虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

うおっ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

22/07/12(火)02:36:24 No.948185897

うおっまぶしっ

1 22/07/12(火)02:37:36 No.948186008

安全ゴーグルつけてないと失明しそうで怖いな

2 22/07/12(火)02:38:13 No.948186065

黒色火薬って本当に爆発なんだな…

3 22/07/12(火)02:38:19 No.948186078

こりゃ火傷するわけだ

4 22/07/12(火)02:41:04 No.948186344

>安全ゴーグルつけてないと失明しそうで怖いな 銃の進歩が案外遅かった理由である 熟練になる前にみんな目がダメになる

5 22/07/12(火)02:41:47 No.948186401

>>安全ゴーグルつけてないと失明しそうで怖いな >銃の進歩が案外遅かった理由である >熟練になる前にみんな目がダメになる やっぱり目にダメージ入るんだ…

6 22/07/12(火)02:41:56 No.948186414

マズルから一直線でビームライフルみたい 破壊力えぐいな

7 22/07/12(火)02:42:28 No.948186465

目痛いからつぶって撃つね…

8 22/07/12(火)02:42:44 No.948186490

思ったより着火に時間かかるんだな もっと一瞬かと

9 22/07/12(火)02:43:41 No.948186597

弾って二発飛ぶんだ

10 22/07/12(火)02:46:31 No.948186884

>弾って二発飛ぶんだ 先にぶっささってるのは早合の包み紙だと思う 転がり落ち防止とかガス漏れ無くすために紙のパッケージごとおしこめる

11 22/07/12(火)02:46:48 No.948186914

弾道ゼリーに骨入れてるの初めて見た

12 22/07/12(火)02:47:39 No.948187002

火縄銃じゃなくてフリントロック(火打石)銃か…綺麗に着火するなあ

13 22/07/12(火)02:48:02 No.948187050

前髪燃えそう

14 22/07/12(火)02:48:11 No.948187061

>先にぶっささってるのは早合の包み紙だと思う >転がり落ち防止とかガス漏れ無くすために紙のパッケージごとおしこめる 神の威力でこれなの!?

15 22/07/12(火)02:48:39 No.948187113

神ならむしろこんだけかよ…

16 22/07/12(火)02:51:02 No.948187328

神弱っ…

17 22/07/12(火)02:51:04 No.948187331

近距離なら紙でも馬鹿にできない なんなら空砲でも人殺せる

18 22/07/12(火)02:52:39 No.948187474

銃の先端から火薬と弾を入れる 火打ち石で飛んだ火花が火薬に引火して爆発する 爆発の威力が銃身の中を先端に向かって進んでそれに押されて弾が飛ぶ っていうメカニズムでいいのかマスケット銃って

19 22/07/12(火)02:55:36 No.948187700

>神の威力でこれなの!? 暇をもて余した神々の遊び http://kodaman-empire.kir.jp/Napoleon/18c-weapons.shtml?4=weapon/weapon1.html 4の薬包の紙も至近距離なら殺傷力があるって書かれるのもなっとくの威力

20 22/07/12(火)02:58:07 No.948187878

>火打ち石で飛んだ火花が火薬に引火して爆発する >爆発の威力が銃身の中を先端に向かって進んでそれに押されて弾が飛ぶ 導火線のように火薬が火打石がぶつかる所に出てくる様な構造になってるため 弾が出る時に爆風がこの導火線の役をしている通路から吹き出す これが射手の方に吹き返しているバックファイア

