16 22/07/13(水)14:10:21 No.948604418
ドンジャンドンジャン死出の旅
17 22/07/13(水)14:12:26 No.948604855
帰ってきたぞーっ!お松ーっ!
18 22/07/13(水)14:12:50 No.948604948
安全保障のふだらくとかいは
19 22/07/13(水)14:13:32 No.948605111
>南方に向けてってあるけど黒潮に乗って戻って来ない? 普通の流れだとハワイの方に行く 黒潮大蛇行してると南のほうに流される 琉球に流れ着いてそこで布教したという記録もある
20 22/07/13(水)14:14:04 No.948605221
目的地の補陀落があるのってインド南岸ってあるんだけど 台風に流されてもムリだよね
21 22/07/13(水)14:14:19 No.948605275
何がなのでだよ…
22 22/07/13(水)14:15:22 No.948605505
行きとうない行きとうない
23 22/07/13(水)14:15:58 No.948605635
これ儀式に見せかけた刑罰なのでは?
24 22/07/13(水)14:15:59 No.948605637
補陀落浄土って和歌山から真南じゃないんだ? 南方信仰だからインドとか具体的な場所の想定まであったのかしら
25 22/07/13(水)14:16:22 No.948605736
仏教は命がけの苦行に意味は無いと仏陀が説いたのに 密教は命を捨てて修行が完成するって形になぜ変わったんだろ
26 22/07/13(水)14:17:00 No.948605884
>場合によってはさらに108の石を身体に巻き付けて、行者の生還を防止する。 鬼かよ
27 22/07/13(水)14:17:11 No.948605941
漂着できても箱から出られなくない?
28 22/07/13(水)14:17:16 No.948605965
昔から人間って極楽は海外にあるって信仰好きだよね
29 22/07/13(水)14:17:20 No.948605982
宣教師が大阪で目撃した記録によると出港してすぐ自沈したらしから他の地域でも実際は漂流なんかせずすぐにキングストン弁抜いて自沈する一種の捨身行だったのでは
30 22/07/13(水)14:18:13 No.948606171
こんな自殺行為になんの意味が…?
31 22/07/13(水)14:18:49 No.948606324
>>南方に向けてってあるけど黒潮に乗って戻って来ない? >戻ってこなかったらちゃんと死んだか確認できないし戻ってきたほうが都合がいいのでは? 戻って来たら見なかったことにして海に戻すよ!
32 22/07/13(水)14:19:03 No.948606363
こんなイカれた行事が20世紀初頭まで続いてたんだぜ
33 22/07/13(水)14:19:41 No.948606487
隆慶一郎先生の「死ぬことと見つけたり」のプロットに書いてあったから名前だけは知ってた
34 22/07/13(水)14:20:21 No.948606621
寺の住職が60歳を迎えたらこれをやるって書いてあるけど 単なる口減らしじゃ…
35 22/07/13(水)14:20:46 No.948606721
これとか即身仏の行とか最初に考えたやつも継承したやつもなんなの…?ってなる
36 22/07/13(水)14:21:13 No.948606807
哀れ狸は死出の旅
37 22/07/13(水)14:21:39 No.948606896
「」はあまり補陀落行こうとしないな… 悟れてないのかな…
38 22/07/13(水)14:22:26 No.948607063
妖怪ハンターでやってた
39 22/07/13(水)14:22:35 No.948607101
これがしたくて住職になってるということだね...
40 22/07/13(水)14:22:46 No.948607121
魔女裁判の亜種では?
