22/07/11(月)20:49:55 食費を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/11(月)20:49:55 No.948074240
食費を抑えると収入が上がる!
1 22/07/11(月)20:51:01 No.948074667
こういう数字のトリックを平気で使うの良くないと思う
2 22/07/11(月)20:51:40 No.948074924
こんな相関があったとは
3 22/07/11(月)20:52:10 No.948075166
自炊できると脳が活性化するとかそういう話?
4 22/07/11(月)20:52:34 No.948075353
トリックですらなくないかもはや
5 22/07/11(月)20:53:17 No.948075669
いやパーセンテージなんだから収入上がれば割合が下がるって言う当たり前の話
6 22/07/11(月)20:53:18 No.948075671
家庭科って大事だったのか
7 22/07/11(月)20:54:13 No.948076075
収入増えても食費が比例して上がる訳じゃ無いからな
8 22/07/11(月)20:54:18 No.948076117
>いやパーセンテージなんだから収入上がれば割合が下がるって言う当たり前の話 収入と比例して食費は上がっていかないからそりゃそうなるよね…
9 22/07/11(月)20:54:25 No.948076176
金持ちだって毎食何万もする食事しないだろうしない
10 22/07/11(月)20:54:39 No.948076275
エンゲル係数は変更の指標ではないとする政府だ
11 22/07/11(月)20:54:54 No.948076379
>収入増えても食費が比例して上がる訳じゃ無いからな 銀座久兵衛…
12 22/07/11(月)20:56:31 No.948077017
年収1200のひと毎月10万も飲食に使ってるのか
13 22/07/11(月)20:57:13 No.948077313
>自炊できると脳が活性化するとかそういう話? なんでこれにそうだね入ってるのかが分からん
14 22/07/11(月)20:57:23 No.948077400
>年収1200のひと毎月10万も飲食に使ってるのか 2人以上の勤労者世帯ならそんなにおかしくもないかと
15 22/07/11(月)20:57:30 No.948077453
年収1200万のやつでもエンゲル係数20%あるのか 年240万も飯代にするとか何食ってんだろう
16 22/07/11(月)20:57:51 No.948077606
相関と因果の違いを知るのは大事
17 22/07/11(月)20:57:55 No.948077633
収入を上げるためには食費を下げましょうみたいな話?
18 22/07/11(月)20:58:33 No.948077887
消費税が収入上がるほど優しくなるの証明しかしてない
19 22/07/11(月)20:59:00 No.948078063
いやでもエンゲル係数を下げるために自炊しましょう!みたいに学校で習った気がする
20 22/07/11(月)20:59:22 No.948078227
リミットなしで外食していいなら一日一万ぐらいは飛ぶかなあ…
21 22/07/11(月)20:59:55 No.948078470
>いやでもエンゲル係数を下げるために自炊しましょう!みたいに学校で習った気がする そんなの昭和生まれしか習ってないんですよ そもそもその説明すら因果が逆転してる詭弁でしか無いし
22 22/07/11(月)21:00:27 No.948078723
収入が増えたって胃の容量には直結しないからな
23 22/07/11(月)21:00:37 No.948078785
エンゲル係数って個人レベルだと”食費”じゃないっスか!?
24 22/07/11(月)21:00:40 No.948078808
https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/life/38405/ 自分の家庭の値が平均値よりも高いと「節約しなければ」と焦ってしまうかもしれない。「平均値は自分の立ち位置を知る上では参考になるが、そこから外れているから悪い、というわけではない」と大藪さん。エンゲル係数は食費そのものの金額だけでなく、ほかの支出の状況によっても変動し、世帯の収入や人数によっても違う。食にどれほどお金をかけたいかといった価値観にも左右される。「大切なのは家計簿を付け、支出の状況をきちんと把握することだ」と説く。 見直しポイント 外食費に「◎/△」 例えば、やりくりがうまくできて、黒字が出た月のエンゲル係数を基準として、毎月の係数の動きを見ていけば、使い過ぎを防ぐことにつながる。食費の中でも、外食や中食は自炊に比べて金額が高くなりがちで、係数を押し上げやすい。家計簿を付けるとき、外食や中食の金額や割合も細かく把握すれば、より正確に状況をつかめる。
25 22/07/11(月)21:01:41 No.948079278
国?を豊かにするために食費を減らしましょうみたいなこと言われたような記憶があるな
26 22/07/11(月)21:02:54 No.948079811
>国?を豊かにするために食費を減らしましょうみたいなこと言われたような記憶があるな どんな教育だよ
27 22/07/11(月)21:03:36 No.948080105
毎食タレご飯を食べるようにしたらエンゲル係数が上がって豊かになるんじゃないの?
