虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/11(月)15:49:20 手形っ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/11(月)15:49:20 No.947980235

手形って何だよ即現金寄越せよ!この自転車操業野郎!って昔思ってた

1 22/07/11(月)15:55:41 No.947981676

何で現金じゃダメなの?

2 22/07/11(月)15:57:26 No.947982084

>何で現金じゃダメなの? いま手元にないから

3 22/07/11(月)16:02:36 No.947983321

ハイパーインフレーションを読むと架空のお金を動かす重要性がわかる

4 22/07/11(月)16:04:51 No.947983862

>何で現金じゃダメなの? クレジットカードで支払いタイミングずらせて便利に思ったこととかない?

5 22/07/11(月)16:05:52 No.947984092

日商簿記だとがんがん出てくるけど現実では見たことない

6 22/07/11(月)16:05:54 No.947984101

90日という期間は妥当なんです?

7 22/07/11(月)16:06:14 No.947984185

ポイントじゃダメかしら?

8 22/07/11(月)16:09:13 No.947984865

>クレジットカードで支払いタイミングずらせて便利に思ったこととかない? 身近な理屈としてはそれだよな 飲食店で例えると材料費をクレカで払い調理販売して稼いだ後に材料費引き落とす感じ この仕組みだと急な大量注文・仕入れにも対応しやすい

9 22/07/11(月)16:09:41 No.947984976

>日商簿記だとがんがん出てくるけど現実では見たことない 土木業界みたいに長い工期が終わるまでお金入らない業界だとデフォ

10 22/07/11(月)16:10:32 No.947985162

>日商簿記だとがんがん出てくるけど現実では見たことない まあいろいろ持ってるのめんどくせえからね 別に売掛金のまんまでも法的にはあんまかわらねえし 中小や町工場とかはまだ結構使ってる発行してくれとか言い出す まあ割引とかあるしね

11 22/07/11(月)16:10:55 No.947985230

なんと裏にサインすれば現金として使えちまうんだ

12 22/07/11(月)16:12:01 No.947985461

絶対返せることがわかってるお金を利息なしで借りるみたいな感じなのか? 銀行損じゃない?

13 22/07/11(月)16:12:07 No.947985478

>90日という期間は妥当なんです? そもそも90日なのは繊維業だけで他は120日じゃなかった?

14 22/07/11(月)16:12:48 No.947985623

>絶対返せることがわかってるお金を利息なしで借りるみたいな感じなのか? >銀行損じゃない? はい なので入金無しで不渡手形になったら銀行は容赦しない

15 22/07/11(月)16:13:16 No.947985727

というか別に手形使ってなくても都度現金でなんかほとんどのとこでは使わんからな 月の〇〇日締め翌月とか翌々月払いがほとんどよ

16 22/07/11(月)16:13:25 No.947985753

90日後にドロンしちまうのをどうやって防いでんだろうこれもやっぱ土地とか保証人なのかな

17 22/07/11(月)16:13:42 No.947985817

印刷業界では当たり前なやつ

18 22/07/11(月)16:13:51 No.947985844

>クレジットカードで支払いタイミングずらせて便利に思ったこととかない? 無い 現金かさばらなくて便利なのとポイントついてきてお得には感じる

19 22/07/11(月)16:14:01 No.947985878

銀行だって持ってるのか持ってないのかどっちなんだいみたいな金を投資して稼ぐし

20 22/07/11(月)16:14:16 No.947985935

>印刷業界では当たり前なやつ 当たり前じゃない業界ある!?

21 22/07/11(月)16:14:43 No.947986028

金なんてものを使うから経済が破綻する 貨幣を世界的に禁止しろ

22 22/07/11(月)16:14:44 No.947986032

>90日後にドロンしちまうのをどうやって防いでんだろうこれもやっぱ土地とか保証人なのかな 銀行への信用 ガチで夜逃げには効かないけどただ単に支払い渋る場合は不渡り2回で銀行からbanなので支払ってくれる

23 22/07/11(月)16:14:57 No.947986085

都度現金なんてめっちゃ細かい取引にまでやってたらやり取り面倒すぎるし…

24 22/07/11(月)16:14:59 No.947986094

>90日後にドロンしちまうのをどうやって防いでんだろうこれもやっぱ土地とか保証人なのかな 不渡手形を短期間に2回出したら即銀行口座凍結&即日ブラックリスト登録

25 22/07/11(月)16:15:07 No.947986127

>>印刷業界では当たり前なやつ >当たり前じゃない業界ある!? 違法薬物売買とか…?

