虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/11(月)00:37:16 やっぱ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/11(月)00:37:16 No.947829470

やっぱクソかっこいいわこのおっさん

1 22/07/11(月)00:38:54 No.947830039

この展開打も目の人もここで脱落かなぁ

2 22/07/11(月)00:43:02 No.947831426

敵なのにちょっと応援したくなっちゃう

3 22/07/11(月)00:44:39 No.947831958

周り全員衝撃受けてる中でこの判断の速さ

4 22/07/11(月)00:45:04 No.947832096

史実ってネタバレ帳にはこの人の末路なんて書いてあったっけ

5 22/07/11(月)00:46:44 No.947832601

>この展開打も目の人もここで脱落かなぁ 目の人は史実でまだまだ暴れる予定なんで…

6 22/07/11(月)00:47:11 No.947832735

>史実ってネタバレ帳にはこの人の末路なんて書いてあったっけ 弓の流派興した偉い人

7 22/07/11(月)00:47:48 No.947832939

>史実ってネタバレ帳にはこの人の末路なんて書いてあったっけ 畳の上で死ぬ

8 22/07/11(月)00:48:19 No.947833110

>>史実ってネタバレ帳にはこの人の末路なんて書いてあったっけ >畳の上で死ぬ すげぇ…

9 22/07/11(月)00:48:22 No.947833122

初期ボスなのに強くない?

10 22/07/11(月)00:48:25 No.947833146

>史実ってネタバレ帳にはこの人の末路なんて書いてあったっけ 家督譲って特に何の問題もなく死ぬ

11 22/07/11(月)00:49:22 No.947833445

覚悟決まりすぎだろ

12 22/07/11(月)00:49:52 No.947833587

ほんとクレバーだなこのおっさん

13 22/07/11(月)00:50:10 No.947833677

>初期ボスなのに強くない? 終生のライバルだぞ

14 22/07/11(月)00:52:28 No.947834322

真面目にこの時代で畳の上で死ねるのすげえな…

15 22/07/11(月)00:52:55 No.947834460

ゴールデンカムイで例えるなら最終回で死ぬ尾形みたいなものと思えばいい

16 22/07/11(月)00:53:02 No.947834499

次回は南北朝鬼ごっこ演出が武士としての肩書きで出てくるのかな

17 22/07/11(月)00:53:05 No.947834511

現在の精密射撃重視な弓道と正座を始めとする礼儀作法の開祖 困った足利尊氏に挑む主人公の終生のライバルとして一向に格落ちしない

18 22/07/11(月)00:53:36 No.947834670

若の名乗りでの北条潮流の祖の面子が丁度大河で分かりやすくて助かるな

19 22/07/11(月)00:54:05 No.947834823

>目の人は史実でまだまだ暴れる予定なんで… そもそも直前の戦車が史実にないだろうしもうパラレルじゃね それとも本当にあったりするのか

20 22/07/11(月)00:54:34 No.947834979

解説の先生の卒業論文かなり面白そうだ…

21 22/07/11(月)00:54:58 No.947835106

>そもそも直前の戦車が史実にないだろうしもうパラレルじゃね >それとも本当にあったりするのか 国士自体は本当に居たはずだぞ

22 22/07/11(月)00:55:33 No.947835260

ちゃんと戦車は全焼したから歴史に残ってなくても仕方ないんだ

23 22/07/11(月)00:56:13 No.947835445

ゲンバのお面も地味にオーパーツすぎる…

24 22/07/11(月)00:58:03 No.947835917

このおっさんが1番かっこいいぞこの漫画

25 22/07/11(月)00:58:16 No.947835971

血統名乗りあげてるけど最後まで聞いてたらコイツあんま関係ない血筋だな…とかもあるのかな

26 22/07/11(月)00:58:23 No.947836005

>ちゃんと戦車は全焼したから歴史に残ってなくても仕方ないんだ でも当時の技術で作れるもので組み立てているから出来るか出来ないかで言われたら出来るからなぁ… 動力部分は奴隷という人力で成立させればいいわけだし

27 22/07/11(月)00:59:05 No.947836191

この最初期ボス最終的には勝つからな

28 22/07/11(月)00:59:19 No.947836256

この戦いが終わったら頼重死ぬけどどうすんの?