21 22/07/12(火)02:58:53 No.948187932

火薬と顔が近すぎる これは設計ミスだろ

22 22/07/12(火)02:59:09 No.948187954

鉛中毒にもなるし最悪すぎる

23 22/07/12(火)02:59:36 No.948187993

命中率やばいんだな

24 22/07/12(火)03:01:36 No.948188143

タイムラグと命中精度で運頼み

25 22/07/12(火)03:01:37 No.948188146

俺も爆発だと思っていたが火薬業界では銃弾の発射に使う火薬のそれは燃焼速度が遅すぎるので爆発ではなく燃焼扱いだという…

26 22/07/12(火)03:04:15 No.948188340

>導火線のように火薬が火打石がぶつかる所に出てくる様な構造になってるため fu1244699.jpg これは火縄銃のやつだけど火打石でも火道の部分は必要だし 火道の所からどうしてももれちゃうのよね

27 22/07/12(火)03:05:00 No.948188406

そういえば銃弾を押しているのは頑なに燃焼ガスって表現されてるな…

28 22/07/12(火)03:05:13 No.948188433

>命中率やばいんだな なので生まれた戦列歩兵!同じく列で歩いてきた敵兵の顔が分かる位置まで近づいて列並んだまま撃つ撃たれる

29 22/07/12(火)03:06:21 No.948188503

雷管と後装機構生み出した人天才じゃない?

30 22/07/12(火)03:07:59 No.948188626

>雷管と後装機構生み出した人天才じゃない? 天才ではあるのだ 問題はその機構と弾薬を安定して製造出来る工作機械がなかなか生まれなかったのであるが…

31 22/07/12(火)03:08:45 No.948188686

これからは元込め式の最新銃だぜー!してた明治初期でも薬莢は紙巻き式だったと知って近代の銃器の発展速度早いなって

32 22/07/12(火)03:11:51 No.948188909

>(連隊の経費を削減すると連隊長の収入を潤すので)各国の軍隊は歩兵の訓練用の銃弾をケチってほとんど射撃訓練をしなかった。 えぇ…

33 22/07/12(火)03:13:08 No.948189023

自衛隊も予算不足で実射訓練はめったにやらない

34 22/07/12(火)03:13:18 No.948189040

銃の一番の発展はライフリングなんだろうな

35 22/07/12(火)03:13:38 No.948189068

雷管は丈夫な筒があれば簡単に銃を作れるからすごいよ

36 22/07/12(火)03:17:30 No.948189330

>>(連隊の経費を削減すると連隊長の収入を潤すので)各国の軍隊は歩兵の訓練用の銃弾をケチってほとんど射撃訓練をしなかった。 >えぇ… 時代や国で多少の差はあるけど先に書かれてる様にお互い近づいて発砲した後は銃剣での白兵戦になるのでまあ結構ころころされる 正規兵も居たけど囚人やらならず者がこの戦列歩兵に入れられていたので「金は命より重い…!」状態だったのだ

37 22/07/12(火)03:17:32 No.948189332

マック堺ににてる

38 22/07/12(火)03:17:36 No.948189339

数百年前の加工技術の鉄筒でもこの爆発に耐えうるんだから今の鉄パイプなんて言わずもがなだよな…

39 22/07/12(火)03:19:43 No.948189478

>火薬と顔が近すぎる >これは設計ミスだろ 本来は頬付けしない 反動が凄い出るから 重いしおおくは杖に乗っけて撃ってた

40 22/07/12(火)03:21:26 No.948189594

>なので生まれた戦列歩兵!同じく列で歩いてきた敵兵の顔が分かる位置まで近づいて列並んだまま撃つ撃たれる もっと命中率高かったであろう日本の戦国のマッチロックでさえ黒目が見えてから撃てよなって書いてあるからフリントロックのそれはそれはもう当たらないんだろうな

41 22/07/12(火)03:22:13 No.948189646

火縄銃の資料や実演だと頬に当てて構えて反動は上に逃してるイメージだけど国や時代によって違うんかな

42 22/07/12(火)03:22:19 No.948189650

>これからは元込め式の最新銃だぜー!してた明治初期でも薬莢は紙巻き式だったと知って近代の銃器の発展速度早いなって 印刷が出来てからの技術発展って加速するからね…

43 22/07/12(火)03:22:55 No.948189679

>俺も爆発だと思っていたが火薬業界では銃弾の発射に使う火薬のそれは燃焼速度が遅すぎるので爆発ではなく燃焼扱いだという… 爆発だと銃も破壊するんよ 昔のディズニーアニメとかでバレルが破裂するのが多いのは火薬の燃焼早いから爆発するからだしな 実際に弾が詰まってアニメみたいになるのだ

