ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/11(月)05:17:14 No.947864510
最終章がアマプラに来てたから観たけどこのシリーズ隠れた名作なのでは…
1 22/07/11(月)05:18:33 No.947864562
隠れてねぇよ!?
2 22/07/11(月)05:19:10 No.947864592
そういえば亡くなったそうだね
3 22/07/11(月)05:19:43 No.947864614
凄い久々に見たからルケージとロスがごっちゃになってた
4 22/07/11(月)05:22:25 No.947864741
3部にトムがいないのが残念でならない
5 22/07/11(月)05:23:45 No.947864810
最強キャラが真っ先に死ぬ展開いいよね…
6 22/07/11(月)05:24:44 No.947864852
3はキャストが色々残念なのを除けばファミリーの成れの果ての物語としてよくできている
7 22/07/11(月)05:27:36 No.947864990
三代目指名あれでいいんか…と思ったがもう他に人材無いんだよな
8 22/07/11(月)05:29:27 No.947865072
1からの存命キャラが3ではマイケルと側近のアル・ネリしか残ってない
9 22/07/11(月)05:29:34 No.947865074
映画がはじまる前にコッポラのメッセージみたいなのが入ってたけど老けてるのはともかくめっちゃ痩せてて不安になった 往年のふくよかなイメージがあったから…
10 22/07/11(月)05:29:56 No.947865091
>1からの存命キャラが3ではマイケルと側近のアル・ネリしか残ってない 妹も生きてなかった?
11 22/07/11(月)05:30:19 No.947865111
>アル・ネリ セリフこそ少ないものの1の銃構えるシーンかっこいいよね…
12 22/07/11(月)05:32:17 No.947865196
>妹も生きてなかった? あぁスマン ファミリーでも構成員キャラの話だ
13 22/07/11(月)05:34:48 No.947865302
3は12と比較するとどうしてもあれだけど殺し屋はめっちゃかっこよかったと思うの
14 22/07/11(月)05:36:19 No.947865387
ファミリー(家族)を守るつもりでファミリー(組織)を守ったのに結局ファミリー(家族)を失った男
15 22/07/11(月)05:36:23 No.947865392
トムもそうだが 有能デブのクレメンザが病死したのも痛い損失
16 22/07/11(月)05:37:45 No.947865464
このビトー役の人演技上手いと思った
17 22/07/11(月)05:38:22 No.947865497
>セリフこそ少ないものの1の銃構えるシーンかっこいいよね… 元警官だけにあの制服は自前という設定だそうな
18 22/07/11(月)05:40:58 No.947865631
トムは中の人のギャラ交渉で出せなくなったんで自然消滅 フレドや古参幹部も居らずマイケルと腹心アルネリだけだとやっぱ3は寂しい
19 22/07/11(月)05:42:07 No.947865692
兄貴を殺したの後悔してるのいいよね
20 22/07/11(月)05:43:22 No.947865746
>そういえば亡くなったそうだね なんのことかと思ってぐぐったらソニーの人亡くなったのか… キラーエリートとか好きだったよ…
21 22/07/11(月)05:46:05 No.947865880
ジェームズカーンはいい役者だった… 結局ゴッドファーザー以外はヒットに恵まれなかったけど若き日のホークス映画とかフリービーとビーンとかザ・クラッカーとかいい映画結構出てるんだよ
22 22/07/11(月)05:50:25 No.947866074
ソニーが蜂の巣になるシーンはシリーズ通して見ても最も見どころの一つだと思う
23 22/07/11(月)05:55:41 No.947866321
クレメンザがマイケルに直伝したパスタ https://iemone.jp/article/gourmet/nao_196860/
24 22/07/11(月)05:56:53 No.947866361
画像でマフィアやギャング映画にハマっていくつか見たけどやっぱり画像が一番面白かった…
25 22/07/11(月)06:00:14 No.947866491
ヴィンセントがいきなりドンになったのは一度マイケルを救った成果があるとはいえなんで!?ってなった
26 22/07/11(月)06:06:48 No.947866790
マーロン・ブランドが当時48歳であの役演じたのも凄いが 重鎮クレメンザ役の人が39歳というのがもっと驚いた
27 22/07/11(月)06:11:28 No.947867035
ソニーがドンになってたら確実にコーザノストラ内で孤立して消し飛んでただろうなファミリー
28 22/07/11(月)06:12:50 No.947867095
ソフィア・コッポラは何度か見直しても無えなってなる
29 22/07/11(月)06:13:09 No.947867115
ああソニーのひと亡くなったのか
30 22/07/11(月)06:16:14 No.947867311
>ソフィア・コッポラは何度か見直しても無えなってなる 監督としては才能あったから…役者としてはマジで魅力皆無だけど
31 22/07/11(月)06:18:17 No.947867417
正直なところ最終章やオリジナルより微妙になってるように感じた
32 22/07/11(月)06:18:56 No.947867447
再編集版見たらベンチで死ぬ所カットされてて何で!?って思った
33 22/07/11(月)06:21:07 No.947867574
1は70年代初期の映画と思えない
34 22/07/11(月)06:21:19 No.947867584
娘世間知らずっぽくて良いじゃん… うっかりダメな男に恋してうっかり死にそうな顔してて合ってるじゃん…
35 22/07/11(月)06:22:36 No.947867641
この前バラキ見てゴッドファーザーやりたかったのかな…って思ったけどブロンソだし色々ちょっと面白くなってた
36 22/07/11(月)06:22:58 No.947867660
靴に小石が入ったって表現好きすぎる…
37 22/07/11(月)06:30:36 No.947868135
クレメンザもいいけどテシオもいいよね…
38 22/07/11(月)06:32:18 No.947868234
>ソフィア・コッポラは何度か見直しても無えなってなる 娘が出たいと無理矢理言ってきたのか はたまた親父がねじ込んできたのか 分からんなあ…