29 22/07/11(月)01:01:25 No.947836845

>この戦いが終わったら頼重死ぬけどどうすんの? 大将はもう交代したから安心

30 22/07/11(月)01:01:33 No.947836893

判断が速い速過ぎる

31 22/07/11(月)01:02:06 No.947837018

御旗にするには十分過ぎるからここで殺す

32 22/07/11(月)01:02:06 No.947837019

国司はちょっと死ぬ日が数日ズレただけだから…

33 22/07/11(月)01:02:52 No.947837238

小笠原氏は江戸時代でも譜代大名として老中出してるのがほとんど魔法レベル

34 22/07/11(月)01:02:58 No.947837261

小笠原VS諏訪の戦いはこれで決着とはならず時行や南朝が何かするたびに再燃して戦国時代まで続く

35 22/07/11(月)01:03:20 No.947837356

雑 魚 北 条

36 22/07/11(月)01:03:35 No.947837416

御旗としてやば過ぎるからな若…

37 22/07/11(月)01:03:39 No.947837441

ここで殺さないと

38 22/07/11(月)01:03:59 No.947837546

武将は戦闘前の名乗りがクソ長いとかよく聞くけど ちゃんと名乗る事の大切さがよくわかった

39 22/07/11(月)01:05:10 No.947837848

>小笠原氏は江戸時代でも譜代大名として老中出してるのがほとんど魔法レベル 武田信玄に敗れて大名の座を失い浪人として流浪した小笠原一族 数十年後に武田が滅んでようやく帰郷して新たに仕えることになったSSR地元の再就職先家康との運命の出会い

40 22/07/11(月)01:07:38 No.947838452

>小笠原氏は江戸時代でも譜代大名として老中出してるのがほとんど魔法レベル とは言え守護として信濃を抑えることもできずボロボロで武田に一回滅ぼされるので サヨナラホームラン打った感ある 日向の伊東みたいな感じ

41 22/07/11(月)01:08:21 No.947838612

なんなんですかね武田は…

42 22/07/11(月)01:09:12 No.947838792

>なんなんですかね武田は… 武田

43 22/07/11(月)01:10:04 No.947838984

>>なんなんですかね武田は… >武田 ばーか!浅間山噴火しろ!

44 22/07/11(月)01:10:11 No.947839002

判断が早い

45 22/07/11(月)01:10:13 No.947839009

諏訪の人が掲げる大将? あー北条筋ねー北条の本家からの本家からの本家からの…でオイオイオイってなるのいいよね… そしてそんな大将に絡んでた面々

46 22/07/11(月)01:11:02 No.947839213

どこまで史実か気になって検索したらめちゃくちゃネタバレ食らった…

47 22/07/11(月)01:11:34 No.947839338

流派が現在でも残ってるという意味では作中で一番の勝ち組なおじさん

48 22/07/11(月)01:11:57 No.947839419

>そしてそんな大将に絡んでた面々 fu1241540.jpg

49 22/07/11(月)01:12:23 No.947839531

徳川譜代家臣になって徳川家から嫁をもらった結果 徳川信康の血という徳川一族屈指のレア血統を伝える数少ない家系になった小笠原家

50 22/07/11(月)01:12:38 No.947839586

>>そしてそんな大将に絡んでた面々 >fu1241540.jpg これは獄門ですかね?

51 22/07/11(月)01:13:02 No.947839669

>流派が現在でも残ってるという意味では作中で一番の勝ち組なおじさん その意味の勝敗だと引き分けになる人すら数えるくらいしかいないのでは?

