虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/11(月)11:51:20 昔話の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/11(月)11:51:20 No.947917447

昔話の展開って無理に教訓とか入れないでエンタメ全フリにしたようなのがあってもいいと思う

1 22/07/11(月)11:54:04 No.947918021

桃太郎とか

2 22/07/11(月)11:55:08 No.947918242

その玉手箱って中にトラペゾヘドロン入ってんじゃね?

3 22/07/11(月)11:55:12 No.947918260

がらがらどん

4 22/07/11(月)11:55:27 No.947918312

原典はそういうのもあったんじゃない 長く言い伝えられる話は大抵後世の人間が盛るから

5 22/07/11(月)11:58:46 No.947919082

今昔物語は割りとエンタメ一本だと思う

6 22/07/11(月)12:00:04 No.947919399

御伽草子あたりだともう教訓入りがデフォかね もっと昔の原典まで当たればいいんだろうけど それはそれでエンタメ性は薄れるしな

7 22/07/11(月)12:00:41 No.947919582

今昔物語は仏教説話入ってないか

8 22/07/11(月)12:01:43 No.947919839

むしろ教訓入ってる童話の方が少なくね 教訓を見出すことは出来るけども

9 22/07/11(月)12:04:22 No.947920466

>今昔物語は仏教説話入ってないか ググったら記憶と違ったので何かと間違えてるかもしれん

10 22/07/11(月)12:10:25 No.947922098

源氏物語…

11 22/07/11(月)12:12:17 No.947922656

教訓入ってないとダメって考えはヨーロッパにもあって イギリスの児童文学でその観念から脱却してエンタメ全振りにして大ヒットしたのが「不思議の国のアリス」だ

12 22/07/11(月)12:17:36 No.947924154

橋の上のホラティウスとか好きだよ

13 22/07/11(月)12:22:01 No.947925536

後世の人間が勝手に教訓とか考えてるだけで当時の作者はそんなの考えてないと思ってる

14 22/07/11(月)12:24:03 No.947926208

教訓含めてまでが昔話の面白さじゃないか?

15 22/07/11(月)12:35:53 No.947930148

それこそ桃太郎なんて教訓のかけらもないエンタメ特化じゃない?

16 22/07/11(月)12:37:59 No.947930835

金太郎って実は熊と相撲取って お侍さんに見それめられて立身出世したことしか知らない

17 22/07/11(月)12:45:16 No.947933194

>金太郎って実は熊と相撲取って >お侍さんに見それめられて立身出世したことしか知らない まず鎌倉時代に頼光四天王の一人として坂田金時が広まって 江戸初期に坂田金時の幼少期の話としては金太郎が作られた…とかだとは聞いた 坂田金時がまず高確率で創作だから金太郎は頼光に対するスピンオフみたいなもんだな

18 22/07/11(月)12:46:29 No.947933590

日本昔話でもやってたカンナ・カムイとか巨大魚と戦うだけみたいな話だった気がする

19 22/07/11(月)12:47:42 No.947933939

調べると坂田金時の幼少期の話というフォーマットが江戸初期に生まれて山姥に育てられたとかのデティールがだんだん深められていって金太郎という話に収束した感じか

↑Top