41 22/07/13(水)14:23:05 No.948607183
仏教って苦しんだぶんだけ高い位に行けるって風潮あるね
42 22/07/13(水)14:23:34 No.948607285
那智大社にこの船の実物置いてた
43 22/07/13(水)14:24:27 No.948607468
琉球に漂着した(と称する)渡海上人も船底の穴にアワビか張りついたため浸水しなかったと主張しているし本来は沖で船底の栓抜いて自沈するのが正しい作法なのでは
44 22/07/13(水)14:24:51 No.948607552
>隆慶一郎先生の「死ぬことと見つけたり」のプロットに書いてあったから名前だけは知ってた 杢之助は生身で泳いで出発するんだっけ
45 22/07/13(水)14:24:57 No.948607578
3週間分の食料はくれるよ
46 22/07/13(水)14:24:58 No.948607582
平成狸合戦ぽんぽこで化けれない狸達がどんちゃん騒ぎしながら乗ってったやつ
47 22/07/13(水)14:25:01 No.948607593
本来仏教はありえないほど長い年月修行して仏になるのを一発で目的を達成しようとする安直な荒行
48 22/07/13(水)14:25:19 No.948607644
仏教って自殺は禁忌にしてないのか
49 22/07/13(水)14:25:48 No.948607750
>仏教って自殺は禁忌にしてないのか これは自殺ではなか 行ってみりゃわかる
50 22/07/13(水)14:26:02 No.948607809
好色一代男の主人公が女しかいない女護島目指して南に船出したのはこれのパロディって説があるとかないとか
51 22/07/13(水)14:26:27 No.948607893
>漂着できても箱から出られなくない? 釘で打ちつけるからね出られないね
52 22/07/13(水)14:26:28 No.948607895
地下に埋められてちょっとずつ食料減らしてってミイラできた!とかもある
53 22/07/13(水)14:26:52 No.948607970
⛵️
54 22/07/13(水)14:28:58 No.948608428
>地下に埋められてちょっとずつ食料減らしてってミイラできた!とかもある 即身成仏なら埋める前に木喰→絶食からの漆じゃないかい
55 22/07/13(水)14:29:50 No.948608618
陸地なら即身仏だし海なら補陀落都会って日本ミイラ大好きすぎる
56 22/07/13(水)14:31:06 No.948608925
俺も南の島に行きたい
57 22/07/13(水)14:31:43 No.948609065
和歌山の南の島って何処だろ?
58 22/07/13(水)14:31:50 No.948609090
潮に流されて戻ってきた住職は殺されたって話もある
59 22/07/13(水)14:31:51 No.948609092
出版禁止で見た
60 22/07/13(水)14:32:32 No.948609248
正道で何やっても悟りに至れないならそういう方向性に堕ちるのはまあ分かる
61 22/07/13(水)14:32:57 ID:Bitbw/eA Bitbw/eA No.948609344
スレッドを立てた人によって削除されました >スレッドを立てた人によって削除されました >レス乞食ならmayちゃんでおやり 自演の自覚はあるんだなこのお客さん
62 22/07/13(水)14:33:13 No.948609408
四国あたりが流刑地っぽいな…
63 22/07/13(水)14:33:40 No.948609490
>潮に流されて戻ってきた住職は殺されたって話もある やはり殺すのが目的なのでは
64 22/07/13(水)14:33:58 No.948609551
>No.948609344
65 22/07/13(水)14:34:08 No.948609593
今以上にこの世界ってクソだな!って気持ちに溢れてただろうからな
66 22/07/13(水)14:37:08 No.948610235
>四国あたりが流刑地っぽいな… 四国から南に向けて船出するパターンもあった
67 22/07/13(水)14:39:05 No.948610678
ていのいい島流しじゃないんぬ?
68 22/07/13(水)14:39:35 No.948610790
>陸地なら即身仏だし海なら補陀落都会って日本ミイラ大好きすぎる 日本がそもそも死に様を重視する文化だから…
69 22/07/13(水)14:39:53 No.948610860
>陸地なら即身仏だし海なら補陀落都会って日本ミイラ大好きすぎる 即身成仏と補陀落渡海は思想が全然違う 後者は別にミイラ作るつもりない
70 22/07/13(水)14:40:12 No.948610931
しかし南行き志望の見所ある「」が中々居ないな
71 22/07/13(水)14:40:27 No.948610984
確認なんだけど実際に補陀落浄土に行って帰ってきた人はいるんだよね…?
