22/07/11(月)07:33:18 深海の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/11(月)07:33:18 No.947873591
深海のことを考えると怖すぎてたまらない 怖い怖すぎる
1 22/07/11(月)07:34:34 No.947873725
怖い要素ある?
2 22/07/11(月)07:35:27 No.947873827
ゲームでも怖いよね…潜りたくない
3 22/07/11(月)07:35:51 No.947873874
>怖い要素ある? 光が届かない水の中とか怖い要素しかなくね? 個人的には水深10mの時点で不安しか無いけど
4 22/07/11(月)07:35:54 No.947873879
怖い要素しかない
5 22/07/11(月)07:37:52 No.947874105
クジラってそこそこ賢いらしいけど深海怖くないのか
6 22/07/11(月)07:38:45 No.947874222
クジラさんは水も無い汚れた空気で猛獣だらけの陸上怖…って思ってるかもしれんし
7 22/07/11(月)07:40:17 No.947874419
fu1241835.jpg これに限りない夢を感じていた子供の頃
8 22/07/11(月)07:42:15 No.947874644
海が怖いのは自分が生きられる場所じゃないって分かるための本能だと思ってるわ
9 22/07/11(月)07:42:28 No.947874661
海底はクジラの鳴き声でクソうるさいとかどこかで読んだ
10 22/07/11(月)07:43:20 No.947874748
だいたいリーパーリヴァイアサンとか居るイメージ
11 22/07/11(月)07:43:32 No.947874774
限界環境の生き物しかいなくて殺風景すぎる
12 22/07/11(月)07:45:23 No.947874958
深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ!
13 22/07/11(月)07:46:17 No.947875049
深海どころか普通の海ですら怖いよ俺は
14 22/07/11(月)07:46:52 No.947875111
怖いけど深海の生き物は見ててちょっとわくわくする
15 22/07/11(月)07:47:15 No.947875163
リュウグウノツカイに性的魅力を感じるようになってしまった
16 22/07/11(月)07:47:25 No.947875178
>深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ! それは流石に嘘だ 回数が全然違う https://www.jamstec.go.jp/shinkai6500/research_history/ >「しんかい6500」のこれまでの潜航回数は、1,500回を超え(2017年6月現在)、日本周辺はもちろん、世界の海洋で熱水噴出域、大地震震源海域などの潜航調査を実施し、高い成果を上げてきました。 >そして、深海研究のフロンティアを開拓し続けてきた「しんかい6500」は、これからも深海に秘められた謎の解明にチャレンジしていきます。
17 22/07/11(月)07:47:57 No.947875239
海底地底は暗くて未知の生物がいて環境が物理的に殺しに来るぐらいしか怖い所ないだろう
18 22/07/11(月)07:48:37 No.947875324
>限界環境の生き物しかいなくて殺風景すぎる なんでそいつら生きてんのこわ…ってなる
19 22/07/11(月)07:48:51 No.947875359
だいたい1ヶ月くらいあれば人間の遺体が骨も残らないようになると聞いて海こわ…ってなった
20 22/07/11(月)07:48:55 No.947875363
>>深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ! >それは流石に嘘だ >回数が全然違う >https://www.jamstec.go.jp/shinkai6500/research_history/ >>「しんかい6500」のこれまでの潜航回数は、1,500回を超え(2017年6月現在)、日本周辺はもちろん、世界の海洋で熱水噴出域、大地震震源海域などの潜航調査を実施し、高い成果を上げてきました。 >>そして、深海研究のフロンティアを開拓し続けてきた「しんかい6500」は、これからも深海に秘められた謎の解明にチャレンジしていきます。 昔そういうコピペがあったのよ
21 22/07/11(月)07:49:49 No.947875465
深海も怖いけど陸が遠くて栄養が届かないからなーんにも生き物がいない外洋も怖いよ
22 22/07/11(月)07:50:28 No.947875541
海底温泉に住んでるエビとかなんでそんなとこに…ってなる
23 22/07/11(月)07:50:55 No.947875590
796 名前:もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI 投稿日:04/05/18 09:32 JDpeM999 深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ! 受験英語でそんな題材の長文があったよ。 ほんとにあるんだ…
24 22/07/11(月)07:52:07 No.947875746
人間ってどれくらいの水深まで耐えられるのかな
25 22/07/11(月)07:53:34 No.947875924
