22/07/13(水)00:58:06 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/13(水)00:58:06 No.948487309
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 22/07/13(水)01:00:09 No.948487804
ヒッて声出た
2 22/07/13(水)01:01:15 No.948488067
ナスと白菜みたいなセミだな
3 22/07/13(水)01:01:20 No.948488084
食欲が落ちることに目をつむればすごいとおもう
4 22/07/13(水)01:02:27 No.948488378
カタログこわ
5 22/07/13(水)01:02:36 No.948488404
もうお盆か
6 22/07/13(水)01:02:53 No.948488468
すごいな
7 22/07/13(水)01:03:49 No.948488689
もし実在しても肉が多くてうまそうだな
8 22/07/13(水)01:05:26 No.948489137
ここまでする必要ある?
9 22/07/13(水)01:06:04 No.948489310
なんだセミ料理かと思って開いたのにナスかよ… 俺が唯一食えない食材なんだよ
10 22/07/13(水)01:06:11 No.948489347
食卓にこれ並んだら秒でひっくり返すわ
11 22/07/13(水)01:06:17 No.948489366
白菜のアイデアが秀逸だな……
12 22/07/13(水)01:06:48 No.948489513
クマゼミかな…
13 22/07/13(水)01:06:53 No.948489538
>食卓にこれ並んだら秒でひっくり返すわ そんなに裏側が気になるのか
14 22/07/13(水)01:06:54 ID:HKwLhyMY HKwLhyMY No.948489542
なんかこれくらいムチムチだとエビっぽく見えて食えそうだな
15 22/07/13(水)01:06:57 No.948489559
今年のお盆はこれに先祖のせてくるのか?
16 22/07/13(水)01:07:25 No.948489712
すごいなこれ
17 22/07/13(水)01:07:29 No.948489724
カタログで中国の食えるセミこんなにでかいのかって思ったら 野菜の食えるセミだった
18 22/07/13(水)01:07:37 No.948489763
こんなでかいセミの幼虫がいたら地面ボコボコになって危ないからナスでよかった
19 22/07/13(水)01:08:27 No.948489980
あぶらでからっと揚げてほしい
20 22/07/13(水)01:09:24 No.948490218
アブラゼミってか
21 22/07/13(水)01:09:47 No.948490305
うかうかしてられんな
22 22/07/13(水)01:10:15 No.948490437
秋蝉は嫁に食わすな
23 22/07/13(水)01:10:42 No.948490545
精進料理だよね
24 22/07/13(水)01:11:25 No.948490735
変色しないのなんで?
25 22/07/13(水)01:11:42 No.948490792
羽根が羽化したてみたいな色でいいね
26 22/07/13(水)01:12:04 No.948490877
>>食卓にこれ並んだら秒でひっくり返すわ >そんなに裏側が気になるのか 裏側作り込まれてたら怖い
27 22/07/13(水)01:12:10 No.948490898
なんかプリプリの食用セミでも品種改良されたのかと思ったら野菜だった
28 22/07/13(水)01:12:29 No.948490966
翔蝉料理
29 22/07/13(水)01:13:43 No.948491239
お漬物にすれば美味しい組み合わせだけど絶対に食いたくない
30 22/07/13(水)01:14:12 No.948491337
奥まで虫に見えてきた
31 22/07/13(水)01:14:39 No.948491444
じっくり見たほうが素材がわかるから気持ち悪くない
32 22/07/13(水)01:15:07 No.948491555
今年の夏はセミ食いたいと思ってたんだと思ってスレ開いたのに
33 22/07/13(水)01:15:33 No.948491681
ナスの切れ端ってたまに虫に見えてドキッとするよね
34 22/07/13(水)01:16:14 No.948491850
空蝉の術
35 22/07/13(水)01:17:05 No.948492017
カタログで海外のなんか凄い虫かと思ったのに
36 22/07/13(水)01:19:45 No.948492629
今年はまだ食ってないのに近所の穴場はもう地面が穴だらけになってしまった
37 22/07/13(水)01:20:18 No.948492772
実際のセミとか食うとこ少なさそうだしな…
38 22/07/13(水)01:20:23 No.948492792
>今年はまだ食ってないのに近所の穴場はもう地面が穴だらけになってしまった 毎年セミ食べてるの…?