72 22/07/13(水)14:40:53 No.948611072
北なら大槍のケツだからやぶさかではない 南はね…
73 22/07/13(水)14:42:12 No.948611351
浄土に行ったのにわざわざ穢土に帰ってくる奴がいるかよ
74 22/07/13(水)14:43:41 No.948611654
>確認なんだけど実際に補陀落浄土に行って帰ってきた人はいるんだよね…? 鎌で刺すね…
75 22/07/13(水)14:44:02 No.948611720
宗教において死はネガティブな事柄でなかったりするからな…
76 22/07/13(水)14:44:03 No.948611723
国語の教科書かテキストかで読んだ覚えがある
77 22/07/13(水)14:44:21 No.948611788
運が良ければ琉球や台湾に行ける
78 22/07/13(水)14:44:59 No.948611927
>地下に埋められてちょっとずつ食料減らしてってミイラできた!とかもある 埋められてから明治維新で禁止されて掘り出せなくなってそのまま…
79 22/07/13(水)14:45:36 No.948612062
でも帰ってくるとまた行かされるんでしょ?
80 22/07/13(水)14:45:58 No.948612147
56回は多いのか少ないのか
81 22/07/13(水)14:46:56 No.948612360
>運が良ければ琉球や台湾に行ける と思っていたら黒潮に乗る
82 22/07/13(水)14:47:16 No.948612439
バカ正直に帰ってこなければええねん
83 22/07/13(水)14:48:11 No.948612625
>運が良ければ琉球や台湾に行ける いってらっしゃーい
84 22/07/13(水)14:48:32 No.948612718
>運が良ければ琉球や台湾に行ける お土産期待してるぜ!
85 22/07/13(水)14:48:48 No.948612776
死が待ってるんだけど
86 22/07/13(水)14:49:14 No.948612880
読もう!ニルヤの島!
87 22/07/13(水)14:49:41 No.948612979
ようは口減らし
88 22/07/13(水)14:49:46 No.948612998
自堕落腐海なら俺の部屋なんだが…
89 22/07/13(水)14:50:25 No.948613164
ありったけの徳をかき集め 探し物さがしに行くのさ
90 22/07/13(水)14:52:04 No.948613535
おらもいっしょにつれてってくだせ おらもいっしょにつれてってくだせ
91 22/07/13(水)14:52:35 No.948613643
わざわざ殺すためにこんな船仕立てるってなんだか豪勢な話だな
92 22/07/13(水)14:53:04 No.948613748
場合によってはさらに108の石を身体に巻き付けて、行者の生還を防止するとかあってダメだった
93 22/07/13(水)14:53:14 No.948613783
安珍詰めて流すか…
94 22/07/13(水)14:53:23 No.948613814
有り体に言ってしまえば坊さんを使った人身御供とか人柱だよこれ
95 22/07/13(水)14:53:26 No.948613824
船酔いひどいからパスで
96 22/07/13(水)14:53:56 No.948613936
多分航海二日目ぐらいで鳥居邪魔だな…てなって海に捨てられる
97 22/07/13(水)14:54:05 No.948613981
ちょっと行って戻ってくるわ
98 22/07/13(水)14:54:21 No.948614038
>陸地なら即身仏だし海なら補陀落都会って日本ミイラ大好きすぎる なんなら宗教無関係の本草学者が自発的にミイラ化してる…
99 22/07/13(水)14:54:32 No.948614070
死刑と何が違うんです?
100 22/07/13(水)14:54:37 No.948614086
よく見たら鳥居があるのは神仏習合の時代だったから?
101 22/07/13(水)14:55:01 No.948614167
黒潮でちょっと北上したあと北太平洋流にのってアメリカの方へ向かうコース 運がいいと比較的近く北→東→南→西→北とぐるりとまわって沖縄あたりに着く
102 22/07/13(水)14:55:02 No.948614173
>鎌で刺すね… 妖怪ハンター読んでないと分からなくない?!