26 22/07/11(月)16:15:08 No.947986133

不渡2回で倒産だったかな

27 22/07/11(月)16:15:15 No.947986158

>90日後にドロンしちまうのをどうやって防いでんだろうこれもやっぱ土地とか保証人なのかな 信用ないと振り出せないからな手形 バックレたらブラックリスト入りよ

28 22/07/11(月)16:15:27 No.947986199

利子取れないなら銀行にメリットないように見える

29 22/07/11(月)16:16:11 No.947986365

ドロンしちまうやつはいわゆる計画倒産?

30 22/07/11(月)16:16:13 No.947986375

>利子取れないなら銀行にメリットないように見える 交付の手数料はあるはず

31 22/07/11(月)16:16:13 No.947986376

約束手形って2026年までに廃止予定なんだね 知らんかった

32 22/07/11(月)16:16:29 No.947986438

「」は馬鹿だから嫌うけどお金が借りられるってすごく便利な事なんだ

33 22/07/11(月)16:16:43 No.947986481

>利子取れないなら銀行にメリットないように見える そもそも決済だけのサービスだからな あと別に金なかったら銀行が立て替えてくれるわけでもなくただの紙屑

34 22/07/11(月)16:16:57 No.947986546

口座作ってくれるだけでもありがたいとかそう言うのではないの

35 22/07/11(月)16:17:15 No.947986611

お金って信用が形になったものだからな

36 22/07/11(月)16:17:47 No.947986736

2,5のとこでちょっと割り引かれるけどそういえばこの割引分はどこへ…?

37 22/07/11(月)16:18:08 No.947986810

手形割引で銀行も稼ぐし

38 22/07/11(月)16:18:57 No.947986977

>2,5のとこでちょっと割り引かれるけどそういえばこの割引分はどこへ…? 日数分の金利相当の手数料とって銀行のポケットに入る

39 22/07/11(月)16:19:15 No.947987047

>>クレジットカードで支払いタイミングずらせて便利に思ったこととかない? >無い 無いかー なにか品物作ってて材料費があれこれ必要としよう 完成して売れれば収入になるけど、売れて収入になる前に材料費の支払いはしないといけない そんなときすぐに支払わなくてもいい決済の仕組みがあると便利みたいな

40 22/07/11(月)16:21:11 No.947987470

>約束手形って2026年までに廃止予定なんだね >知らんかった なんかこれも直前になってインボイスみたくめちゃくちゃ騒ぎそう

41 22/07/11(月)16:21:44 No.947987597

>>無い >無いかー >なにか品物作ってて材料費があれこれ必要としよう >完成して売れれば収入になるけど、売れて収入になる前に材料費の支払いはしないといけない >そんなときすぐに支払わなくてもいい決済の仕組みがあると便利みたいな いろんな立場があるんだなって歩み寄らず俺にとって得なことがないでしか考えられない人に説明しても無駄だろ

42 22/07/11(月)16:21:44 No.947987603

>約束手形って2026年までに廃止予定なんだね >知らんかった 困るところ多そう

43 22/07/11(月)16:23:01 No.947987879

みんなこういう金融や銀行の仕組みってどのタイミングで勉強してるんだろうって思う 簿記とかファイナンシャルプランナーとか?

44 22/07/11(月)16:24:01 No.947988089

>みんなこういう金融や銀行の仕組みってどのタイミングで勉強してるんだろうって思う >簿記とかファイナンシャルプランナーとか?

45 22/07/11(月)16:24:10 No.947988124

>約束手形って2026年までに廃止予定なんだね >知らんかった 掛け取引だけになるの?

46 22/07/11(月)16:24:16 No.947988144

>みんなこういう金融や銀行の仕組みってどのタイミングで勉強してるんだろうって思う >簿記とかファイナンシャルプランナーとか? ナニワ金融道でいっぱい出てきた憶えしかない…

47 22/07/11(月)16:25:44 No.947988481

fu1242836.jpg 約束手形の取引は減ってるんですよーって説明のグラフ見たけどそれでも年間122兆円の取引あるやつを廃止するの!?