52 22/07/11(月)01:13:43 No.947839823

結局まとめて武田に一度は滅ぼされる諏訪and小笠原 おのれ

53 22/07/11(月)01:14:18 No.947839947

着実に死ぬ準備してるから史実どおりのあれこれやるんだな頼重…ってなる

54 22/07/11(月)01:16:11 No.947840348

北 条

55 22/07/11(月)01:16:41 No.947840476

正直今週の嫡子の血筋の明かし方最高だったよな… 時代劇的カタルシスというか

56 22/07/11(月)01:16:47 No.947840499

時行の名乗り超格好良かった どこぞのガキ扱いで溜めに溜めたからな

57 22/07/11(月)01:17:04 No.947840558

得 宗 家

58 22/07/11(月)01:17:11 No.947840593

((やっべえ…!!))

59 22/07/11(月)01:17:24 No.947840640

あのかんたん顔のサイコですら驚きを隠せない緊急事態

60 22/07/11(月)01:17:44 No.947840712

諏訪は武田に滅ぼされたというか吸収されたというか 勝頼は本来諏訪の跡継ぎだしな

61 22/07/11(月)01:17:53 No.947840756

まあおっさん達はそのリアクションだよな…

62 22/07/11(月)01:18:12 No.947840821

>北 >条 すごくいい顔してる…

63 22/07/11(月)01:19:18 No.947841077

プルプルしてる天狗可愛いけどこの後抜け出しそうだな

64 22/07/11(月)01:19:24 No.947841096

すげえ無礼働いちゃったよ!

65 22/07/11(月)01:19:57 No.947841214

>プルプルしてる天狗可愛いけどこの後抜け出しそうだな 尊氏が来ないと始まらないからね

66 22/07/11(月)01:20:23 No.947841309

>諏訪は武田に滅ぼされたというか吸収されたというか >勝頼は本来諏訪の跡継ぎだしな 諏訪家臣からは諏訪じゃなく武田と敵視され武田家臣からは武田じゃなく諏訪と舐められ板挟みになる悲しい勝頼…

67 22/07/11(月)01:20:27 No.947841326

fu1241546.jpg

68 22/07/11(月)01:21:41 No.947841615

みんな驚いてるページに書かれてないなと思ったら即行動しててやっぱいい敵だわ

69 22/07/11(月)01:22:05 No.947841693

>どこまで史実か気になって検索したらめちゃくちゃネタバレ食らった… 取るに足らないことは覚えないって尊氏のキャラが史実から逆算していい仕込みになってるなと思う

70 22/07/11(月)01:22:18 No.947841752

>fu1241546.jpg 現代日本ならポルノだったけど当時ならセーフですねぇヌルフフフフ

71 22/07/11(月)01:22:19 No.947841757

飲み会で絡んだ子供がお偉い人だったでござる

72 22/07/11(月)01:22:28 No.947841805

国司様を殺して挙兵したのは史実だけど その国司様の記録が全然ない

73 22/07/11(月)01:22:34 No.947841826

舐めた反応からの即決は痺れるぜ…こんな中ボス顔なのに…

74 22/07/11(月)01:23:22 No.947842001

>すげえ無礼働いちゃったよ! いい顔しててだめだった

75 22/07/11(月)01:23:23 No.947842006

>国司様を殺して挙兵したのは史実だけど >その国司様の記録が全然ない 良かったな時継 仲間がいたぞ

76 22/07/11(月)01:23:31 No.947842031

歴史知らんかったから正直すぐ死ぬ雑魚ボスかと思ってた

77 22/07/11(月)01:23:58 No.947842123

しかし表紙えっちすぎない?