103 22/07/13(水)14:55:09 No.948614193
>死刑と何が違うんです? 浄土に行ける!
104 22/07/13(水)14:55:11 No.948614201
江戸時代だと生きた人間乗せることは少なくなって死んだ住職の水葬みたいな感じで済ませてた 明治でまた生きてる人を乗せたけど
105 22/07/13(水)14:55:32 No.948614283
>この自殺同然の儀式は平安から明治まで56回行われていた 生きたまま乗せられたとか住職の葬式だから死んでから棺桶で乗せられたとか資料によって言ってることが違ってどれが本当なのやら あとそのまま沖に流したというのもあれば沖に待ち構えた係の人が船を沈めるとしている資料もある
106 22/07/13(水)14:55:53 No.948614362
口減らしだとしたら確認された回数が少なすぎるし乗り込んでるのが高僧だったり貴人過ぎておかしい 寺の口減らしって殴る蹴るでぶち殺すとかそういうんだからな
107 22/07/13(水)14:55:59 No.948614385
>多分航海二日目ぐらいで鳥居邪魔だな…てなって海に捨てられる 誰が捨てるんだよ!誰が!
108 22/07/13(水)14:56:06 No.948614408
>場合によってはさらに108の石を身体に巻き付けて、行者の生還を防止するとかあってダメだった この状態から船を脱出し石を身につけたまま海岸まで泳ぎ着いたらモンクに転生
109 22/07/13(水)14:56:25 No.948614488
ハワイ行くかぁ!
110 22/07/13(水)14:56:47 No.948614576
>運が良ければ琉球や台湾に行ける 「」ッタンは帰れなくなりました情けない 大きくなりても必ず坊主にだけはさせぬよう頼みます虹裏の「」等に頼みimgだけ入れてもらいなされ 「」の好きなものは旨味と餅でしたな
111 22/07/13(水)14:56:49 No.948614588
>あとそのまま沖に流したというのもあれば沖に待ち構えた係の人が船を沈めるとしている資料もある 流してる時点でアレなんだけどもう沈めること前提じゃん…怖…
112 22/07/13(水)14:57:12 No.948614671
>ハワイ行くかぁ! いてら~
113 22/07/13(水)14:57:24 No.948614714
戻ってこれたら浄土にいけてない死ね!
114 22/07/13(水)14:58:03 No.948614847
運がめちゃ良ければアメリカンドリームを手にできるぞ!
115 22/07/13(水)14:58:10 No.948614871
魔女裁判かな?
116 22/07/13(水)14:58:11 No.948614879
下2桁8率高いな…
117 22/07/13(水)14:58:26 No.948614946
>ハワイ行くかぁ! 見ろ富士山だ!アメリカに着きやがったハハハ!ああ虹が見える
118 22/07/13(水)14:58:29 No.948614956
>下2桁8率高いな… 末広がりだからな
119 22/07/13(水)14:58:45 No.948615003
>ハワイ行くかぁ! のちのジョン万次郎である
120 22/07/13(水)14:58:54 No.948615027
>明治でまた生きてる人を乗せたけど オオオ イイイ
121 22/07/13(水)14:59:07 No.948615091
>運がめちゃ良ければアメリカンドリームを手にできるぞ! 30日分の食料と水で着くかなぁ!? 嵐とかも乗り越えなきゃいけないし
122 22/07/13(水)14:59:42 No.948615226
>下2桁8率高いな… 末広がりであり苦(9)に通じない最大の数だからな
123 22/07/13(水)15:00:02 No.948615297
信じろ
124 22/07/13(水)15:00:02 No.948615299
>>下2桁8率高いな… >末広がりだからな 末広がりどころか死ぬんですけお!