48 22/07/11(月)16:25:49 No.947988501

>みんなこういう金融や銀行の仕組みってどのタイミングで勉強してるんだろうって思う >簿記とかファイナンシャルプランナーとか? いちばん多いのは就職してOJTでやってるうちになんとなくじゃないかなあ 簿記やっとくとスムーズに入ってくる気はする

49 22/07/11(月)16:27:26 No.947988865

>掛け取引だけになるの? 掛けとか政府でも使え使え言ってる電子手形とかそこらへん https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220222-OYT1T50294/

50 22/07/11(月)16:28:39 No.947989145

ああよく分かってなかったけど真っ当な銀行と相応の取引してるっていう前提で成り立ってるのか…

51 22/07/11(月)16:28:59 No.947989228

約束手形は振出側が一方的に有利で受取側と銀行は損しかないから全体で見れば廃止した方が得って感じ 今使ってる企業も昔から使ってるからなんとなく続けてるだけなのが大半だし

52 22/07/11(月)16:30:26 No.947989548

そういうとこばっかじゃないんだろうけど手形使わないと回らないってかなり自転車操業なのでは…

53 22/07/11(月)16:30:52 No.947989654

手形まじ扱いめんどくさいので新しい業種(企業ではなく業種ってのがみそ)とかはあんま使わない感じ ちなみに手形の親戚みたいなのが小切手で同じく当座預金って分類で取り扱う

54 22/07/11(月)16:32:18 No.947989982

これが便利に感じる人と取引したくない

55 22/07/11(月)16:32:37 No.947990054

手形はいいぞ 不渡り起こしたら一発でそこはヤバいとこだとわかるから

56 22/07/11(月)16:32:37 No.947990055

こういう金融の話を聞くといつも心のどこかでなんか騙されてるような気分になる

57 22/07/11(月)16:33:17 No.947990225

みんなが手形で支払うから現金がすぐ手に入らなくて自転車操業になる 自転車操業だから手形を使うというより手形を使うから自転車操業になってる

58 22/07/11(月)16:33:29 No.947990263

>そういうとこばっかじゃないんだろうけど手形使わないと回らないってかなり自転車操業なのでは… デメリットだけ見るとそう見えるけどプール金以上に何らかの投資が出来て成長させられるって凄いことだよ でないと現金持ってる会社しか成長の可能性がなくなっちゃうからね

59 22/07/11(月)16:33:43 No.947990312

商売するときに常に現金預金手元に置いとかなきゃいけないのはきついよ 投資も何もできなくなる

60 22/07/11(月)16:34:12 No.947990436

>そういうとこばっかじゃないんだろうけど手形使わないと回らないってかなり自転車操業なのでは… 支払いを先延ばしにできれば手元にそのぶん現金が多く残る ちゃんと見通しがあることを前提にその現金を活用してビジネスを拡大できる 単に苦しいから支払いを先送りしたいわけじゃない

61 22/07/11(月)16:34:12 No.947990437

>手形はいいぞ >不渡り起こしたら一発でそこはヤバいとこだとわかるから そこでわかっても手遅れでは…

62 22/07/11(月)16:34:23 No.947990489

みんなが自転車に乗ったら経済の流れは早くなるぜ!

63 22/07/11(月)16:34:47 No.947990581

電子手形はいいけどちまい中小だと導入資金とかあるんかな…

64 22/07/11(月)16:35:45 No.947990803

>>手形はいいぞ >>不渡り起こしたら一発でそこはヤバいとこだとわかるから >そこでわかっても手遅れでは… すぐ商品を回収できれば損失は抑えられるから…

65 22/07/11(月)16:36:02 No.947990865

明日までにまとまった金を用意できねえと約束手形の不渡りが出ちまう ここは高レートの裏の麻雀で一発稼ぐしかねえ

66 22/07/11(月)16:36:04 No.947990877

>商売するときに常に現金預金手元に置いとかなきゃいけないのはきついよ >投資も何もできなくなる 「信用」を否定するなら究極的には物々交換以外は信用できねえ!だもんな