>人間ってどれくらいの水深まで耐えられるのかな 素潜りの世界記録でも調べるといい
26 22/07/11(月)07:54:18 No.947876021
>深海も怖いけど陸が遠くて栄養が届かないからなーんにも生き物がいない外洋も怖いよ 昔小さい頃は海には近海から外洋までギッシリお魚が居るもんかと思ってたよ 殆ど地上近くに住んでるんだね…
27 22/07/11(月)07:54:59 No.947876081
人間は宇宙へ飛んで 月の石まで持ち帰ったが~
28 22/07/11(月)07:55:05 No.947876092
>796 名前:もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI 投稿日:04/05/18 09:32 JDpeM999 >深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ! >受験英語でそんな題材の長文があったよ。 思った以上に昔だな
29 22/07/11(月)07:55:53 No.947876191
人間さんはせいぜい50m 地球の覇者を名乗るくせに雑魚だな
30 22/07/11(月)07:56:05 No.947876215
海の生き物ですらそんな深いとこ知りませんそんな遠いとこ行けませんなの怖い
31 22/07/11(月)07:57:07 No.947876317
ダイビングしてたら急に流れに引き込まれてそのまま落ちてく動画あったよね こわすぎる
32 22/07/11(月)07:57:33 No.947876371
泳げる深度だってせいぜい2m程度が限界だよ俺 多分3m超えたらパニクって溺れる
33 22/07/11(月)07:57:34 No.947876374
サルゲッチュとマリオ64とバンジョーとカズーイの大冒険がとにかく怖かった
34 22/07/11(月)07:59:00 No.947876551
深海は暗すぎるのが悪い 太陽がもっと本気を出すか近付けば怖さが軽減される
35 22/07/11(月)07:59:23 No.947876596
つまり深海には火星人が居るってこと?
36 22/07/11(月)08:00:23 No.947876739
18年前の受験生は今
37 22/07/11(月)08:00:36 No.947876769
昔どこかで見た海底探索の動画で海底に塩分濃度の濃う湖が出来てるのを発見してたのが印象的だった
38 22/07/11(月)08:00:59 No.947876822
>深海は暗すぎるのが悪い >太陽がもっと本気を出すか近付けば怖さが軽減される それは海が干上がって生物が死滅する事を意味してると思う
39 22/07/11(月)08:02:49 No.947877102
海がそもそも怖い オープンワールドやプラットフォームゲームで出てくるのすら怖い
40 22/07/11(月)08:02:52 No.947877107
数m潜っただけで頭が締め付けられる感じがする
41 22/07/11(月)08:06:54 No.947877680
いやもしかしたらこの04は令和四年ってことかもしれん
42 22/07/11(月)08:06:58 No.947877696
銀河の果てに旅行できるほど文明が発達しても地球の海底を調べつくすことはできない
43 22/07/11(月)08:08:03 No.947877885
subnauticaっていうとっても楽しい深海探査ゲームがあるよ 色々な魚と触れ合えておすすめ
44 22/07/11(月)08:08:38 No.947877988
>銀河の果てに旅行できるほど文明が発達しても地球の海底を調べつくすことはできない 流石にそれは銀河文明としてどうなってるんだよ
45 22/07/11(月)08:09:13 No.947878082
>オープンワールドやプラットフォームゲームで出てくるのすら怖い オープンワールドだと突然足元判定消滅して落下死するからな…
46 22/07/11(月)08:10:37 No.947878318
水深4メートルくらいから水が濁って見え始める その辺りから恐怖を感じ始める
47 22/07/11(月)08:12:26 No.947878596
ダイバーとかよくそんな深くまで潜れるなっていつも思う
48 22/07/11(月)08:12:41 No.947878638
海に潜ってサザエとか採ってると急にフッと水温が下がるの怖いよね
49 22/07/11(月)08:13:43 No.947878817
ゴエモンコシオリエビとか何が楽しくて生きてんだろ 主食が胸毛で育てたバクテリアとか嫌すぎる
50 22/07/11(月)08:13:46 No.947878822
宇宙は暗いけど明かりがあるじゃん 深海真っ暗じゃん
51 22/07/11(月)08:13:50 No.947878837
遠い昔遥か彼方の海底で…
52 22/07/11(月)08:16:21 No.947879284
気圧差で人の体ってすぐにダメになるんだなって
53 22/07/11(月)08:20:06 No.947879839
ダイビングすると海が人の生きる領域じゃないって実感できるぞ
54 22/07/11(月)08:22:02 No.947880119
https://neal.fun/deep-sea/ 下へスクロールして深海の深さを疑似体験してみようぜ
55 22/07/11(月)08:22:17 No.947880156
海が人間に合わせろ
56 22/07/11(月)08:22:37 No.947880207