44 22/07/12(火)03:23:19 No.948189709

前髪燃えそうだな

45 22/07/12(火)03:23:36 No.948189723

>雷管は丈夫な筒があれば簡単に銃を作れるからすごいよ むしろ逆で銃に使えるレベルの頑丈な筒がそのへんに溢れてる現代が凄いんだと思う もちろん雷管も素晴らしい発明だけど

46 22/07/12(火)03:23:50 No.948189738

滅多に当たらないけど当たったら即死 それが鉄はう

47 22/07/12(火)03:24:28 No.948189780

当たるやつは運が悪い!!!

48 22/07/12(火)03:27:18 No.948189954

>火縄銃の資料や実演だと頬に当てて構えて反動は上に逃してるイメージだけど国や時代によって違うんかな ごめん資料によっては結構頬付けしてるな… かなり反動あるはずなんだけど… もし後ろへの反動がそれほどでもないなら肩つけが生まれても良いはずなんだけど 竿立てが基本だからだったのかな…

49 22/07/12(火)03:27:28 No.948189963

こういうのっていわゆる現代の銃器に使う弾頭と薬莢じゃなくて 弾頭における部分を筒の中に押し込んで中でただ火薬を爆発させた勢いで押し出してるだけなのか なんかすごい単純な構造なんだね

50 22/07/12(火)03:29:01 No.948190047

>滅多に当たらないけど当たったら即死 当たるとビスッ…! ぐふ…(血を吐く) バタリ… みたいな倒れ方ではなく割と後ろに吹っ飛ぶマスケット ミニエ弾が出来てからはあたった部位がちぎれ飛ぶようになる

51 22/07/12(火)03:31:07 No.948190166

>弾頭における部分を筒の中に押し込んで中でただ火薬を爆発させた勢いで押し出してるだけなのか >なんかすごい単純な構造なんだね そう ライフリングは無いしそもそも弾も棒で突きこんで潰してるぐらいなのでまっすぐ飛ぶどころじゃなくてクルクル回りながらカーブしたりフォークしたりした

52 22/07/12(火)03:31:38 No.948190192

頭や心臓に当たったらまあ楽に死ねそうだけど下手に腕や足に当たるとかお腹の下の方とかだと苦しんで死ぬ度がヤバそうで嫌だ

53 22/07/12(火)03:34:44 No.948190375

ドリフでノッブも言ってたけど銃の利点って昨日まで農民だった奴も兵士に変えられるところというか 本当にそれくらいなんだなこの頃のは…いやそれが相当デカいことはわかるが…

54 22/07/12(火)03:36:29 No.948190477

チッ

55 22/07/12(火)03:37:31 No.948190544

>弾頭における部分を筒の中に押し込んで中でただ火薬を爆発させた勢いで押し出してるだけなのか 工作技術的にそれ以上のもん作れないしね あと筒の内径と玉のサイズ合ってないからガタガタにすきまあいてる

56 22/07/12(火)03:45:15 No.948191003

>ドリフでノッブも言ってたけど銃の利点って昨日まで農民だった奴も兵士に変えられるところというか 誰も聞いてない雑学だけど 実はそれ自体はわりと弩でも達成出来てた じゃあ何故マスケットが普及したかというと威力が勝ってたから いやウィンドラスとかも充分威力あるが?って思う人もいるかもしれないけど あれらは実はマスケットより射撃感覚が遅かった しかも後にカートリッジ(薬莢でなく早合のほう)ができてさらに高速になってその地位は揺るぎなくなった

