22/07/13(水)07:27:51 や、や... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/13(水)07:27:51 No.948525253
や、やりやがった…
1 22/07/13(水)07:29:25 No.948525408
麦茶はマッハで腐るから量ばかり増やされてもうんぬんかんぬん
2 22/07/13(水)07:30:14 No.948525488
一口で飲めってことだろ
3 22/07/13(水)07:30:52 No.948525547
コップで飲め
4 22/07/13(水)07:31:31 No.948525618
これでおいしかったらいいんだが…
5 22/07/13(水)07:31:58 No.948525665
多すぎ
6 22/07/13(水)07:33:10 No.948525813
俺にはこの麦茶の味は優し過ぎるぜ
7 22/07/13(水)07:33:37 No.948525867
こいつデカすぎ 車のボトルに入らなくて戸惑う
8 22/07/13(水)07:34:07 No.948525919
子供にはいいかもしれんが大人が飲むには…
9 22/07/13(水)07:41:36 No.948526684
大人用のきびしい麦茶が欲しい?
10 22/07/13(水)07:43:31 No.948526868
暑い日にはこの量でも瞬殺しちまうから暑さヤバい
11 22/07/13(水)07:44:14 No.948526941
薄いからゴクゴク飲める
12 22/07/13(水)07:44:39 No.948526998
いろはすより安い液体ってなんだろうね…
13 22/07/13(水)07:45:43 No.948527101
水飲めばいいじゃん 麦茶選ぶメリットが分からん
14 22/07/13(水)07:46:14 No.948527148
ミネラルゼロ!
15 22/07/13(水)07:47:22 No.948527254
>いろはすより安い液体ってなんだろうね… 単純に考えたら使ってる水がいろはすより安いという以外に思いつかないんだけど…
16 22/07/13(水)07:47:24 No.948527256
>水飲めばいいじゃん >麦茶選ぶメリットが分からん ???
17 22/07/13(水)07:48:58 No.948527440
まぁ麦茶とかはできるだけ多くの水で出した方がコスト下げられるのはわかる
18 22/07/13(水)07:49:25 No.948527483
量が少ないってことやな…?
19 22/07/13(水)07:50:13 No.948527565
公式サイトのやさしいマンで笑ってしまった
20 22/07/13(水)07:52:15 No.948527786
まあ鶴瓶汁ややかんに比べたら薄いよな
21 22/07/13(水)07:52:51 No.948527842
疲れてる時はこれくらいがいい… もうない…
22 22/07/13(水)07:53:09 No.948527871
>まあ鶴瓶汁ややかんに比べたら薄いよな やさしいし
23 22/07/13(水)07:54:22 No.948527997
>公式サイトのやさしいマンで笑ってしまった つよしは昔いいひとやってたからな…
24 22/07/13(水)07:55:31 No.948528129
やかんが一番うまい
25 22/07/13(水)07:57:01 No.948528323
原液みたいの売ってたの見たことあるけど濃度調整したい人向けだったのかな
26 22/07/13(水)07:58:10 No.948528450
伊藤園の工作者多いな…
27 22/07/13(水)08:34:53 No.948533395
やらしい麦茶
28 22/07/13(水)08:42:59 No.948534556
薄さが物足りない時もあるしありがたい時もある
29 22/07/13(水)08:43:01 No.948534564
うすめ鶴瓶汁をだせ
30 22/07/13(水)08:44:42 No.948534832
伊藤園が出してる鶴瓶とかおーいお茶の希釈するやつを、そのまま飲んだらどんな味なのか興味がある でも自分で試したくはない
31 22/07/13(水)08:47:02 No.948535157
なんで680とか中途半端なんだろ 700か650でもよさそうなのに
32 22/07/13(水)09:29:55 No.948542044
>なんで680とか中途半端なんだろ 鶴瓶汁が670 それに尽き申す
33 22/07/13(水)09:36:18 No.948543062
>原液みたいの売ってたの見たことあるけど濃度調整したい人向けだったのかな 実際濃度濃くするとおいしいよ麦茶
34 22/07/13(水)09:36:50 No.948543164
鶴瓶が盛ると他も盛る
35 22/07/13(水)09:41:58 No.948544046
鶴瓶汁の薄めるやつは苦味が無くなってて鶴瓶汁とは全くの別物だぞ 普通の鶴瓶汁買ったほうがいい
36 22/07/13(水)09:42:18 No.948544106
このご時世にお茶系だけチキンレース続行してて各社値上げでようやく利益が取れると内心安堵してるみたいな記事を見てそりゃそうだろうな…と思った
37 22/07/13(水)09:42:31 No.948544147
懐に優しいお茶
38 22/07/13(水)09:45:01 No.948544605
紅茶でこのくらいのサイズ出してくれないかな 麦茶と違って腐らないし
39 22/07/13(水)09:46:50 No.948544922
さぁどうする鶴瓶
40 22/07/13(水)09:55:25 No.948546563
700mlの大台ッッ ついに到達ッッ って鶴瓶がする
41 22/07/13(水)09:58:54 No.948547151
470mlだの410mlだのと減っていくペットボトル飲料も少なくないのに何故か増えていく麦茶よ…
42 22/07/13(水)10:00:36 No.948547442
最終的に1Lになるな
43 22/07/13(水)10:01:34 No.948547615
ドリンクホルダーに入らないんだよなあ
44 22/07/13(水)10:02:01 No.948547687
麦茶というか麦水って感じの味がする
45 22/07/13(水)10:05:14 No.948548242
鶴瓶汁だとキツい時があるから俺はこれがちょうどいいよ…
46 22/07/13(水)10:05:27 No.948548284
麦茶ってカビ生えない?
47 22/07/13(水)10:07:59 No.948548722
鶴瓶汁 薄める鶴瓶汁 溶かす鶴瓶汁 煮出す鶴瓶汁
48 22/07/13(水)10:10:12 No.948549110
小麦や乳製品は値上がりで減ってくのに…
49 22/07/13(水)10:14:46 No.948549947
普通の麦茶だと麦の風味がキッツく感じる時が多々あるならこれくらいがちょうどいい
50 22/07/13(水)10:15:26 No.948550061
さらにティーバッグのになると200円行かずに54袋とかで多いなってなった
51 22/07/13(水)10:17:59 No.948550516
>470mlだの410mlだのと減っていくペットボトル飲料も少なくないのに何故か増えていく麦茶よ… お茶類は伊藤園とかでも525とか増やしにかかってる気がする
52 22/07/13(水)10:18:27 No.948550600
夏は特にありがたい
53 22/07/13(水)10:24:05 No.948551634
やさしいマーン!!!!!!244