10,000m超え怖すぎると思ったけど地球からしたらちょっとしたモールドくらいの感覚だよなとか考えると地球怖い
57 22/07/11(月)08:24:04 No.947880436
サブノーティカってゲームはほんのり怖くて楽しかった
58 22/07/11(月)08:24:21 No.947880478
ゲームですら怖い 大体鮫で即死する
59 22/07/11(月)08:24:28 No.947880493
クジラよりデカい生き物がいるかどうか気になる…
60 22/07/11(月)08:25:41 No.947880682
>サブノーティカってゲームはほんのり怖くて楽しかった ほんのりかな…
61 22/07/11(月)08:27:33 No.947880990
>https://neal.fun/deep-sea/ >下へスクロールして深海の深さを疑似体験してみようぜ バーの移動速度でもうだめだった
62 22/07/11(月)08:27:53 No.947881038
熱食ってる白い蟹とかもう勝てる気がしない
63 22/07/11(月)08:28:59 No.947881226
60年前既に有人で10000m潜ってるのは中々イカれてる
64 22/07/11(月)08:30:16 No.947881453
ニシオンデンザメくらい穏やかに生きたい
65 22/07/11(月)08:30:52 No.947881558
>海が怖いのは自分が生きられる場所じゃないって分かるための本能だと思ってるわ いや宇宙は怖くないじゃん
66 22/07/11(月)08:31:36 No.947881688
深海はサメとクラゲと変な魚しかいねぇなぁ!
67 22/07/11(月)08:31:38 No.947881693
>>海が怖いのは自分が生きられる場所じゃないって分かるための本能だと思ってるわ >いや宇宙は怖くないじゃん 行ったことねえからわかんねえ…
68 22/07/11(月)08:31:59 No.947881758
>https://neal.fun/deep-sea/ >下へスクロールして深海の深さを疑似体験してみようぜ イッカクって思ったより深くまで潜るんだな というか海深すぎる
69 22/07/11(月)08:32:56 No.947881906
>下へスクロールして深海の深さを疑似体験してみようぜ 深海3キロ地点に哺乳類がいる…
70 22/07/11(月)08:35:16 No.947882252
マリオ64のウツボステージがダメな「」が多そうなスレだ…
71 22/07/11(月)08:35:23 No.947882267
>下へスクロールして深海の深さを疑似体験してみようぜ これだんだん暗くなっていくのきらい マジ怖い
72 22/07/11(月)08:35:26 No.947882277
昔見た深海探検するディズニーアニメで恐怖を覚えた記憶がある
73 22/07/11(月)08:35:56 No.947882356
ゾウアザラシってそんなに潜れるのか…
74 22/07/11(月)08:36:45 No.947882480
沖縄あたりの離島の海はサンゴがたくさんあって…ウツボがちょこちょこ居て…恐怖でした
75 22/07/11(月)08:38:06 No.947882699
沖縄のサンゴ礁みたいにちゃんと海底が見える綺麗な海に潜る場合は高所恐怖症が先にくる 深いじゃなくて高いになる
76 22/07/11(月)08:39:48 No.947882963
港の漁船が泊まってるところでもう怖い 砂浜でも人が少ないときっと怖い
77 22/07/11(月)08:41:30 No.947883186
深海に穴掘って人間の活動スペース作れる?
78 22/07/11(月)08:41:44 No.947883230
>沖縄あたりの離島の海はサンゴがたくさんあって…ウツボがちょこちょこ居て…恐怖でした 沖縄の海で船底にガラスが貼ってある遊覧船乗ったんだが船がサンゴ棚超えた瞬間崖みたいに底が見えない真っ暗闇の海底になってめちゃくちゃ怖かった
79 22/07/11(月)08:43:06 No.947883450
人間さんは水面下はもちろん上方向も3000m超えるとおかしくなり出すからな ほんと地球の表面しか生きられん
80 22/07/11(月)08:43:49 No.947883549
ウツボって意外と慣れるよ
81 22/07/11(月)08:45:13 No.947883755
光も届かない水圧が凄い場所にも生き物がいるって宇宙人が存在するより凄いと思う
82 22/07/11(月)08:47:54 No.947884174
沖縄でスキューバしたときにネムリブカと遭遇して俺は死んだよ
83 22/07/11(月)08:49:12 No.947884385
沖縄の海は透き通りすぎてて怖いのもあるし毒性の強い生き物が多いのも怖い
84 22/07/11(月)08:53:57 No.947885147
>沖縄でスキューバしたときにネムリブカと遭遇して俺は死んだよ 駄目じゃないか死んだヤツが出てきちゃあ……
85 22/07/11(月)08:55:22 No.947885349
めちゃくちゃ怖いけど同時にめちゃくちゃロマンも感じる 大昔の沈没船とかいいよね
86 22/07/11(月)09:01:40 No.947886297
沖縄育ちだけどイタチザメとよく泳いでたよ
87 22/07/11(月)09:02:28 No.947886397
>人間さんは水面下はもちろん上方向も3000m超えるとおかしくなり出すからな >ほんと地球の表面しか生きられん 逆にそれ以上の範囲で活動できる生物なんてハエとか微生物くらいじゃない?