67 22/07/11(月)16:36:19 No.947990937

まあ手形ってのは期日きちゃうと相手が夜逃げでもしないかぎり強制決済だから 信用ない(または新規で判断しにくい)相手と取引する場合は書面やなんかの契約よりかは信用はある 類例で最近は少額取引ならクレカにしてくれって企業もあったりする

68 22/07/11(月)16:36:35 No.947990995

証書じゃなくて金の地金ちゃんとください

69 22/07/11(月)16:37:13 No.947991154

こんにちは善意の第三者です この回ってきた手形買ってください

70 22/07/11(月)16:37:52 No.947991277

>証書じゃなくて金の地金ちゃんとください 金の量の上限が決まってる以上金本位は頭打ちになるぞ

71 22/07/11(月)16:38:47 No.947991504

今だと60日以内銀行振り込みだろうし 知らんところは商社から買ってよ

72 22/07/11(月)16:38:53 No.947991520

チェックライターいいよね… なんで社長こんな夜中にチェックライター打ってるんだろ…?

73 22/07/11(月)16:39:10 No.947991588

金を欲しがるけど金に価値があるのも原材料として使う業種以外は信用でしかないのでは?

74 22/07/11(月)16:39:26 No.947991660

>「信用」を否定するなら究極的には物々交換以外は信用できねえ!だもんな お金を使ってる時点でとっくに信用に基づいた経済に参加してるんよね

75 22/07/11(月)16:39:36 No.947991706

>証書じゃなくて金の地金ちゃんとください まあまあ現物はちゃんとありますから いつでも好きな時に交換できますよ

76 22/07/11(月)16:40:00 No.947991800

信用取引自体はいいんだけど手形に関しちゃ現金化までが長すぎてこれ現金持ってない企業ほど厳しくね?ってなってるのが現状

77 22/07/11(月)16:40:03 No.947991810

>金を欲しがるけど金に価値があるのも原材料として使う業種以外は信用でしかないのでは? そもそも決済で金地金は微妙すぎると思う

78 22/07/11(月)16:40:11 No.947991842

>>何で現金じゃダメなの? >いま手元にないから この自転車操業野郎!

79 22/07/11(月)16:40:20 No.947991882

自分の現在の手持ちだけで商売するのがいかに不利なのかがよくわかるね…

80 22/07/11(月)16:40:52 No.947992019

黒字倒産とか今ではあんまり使われないのかな

81 22/07/11(月)16:40:57 No.947992042

>>>何で現金じゃダメなの? >>いま手元にないから >この自転車操業野郎! 家買うのも車買うのも一括現金払いする人間だけがこのセリフを吐いていい

82 22/07/11(月)16:41:22 No.947992152

>この自転車操業野郎! その認識はおかしい

83 22/07/11(月)16:41:31 No.947992191

個人の貯金と一緒に考えちゃうかもしれんが企業が現金手元に残すってすっげえ大変だかんな!税金がエグいように作られてるから

84 22/07/11(月)16:41:50 No.947992263

>黒字倒産とか今ではあんまり使われないのかな 最近多いらしいよ設備更新できなかったり後継者居ないから黒字のまま会社たたむケース

85 22/07/11(月)16:41:55 No.947992292

そういやアニメとか漫画で金持ちが小切手で支払おうとする描写無くなったな

86 22/07/11(月)16:42:04 No.947992324

>自分の現在の手持ちだけで商売するのがいかに不利なのかがよくわかるね… 現金資産は重要だし資金繰りがカツカツすぎるのはアウトだけど大きくするなら借りるのは必要だからね…

87 22/07/11(月)16:42:18 No.947992388

>家買うのも車買うのも一括現金払いする人間だけがこのセリフを吐いていい 「」はローン組まずに一括払いが基本だぞ

88 22/07/11(月)16:42:20 No.947992394

払う額変わらないなら払う日は1日でも遅い方が得だと思う

89 22/07/11(月)16:42:21 No.947992396

>個人の貯金と一緒に考えちゃうかもしれんが企業が現金手元に残すってすっげえ大変だかんな!税金がエグいように作られてるから そこで在庫で残す!エグくなってる!

