22/07/11(月)04:49:14 プログ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/11(月)04:49:14 No.947863335
プログレって正直苦手だったんだけど聴きやすいやつから入っても良いよね
1 22/07/11(月)04:52:37 No.947863491
神様は何も禁止なんてしてない
2 22/07/11(月)04:55:13 No.947863585
ドメジャーなのしか聞いてないからプログレに聞きやすいイメージある
3 22/07/11(月)04:55:24 No.947863587
70年代プログレとプログレメタルは別物だと思ってる
4 22/07/11(月)05:01:41 No.947863816
ロックとメタルは別だろ
5 22/07/11(月)05:04:03 No.947863930
※画像はプログレではありません
6 22/07/11(月)05:08:25 No.947864127
プログレの曲ってやたら長い印象がある
7 22/07/11(月)05:09:05 No.947864149
dream theaterはプログレじゃないだろ
8 22/07/11(月)05:10:59 No.947864237
アメリカのサイケデリックロックが何とかかんとか…
9 22/07/11(月)05:17:56 No.947864532
30分のやつとかなっがってなる なんでそんなクラシックみたいなことになってんだ
10 22/07/11(月)05:23:28 No.947864791
原子心母なんかは長いのもわかるというかこれでなくちゃ駄目なんだなってなるけど 特に意味もなく無駄に長いなってのも多いからな…
11 22/07/11(月)05:33:29 No.947865244
ジェスロ・タルのジェラルドの汚れなき世界から入ってもいいぞ
12 22/07/11(月)05:40:16 No.947865601
前段としてアートロックがあって 酒・草・クスリをキメながら聞く酩酊娯楽だったからどれも長め
13 22/07/11(月)05:45:42 No.947865856
ローリー寺西はプログレで重要なのは立体音響とエフェクトと変なパフォーマンスだと言ってた
14 22/07/11(月)05:46:53 No.947865920
>30分のやつとかなっがってなる プログレじゃなくてシューゲイザーのがよっぽど長い 音楽的にもそっちの方が意味としてはプログレだと思う
15 22/07/11(月)05:51:19 No.947866116
>ローリー寺西はプログレで重要なのは立体音響とエフェクトと変なパフォーマンスだと言ってた ちんかすは1枚持ってるな どこに仕舞ったかわからん
16 22/07/11(月)05:51:50 No.947866142
俺は詳しくないから多分とっくに言われてる事だと思うんだけど プログレっていう様式にこだわってるだけで別に何も進んでないんじゃないかって気はするな
17 22/07/11(月)05:53:35 No.947866230
i walk beside youいいよね
18 22/07/11(月)06:02:05 No.947866576
>プログレっていう様式にこだわってるだけで別に何も進んでないんじゃないかって気はするな スレ画なんかは特にそれが顕著で音楽性確立したあとはガッチガチの保守になった
19 22/07/11(月)06:06:36 No.947866780
>プログレっていう様式にこだわってるだけで別に何も進んでないんじゃないかって気はするな 進んでたのは80年代までかな 今は形骸化した名前だけ
20 22/07/11(月)06:32:30 No.947868242
メジャーすぎるからプログレうるさ型に色々言われるけどMetropolis聴くと今でもワクワクしちゃうわ
21 22/07/11(月)06:33:29 No.947868305
クリムゾン3期4期ですら文句いってたやついるからなあ ほんと保守の音楽だわ
22 22/07/11(月)06:51:54 No.947869691
プログレは70年代のアイツラっぽい音楽というジャンルだけど フロイドとかキンクリの影響受けたバンド非プログレバンドなんか沢山ある
23 22/07/11(月)06:57:40 No.947870115
museあたりを聞いておけ
24 22/07/11(月)06:58:45 No.947870204
プログレが出てきたときに当時のロック小僧はよくプログレ受け入れたなと言われていた
25 22/07/11(月)07:01:46 No.947870483
暴れん坊天狗いいよね
26 22/07/11(月)07:55:02 No.947876086
プログレッシブロックとプログレッシブメタルの話どっちか指定しないと全く別物だぞ
27 22/07/11(月)08:03:40 No.947877216
初心者でも分かりやすくおもしろってなるヤツはありますか