88 22/07/11(月)09:02:45 No.947886445
海 深すぎ だろ!
89 22/07/11(月)09:03:18 No.947886522
>マリオ64のウツボステージがダメな「」が多そうなスレだ… まずゲームの水中って動きに自由度がなくてつまんねんだもん…
90 22/07/11(月)09:07:03 No.947886999
どいつもこいつも目が怖い
91 22/07/11(月)09:07:23 No.947887058
ペンギンなに考えて500mも潜るの
92 22/07/11(月)09:08:43 No.947887251
>ペンギンなに考えて500mも潜るの 飯くれ
93 22/07/11(月)09:09:53 No.947887421
2000mくらいで生き物減ったなーと思ったら横のバーが5分の1くらいしか進んでなくてダメだった
94 22/07/11(月)09:12:46 No.947887850
>https://neal.fun/deep-sea/ >下へスクロールして深海の深さを疑似体験してみようぜ 背景真っ暗になったあたりで気分悪くなってきたわ…
95 22/07/11(月)09:14:14 No.947888066
そこで生活してるならともかく 1000m以上にわざわざ潜る奴らはなんなの
96 22/07/11(月)09:16:08 No.947888343
山があったら登りたいし海があったら潜りたい好奇心
97 22/07/11(月)09:16:17 No.947888370
イッカクくんあんな深くまで潜ってんの…身体大丈夫なの…
98 22/07/11(月)09:18:07 No.947888650
ハダルゾーンより月に行った人のほうが多い 上の話はこれがちょっと変わったのかな
99 22/07/11(月)09:19:42 No.947888898
もう陸揚げされてるダイオウイカでビビるそれ食う更にでかいやつがいて泣く
100 22/07/11(月)09:21:02 No.947889069
化物みたいな新種イカはまだいると思う
101 22/07/11(月)09:22:10 No.947889203
怖いからもっと頑張って解明して丸裸にしてくれ
102 22/07/11(月)09:22:52 No.947889293
まぁ500mくらいなら毎日駅まで歩いてるか…
103 22/07/11(月)09:25:34 No.947889705
>https://neal.fun/deep-sea/ >下へスクロールして深海の深さを疑似体験してみようぜ こわいよぉ…
104 22/07/11(月)09:26:26 No.947889854
>まぁ500mくらいなら毎日駅まで歩いてるか… 深海の駅使って通勤してる「」初めて見た
105 22/07/11(月)09:26:54 No.947889918
ペンギンは深く潜れるんだなあ
106 22/07/11(月)09:27:05 No.947889947
最後の方で突然出てくるアイツはなんなんだ
107 22/07/11(月)09:27:44 No.947890032
もう限界かと思ってからが長い
108 22/07/11(月)09:28:43 No.947890166
スクロールしていくと突然出てくるからメンダコにすらビクつく
109 22/07/11(月)09:28:58 No.947890200
なんなら沖釣りで数百メートル下にエサ落として上げるのに1回往復1時間くらいかかるから 日に2,3回落としたらもう時間切れという事実すらなんか怖い
110 22/07/11(月)09:29:03 No.947890217
下の方のデカいやつはどうやって体型維持してるんだ
111 22/07/11(月)09:34:53 No.947891165
なんならマイクラの海すら怖い
112 22/07/11(月)09:38:25 No.947891749
サメすごいなかなりの深さでも生息できるのか
113 22/07/11(月)09:39:02 No.947891851
サブノーティカ知らなかったからPV見たけどもう怖いわ
114 22/07/11(月)09:40:14 No.947892118
スクロールした結果人間って結構凄いな…ってなった
115 22/07/11(月)09:42:46 No.947892544
ゲームでも水中ステージが楽しいのってあんまない気がする
116 22/07/11(月)09:43:35 No.947892673
>https://neal.fun/deep-sea/ >下へスクロールして深海の深さを疑似体験してみようぜ 10mで既に怖くて泣いた
117 22/07/11(月)09:49:17 No.947893676
地中とか海中も考えると地上なんて地球のほんの一部なんだよな
118 22/07/11(月)09:49:26 No.947893693
>>深海は暗すぎるのが悪い >>太陽がもっと本気を出すか近付けば怖さが軽減される >それは海が干上がって生物が死滅する事を意味してると思う 夏より冬の方が太陽近いと聞いて怖ってなった
119 22/07/11(月)09:52:47 No.947894267
深海4000m前後に原生生物みたいな見た目に混じってメガマウスザメが居て餌どうしてんだよと思って調べたら生息域は100~200mって紹介してる所ばっかりなんだけどどっちが正しいんです!?