90 22/07/11(月)16:42:24 No.947992414

管理がめんどくせぇ…

91 22/07/11(月)16:42:46 No.947992503

>そういやアニメとか漫画で金持ちが小切手で支払おうとする描写無くなったな これは単にクレカで支払えるからじゃないの?

92 22/07/11(月)16:43:04 No.947992570

>現金資産は重要だし資金繰りがカツカツすぎるのはアウトだけど大きくするなら借りるのは必要だからね… あとこまめに借りて銀行と良好な関係築かないとね…

93 22/07/11(月)16:43:20 No.947992634

時間差でお金や物が発生したり消えたりするから 複式簿記じゃ無いと儲かってるかすらわからなくなるわけか…

94 22/07/11(月)16:43:29 No.947992661

BSとPLちょっと齧るだけでも会社って大変だなってなるよね

95 22/07/11(月)16:43:32 No.947992672

>払う額変わらないなら払う日は1日でも遅い方が得だと思う 自分で経理や商売やってないとこの感覚は案外分からないのかもしれない

96 22/07/11(月)16:43:47 No.947992741

金持ちの小切手描写だと好きな金額を書けってやつだよね 一回くらい言われてみたい

97 22/07/11(月)16:44:28 No.947992920

>金持ちの小切手描写だと好きな金額を書けってやつだよね こっちはまだなんか見る気がするな 具体例はないけど

98 22/07/11(月)16:44:32 No.947992930

もしもしこんにちは帝国データーバンクです 事業の方いかがです?アンケートお願いしてもいいかな?

99 22/07/11(月)16:44:40 No.947992964

>払う額変わらないなら払う日は1日でも遅い方が得だと思う 簿記1級で半年後にもらう100万円は何万円の価値?みたいな計算あったな全くわからなかったけど

100 22/07/11(月)16:44:56 No.947993037

>複式簿記 人類最高の発明なんて言われたりするよね 大げさでもないと思う

101 22/07/11(月)16:46:04 No.947993294

今は白紙小切手なんて振り出したら5000兆円欲しい!されちゃうぞ

102 22/07/11(月)16:46:56 No.947993492

>今は白紙小切手なんて振り出したら5000兆円欲しい!されちゃうぞ 手元に変な像だけ残るやつ

103 22/07/11(月)16:47:03 No.947993522

明日もらえる5万円と十年後にもらえる10万円ならどっちがいい?みたいな

104 22/07/11(月)16:47:22 No.947993600

一寸先は闇を強かに体験しちゃうと 「入ってくる予定のお金」をものすごく疑いだす気持ちは分からなくもない

105 22/07/11(月)16:49:02 No.947994001

入金までの時間が取引先によってまちまちだし使わざるを得ない 本当は現金一括で払ってあげたいよ

106 22/07/11(月)16:49:21 No.947994079

取引先の不渡りで自社まで不渡り出して倒産するのいいよね… 社長がどうして…どうして…って泣いてた

107 22/07/11(月)16:49:36 No.947994127

手形を即現金で買ってくれる人もいるんだろうな

108 22/07/11(月)16:50:52 No.947994398

>手形を即現金で買ってくれる人もいるんだろうな ナニ金とかだと2回ぐらい見た気がする展開

109 22/07/11(月)16:51:33 No.947994570

>取引先の不渡りで自社まで不渡り出して倒産するのいいよね… >社長がどうして…どうして…って泣いてた 致命的な不祥事起こした大企業を国が助ける理由これだよね 取引先が多いからぷよぷよ以上のフィーバーが起きる

110 22/07/11(月)16:51:34 No.947994575

昔集金してきた廻し手形紛失したことがある その年のボーナスは少なかったけど何でだろうなぁ… 発行元に紛失手形の抹消と再振り出ししてもらって誰も損しなかったのにねぇ…

111 22/07/11(月)16:51:42 No.947994608

ずらっと並んだ聞いたことない会社の裏書

112 22/07/11(月)16:51:54 No.947994649

>手形を即現金で買ってくれる人もいるんだろうな その分割引くけどね

113 22/07/11(月)16:51:59 No.947994669

へーみんな明日の5万円なんだね 俺なら明日5万円もらって10年後に残りの5万円も貰うけど

114 22/07/11(月)16:52:54 No.947994831

>取引先の不渡りで自社まで不渡り出して倒産するのいいよね… コロナでいくつか見たからお辛いすぎる…

115 22/07/11(月)16:52:56 No.947994838

俺は換金出来るっつったって価値上下するじゃねぇか!と不安になって投資に動けないマン!