57 22/07/12(火)03:46:35 No.948191067

なるほどなあ

58 22/07/12(火)03:50:51 No.948191300

>あと筒の内径と玉のサイズ合ってないからガタガタにすきまあいてる ピッタリの玉だと緊張やらなんやらで弾込めしづらくなるから 玉込めしやすさ優先である程度遊びのある小さい弾を使うね… 結果命中率が落ちた

59 22/07/12(火)03:52:10 No.948191375

命中期待してないならそりゃ威力は大事だよなあ

60 22/07/12(火)03:54:07 No.948191474

>ピッタリの玉だと緊張やらなんやらで弾込めしづらくなるから >玉込めしやすさ優先である程度遊びのある小さい弾を使うね… それもあるが 工業力の低さから統一した径の玉作りにくかったのも理由にあると思う

61 22/07/12(火)03:55:17 No.948191529

>俺も爆発だと思っていたが火薬業界では銃弾の発射に使う火薬のそれは燃焼速度が遅すぎるので爆発ではなく燃焼扱いだという… 弾が銃身から飛び出す瞬間まで燃焼してエネルギーを弾に伝え続けてくれないと効率悪いからね…

62 22/07/12(火)03:55:27 No.948191538

>命中期待してないならそりゃ威力は大事だよなあ 全く期待してないほど当たらないわけでもなかったし 弓矢ってわりと当たってもすぐ死なないから…

63 22/07/12(火)03:58:28 No.948191680

>工業力の低さから統一した径の玉作りにくかったのも理由にあると思う と言うかこの時代は戦闘の前の日の晩までに射手が自分で弾作るからな みんな弾の鋳型持ってて自分で鉛溶かして弾と薬包準備する なので気の利いてる奴は弾のバリ取りとかしっかりやるけど いい加減な奴は適当に作った弾撃ってたりするのでもうてんでバラバラ 精度?ナニソレ美味しいの?状態

64 22/07/12(火)04:00:01 No.948191747

>>(連隊の経費を削減すると連隊長の収入を潤すので)各国の軍隊は歩兵の訓練用の銃弾をケチってほとんど射撃訓練をしなかった。 >えぇ… ナポレオン戦争期以降に軍が国家のものになるまでは連隊長のポスト持ってる貴族が国から金貰って経営してる委託外注みたいな形態だったからね…

65 22/07/12(火)04:01:41 No.948191828

>と言うかこの時代は戦闘の前の日の晩までに射手が自分で弾作るからな >みんな弾の鋳型持ってて自分で鉛溶かして弾と薬包準備する パトリオットで息子が持ってた鉛製の玩具の兵隊人形溶かして弾丸作るシーンいいよね…

66 22/07/12(火)04:03:43 No.948191956

相手の目線が見える位置まで近づいて撃ち合ってたからな 西部劇の決闘じゃねえんだぞ

67 22/07/12(火)04:03:58 No.948191972

とりあえず撃てればいい感じだからな… 前装式ライフルに至ってはハンマーで弾を打ち込むこともある始末

68 22/07/12(火)04:04:41 No.948192008

これ火吹き出るところにカバーつけるとか発展しないのかね

69 22/07/12(火)04:05:26 No.948192047

>これ火吹き出るところにカバーつけるとか発展しないのかね カバーなんかあったら邪魔で狙えないだろ

70 22/07/12(火)04:05:27 No.948192049

今でも満足に銃撃つ訓練できるのアメリカぐらいじゃない?