28 22/07/11(月)08:07:52 No.947877858
>プログレじゃなくてシューゲイザーのがよっぽど長い それシューゲイザーに影響受けたポストロックだろう
29 22/07/11(月)08:13:16 No.947878733
>初心者でも分かりやすくおもしろってなるヤツはありますか とりあえず入りはYESかELPで良いんじゃないでしょうか
30 22/07/11(月)08:16:35 No.947879324
ドリムシとかよりコンテンポラリージャズとかの方がプログレしてる気がする 電子楽器も混ざってるし奇数拍子流行ってるし
31 22/07/11(月)08:21:32 No.947880048
プログレおじさんってフュージョンとか聞かないよね 話してるとこみたことない
32 22/07/11(月)08:21:35 No.947880061
ファミコンスーファミの頃のゲーム音楽ってプログレ好きそうなの多かった
33 22/07/11(月)08:21:43 No.947880075
なんだかんだフロイドが一番聞きやすい メガセールスは伊達じゃない
34 22/07/11(月)08:22:21 No.947880170
>ドリムシとかよりコンテンポラリージャズとかの方がプログレしてる気がする >電子楽器も混ざってるし奇数拍子流行ってるし じゃあ変拍子だらけのマスロックもプログレでいい?
35 22/07/11(月)08:23:34 No.947880350
ロジャーウォーターズが抜けてからのフロイドはあんま好きじゃない
36 22/07/11(月)08:23:59 No.947880423
48分待て
37 22/07/11(月)08:25:59 No.947880737
>なんだかんだフロイドが一番聞きやすい >メガセールスは伊達じゃない プログレなんてフロイドの何とも言い表せない作品に対して付けられた単語だからね
38 22/07/11(月)08:27:38 No.947880997
それなのにフロイドが一番プログレっぽくないと言われる不思議
39 22/07/11(月)08:28:47 No.947881201
本来の言葉の意味としてのプログレと音楽ジャンルとしてのプログレは意味合いがもう離れてるし…
40 22/07/11(月)08:29:03 No.947881242
>それなのにフロイドが一番プログレっぽくないと言われる不思議 プログレの段階は即通り過ぎたからね
41 22/07/11(月)08:29:55 No.947881405
電化マイルスはすごくプログレっぽいと思う Rated Xとかしゅごい…
42 22/07/11(月)08:30:08 No.947881433
音楽のカテゴリ難しすぎ
43 22/07/11(月)08:31:23 No.947881654
マイク・オールドフィールドはプログレにカテゴライズされることもある世界だ
44 22/07/11(月)08:39:30 No.947882918
>電化マイルスはすごくプログレっぽいと思う >Rated Xとかしゅごい… ジャズだと至上の愛とかもプログレっぽいんだよね 四楽章とか設定されてそれっぽいし
45 22/07/11(月)08:39:58 No.947882983
民族音楽に抵抗なかったからピーターガブリエルのUpとかガキの自分でも聞きやすかった記憶がある ベースやってたのもあるが
46 22/07/11(月)08:42:12 No.947883315
Mars VoltaやFreak Kitchenもプログレメタルでいいんだろうか
47 22/07/11(月)08:43:53 No.947883558
>とりあえず入りはYESかELPで良いんじゃないでしょうか 個人的にはイエスのこわれものが一番聴きやすいプログレだと思う
48 22/07/11(月)08:45:28 No.947883789
もはやプログレだとかプログレメタルとかはどうでもよくてspotifyで好きなの見つけれればそれでいいんだけど たまにうるさい連中と口論してぇってなる不思議
49 22/07/11(月)08:48:15 No.947884235
テクニック全振りのプログレメタルはもはやリフすらなくなって気持ち悪いんよ
50 22/07/11(月)08:49:49 No.947884481
>テクニック全振りのプログレメタルはもはやリフすらなくなって気持ち悪いんよ 曲覚えるの大変そう
51 22/07/11(月)08:51:23 No.947884713
この前電車で暴れて報道されたやつがティポグラフィカのTシャツ着ててお腹痛くなった
52 22/07/11(月)08:53:10 No.947885025
>音楽のカテゴリ難しすぎ ある程度でいいのに細かく分類するやつはアホだよ
53 22/07/11(月)08:54:11 No.947885178
>>音楽のカテゴリ難しすぎ >ある程度でいいのに細かく分類するやつはアホだよ メタラーディスってる?