116 22/07/11(月)16:54:37 No.947995220

>俺は換金出来るっつったって価値上下するじゃねぇか!と不安になって投資に動けないマン! 手形なら最終的に全額支払われるから額面未満で買えば利益出るよ 不渡り出たらご愁傷様です

117 22/07/11(月)16:55:06 No.947995331

ホントキャッシュフローって大事だよね

118 22/07/11(月)16:55:12 No.947995365

>手形なら最終的に全額支払われるから額面未満で買えば利益出るよ >不渡り出たらご愁傷様です 結局そのリスクを買ってるわけだからな…

119 22/07/11(月)16:57:03 No.947995800

一社潰れたら即紙くずになるの怖くない? いろんな債権バラバラにしてくっつけて新しい債権にしよう

120 22/07/11(月)16:58:29 No.947996095

>いろんな債権バラバラにしてくっつけて新しい債権にしよう 少々格付けの低い債権でも山ほど合体させれば確率的にカバーできるよね!

121 22/07/11(月)16:58:43 No.947996159

水木しげるが貸本出版社から手形で報酬を受け取らされてるシーンが思い出される

122 22/07/11(月)16:58:51 No.947996185

>いろんな債権バラバラにしてくっつけて新しい債権にしよう サブプライムなんとかってやつでは?

123 22/07/11(月)16:58:56 No.947996212

>一社潰れたら即紙くずになるの怖くない? >いろんな債権バラバラにしてくっつけて新しい債権にしよう 質の悪い野菜も全部纏めて煮たら美味しいスープになるからね

124 22/07/11(月)16:59:27 No.947996330

>少々格付けの低い債権でも山ほど合体させれば確率的にカバーできるよね! 同じカゴに入れた卵だ…

125 22/07/11(月)17:00:00 No.947996454

へいクズ野菜のクズスープおまち!

126 22/07/11(月)17:00:21 No.947996547

ついでに会社が倒産した場合の保険も付けちゃう

127 22/07/11(月)17:02:32 No.947997071

特定の相手だけならともかく手形決済まったくしない会社なんてあるの!?

128 22/07/11(月)17:03:32 No.947997296

>>いろんな債権バラバラにしてくっつけて新しい債権にしよう >少々格付けの低い債権でも山ほど合体させれば確率的にカバーできるよね! こんなに安心な債権が焦げ付く訳ないよね! 格付けAAAヨシ!

129 22/07/11(月)17:03:47 No.947997338

ヤベェ気がする~!

130 22/07/11(月)17:03:51 No.947997350

なんだか嫌なら予感がしてきた

131 22/07/11(月)17:04:20 No.947997463

背中からボウボウ音がするでりばてぃぶ山じゃん

132 22/07/11(月)17:05:10 No.947997621

>特定の相手だけならともかく手形決済まったくしない会社なんてあるの!? 弊社

133 22/07/11(月)17:06:37 No.947997912

>特定の相手だけならともかく手形決済まったくしない会社なんてあるの!? 業種や会社規模によればそりゃ珍しくない程度にはあるんじゃない? 掛取引ゼロは零細でもさすがに考えにくいけど

134 22/07/11(月)17:07:32 No.947998114

やっぱ偉大ェぜ金融工学

135 22/07/11(月)17:07:44 No.947998161

事業立ち上げる前に十分な資本金確保してスタートした中小企業で頻繁に金の入りがあるならできそう

136 22/07/11(月)17:09:09 No.947998460

手形決済禁止にすると取引できない会社が幾つも出て来るからなあ…

137 22/07/11(月)17:10:14 No.947998684

>>>いろんな債権バラバラにしてくっつけて新しい債権にしよう >>少々格付けの低い債権でも山ほど合体させれば確率的にカバーできるよね! >こんなに安心な債権が焦げ付く訳ないよね! >格付けAAAヨシ! これはもう担保としても十分だよね 見せ金にしてお金借りちゃう

138 22/07/11(月)17:10:52 No.947998821

>手形決済禁止にすると取引できない会社が幾つも出て来るからなあ… 払い側からすると手形決済止めるとキャッシュアウトが前倒しになるからね… でも紙は面倒なのでやろう!でんさい!