125 22/07/13(水)15:00:27 No.948615384
ネイティブアメリカンがアジア寄りの顔なあたり太古の昔からアジア人が遭難してたどり着く事はあったんだろうな…
126 22/07/13(水)15:00:33 No.948615412
>>ハワイ行くかぁ! >見ろ富士山だ!アメリカに着きやがったハハハ!ああ虹が見える 唐突に良栄丸事件になった
127 22/07/13(水)15:00:37 No.948615436
最後の補陀落渡海は1909年 https://www.city.shingu.lg.jp/div/bunka-1/htm/kumanogaku/article/faith/data/data/3_HodarakuTokaiKiroku.htm
128 22/07/13(水)15:01:16 No.948615572
>最後の補陀落渡海は1909年 割と最近なんだな…
129 22/07/13(水)15:01:43 No.948615684
>>>下2桁8率高いな… >>末広がりだからな >末広がりどころか死ぬんですけお! 苦… いってらっしゃい
130 22/07/13(水)15:01:55 No.948615722
勉強になるなあ
131 22/07/13(水)15:01:55 No.948615723
>>>下2桁8率高いな… >>末広がりだからな >末広がりどころか死ぬんですけお! 苦に通じてしまったな
132 22/07/13(水)15:02:23 No.948615830
>勉強になるなあ その知識を活かしてくれ
133 22/07/13(水)15:02:45 No.948615911
埋めたりなんだり気軽に高名な人たち消費するよね…
134 22/07/13(水)15:02:47 No.948615922
>勉強になるなあ さあ実践だ!
135 22/07/13(水)15:02:59 No.948615965
確かにブッダは苦行など無意味という結論に達したがブッダ程に苦行をしていない人間がそれをそのまま信じていいのだろうか だから苦行するね…
136 22/07/13(水)15:03:00 No.948615966
>>最後の補陀落渡海は1909年 >割と最近なんだな… 103年前だから結構昔では… ひい爺さんあたりの頃だよね
137 22/07/13(水)15:03:06 No.948615993
井上靖の小説面白いよ 最後の方までギャグの文脈で書かれてるから
138 22/07/13(水)15:03:17 No.948616051
実践者多すぎね?
139 22/07/13(水)15:03:53 No.948616174
>埋めたりなんだり気軽に高名な人たち消費するよね… 「」は無名だからちょうどいいな!
140 22/07/13(水)15:04:05 No.948616219
>運がいいと比較的近く北→東→南→西→北とぐるりとまわって沖縄あたりに着く 福徳岡ノ場の軽石みたいなコースだ…
141 22/07/13(水)15:04:20 No.948616268
急に駆け込み乗船が増えてきた
142 22/07/13(水)15:04:44 No.948616380
海のかなたにはもう探さない 輝くものはいつもここに わたしのなかに見つけられたから
143 22/07/13(水)15:04:46 No.948616388
>>>最後の補陀落渡海は1909年 >>割と最近なんだな… >103年前だから結構昔では… >ひい爺さんあたりの頃だよね 令和最新だぞ
144 22/07/13(水)15:04:58 No.948616426
>103年前だから結構昔では… >ひい爺さんあたりの頃だよね 10年ほど流されてたのか?
145 22/07/13(水)15:04:58 No.948616427
ゾロ目でゾロ目出た!ってはしゃぐだけのやつそんなに面白いか?なんのスレにでもほいほいくっつけたがるけど
146 22/07/13(水)15:05:00 No.948616433
良栄丸が漂着したの何カ月後だっけ…
147 22/07/13(水)15:05:03 No.948616442
浄土に渡りたい「」が増えてきた
148 22/07/13(水)15:05:18 No.948616497
>令和最新だぞ お前がな
149 22/07/13(水)15:05:32 No.948616553
>福徳岡ノ場の軽石みたいなコースだ… 一時期ニュースで騒いだわりに全く話題にならなくなったな
150 22/07/13(水)15:05:44 No.948616589
ウエスタン住職
151 22/07/13(水)15:06:06 No.948616675
ともよやすらかに
152 22/07/13(水)15:06:15 No.948616723
世はまさに大補陀落渡海時代!