39 22/07/13(水)01:23:30 No.948493444
>変色しないのなんで? 油を塗った上で加熱時間を少なく済ます
40 22/07/13(水)01:23:31 No.948493450
>実際のセミとか食うとこ少なさそうだしな… 幼虫はほぼ全身食えるぞ
41 22/07/13(水)01:24:05 No.948493569
セミファイナス
42 22/07/13(水)01:24:54 No.948493746
白菜がなくても蛹でしかねぇ
43 22/07/13(水)01:25:03 No.948493785
昆虫食って敢えて原形のまま食わそうとするよね…
44 22/07/13(水)01:25:16 No.948493837
>今年はまだ食ってないのに近所の穴場はもう地面が穴だらけになってしまった セミキラー…
45 22/07/13(水)01:26:43 No.948494135
油で炒めてアブラゼミにしよう
46 22/07/13(水)01:27:42 No.948494340
>昆虫食って敢えて原形のまま食わそうとするよね… 魚だってマグロやブリサイズでもなければ姿に近い料理は多いでしょ 元が小さい生き物はそういうもんよ
47 22/07/13(水)01:28:46 No.948494556
奥の酒蒸しみたいなのは普通に美味しそうなのに
48 22/07/13(水)01:29:13 No.948494659
ニイニイゼミが美味しいらしい クマゼミは殻が硬いし苦味があってあんま美味しくないんだってさ
49 22/07/13(水)01:29:48 No.948494793
馬にしたら完ぺきだった
50 22/07/13(水)01:30:34 No.948494961
もしかしてナスとセミをかけた高度なギャグなんだろうか
51 22/07/13(水)01:31:48 No.948495234
>昆虫食って敢えて原形のまま食わそうとするよね… そりゃ小エビとかと同じで手っ取り早いから 粉末等加工してもいいけど流通させるなら他の食物の方が安いんで わざわざそんな加工をしてまで食べるものじゃない
52 22/07/13(水)01:31:55 No.948495260
どうせなら揚げセミ周りに並べよーぜ!
53 22/07/13(水)01:32:11 No.948495316
昆虫すりつぶして粉にしたクッキーみたいなのはあった気がする あとグソクムシがせんべいとかになってなかったっけ…
54 22/07/13(水)01:32:15 No.948495331
これが食卓にあったらと想像してみたら後退りながら机蹴っちゃうわ
55 22/07/13(水)01:32:54 No.948495447
>昆虫すりつぶして粉にしたクッキーみたいなのはあった気がする >あとグソクムシがせんべいとかになってなかったっけ… こおろぎチップスなら無印などで
56 22/07/13(水)01:33:18 No.948495536
エビみたいにかき揚げにするなりしろよとは思う 素揚げで出すタイプのは結構ゲテモノとして食おうとしてて悪意感じる
57 22/07/13(水)01:34:34 No.948495795
羽化したてのやつはソフトシェルセミとか言って丸ごと食えそう
58 22/07/13(水)01:34:36 No.948495807
>エビみたいにかき揚げにするなりしろよとは思う >素揚げで出すタイプのは結構ゲテモノとして食おうとしてて悪意感じる その通りだろうけど悪意ではなくわざわざ昆虫食いたがる人への配慮じゃないか あと頑張って調理したところで不毛だし…
59 22/07/13(水)01:35:00 No.948495887
>エビみたいにかき揚げにするなりしろよとは思う >素揚げで出すタイプのは結構ゲテモノとして食おうとしてて悪意感じる エビだって素揚げするだろ!