71 22/07/12(火)04:06:31 No.948192102

>相手の目線が見える位置まで近づいて撃ち合ってたからな >西部劇の決闘じゃねえんだぞ とはいえその目が見えるってのも現代の基準のそれではなくて割と離れてはいる

72 22/07/12(火)04:07:08 No.948192126

相手の顔が見える距離で初弾撃ち合ったら後は白兵!だったらもう最初から白兵せえよと思うけど一発当たれば行動不能の威力の攻撃手段あるならまずかましとくわな…

73 22/07/12(火)04:11:12 No.948192318

>相手の顔が見える距離で初弾撃ち合ったら後は白兵!だったらもう最初から白兵せえよと思うけど一発当たれば行動不能の威力の攻撃手段あるならまずかましとくわな… 相手が持ってなければもっと近づいて一方的に撃てるから持たないわけにはいかない…

74 22/07/12(火)04:11:53 No.948192350

騎兵対策にもなるし

75 22/07/12(火)04:12:59 No.948192403

南北戦争が舞台のグローリーって映画でめっちゃ目の前でお互い撃ち合ってたけどアレはマスケット銃だったっけ…ライフルだったら正気の沙汰じゃないよね…

76 22/07/12(火)04:13:38 No.948192441

そんなに命中率低いのかこの前のよく当てたな…

77 22/07/12(火)04:16:12 No.948192561

>南北戦争が舞台のグローリーって映画でめっちゃ目の前でお互い撃ち合ってたけどアレはマスケット銃だったっけ…ライフルだったら正気の沙汰じゃないよね… なのでみんなで隠れて撃ち合うように

78 22/07/12(火)04:16:38 No.948192578

>そんなに命中率低いのかこの前のよく当てたな… あれ散弾だから…しかも一回外してるし あとマスケットでもあの距離なら狙ってればまあ大体はあたる

79 22/07/12(火)04:17:28 No.948192615

南北戦争の初期はマスケット多かったけどしばらくするとライフルに置き換わっていって…

80 22/07/12(火)04:18:47 No.948192673

>そんなに命中率低いのかこの前のよく当てたな… 当たったにしても命中した数少ない散弾が効率よく急所を破壊してるから相当運が悪かったというか

81 22/07/12(火)04:20:09 No.948192727

>南北戦争が舞台のグローリーって映画でめっちゃ目の前でお互い撃ち合ってたけどアレはマスケット銃だったっけ…ライフルだったら正気の沙汰じゃないよね… 南北はギリギリマスケットじゃない過渡期の銃が主力 分類によってはライフルマスケットとか呼んだりする 部隊や個人によっては連発銃さえ持ってた頃 あの時代は初の装甲艦同士の交戦があったりいろいろ興味深い時代だよね

82 22/07/12(火)04:32:07 No.948193196

思ってた以上に顔にかかる火の粉が多いな…

83 22/07/12(火)04:35:31 No.948193346

この頃の銃はまだまだ過渡期の武器だったんだな よくもまぁどんどん進化させていったわ

84 22/07/12(火)04:38:19 No.948193463

マスケットにしろなんにしろ数集めて横にずらっと並べないと戦力的に役に立たんし… 道具の費用的には投石と長弓兵がコスパと連射に優れ過ぎる…

85 22/07/12(火)05:15:11 No.948194867

火縄銃よりこっちの方が便利なのかな?

86 22/07/12(火)05:42:48 ID:xvnCXpzI xvnCXpzI No.948195982

暴発するとカートゥーンみたく銃身タコさんウインナーになるの?

87 22/07/12(火)06:02:38 No.948196834

そういやなんで日本は火打石で着火じゃなくて火縄だったんだろう? 単に伝わって来たのが火縄式だったから?

88 22/07/12(火)06:02:55 No.948196850

>マスケットにしろなんにしろ数集めて横にずらっと並べないと戦力的に役に立たんし… >道具の費用的には投石と長弓兵がコスパと連射に優れ過ぎる… 長弓兵は熟練の射手練成して維持し続けないとならないからコスパ最悪じゃん… 投石も攻城戦で岩を落とすとかならともかく普通の石ただ投げるだけじゃ意味薄くてちゃんとした投石兵として編成しようとすると結構な練度が必要になるし