153 22/07/13(水)15:07:30 No.948616995
>世はまさに大補陀落渡海時代! ありったけの僧をかき集め
154 22/07/13(水)15:07:42 No.948617043
>>勉強になるなあ >さあ実践だ! お前もじゃい
155 22/07/13(水)15:07:43 No.948617044
ありったけの「」をかき集め
156 22/07/13(水)15:08:38 No.948617256
補陀落渡海を探しに逝くのさ
157 22/07/13(水)15:08:54 No.948617315
回天とどっちがマシかな
158 22/07/13(水)15:09:35 No.948617467
>一時期ニュースで騒いだわりに全く話題にならなくなったな 漂着が収まれば船出せなくなるみたいな問題もなくなるんだから話題にならなくなるのは当たり前では?
159 22/07/13(水)15:09:43 No.948617500
>ありったけの「」をかき集め いってらっしゃい
160 22/07/13(水)15:10:06 No.948617579
旅は道連れ
161 22/07/13(水)15:10:08 No.948617586
>>ありったけの「」をかき集め >いってらっしゃい ついていってやるんだな
162 22/07/13(水)15:10:11 No.948617609
>>ありったけの「」をかき集め >いってらっしゃい 同行ありがとうございます!
163 22/07/13(水)15:10:12 No.948617612
手の込んだ自殺で神になれるチャンスがあるならやる人間はいるだろうな
164 22/07/13(水)15:10:18 No.948617633
>>ありったけの「」をかき集め >いってらっしゃい かき集められてる…
165 22/07/13(水)15:10:29 No.948617664
>良栄丸が漂着したの何カ月後だっけ… 11ケ月半
166 22/07/13(水)15:10:37 No.948617692
途端に増えてきたな…
167 22/07/13(水)15:10:49 No.948617750
>>>ありったけの「」をかき集め >>いってらっしゃい >かき集められてる… 三連鎖!
168 22/07/13(水)15:11:00 No.948617798
そろそろ船沈みそう
169 22/07/13(水)15:12:10 No.948618046
>そろそろ船沈みそう 海の底にも補陀落はございます…
170 22/07/13(水)15:12:11 No.948618051
食料足りないよぉ…
171 22/07/13(水)15:12:39 No.948618174
肉ならたくさん載っておるではありませんか
172 22/07/13(水)15:12:40 No.948618184
青ヶ島に漂着してあそこの「」率を更に高めよう
173 22/07/13(水)15:12:44 No.948618191
>そろそろ船沈みそう 沈んだら補陀落浄土に行けた証だから
174 22/07/13(水)15:13:16 No.948618312
これだけ道連れがいたらまあ寂しくはないだろ…
175 22/07/13(水)15:13:23 No.948618341
蠱毒みたいになってる…
176 22/07/13(水)15:13:28 No.948618354
安珍なら行ってくれるだろう…
177 22/07/13(水)15:13:34 No.948618374
>三連鎖! 三人の「」に合計324の石が括り付けられる
178 22/07/13(水)15:13:53 No.948618446
急に志願者が増えてきたな
179 22/07/13(水)15:14:26 No.948618576
賑やかな補陀落渡海になってきた
180 22/07/13(水)15:14:56 No.948618693
この令和の世にありがたいお坊様がいたものじゃ…
181 22/07/13(水)15:15:51 No.948618899
どんちゃん騒ぎでいこう
182 22/07/13(水)15:16:07 No.948618961
「」が悟れるわけないし多分騙されてると思う
183 22/07/13(水)15:16:16 No.948619007
16:16頃出航します
184 22/07/13(水)15:16:31 No.948619068
>どんちゃん騒ぎでいこう ああ逝こうぜ
185 22/07/13(水)15:16:38 No.948619094
>どんちゃん騒ぎでいこう 頼もしいな
186 22/07/13(水)15:16:47 No.948619132
にぎやかなのは最初の数十分ですぐに険悪な空気になると思う
187 22/07/13(水)15:18:38 No.948619541
>回天とどっちがマシかな 回天のほうがマシだと思う
188 22/07/13(水)15:19:07 No.948619640
お経唱えろ
189 22/07/13(水)15:19:22 No.948619682
>運がめちゃ良ければアメリカンドリームを手にできるぞ! インディアンさんたちに布教できるかなぁ
190 22/07/13(水)15:19:30 No.948619707
「」を船に乗せて多摩川に繰り出そう
191 22/07/13(水)15:19:42 No.948619750
運良ければ父島とか酉島に付くんじゃないの
192 22/07/13(水)15:20:42 No.948619982
渡船の中でブルマ女将を映したりお習字しよう
193 22/07/13(水)15:24:57 No.948620987
これは死ではない!