78 22/07/11(月)01:24:28 No.947842246

序盤のボスのくせにめっちゃいい顔する…初登場時はもうちょい嫌な奴っぽい顔つきだったのに

79 22/07/11(月)01:24:29 No.947842253

>しかし表紙えっちすぎない? 表紙じゃ無い扉絵だ

80 22/07/11(月)01:24:45 No.947842309

fu1241552.jpg お手つきしてもらって御子を育てると思ってる顔

81 22/07/11(月)01:24:50 No.947842329

まぁ史実で考えるなら若は歴史上ほとんど何もなしえてない負け組でしかないし… この人をライバルとするならつまりは勝ってるわけだし

82 22/07/11(月)01:25:21 No.947842435

ここでは負けるけどそのあと勝つし直接戦うことない尊氏よりよっぽどライバルだな

83 22/07/11(月)01:25:40 No.947842502

そういやなんで殺せんせーが表紙に?

84 22/07/11(月)01:25:56 No.947842576

>そういやなんで殺せんせーが表紙に? 連載10周年

85 22/07/11(月)01:26:09 No.947842616

>fu1241552.jpg >お手つきしてもらって御子を育てると思ってる顔 後方彼女面しやがって…

86 22/07/11(月)01:26:12 No.947842628

>良かったな時継 >仲間がいたぞ 国司は下の名前もわからないが 就任→何らかの理由で一旦離職→また国司になって帰ってくる→戦死 という行動だけはしっかり残っていたのでこの点が全て作中の展開に無駄なく反映されているんだ 本当に何もないやつとは格が違う

87 22/07/11(月)01:26:32 No.947842693

日本最古のマナー講師のくせにカッコいいな

88 22/07/11(月)01:27:02 No.947842791

ネタバレ見るとこの主人公絶対負けて死ぬらしいな

89 22/07/11(月)01:27:09 No.947842819

>良かったな時継 >仲間がいたぞ 戦乱の結果書類無くなったという同じ理由だと思うからはい

90 22/07/11(月)01:27:09 No.947842820

>ここでは負けるけどそのあと勝つし直接戦うことない尊氏よりよっぽどライバルだな しらそん…

91 22/07/11(月)01:27:36 No.947842910

ネタキャラみたいな見た目なのにクソ強いし尊氏のインテリ蛮族共も強いんだろうな

92 22/07/11(月)01:28:41 No.947843165

若の名乗りでオイオイオイ……オイオイオイオイ!てなるところメチャクチャ好きだし見開きで若と家紋から威光がほとばしるの漫画がうめぇーーーーってなった

93 22/07/11(月)01:29:57 No.947843452

>本当に何もないやつとは格が違う やめてやれよ!

94 22/07/11(月)01:30:08 No.947843487

>ネタキャラみたいな見た目なのにクソ強いし尊氏のインテリ蛮族共も強いんだろうな 高兄弟含めた愉快な仲間たちはやべーので安心して欲しい

95 22/07/11(月)01:30:31 No.947843572

>>良かったな時継 >>仲間がいたぞ >国司は下の名前もわからないが >就任→何らかの理由で一旦離職→また国司になって帰ってくる→戦死 >という行動だけはしっかり残っていたのでこの点が全て作中の展開に無駄なく反映されているんだ >本当に何もないやつとは格が違う 国司に関しては幕府が管理しないといけない物だから誰任命した誰が辞めたので次はこいつって記録は残ってるよね どういう統治をしたかは記されていなくても

96 22/07/11(月)01:30:35 No.947843587

あれ家紋なんだ トライフォースにしか見えんかった

97 22/07/11(月)01:31:07 No.947843699

尊氏の郎党はマジでヤバい 直義が現鎌倉の愉快な仲間たちを紹介したのもだいぶ前だったな…

98 22/07/11(月)01:31:53 No.947843879

>お手つきしてもらって御子を育てると思ってる顔 後方便女面!

99 22/07/11(月)01:31:57 No.947843893

>高兄弟含めた愉快な仲間たちはやべーので安心して欲しい 高兄弟はともかく他の連中はことごとく戦国で見たことある苗字ばっかだからな

100 22/07/11(月)01:32:05 No.947843915

専門家がマジで何もないって断言してるのなんなの…

101 22/07/11(月)01:33:07 No.947844114

ないもんはないと言うしかない ないもんをあると言ったらそれはもうゴッドハンドなんだ

102 22/07/11(月)01:33:11 No.947844132

>専門家がマジで何もないって断言してるのなんなの… 後世に胤だけ残した御立派様の化身か何かなのでは?