89 22/07/12(火)06:09:22 No.948197100

>単に伝わって来たのが火縄式だったから? 欧州で実用に耐えうるフリントロック式が出始めたのがちょうど戦国時代が終わる17世紀初頭頃からでその後は鎖国も始まるし体制側もわざわざ武装更新していらぬ混乱を招く必要もなかったからね… 幕末の動乱期になる頃には今度はパーカッションロック式が出始めてくるし

90 22/07/12(火)06:09:50 No.948197117

弓も矢は意外とお高いからな…

91 22/07/12(火)06:12:11 ID:xvnCXpzI xvnCXpzI No.948197205

ブボーンの狩人の短銃ってなに式なの

92 22/07/12(火)06:17:02 No.948197412

近代以降は産業革命(機械化)で比較的高精度の物を量産出来るようになったのが銃にとって追い風だったのだろう

93 22/07/12(火)06:19:17 No.948197510

人体へのダメージそのものだとこの時代のがやばそう

94 22/07/12(火)06:19:48 No.948197537

製造の標準化や規格化については講談社学術文庫「ものづくり」の科学史 世界を変えた標準革命 あたりがまとまっててわかりやすい この本で例示に出てくるのがまさに銃

95 22/07/12(火)06:25:04 No.948197783

>なんかすごい単純な構造なんだね だからリロード機構を考えなければ密造銃も割と簡単に作れてしまうのだ 安倍ちゃんにもまさにそういうのが使われたしな

96 22/07/12(火)06:28:23 No.948197948

>そういやなんで日本は火打石で着火じゃなくて火縄だったんだろう? >単に伝わって来たのが火縄式だったから? 日本では良質の火打ち石が取れない 厄除けに人に打ったりするけどあれを欧州の火打ち石でやると火傷する あと雨も多いので火薬が湿気りやすく着火が確実

97 22/07/12(火)06:28:57 No.948197969

現代だと素人でも火縄銃の再現できるからな…

98 22/07/12(火)06:55:56 No.948199685

>道具の費用的には投石と長弓兵がコスパと連射に優れ過ぎる… 道具自体はそうかもしれんが長弓兵は兵士育てるのにめちゃ金かかるぞ だから最終的に弩兵とかにとってかわられる

99 22/07/12(火)07:05:14 No.948200371

こんなの渡されたら腰だめで打っちゃう

100 22/07/12(火)07:14:52 No.948201190

技術革新はあるだろうけど火打石ってきれいに一発でつくの難しいもんな 逆に火縄の携行方法が発達して暖取りや灯りの火種にも重宝されてたようだし

101 22/07/12(火)07:25:48 No.948202187

スレ画は数発撃つごとにズレたり欠けたりする火打ち石の位置調整が要るのでそれも結構訓練が大変

102 22/07/12(火)07:29:42 No.948202581

小学生の頃に爆竹1箱分ほぐして集めた火薬を地面に盛り塩みたいに置いて火をつけた時ストロボみたいな光を放って燃えたよ…夜だったからしばらく周りが見えなくなるくらい目が眩んだ

103 22/07/12(火)07:40:49 No.948203769

現代のオートのショットガンでも排莢の時に火を吹くときあるから 射撃用眼鏡は絶対に必要

104 22/07/12(火)07:46:45 No.948204487

弾丸の紙とかどれも勉強になる…凄いね「」は…

105 22/07/12(火)08:01:06 No.948206184

あと火縄銃は弓道や茶道みたいに太平で作法みたいなの出来つつあったから…

106 22/07/12(火)08:04:53 No.948206760

こんなの当たったら痛いだろ

107 22/07/12(火)08:07:22 No.948207178

痛かったよ

108 22/07/12(火)08:08:07 No.948207327

農民この武器ビビらない?胆力ないと使えなくない?

109 22/07/12(火)08:24:59 No.948210309

戦国時代の火縄銃も威力自体は普通に現代のものより上と聞いた 手足余裕で吹き飛ぶとか

110 22/07/12(火)08:34:44 No.948212095

日本のマスケットの歴史だとフリントロックとホイールロックが飛んでる