194 22/07/13(水)15:25:07 No.948621026
解放なのだ!
195 22/07/13(水)15:25:27 No.948621115
>帰ってきたぞーっ!お松ーっ! ちょうど先日読んだばかりでタイムリーだ
196 22/07/13(水)15:27:17 No.948621552
チクチン教の教えと教本になりそうなイラスト集めてきた
197 22/07/13(水)15:28:30 No.948621875
何で鳥居立ってんだ
198 22/07/13(水)15:28:42 No.948621925
>運良ければ父島とか酉島に付くんじゃないの 無人島長平みたいに10年近く鳥島で暮らすの嫌だな
199 22/07/13(水)15:30:13 No.948622241
>ID:Bitbw/eA 自演してる…
200 22/07/13(水)15:33:39 No.948623038
>宣教師が大阪で目撃した記録によると出港してすぐ自沈したらしから他の地域でも実際は漂流なんかせずすぐにキングストン弁抜いて自沈する一種の捨身行だったのでは 補陀洛山寺の裏山にある那智の滝では滝から飛び降りる捨身行やっていたそうだから死ぬ修行が大阪から和歌山にかけての地域で流行っていたんだろうね
201 22/07/13(水)15:33:50 No.948623088
俺は遣隋使でいいよ…
202 22/07/13(水)15:34:16 No.948623189
>俺は遣隋使でいいよ… 逝ってらっしゃい
203 22/07/13(水)15:34:17 No.948623193
昔それは精神疾患だセックスすれば治るって名言を残したエロゲーがあったけど それがコレを題材にしてた
204 22/07/13(水)15:37:45 No.948623968
船旅もたまにはいいかな
205 22/07/13(水)15:37:51 No.948623987
MGSVでこんなの見た!
206 22/07/13(水)15:38:25 No.948624092
海流的に南ずっと流れてく感じ?
207 22/07/13(水)15:39:05 No.948624209
>俺は遣隋使でいいよ… 遣隋使とかも割と一か八かだったような
208 22/07/13(水)15:39:20 No.948624266
やりたくないが?
209 22/07/13(水)15:40:11 No.948624470
>やりたくないが? 頑張れよ
210 22/07/13(水)15:40:43 No.948624598
さあどんどん渡海しちゃおうねぇ
211 22/07/13(水)15:41:26 No.948624757
ところでこの「」たちはまとめて流すの? それともちょっとずつ流すの?
212 22/07/13(水)15:41:44 No.948624808
室町時代に補陀落渡海した日秀は生きたまま沖縄に流れ着いて 沖縄や薩摩に熊野信仰を広めたそうな https://okinawan.jp/minwa/minwa009.htm
213 22/07/13(水)15:42:34 No.948624990
「」なら雑に流していいだろうけど高僧をそんな風に?
214 22/07/13(水)15:43:43 No.948625226
たぬきがやってたやつ
215 22/07/13(水)15:45:07 No.948625519
高僧は浄土に行けるなら本望だろう?ね?
