虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/13(水)03:08:26 めっち... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/13(水)03:08:26 No.948509990

めっちゃうまい

1 22/07/13(水)03:10:13 No.948510127

無限に剥く

2 22/07/13(水)03:18:48 ID:rCsD.nh6 rCsD.nh6 No.948510962

脂質の塊

3 22/07/13(水)03:20:18 No.948511102

デブの深淵に落下せい

4 22/07/13(水)03:21:50 No.948511241

茹でピーが好き

5 22/07/13(水)03:22:00 No.948511252

採れたて茹でたやつは殻も食えるらしいな どんな食感なんだろう

6 22/07/13(水)03:22:27 No.948511300

安そうな顔してるのに意外と高い

7 22/07/13(水)03:23:18 No.948511368

鞘が水気を吸ってくれるのか、 剥いたものよりはるかに風味が良い

8 22/07/13(水)03:24:09 ID:rCsD.nh6 rCsD.nh6 No.948511436

>採れたて茹でたやつは殻も食えるらしいな >どんな食感なんだろう 若いのなら食えなくないが…別にそんな良いじゃないぞ?

9 22/07/13(水)03:24:12 No.948511440

>採れたて茹でたやつは殻も食えるらしいな アメリカじんが郷土料理つくっててかなり茹でたピーナツ殻ごと食ってたな

10 22/07/13(水)03:24:57 No.948511507

そんなにうまくはないのか…プロゴルファー猿で殻ごと食ってるシーンがあって食ってみたかったんだ

11 22/07/13(水)03:27:30 No.948511689

枝豆の皮みたいなもんだろうしな

12 22/07/13(水)03:28:04 No.948511732

煎るのはわりと手間かかるからうちで作ったやつは茹でて食ってる

13 22/07/13(水)03:28:10 No.948511738

茹でピーナッツはなんかわからんけど口当たりが軽くて脂っこく感じない

14 22/07/13(水)03:31:05 No.948511973

油とも味噌とも合う

15 22/07/13(水)04:07:47 No.948514435

茹でたおおまさりは最強

16 22/07/13(水)04:22:24 No.948515236

レバーと合わせたの好き

17 22/07/13(水)05:46:49 No.948519009

茹で落花生は普段食ってる煎った奴と品種も違うし収穫時期も違う

18 22/07/13(水)05:50:11 No.948519129

茹でた薄皮はふにゃっとしてうまいんだけど殻はさすがに食ったことねえな…

19 22/07/13(水)05:51:09 No.948519168

八街レベルになると給食に茹で落花生が出る

20 22/07/13(水)05:53:53 No.948519241

茹でて旨いやつは煎っても勿論めちゃくちゃ旨いので 栽培する機会があったら是非おすすめしたい フライパンでコロコロするだけで簡単だし

21 22/07/13(水)06:14:39 No.948520152

>茹で落花生は普段食ってる煎った奴と品種も違うし収穫時期も違う んなこたない

22 22/07/13(水)06:16:09 No.948520217

千葉県民の立てたスレ

23 22/07/13(水)07:27:49 No.948525248

近所に野生のやつがめっちゃ生えてるから好きなときに掘って食ってる

24 22/07/13(水)07:38:44 No.948526397

2粒入っててお得

25 22/07/13(水)07:41:13 No.948526650

これでデブるやつは別の要因だと思う…

26 22/07/13(水)07:41:58 No.948526725

ダイソーで増量中のやつ

27 22/07/13(水)08:12:51 No.948530470

炒りピーは美味いが顎が死ぬので茹でピーにする 無限に食える

28 22/07/13(水)08:14:07 No.948530653

>茹でて旨いやつは煎っても勿論めちゃくちゃ旨いので >栽培する機会があったら是非おすすめしたい >フライパンでコロコロするだけで簡単だし 調理は簡単だけど栽培がちょっと面倒くさい 砂っぽい柔らかい畑じゃないとつるが刺さってくれないし

↑Top