28 22/07/11(月)21:04:09 No.948080327
この係数を見て個人がどうこうする必要はない
29 22/07/11(月)21:04:41 No.948080532
>なんでこれにそうだね入ってるのかが分からん そうだね
30 22/07/11(月)21:05:07 No.948080732
>>国?を豊かにするために食費を減らしましょうみたいなこと言われたような記憶があるな >どんな教育だよ 北朝鮮みたいな食糧危機の国なんだろう
31 22/07/11(月)21:05:24 No.948080848
クソ忙しくてメシも碌に食えねえ!って人割とたくさんいそうだしなあ
32 22/07/11(月)21:05:38 No.948080934
>この係数を見て個人がどうこうする必要はない エンゲル係数が高いのは貧しくて恥ずかしいことじゃないの?
33 22/07/11(月)21:06:29 No.948081309
金を持ってる奴に更に金を集めても消費は増えないという例
34 22/07/11(月)21:09:29 No.948082589
>>この係数を見て個人がどうこうする必要はない >エンゲル係数が高いのは貧しくて恥ずかしいことじゃないの? 収入が低いのが貧しいだけでエンゲル係数自体はどうでもいい事だよ
35 22/07/11(月)21:09:31 No.948082597
こういう風に比べられたら頑張って節約するぞーってならない? fu1243724.jpg
36 22/07/11(月)21:10:13 No.948082870
>年収1200のひと毎月10万も飲食に使ってるのか 年収1200万円×エンゲル係数21.5% ≒ 食費258万円 年収350万円 ×エンゲル係数26.3% ≒ 食費92万円 どういう計算したの???
37 22/07/11(月)21:10:39 No.948083075
食費抑えるだけで年収上がれば誰も苦労しない
38 22/07/11(月)21:10:50 No.948083161
頑張っても収入は上がらないから食費を下げて貢献しないとな
39 22/07/11(月)21:11:01 No.948083241
経験上シャインマスカットとかメロンとか桃とかマンゴーとか買ってるとエンゲル係数上がってくぞ
40 22/07/11(月)21:11:41 No.948083535
国別のエンゲル係数を見て考えるべきは収入を上げる事で食費を節約する事じゃないよ
41 22/07/11(月)21:14:43 No.948084885
>>年収1200のひと毎月10万も飲食に使ってるのか >年収1200万円×エンゲル係数21.5% ≒ 食費258万円 二人世帯として÷2で年130万 12ヶ月で割って10.8万
42 22/07/11(月)21:15:03 No.948085048
>食費抑えるだけで年収上がれば誰も苦労しない でもエンゲル係数はそうおっしゃっている
43 22/07/11(月)21:16:07 No.948085494
金持ちの方がいい飯食ってるイメージあるな
44 22/07/11(月)21:16:12 No.948085532
前から薄々感じてたけど日本人って馬鹿じゃな?
45 22/07/11(月)21:16:51 No.948085803
主語がでかいんじゃ!
46 22/07/11(月)21:17:26 No.948086088
世帯の構成人数でバイアスかかってそうだ 合計収入は増えるしまとめて作る分一人当たりの食費も下がるし
47 22/07/11(月)21:17:29 No.948086116
どうせデカくするならそこは人類とかでいいんだよ
48 22/07/11(月)21:17:32 No.948086124
>前から薄々感じてたけど「」って馬鹿じゃな?
49 22/07/11(月)21:18:34 No.948086539
割合が低いだけで金持ちの方が食い物に金かけてるだろ
50 22/07/11(月)21:19:38 No.948086992
収入上げるってのも個人の自助努力でどうにかして下さいって意味では無いしな 食料品買うだけで余裕なくなるような層が多いと全体の労働収入も上がりづらいし
51 22/07/11(月)21:21:02 No.948087549
教育費と投資額なんかは露骨に比例しそう
52 22/07/11(月)21:21:25 No.948087709
人間って美味いもん好きなだけ食うために働いてる所あると思うんだけどどう?