139 22/07/11(月)17:11:17 No.947998920

問屋業に勤めてるけど20日締め、翌月20日払いの135日とかの手形だと 実質物品納入した日から振り出し時期から落ちて現金化されるまで180日くらいかかったりするんだけど割とクソだと思う ある一社に関しては経審も内容見ると良く無い感じなんだけどそんなんでも回収するためにも物売ってそいつらに工事させて稼がせないと回収できないクソみたいなループ

140 22/07/11(月)17:12:26 No.947999169

お金はお金のあるところに集まるからたとえ借金だろうとお金を手元に沢山集めればいっぱい増えてくれるんだよ

141 22/07/11(月)17:12:53 No.947999277

今はでんさいもあるぞ

142 22/07/11(月)17:13:08 No.947999337

そもそもそうそう当座開設させてくれないしね

143 22/07/11(月)17:16:55 No.948000211

一括払いできない人や企業を信用したくない…

144 22/07/11(月)17:17:50 No.948000414

建築メインで色んな会社見てきたけど数えるほどしか手形使ってなかったな 製造業だとよく使うんかな

145 22/07/11(月)17:17:59 No.948000452

>問屋業に勤めてるけど20日締め、翌月20日払いの135日とかの手形だと >実質物品納入した日から振り出し時期から落ちて現金化されるまで180日くらいかかったりするんだけど割とクソだと思う >ある一社に関しては経審も内容見ると良く無い感じなんだけどそんなんでも回収するためにも物売ってそいつらに工事させて稼がせないと回収できないクソみたいなループ そういう時間差うまいこと操作して締日に現金資産ないことにして税金回避とかできませんかね

146 22/07/11(月)17:19:50 No.948000901

>一括払いできない人や企業を信用したくない… 住宅ローンもアウト?

147 22/07/11(月)17:20:14 No.948000999

>一括払いできない人や企業を信用したくない… 土地付き家屋を一括払いで購入できる富豪きたな…

148 22/07/11(月)17:20:52 No.948001155

手形は裏書で更に経済をまわすことができるんだ!不渡りしたら知らない

149 22/07/11(月)17:21:23 No.948001279

>そういう時間差うまいこと操作して締日に現金資産ないことにして税金回避とかできませんかね 現金はなくても仕入れた商品はあるし 手形は手形でちゃんと記帳されてるからなあ たまに自社グループの子会社に掛売り押しつけて損失隠す企業とかあるけど

150 22/07/11(月)17:22:06 No.948001480

「」は貧乏で未来に希望がないからローンとか組まないんだよ

151 22/07/11(月)17:22:21 No.948001556

飲食店で現金が喜ばれる理由がよくわかるスレ

152 22/07/11(月)17:23:13 No.948001763

手形決済の客には取引上限あったな

153 22/07/11(月)17:23:21 No.948001790

現金掛け値なしはいい発明だな

154 22/07/11(月)17:23:43 No.948001895

オイルタンカーとか数百億の買い物もいつもニコニコ現金払いできる企業ってどれくらいあるんだろう

155 22/07/11(月)17:24:43 No.948002119

>「」は貧乏で未来に希望がないからローンとか組めないんだよ

156 22/07/11(月)17:25:13 No.948002254

>そういう時間差うまいこと操作して締日に現金資産ないことにして税金回避とかできませんかね キャッシュがない場合は規定ないけど税務署に相談してねってスタンスだからな…

157 22/07/11(月)17:30:22 No.948003505

未来に発生するカネを今使えるようになるから経済の規模が広がるわけか

158 22/07/11(月)17:33:17 No.948004237

>未来に発生するカネを今使えるようになるから経済の規模が広がるわけか 何かといえばすぐチキンレース始めたりそれを焚きつけたりするのがウヨウヨしてる今の市場を見てると 未来の自分に頼るのが恐ろしくて仕方がなくなる

159 22/07/11(月)17:35:16 No.948004707

約手はよく聞くけど為手がいまいち何のためにあるか分からない

160 22/07/11(月)17:37:36 No.948005261

品が届いて動作確認みるまで説明通りの品かどうか信用ならないかもしれないメルカリみたいな取引で メル運営が一時的に購入者のお金を預かってる状態になるようなもの?