60 22/07/13(水)01:35:38 No.948496031
参考にしてくれ https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/233
61 22/07/13(水)01:35:44 No.948496048
なんかよくわからないけどトランスフォーマー みたいな色だな…ってなった
62 22/07/13(水)01:36:24 No.948496195
>参考にしてくれ >https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/233 いえ 私は遠慮しておきます
63 22/07/13(水)01:38:43 No.948496680
来月あたり連日セミ取って食ってスレでも立てて見ようかと思うが 立てたらIDでたりなーされんのかな
64 22/07/13(水)01:38:56 No.948496729
食うなら幼虫のが効率良さそうだな 2、3種くらい行けたら大体行けそうだし
65 22/07/13(水)01:40:41 No.948497082
>来月あたり連日セミ取って食ってスレでも立てて見ようかと思うが >立てたらIDでたりなーされんのかな いやGならともかくセミくらいならそれだけでdelはないと思うよ 大量に並べたら嫌悪感を煽るかもわからん
66 22/07/13(水)01:42:00 No.948497324
虫を食い物と思ってないから嫌悪感を感じるのであって 見慣れて食い慣れれば虫そのままの姿が食欲をそそるようになるんだろう
67 22/07/13(水)01:42:18 No.948497384
なんだナスか…
68 22/07/13(水)01:43:00 No.948497538
>見慣れて食い慣れれば虫そのままの姿が食欲をそそるようになるんだろう 別に生きてる牛豚見て美味そうだな…とはあんまりならないし…
69 22/07/13(水)01:43:05 No.948497560
>虫を食い物と思ってないから嫌悪感を感じるのであって >見慣れて食い慣れれば虫そのままの姿が食欲をそそるようになるんだろう 海外とか地方の見慣れない料理ですらなんじゃこりゃってなるし一理ある
70 22/07/13(水)01:43:19 No.948497611
>別に生きてる牛豚見て美味そうだな…とはあんまりならないし… マジか…
71 22/07/13(水)01:45:36 No.948498051
>別に生きてる牛豚見て美味そうだな…とはあんまりならないし… 豚の丸焼きを見慣れるようになればまた変わるんじゃないかな?
72 22/07/13(水)01:46:31 No.948498228
そら中国人も乱獲するわ
73 22/07/13(水)01:46:55 No.948498307
エスカルゴとか食べたことないけどウワーって思ってるよ
74 22/07/13(水)01:47:09 No.948498346
果樹園とかで乱獲してくれれば喜ばれるよ多分
75 22/07/13(水)01:47:47 No.948498469
公園に中国語でセミ取って食うなって書いてあるんだがそんなに美味いのか?
76 22/07/13(水)01:48:26 No.948498584
芋虫みたいなのはまあ食える方
77 22/07/13(水)01:48:33 No.948498609
>公園に中国語でセミ取って食うなって書いてあるんだがそんなに美味いのか? 幼虫から孵化したばかりのは激ウマ
78 22/07/13(水)01:48:43 No.948498639
普段食べてる肉と生きてる牛豚との繋がりがピンとこないのはあるんじゃない 野草とか虫の類いは一度自分で採って食うともう食い物のカテゴリに入るな
79 22/07/13(水)01:48:43 No.948498642
オツケモノゼミ
80 22/07/13(水)01:49:21 No.948498769
サクラ毛虫は見た目がキッツイけど美味しいらしい…
81 22/07/13(水)01:49:44 No.948498839
何年も土の中にいてやって出てきたやつを食ってやるなよと思う
82 22/07/13(水)01:50:33 No.948498985
>何年も土の中にいてやって出てきたやつを食ってやるなよと思う 鮭とかも食えなくない?
83 22/07/13(水)01:50:42 No.948499016
みんな君のこと美味しいって言ってくれてるよ…!