103 22/07/11(月)01:33:14 No.947844147

wikiを流し見した程度だけどここからの若の人生中々ドラマチックだな…

104 22/07/11(月)01:35:07 No.947844585

>国司に関しては幕府が管理しないといけない物だから誰任命した誰が辞めたので次はこいつって記録は残ってるよね >どういう統治をしたかは記されていなくても 清原がいない短期間の間に赤松円心の長男が後任として来たり坊門清忠というビッグネームが就任してたり終いには貞宗が自ら国司やったりわずかな間に結構動きあるんだよね

105 22/07/11(月)01:35:13 No.947844602

書き込みをした人によって削除されました

106 22/07/11(月)01:35:21 No.947844639

>wikiを流し見した程度だけどここからの若の人生中々ドラマチックだな… 荒らし嫌がらせ混乱の元

107 22/07/11(月)01:35:22 No.947844640

動乱の時期の諏訪の当主なんて立場で名前も残ってるのに特徴も人柄も行動もプラマイどっちの方向性でも一切残ってないのはマジで格が違う

108 22/07/11(月)01:36:12 No.947844801

>小笠原氏は江戸時代でも譜代大名として老中出してるのがほとんど魔法レベル 信濃周辺は一度徳川の領土になるので一度武田に滅ぼされてもその時に帰順してれば後の世で譜代大名一直線てわけよ

109 22/07/11(月)01:36:12 No.947844802

逆にそんだけなんも残ってないのどういうことなの…

110 22/07/11(月)01:36:19 No.947844836

>専門家がマジで何もないって断言してるのなんなの… 何かやると文書発行するのでそれが残ればその文書の内容などから研究が進む 例えば適当な神社への寄進のお手紙とかでも時期とかで消息になるとか そういうのが殆どないやつなので困る困った

111 22/07/11(月)01:37:35 No.947845090

>wikiを流し見した程度だけどここからの若の人生中々ドラマチックだな… 史実ってたまにそんなことある?って勢いでリアリティくんボコボコにしてくるよね

112 22/07/11(月)01:38:08 No.947845216

ほぼ頼重親父と一緒に行動してるので頼重のこと書けばこの集団のことは全部書けるよねって

113 22/07/11(月)01:38:21 No.947845258

時継くんへ もっとお日記かいたり 派手なことをしましょう 東大教授より

114 22/07/11(月)01:38:53 No.947845374

事実は小説より奇なりって言うからな…

115 22/07/11(月)01:38:55 No.947845380

名乗りめちゃくちゃかっこいい貴種流離譚はロマンだよねってなるなったけどそうか最後は勝てないのか…

116 22/07/11(月)01:39:00 No.947845404

史料を抹消して歴史から消そうとするとその痕跡自体はわかるらしい なのでおそらくは日本でも有数の諏訪研究家の考証担当がそろってなにコイツわからんって言ってるって事は本当になんもないんだろう

117 22/07/11(月)01:39:28 No.947845489

>若の名乗りでオイオイオイ……オイオイオイオイ!てなるところメチャクチャ好きだし見開きで若と家紋から威光がほとばしるの漫画がうめぇーーーーってなった 見開きでまとめて見てもいいし1ページずつ見てもいい

118 22/07/11(月)01:39:37 No.947845517

>清原がいない短期間の間に赤松円心の長男が後任として来たり坊門清忠というビッグネームが就任してたり終いには貞宗が自ら国司やったりわずかな間に結構動きあるんだよね 詳しくは知らんけど円心の長男がなんかやらかしたんだろうなと

119 22/07/11(月)01:40:29 No.947845686

ものすごい盛り上がるシーンなのはわかるのに俺が歴史よわよわなせいで北条のスゴイイメージが全然わからない!

