ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/11(月)08:40:36 No.947883075
3TのHDDのクローン作成初めて1週間たった… まだ15%しかいってない…
1 22/07/11(月)08:41:14 No.947883157
そいつは苦労してんな
2 22/07/11(月)08:41:32 No.947883194
審議
3 22/07/11(月)08:41:46 No.947883238
お前一週間くらい前にも似たようなスレ建ててた「」か?
4 22/07/11(月)08:41:48 No.947883250
>審議 許す
5 22/07/11(月)08:42:31 No.947883351
>お前一週間くらい前にも似たようなスレ建ててた「」か? うn
6 22/07/11(月)08:42:46 No.947883383
あと5週間だな
7 22/07/11(月)08:42:55 No.947883412
寛容な判決に感動した
8 22/07/11(月)08:43:31 No.947883513
そんなに時間かかるんだ…
9 22/07/11(月)08:44:20 No.947883622
それは流石に異常ない?
10 22/07/11(月)08:45:40 No.947883824
細々としたファイルがいっぱいあるのかな
11 22/07/11(月)08:46:40 No.947883972
USBに繋いで1.1のロースピードデバイスで認識でもされてそうな遅さだな
12 22/07/11(月)08:47:48 No.947884158
うんご転送速度うきききき
13 22/07/11(月)08:48:04 No.947884205
コンピューターってもっと自由な世界かと思ったら物理的な制限を受ける現実世界だった
14 22/07/11(月)08:48:18 No.947884244
不良セクタ結構あったっぽいしセクタバイセクタでやってるからじかんかかるっぽい
15 22/07/11(月)08:49:11 No.947884384
全部終わるまでにHDD逝きそう
16 22/07/11(月)08:53:12 No.947885033
800KB/sくらいか遅いな
17 22/07/11(月)08:54:56 No.947885288
冷静に考えたら必要なデータないなって諦めようぜ
18 22/07/11(月)08:57:50 No.947885734
>冷静に考えたら必要なデータないなって諦めようぜ 元Cドライブで使ってたやつなんでめっちゃ困る…
19 22/07/11(月)08:59:01 No.947885917
不良クラスタでも出来てそうな…
20 22/07/11(月)09:00:20 No.947886112
HDDをCドライブに…?
21 22/07/11(月)09:03:27 No.947886539
>HDDをCドライブに…? 古いPCだしね…win8辺りからアプデ繰り返して11まで行ったけど… 修復できたらssdにOS載せ替える予定
22 22/07/11(月)09:03:54 No.947886598
dd使っても遅いなら半分壊れてるな…
23 22/07/11(月)09:15:18 No.947888214
>dd使っても遅いなら半分壊れてるな… ここまで遅いと使うべきはddrescueな気がする…
24 22/07/11(月)09:16:09 No.947888344
3週間目くらいでエラー吐きそう
25 22/07/11(月)09:17:13 No.947888509
夏終わるまでに完了すると良いな
26 22/07/11(月)09:19:15 No.947888839
冬にやれ
27 22/07/11(月)09:20:14 No.947888967
俺なら重要なデータだけ移してさっさと切り上げる
28 22/07/11(月)09:20:37 No.947889023
最近では家に帰ったときどれだけ進んでるのかが楽しみなんだ…
29 22/07/11(月)09:21:26 No.947889126
クローンじゃなくて必要なデータだけ吸出しとかにできなかったのか
30 22/07/11(月)09:22:26 No.947889236
その状況で続けられていることこそ異常
31 22/07/11(月)09:23:53 No.947889434
>クローンじゃなくて必要なデータだけ吸出しとかにできなかったのか 出来なかったんだ…
32 22/07/11(月)09:26:02 No.947889783
22時間で20GBとかのやつだっけ 本当に3000時間かかるんじゃないの
33 22/07/11(月)09:31:37 No.947890639
いろんなタダゲーファイル PC乗り換えるときに全部消えてくのが寂しい
34 22/07/11(月)09:33:39 No.947890965
終わる直前にちょっと停電とかブレーカー落ちてみて欲しい
35 22/07/11(月)09:37:52 No.947891648
>終わる直前にちょっと停電とかブレーカー落ちてみて欲しい 半死半生のHDDに止め刺すのやめろや!
36 22/07/11(月)09:40:04 No.947892080
今更止めたらとどめ刺しそうだから最後まで行ったほうがいいと思う
37 22/07/11(月)09:41:24 No.947892327
どうせデータ壊れてるよ 止めちゃえ止めちゃえ
38 22/07/11(月)09:41:56 No.947892412
USB経由でコピーしてそう
39 22/07/11(月)09:45:41 No.947893060
>USB経由でコピーしてそう sataなんだ…
40 22/07/11(月)09:46:26 No.947893188
今までちゃんとバックアップ取ってなかった時点で大切なデータではなかったんでしょ 諦めたら?