84 22/07/13(水)01:51:02 No.948499082
>参考にしてくれ >https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/233 >次に、成虫も!幼虫と味、食感は違いますか?その感想は、ぜひ『やった!レポ』に投稿してみてください! >どんな味がしたか、おすすめの食べ方もあればコメントに書き込んでください。 >EVERYONE’S REPORTS >みんなのやった!レポ >やった!レポはありません。
85 22/07/13(水)01:51:18 No.948499134
>何年も土の中にいてやって出てきたやつを食ってやるなよと思う セミより俺の方が長期間生きてるから優先されるべき
86 22/07/13(水)01:52:04 No.948499275
水族館とかはよく食べれますか?って聞かれるから食用になる魚コーナーとかつくってるところもあるみたいだし…
87 22/07/13(水)01:52:08 No.948499290
俺は何年も部屋にこもってるから外にでたら痴女に食われたい
88 22/07/13(水)01:52:15 No.948499310
8年近く地中で生活してやっと痴情に上がったら喰うとか お前ら外道か
89 22/07/13(水)01:52:48 No.948499388
>8年近く地中で生活してやっと痴情に上がったら喰うとか >お前ら外道か うるせえすけべが!
90 22/07/13(水)01:56:42 No.948500028
裏側もしっかり作り込まれてるの想像したらdel入れたくなった
91 22/07/13(水)01:57:10 No.948500097
>8年近く地中で生活してやっと痴情に上がったら喰うとか >お前ら外道か 1年に満たなくても食うが?
92 22/07/13(水)01:59:06 No.948500403
言われてみるとセミくらい待たせる食い物もぱっと思い浮かばないな いや一般的に食い物じゃないけどさ
93 22/07/13(水)02:01:57 No.948500859
まあ別に育てるもんじゃないし採集中心になる食べ物なんてそれぐらいで良いんじゃないの
94 22/07/13(水)02:02:19 No.948500930
8年繁殖できない気候が続くと絶滅しちゃうんだな そんな気候が8年続いたら他の生物も絶滅するかもしれないけど…
95 22/07/13(水)02:06:51 No.948501693
>8年繁殖できない気候が続くと絶滅しちゃうんだな >そんな気候が8年続いたら他の生物も絶滅するかもしれないけど… 違う〇年ゼミ系が倍数重なって交配しちゃうと〇年部分がズレて繁殖相手がどんどん減っていくから 重ならない年のだけ繁栄していくみたいなのを前に見た気がする
96 22/07/13(水)02:08:03 No.948501900
進研ゼミの話かと思った
97 22/07/13(水)02:08:54 No.948502057
同じ○○年ゼミでも2022年生まれと2023年生まれと2024年生まれで分かれてるなら一応種としては安心なのかな
98 22/07/13(水)02:13:58 No.948502925
料理は見た目が大事だと教えてくれる一枚
99 22/07/13(水)02:17:46 No.948503565
鳥みたいな味のしないセミ
100 22/07/13(水)02:20:18 No.948503966
カタログで全然わからなかった
101 22/07/13(水)02:29:10 No.948505400
お盆にこれに乗って帰らされる先祖
102 22/07/13(水)02:30:11 No.948505556
羽化したてを密閉容器に入れて冷凍するといいらしいな
103 22/07/13(水)02:42:33 No.948507159
冷凍するにしても一旦茹でて粗熱取ってからの方が取り回しは楽かも 寄生虫とかもこわいし
104 22/07/13(水)02:59:20 No.948509080
考えてみたら伊勢エビも大差ないよな容姿
105 22/07/13(水)03:06:12 No.948509782
めちゃくちゃビビリだからこの時期外出るの凄い憂鬱なんだけどどうやってセミ克服すればいいかわかんない 子供の頃はいっぱい取ってたんだけど
106 22/07/13(水)03:13:04 No.948510408
うひゃ~でっけぇ…
107 22/07/13(水)03:13:34 No.948510460
セミにしてはクソでかいのにナスだと思うと普通なのが面白い
108 22/07/13(水)03:23:18 No.948511366
セミはナッツ類の風味がして美味いんだよね 都内の公園では食用に採るなって張り紙してるところもある
109 22/07/13(水)03:42:33 No.948512820
この大きさのセミだとエビみたいな感じで行けそうだな
110 22/07/13(水)04:06:08 No.948514338
素材活かしまくってて加工が最低限なのがすげけよ すげえけど絶対食わないしその場を去る