120 22/07/11(月)01:40:55 No.947845773

>ものすごい盛り上がるシーンなのはわかるのに俺が歴史よわよわなせいで北条のスゴイイメージが全然わからない! 見よう!今年の大河ドラマ!

121 22/07/11(月)01:41:05 No.947845802

坊門殿確かちょっと前の話で名前上がってたな…

122 22/07/11(月)01:41:30 No.947845881

>史実ってたまにそんなことある?って勢いでリアリティくんボコボコにしてくるよね ここ数年でも世界レベルで疫病流行って年単位で続くとかフィクションの出来事すぎるしな…

123 22/07/11(月)01:41:59 No.947845980

>史料を抹消して歴史から消そうとするとその痕跡自体はわかるらしい >なのでおそらくは日本でも有数の諏訪研究家の考証担当がそろってなにコイツわからんって言ってるって事は本当になんもないんだろう 有名所だとアテン神を信仰してたから消されたファラオ達だよね

124 22/07/11(月)01:42:18 No.947846038

>ものすごい盛り上がるシーンなのはわかるのに俺が歴史よわよわなせいで北条のスゴイイメージが全然わからない! いまやってる大河で2代目執権と愉快な仲間たちが朝廷に喧嘩売って上皇3人くらい島流しにしたりボロクソになりながらもモンゴルの先兵追い返したりしたよ

125 22/07/11(月)01:42:26 No.947846065

史実という運命修正力から若は逃げ切れるかどうか

126 22/07/11(月)01:43:35 No.947846271

>詳しくは知らんけど円心の長男がなんかやらかしたんだろうなと 時期的に護良親王失脚の時に親王派として連座し折角就任したばかりの国司職を即クビになったとかがありそう そして赤松一族ブチ切れ離反へ

127 22/07/11(月)01:44:27 No.947846417

>見よう!今年の大河ドラマ! 途中までしかみてないので時政が田舎親父で義時が童貞というイメージしかない

128 22/07/11(月)01:47:33 No.947846982

>史実という運命修正力から若は逃げ切れるかどうか 尊氏に成り代わるというのはどうだろう?

129 22/07/11(月)01:52:45 No.947847822

天狗ワンチャン使えるべき主人が帰ってきたつって北条の方に着く風魔枠だったりする?

130 22/07/11(月)01:53:31 No.947847951

>史実という運命修正力から若は逃げ切れるかどうか 史実でもあいつ死んだぜ! 戻ってきたぜ! 今度こそ死んだらしいぜ! 帰ってきたぜ!っての繰り返す混乱の元なんだよね…

131 22/07/11(月)01:54:19 No.947848075

>>史実という運命修正力から若は逃げ切れるかどうか >史実でもあいつ死んだぜ! >戻ってきたぜ! >今度こそ死んだらしいぜ! >帰ってきたぜ!っての繰り返す混乱の元なんだよね… まあだから「逃げ上手」なんだろうしそのままやるんだろうな……

132 22/07/11(月)01:54:26 No.947848095

>史実でもあいつ死んだぜ! >戻ってきたぜ! >今度こそ死んだらしいぜ! >帰ってきたぜ!っての繰り返す混乱の元なんだよね… しかも歴史的には別に意味がないからマジで混乱の元すぎる

133 22/07/11(月)01:54:56 No.947848169

頼重が退場する気がしない

134 22/07/11(月)01:55:26 No.947848264

麻呂が死んでもまた朝廷は次の国司送って来るんだろうけどどうなるんだろうかと調べたら 次の国司は就任即尊氏の後醍醐追放でクビになり南朝の公家としてかつての敵だった若君と一緒に戦って死ぬという数奇な運命だった