53 22/07/11(月)21:21:28 No.948087736
エンゲル係数は昔っから貧困対策ネタやら格差ネタに大人気だろ
54 22/07/11(月)21:22:05 No.948088000
お前エンゲル係数高そうだなって煽りネタしてたんだけど流行らなかった
55 22/07/11(月)21:23:45 No.948088744
>収入上げるってのも個人の自助努力でどうにかして下さいって意味では無いしな 個人が収入上げたいってなら努力してねっていう単純な話なんだけど 全体の収入をあげるのはまた別の話だからななぜかごっちゃにしてる人多いけど
56 22/07/11(月)21:27:02 No.948090133
>お前エンゲル係数高そうだなって煽りネタしてたんだけど流行らなかった 貧乏人金持ち問わずエンゲル係数の高さを自慢してる人はいそう
57 22/07/11(月)21:29:34 No.948091195
スレ画はエンゲル係数の性質を説明してるだけで別に欺瞞とかはない
58 22/07/11(月)21:30:47 No.948091687
>>お前エンゲル係数高そうだなって煽りネタしてたんだけど流行らなかった >貧乏人金持ち問わずエンゲル係数の高さを自慢してる人はいそう デブ!
59 22/07/11(月)21:30:52 No.948091721
何このグラフ
60 22/07/11(月)21:31:42 No.948092070
高収入にはふるさと納税があるから…
61 22/07/11(月)21:34:28 No.948093175
これをトリックって思ってる奴はエンゲル係数とかしらんのか…
62 22/07/11(月)21:36:17 No.948093907
トリックではないけどなんだこのクソグラフは
63 22/07/11(月)21:39:05 No.948095064
ヤバい貧乏忍は収入低いのに食費十何万とか行ってるから笑えないというか金銭管理できないから貯金もできないという問題があるにはあるからな
64 22/07/11(月)21:40:01 No.948095451
いいから「」はさっさとエンジェル係数上げろよ
65 22/07/11(月)21:42:14 No.948096407
それぞれの棒はなんなの
66 22/07/11(月)21:44:02 No.948097211
プロテインは食費に入るんだろうか それだとエンゲル係数高くなるな
67 22/07/11(月)21:45:38 No.948097884
コンビニで買い物しない 外食をしない お菓子を買わない くらいしかできねえ でもどんなに食費を抑えても2万前後くらいだもんなあ
68 22/07/11(月)21:46:07 No.948098110
全員がエンゲル係数抑える方向に動いたら景気悪くなって給料下がりそう
69 22/07/11(月)21:46:59 No.948098508
ニーアオートマタに出てきたでかいロボット
70 22/07/11(月)21:49:00 No.948099405
食費にかける金額は普通の感性の人ならある程度で頭打ちになるからね
71 22/07/11(月)21:52:23 No.948100850
>でもどんなに食費を抑えても2万前後くらいだもんなあ 物価が上がり続けるから10年後何万円必要になるかな
72 22/07/11(月)21:52:52 No.948101027
外食もう9年していないが 年収100万円前後なんだが…
73 22/07/11(月)21:53:00 No.948101086
貧乏人ほどコンビニで買い物するからな
74 22/07/11(月)21:53:53 No.948101476
自分で作りたくないけど量が多くてバランスが良くて値段も安い食事がしたい 1食300円ぐらいで
75 22/07/11(月)21:55:09 No.948102054
そのうちアメリカ貧困層みたいに安く腹の膨れる炭水化物ばかり食うようになりそう
76 22/07/11(月)21:55:59 No.948102410
>そのうちアメリカ貧困層みたいに安く腹の膨れる炭水化物ばかり食うようになりそう 既にやってるぞ 昭和の頃とかそうだったろ
77 22/07/11(月)21:58:49 No.948103646
昭和~平成の頃って何処行っても揚げ物だったもんな…
78 22/07/11(月)21:59:34 No.948104005
食のレジャー化してるから