41 22/07/11(月)09:50:51 No.947893937
雷でPCが落ちないこと祈ってるぜ
42 22/07/11(月)09:52:13 No.947894168
多分来週も同じぐらいの時間に進捗報告するかも… じゃ
43 22/07/11(月)09:59:11 No.947895437
コピーしますって会社ないものか
44 22/07/11(月)10:02:18 No.947896013
システムドライブだと難しいことかんがえずにまるっとミラーしたいとかはある おもに再インストールするときのライセンスのもんだいで
45 22/07/11(月)10:03:23 No.947896219
8から使ってよく11まで上げられたな
46 22/07/11(月)10:04:48 No.947896467
遅いのは読み出し失敗して何度もリトライしてるからなんだし 最初からやり直したらさらに故障が進行するしこのまま行くしかないんだよね… こういう作業するならUPS欲しい
47 22/07/11(月)10:05:01 No.947896495
>コピーしますって会社ないものか あるけどスレ「」の場合はサルベージ業者に依頼したほうがいいケースかな…
48 22/07/11(月)10:05:49 No.947896639
>こういう作業するならUPS欲しい 雷サージ付きのやつあるけど結局停電したあとどのぐらいで復旧するか気に病むことになるなった
49 22/07/11(月)10:08:48 No.947897168
>システムドライブだと難しいことかんがえずにまるっとミラーしたいとかはある >おもに再インストールするときのライセンスのもんだいで ライセンスに問題あるようなソフトウェア無理に維持しようとふんなや
50 22/07/11(月)10:10:38 No.947897530
これボロボロに劣化してるってこと?
51 22/07/11(月)10:26:39 No.947900416
>雷サージ付きのやつあるけど結局停電したあとどのぐらいで復旧するか気に病むことになるなった 対応できるのは瞬電くらいまでなんだから素直にシャットダウンなさる
52 22/07/11(月)10:26:51 No.947900449
なんぼなんでもディクロージャー買った方が早いのでは
53 22/07/11(月)10:28:22 No.947900743
>8から使ってよく11まで上げられたな うちの11ちゃんはXP SP3からの継ぎ足しがされた秘伝のたれと化したWindowsだ 割と特に何も起きないが古い設定そのまま残ってたりするのであんまりおすすめはしない
54 22/07/11(月)10:30:15 No.947901113
>>8から使ってよく11まで上げられたな >うちの11ちゃんはXP SP3からの継ぎ足しがされた秘伝のたれと化したWindowsだ テセウスの船みてーになってそうなマシンだな!?
55 22/07/11(月)10:31:03 No.947901258
よく今までHDDが保ったもんだよ
56 22/07/11(月)10:34:00 No.947901783
>テセウスの船みてーになってそうなマシンだな!? まじでオリジナルが残ってるのXP時代のピンボールとかのWindowsファイルだけだよ
57 22/07/11(月)10:40:29 No.947902914
デュプリケータで4TBのHDDコピーしたときは1週間もかかった記憶ないなあ
58 22/07/11(月)10:42:28 No.947903270
どこかぶっ壊れててそこで止まってない?
59 22/07/11(月)10:45:19 No.947903800
>対応できるのは瞬電くらいまでなんだから素直にシャットダウンなさる UPSの表示的には40分以上もつはずだし…
60 22/07/11(月)10:46:55 No.947904109
完走出来たら良いな 何か希望をもらえる
61 22/07/11(月)10:49:55 No.947904719
クローンとかよくわかんなかったから外付けにバックアップしてSSDに移したけど特に問題はなかった バックアップ漏れあるかもだけど
62 22/07/11(月)10:51:47 No.947905050
>クローンとかよくわかんなかったから外付けにバックアップしてSSDに移したけど特に問題はなかった >バックアップ漏れあるかもだけど クローンに1週間かかるような状態でもしそのやり方やっちゃうとトドメ刺すことになる
63 22/07/11(月)10:51:55 No.947905074
どうせ環境がおかしいとかそんなオチ
64 22/07/11(月)10:53:07 No.947905291
そもそも今までCドラにHDD使って古いOSから乗り換え続けてきてバックアップ残してないというのが何もかもおかしいし…
65 22/07/11(月)10:53:47 No.947905427
>そもそも今までCドラにHDD使って古いOSから乗り換え続けてきてバックアップ残してないというのが何もかもおかしいし… PC詳しくない人そんなもんだぞ
66 22/07/11(月)10:54:30 No.947905563
1週間の間これといった対策も立てずに放置しておいて今更スレ立ててるって設定がその…
67 22/07/11(月)10:56:12 No.947905878
対策も何もいったん吸い出しやり出したら あとは待つか悪化覚悟で中断して業者に頼むしかできんだろ
68 22/07/11(月)10:56:21 No.947905910
パソコン詳しくない人はXP SP3から継ぎ足しで11まで持ってくのなんて無理に決まってんだろ!
69 22/07/11(月)10:57:13 No.947906080
そのまま100%いけても多分失敗してるよ
70 22/07/11(月)10:57:55 No.947906234
>対策も何もいったん吸い出しやり出したら >あとは待つか悪化覚悟で中断して業者に頼むしかできんだろ 業者に頼むと多額の料金取られて終わるから初心者に頼らせちゃダメよ
71 22/07/11(月)10:58:57 No.947906443
3TBになんでそんなもん入ってんの
72 22/07/11(月)10:59:17 No.947906515
>そもそも今までCドラにHDD使って古いOSから乗り換え続けてきてバックアップ残してないというのが何もかもおかしいし… バックアップしてる人は思ったより少ないと思う それだからMSやappleはクラウドでのバックアップを推奨してるんだ
73 22/07/11(月)11:01:41 No.947906998
>パソコン詳しくない人はXP SP3から継ぎ足しで11まで持ってくのなんて無理に決まってんだろ! それは俺であってスレ「」じゃないよ!!
74 22/07/11(月)11:05:37 No.947907719
イメージに対して修復すれば助かるデータもあるし 少しでも多くのデータを救出したいとなると何週間かかってでもクローン頑張るしかないと思う
75 22/07/11(月)11:27:13 No.947912139
もうずっとCドライブはシステム置き場でしかないな… この前突然死したけどデータ的な意味ではさほど困らなかった