135 22/07/11(月)01:57:18 No.947848623

>>史実でもあいつ死んだぜ! >>戻ってきたぜ! >>今度こそ死んだらしいぜ! >>帰ってきたぜ!っての繰り返す混乱の元なんだよね… >しかも歴史的には別に意味がないからマジで混乱の元すぎる 最終的に尊氏の心ぶち壊すから意味はあるっちゃある

136 22/07/11(月)01:57:31 No.947848657

>麻呂が死んでもまた朝廷は次の国司送って来るんだろうけどどうなるんだろうかと調べたら >次の国司は就任即尊氏の後醍醐追放でクビになり南朝の公家としてかつての敵だった若君と一緒に戦って死ぬという数奇な運命だった ネタバレやめてください!

137 22/07/11(月)01:57:55 No.947848747

>最終的に尊氏の心ぶち壊すから意味はあるっちゃある あいつ絶対死んでねぇだろそこにいるだろって繰り返すようになるからな…

138 22/07/11(月)02:02:01 No.947849422

なんなんこの時代ちょっとドラマティックすぎない?

139 22/07/11(月)02:04:35 No.947849836

尊氏っていうメインストーリーにたまに挟まるサブシナリオくらいの存在ではあるけど回数がやたら多いしいつまで経っても死なないし鬱陶しさではかなりのもの

140 22/07/11(月)02:05:38 No.947850019

生涯尊氏の心に刺さったままの棘になったのは想像に難くない

141 22/07/11(月)02:06:04 No.947850098

尊氏は反乱が多すぎる 簒奪だから仕方ない

142 22/07/11(月)02:06:25 No.947850169

>頼重が退場する気がしない 尊氏の痣だかできものになって出そう

143 22/07/11(月)02:07:38 No.947850351

周りが混乱してる中1人だけ殺しに行くスレ画はまじで格が違う

144 22/07/11(月)02:09:18 No.947850633

というか今年やってる漫画アニメ映画ドラマと合わせて時代が結構近いのもあって全部見てると繋がりがズバーッと感じられていいよね 歴史って感じ

145 22/07/11(月)02:11:45 No.947850998

このおじさんの史実見ると思っていた以上に時行との付き合いが長い…

146 22/07/11(月)02:19:01 No.947852098

>>最終的に尊氏の心ぶち壊すから意味はあるっちゃある >あいつ絶対死んでねぇだろそこにいるだろって繰り返すようになるからな… だからこの作品の尊氏の過ぎたことは簡単に忘れてしまうキャラクターがピッタリなんだよね

147 22/07/11(月)02:21:14 No.947852451

どんな大事でも気に留めないアイツの心に残る傷になりてぇ…って意味ではこのうえない題材だよね

148 22/07/11(月)02:29:11 No.947853561

>>>最終的に尊氏の心ぶち壊すから意味はあるっちゃある >>あいつ絶対死んでねぇだろそこにいるだろって繰り返すようになるからな… >だからこの作品の尊氏の過ぎたことは簡単に忘れてしまうキャラクターがピッタリなんだよね なるほどだからああいうキャラだったのか…

149 22/07/11(月)02:32:00 No.947853941

宿敵を既に倒せたことも覚えていられず死ぬまで怯え続けるオチだったらマジで容赦ないな

150 22/07/11(月)02:37:21 No.947854637

>fu1241540.jpg >fu1241552.jpg 読者はこのシーンではこう言う反応が見たいのだというのを完璧に抑えてるよね… マジで守りが堅い

151 22/07/11(月)02:51:37 No.947856284

人気投票したら割と上の方いくとおもうこのおっさん

152 22/07/11(月)02:52:46 No.947856414

>この戦いが終わったら頼重死ぬけどどうすんの? むしろスレ画が暴れたところで頼重退場かもしれん

153 22/07/11(月)03:01:18 No.947857303

正直題材的に人気取れるか怪しいと思ってたけどちゃんと最後までやれそうなくらいに安定感あるし逐一漫画が上手いと読んでて思う

↑Top