54 22/07/11(月)08:54:32 No.947885230
プログレはモダンジャズとかニューウェーブと同じような概念 言葉通りの意味じゃなくて特定の時代に現れたなんとなく共通点を持った音楽に対する総称
55 22/07/11(月)08:55:27 No.947885361
音ゲーだけどConcertino in Blueはすげえよやっぱり あんなキャッチーでわくわくするの他の誰も作れないでしょ
56 22/07/11(月)08:57:10 No.947885619
プログレとかよう知らんがテクニカルデスは好き atheistやdeath
57 22/07/11(月)08:59:28 No.947885986
>>>音楽のカテゴリ難しすぎ >>ある程度でいいのに細かく分類するやつはアホだよ >メタラーディスってる? メタルに限らんのでは
58 22/07/11(月)09:06:44 No.947886963
ドリームシアターの話題が殆ど出てなくて笑った These Wallsあたりから次の曲に繋がってる感じが好き
59 22/07/11(月)09:08:18 No.947887187
>>>>音楽のカテゴリ難しすぎ >>>ある程度でいいのに細かく分類するやつはアホだよ >>メタラーディスってる? >メタルに限らんのでは ほぼバンド単位でジャンル作ってるのはメタラーぐらいだよ
60 22/07/11(月)09:10:24 No.947887512
メタリカのブラッケンドみたいなの好き
61 22/07/11(月)09:11:23 No.947887663
>ドリームシアターの話題が殆ど出てなくて笑った >These Wallsあたりから次の曲に繋がってる感じが好き ポートノイ時代のライブ行ってみたかった…
62 22/07/11(月)09:15:17 No.947888212
>ほぼバンド単位でジャンル作ってるのはメタラーぐらいだよ あれはもうファンの悪ふざけでそれがジャンルとして通用してる訳じゃないでしょ
63 22/07/11(月)09:20:01 No.947888943
ホラー好きなのでゴブリン来日したらライブ行ってた
64 22/07/11(月)09:24:33 No.947889543
>>ほぼバンド単位でジャンル作ってるのはメタラーぐらいだよ >あれはもうファンの悪ふざけでそれがジャンルとして通用してる訳じゃないでしょ Djentは市民権を得ている! …多分
65 22/07/11(月)09:24:51 No.947889595
>ホラー好きなのでゴブリン来日したらライブ行ってた ギタリストのマッシモ・モランテ亡くなったね 来日のときもノリが良かった
66 22/07/11(月)09:25:51 No.947889750
日本でもノヴェラ~アースシェイカー~ラウドネスという プログレ-メタルの伝統があるのだ
67 22/07/11(月)09:26:06 No.947889795
>電化マイルスはすごくプログレっぽいと思う >Rated Xとかしゅごい… ドラムンベースの走りだと思ってる
68 22/07/11(月)09:28:08 No.947890089
リキッドテンションエクスペリメントってなんかスタンドっぽい
69 22/07/11(月)09:39:05 No.947891863
スレ画のタイトルトラッククソ長いけど延々と聴いてられる
70 22/07/11(月)09:42:50 No.947892555
Paradigm shiftの最後のパートはなんなの…
71 22/07/11(月)09:44:23 No.947892827
A.C.T.がすき
72 22/07/11(月)09:46:51 No.947893253
universal mindの最後と間違えた