120 22/07/11(月)09:53:40 No.947894433
ペンギンだって普段は陸地にいるんだから単に確認された中で一番深いとこってだけじゃない?
121 22/07/11(月)10:02:57 No.947896123
深海に引きずり込む水の流れがあるとか聞くとちんちんがきゅってなる
122 22/07/11(月)10:04:07 No.947896343
いきなり沖のど真ん中に放り出されたらみたいな妄想はする 怖い
123 22/07/11(月)10:05:16 No.947896548
この手のが苦手な人はゲーム中の海ですらキツいっぽい反応する
124 22/07/11(月)10:05:44 No.947896623
スレ画の直後バンザーイで復帰した絶望感凄い まあ動きはギャグやってるんだが……
125 22/07/11(月)10:06:27 No.947896756
水の濁りが強くて何も見えなくても怖いし水が澄んでても怖い
126 22/07/11(月)10:06:58 No.947896855
>ハダルゾーンより月に行った人の方が多い。 だそ けん
127 22/07/11(月)10:07:35 No.947896971
図鑑で見た深海魚はすごくロマンがあった マクロファリンクスとか名前も格好いい
128 22/07/11(月)10:08:20 No.947897088
1mの時点で既に怖い
129 22/07/11(月)10:10:56 No.947897593
ピカールすっげ…
130 22/07/11(月)10:16:30 No.947898546
海洋恐怖症って言うんだっけ
131 22/07/11(月)10:17:02 No.947898637
海怖い
132 22/07/11(月)10:18:17 No.947898867
>深海4000m前後に原生生物みたいな見た目に混じってメガマウスザメが居て餌どうしてんだよと思って調べたら生息域は100~200mって紹介してる所ばっかりなんだけどどっちが正しいんです!? 昼間は深海で過ごし夜は表層に出てくるタイプの生物は割といるからそのタイプかも
133 22/07/11(月)10:22:42 No.947899685
宇宙は行きたくてもなかなか行けないけど 深海は行きたくなくても沈んでしまう可能性があるのが怖いのかなと思った
134 22/07/11(月)10:23:33 No.947899840
2~3000mの深海でマッコウクジラに遭遇したらショック死すると思う
135 22/07/11(月)10:25:59 No.947900281
>深海は行きたくなくても沈んでしまう可能性があるのが怖いのかなと思った 重りつけないと難しくない?
136 22/07/11(月)10:26:57 No.947900475
>1995年、マリアナ海溝チャレンジャー海淵の深度10,920メートル付近において、日本の海洋研究開発機構の無人探査機かいこうによって採集された[11]。 >当初、これほどの深度に大きな生物は生息していないと思われたが、餌を仕掛けたところ多数が集まってきたという。超深海の高水圧と暗黒の中で進化し、生息していることは、当時の研究者達を驚かせた。 たくさんいるのか…
137 22/07/11(月)10:27:12 No.947900522
>>深海は行きたくなくても沈んでしまう可能性があるのが怖いのかなと思った >重りつけないと難しくない? 脚にコンクリートブロックでも括り付けるか
138 22/07/11(月)10:27:20 No.947900539
書き込みをした人によって削除されました
139 22/07/11(月)10:27:40 No.947900596
>>深海は行きたくなくても沈んでしまう可能性があるのが怖いのかなと思った >重りつけないと難しくない? 水圧で肺が圧縮されてその分浮力が落ちるから 深く潜れば潜るほど上に登りづらくなるらしい
140 22/07/11(月)10:29:43 No.947901012
マッコウクジラさんってスペルマホエールっていうのか 知りたくなかった
141 22/07/11(月)10:37:32 No.947902416
ファウードが泳げるとは誤算だった