161 22/07/11(月)17:38:02 No.948005383

手形取引に相当することは江戸時代からやってる

162 22/07/11(月)17:38:03 No.948005389

俺は手形のことをなにわ金融道で知ったから怖いイメージしか無い

163 22/07/11(月)17:39:12 No.948005698

>オイルタンカーとか数百億の買い物もいつもニコニコ現金払いできる企業ってどれくらいあるんだろう キャッシュは有っても借り入れられるなら借りて企業規模を増やしたほうがいいしね…

164 22/07/11(月)17:39:33 No.948005798

裏書増えるようなのはほぼ例外なくヤバイ手形ってことでいい?

165 22/07/11(月)17:40:17 No.948005992

>>問屋業に勤めてるけど20日締め、翌月20日払いの135日とかの手形だと >>実質物品納入した日から振り出し時期から落ちて現金化されるまで180日くらいかかったりするんだけど割とクソだと思う >>ある一社に関しては経審も内容見ると良く無い感じなんだけどそんなんでも回収するためにも物売ってそいつらに工事させて稼がせないと回収できないクソみたいなループ >そういう時間差うまいこと操作して締日に現金資産ないことにして税金回避とかできませんかね 現金化されるまでは現金ない判定なの!?

166 22/07/11(月)17:41:49 No.948006385

>現金掛け値なしはいい発明だな 江戸で人気になるはずだよ

167 22/07/11(月)17:42:11 No.948006481

>家買うのも車買うのも一括現金払いする人間だけがこのセリフを吐いていい 大きいもの買う時は企業でもリースじゃねーの!?

168 22/07/11(月)17:42:30 No.948006546

>約手はよく聞くけど為手がいまいち何のためにあるか分からない お金往復して運ぶのめんどくさい!じゃないの?

169 22/07/11(月)17:42:39 No.948006581

一時的に追放領域にいってるみたいな

170 22/07/11(月)17:43:10 No.948006728

>オイルタンカーとか数百億の買い物もいつもニコニコ現金払いできる企業ってどれくらいあるんだろう 出来るとこもあるだろうけどそんなに一気に特定の国の通貨集めると影響出そう

171 22/07/11(月)17:44:43 No.948007150

手形が不渡りになった場合って受取人はお金受け取れないの?

172 22/07/11(月)17:45:29 No.948007347

>何かといえばすぐチキンレース始めたりそれを焚きつけたりするのがウヨウヨしてる今の市場を見てると >未来の自分に頼るのが恐ろしくて仕方がなくなる 逆に開業資金がないと商売始められないとなると仕事が増えないからね

173 22/07/11(月)17:46:00 No.948007481

期限遠すぎて受け取れば受け取るほどキャッシュ足りなくなるだろと思った仕組み

174 22/07/11(月)17:46:23 No.948007598

>手形が不渡りになった場合って受取人はお金受け取れないの? 銀行が死ぬだけ

175 22/07/11(月)17:50:50 No.948008838

月末締めの翌月25日払いのサラリーマンなんか意識しないで手形で決済されてるようなもんだよね

176 22/07/11(月)17:51:21 No.948008987

>手形が不渡りになった場合って受取人はお金受け取れないの? 裏書譲渡された手形なら譲渡した人が代わりに払ってくれるよ 連鎖倒産しない限りはね!

177 22/07/11(月)17:51:23 No.948008998

実際に触れてみないと手形とか決済系の動きっていまいち理解しにくいよね 学生のうちから簿記とか取ってる人はその点がすげえなあと思う

178 22/07/11(月)17:51:44 No.948009113

>月末締めの翌月25日払い なそ にん

179 22/07/11(月)17:54:44 No.948009916

内容的に古くなったナニ金がいまだに教科書みたいに扱われる由縁

↑Top