216 22/07/13(水)15:45:44 No.948625660
よくねえよ
217 22/07/13(水)15:46:24 No.948625794
南無矜羯羅檜山童子…
218 22/07/13(水)15:46:36 No.948625838
>高僧は浄土に行けるなら本望だろう?ね? そうだね
219 22/07/13(水)15:47:03 No.948625939
さっさと死にたいのか?みたいな修行中たまにあるよね
220 22/07/13(水)15:48:52 No.948626336
>南無矜羯羅檜山童子… 「」くん…?
221 22/07/13(水)15:49:00 No.948626360
16世紀後半、金光坊という僧が渡海に出たものの、途中で屋形から脱出して付近の島に上陸してしまい、たちまち捕らえられて海に投げ込まれるという事件が起こった そんな…
222 22/07/13(水)15:49:30 No.948626480
実際踏ん切りつかないからさっさと船にのせて浄土にいかせて欲しい…
223 22/07/13(水)15:53:17 No.948627297
入室したら外から釘で閉められるとか殺意高い
224 22/07/13(水)15:57:10 No.948628123
これ体のいい追放じゃ…
225 22/07/13(水)15:57:24 No.948628170
補陀落渡海なんてだせーよなー! 千日回峰行しようぜー!
226 22/07/13(水)15:57:26 No.948628181
電源とWiFiは?
227 22/07/13(水)15:58:11 No.948628351
ないよ…そんなもの…
228 22/07/13(水)15:59:06 No.948628562
>たちまち捕らえられて海に投げ込まれる もしかしてこれ死罪なのでは?
229 22/07/13(水)16:03:33 No.948629582
運よく戻ってこれたらあの住職浄土に行けなかったんだって 陰口叩かれそう
230 22/07/13(水)16:03:35 No.948629595
>さっさと死にたいのか?みたいな修行中たまにあるよね 千日回峰行とか7年とりあえず走って途中で諦めたらその場で持たされた短剣使って自害のはずだしな
231 22/07/13(水)16:03:52 No.948629657
子供の頃はぽんぽこの描写が楽しそー何で見送る奴等神妙な顔してんのー? くらいに思ってたが大人になってナレーションとかしっかり聞いてネタ元知ったらエグいな・・・ってなったやつ
232 22/07/13(水)16:04:46 No.948629825
この船の中で土に埋まってミイラになればダブル悟りで上位仏になれるかな
233 22/07/13(水)16:04:54 No.948629850
まあ沖に仲間待機させといて逃げるんだろうけど
234 22/07/13(水)16:04:55 No.948629854
>運よく戻ってこれたらあの住職浄土に行けなかったんだって >浄土に行くの助けてやろうぜって >>たちまち捕らえられて海に投げ込まれる
235 22/07/13(水)16:05:29 No.948629977
住職が何したってんだよ…
236 22/07/13(水)16:07:05 No.948630319
>今以上にこの世界ってクソだな!って気持ちに溢れてただろうからな 戦争!自然災害!疫病! …あれ今もそんな変わんなくね?
237 22/07/13(水)16:07:51 No.948630489
>住職が何したってんだよ… 修行の最後の総仕上げを民衆に手伝ってもらっているだけだぞ
238 22/07/13(水)16:07:53 No.948630499
まあ即身仏応用編みたいなものでしょ
239 22/07/13(水)16:08:14 No.948630573
このスレは古いので、もうすぐ出港します
240 22/07/13(水)16:08:30 No.948630624
>>今以上にこの世界ってクソだな!って気持ちに溢れてただろうからな >戦争!自然災害!疫病! >…あれ今もそんな変わんなくね? つまり誰かが渡海しなきゃ…
241 22/07/13(水)16:08:49 No.948630683
今も昔もこの世は憂き世だし穢土だぞ
242 22/07/13(水)16:09:15 No.948630780
>>今以上にこの世界ってクソだな!って気持ちに溢れてただろうからな >戦争!自然災害!疫病! >…あれ今もそんな変わんなくね? 変わんないけど対処法とか見通しが立つから昔程でも・・・って感じか 昔は情報得る手段限られてるだろうからより思い込みが強くなりそうだし