22/07/11(月)00:21:33 唐突に... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/11(月)00:21:33 No.947823846
唐突に好きなシーン貼る
1 22/07/11(月)00:22:42 No.947824272
びっくりするくらい強いよね薙刀の人
2 22/07/11(月)00:24:23 No.947824907
武士って悲しい…
3 22/07/11(月)00:26:11 No.947825541
表情の切り替えが良い…
4 22/07/11(月)00:26:19 No.947825584
クズも見惚れるような人格者も次々やってきては死ぬ
5 22/07/11(月)00:29:20 No.947826610
芸人としても生きていけただろうに…
6 22/07/11(月)00:30:44 No.947827112
>芸人としても生きていけただろうに… だがそれは武人の生き方ではないのだ
7 22/07/11(月)00:33:06 No.947827987
代々お前のところに負けてるって解説していくけど 負けてる相手がそりゃ負けるわってなるその時代最強の相手だからまあなってなる むしろその連中と比べたらこの時点のぼんに挑戦するのは勝機見いだせてる
8 22/07/11(月)00:34:08 No.947828342
剣聖と石舟斎と兵庫と連也斎を代々相手にするクソゲーやらされてる…
9 22/07/11(月)00:34:19 No.947828406
>びっくりするくらい強いよね歴代の薙刀の相手
10 22/07/11(月)00:36:17 No.947829114
たぶん作中でも三本指に入る 人間としてはほぼ最高位に近い
11 22/07/11(月)00:38:15 No.947829809
シームレスに死合いの雰囲気に変わる感じいいよね
12 22/07/11(月)00:41:57 No.947831060
すごい達人だけど流派は廃れてたんだっけ
13 22/07/11(月)00:43:22 No.947831531
負けてるからね
14 22/07/11(月)00:48:36 No.947833194
右下の絶対に負ける気ない一言いい
15 22/07/11(月)00:49:48 No.947833562
基本的に長物は強い とみ作品だと飛び道具より強い
16 22/07/11(月)00:53:15 No.947834573
どっちか死ぬからせめてもの手土産に相手に渡すし自分が死んだらもう遊べないから相手に渡す
17 22/07/11(月)00:53:33 No.947834650
クソ強いのは間違いないんだけどクソ強さを証明する為には歴史に名を残すクラスの兵法者を倒さなきゃならんからな…
18 22/07/11(月)00:54:47 No.947835061
お互いすごく気が合いそうって直前まで話してたのが哀しい
19 22/07/11(月)00:56:32 No.947835536
技量関係なく運に見放されてるから流派廃れたようなもんだもんな
20 22/07/11(月)00:56:54 No.947835626
柳生の刀術とおっちゃん家の薙刀術は同時に雇えなかったんですか
21 22/07/11(月)00:56:59 No.947835653
でもよお薙刀で刀に負ける流派だぜ?
22 22/07/11(月)01:00:15 No.947836530
これ何巻?
23 22/07/11(月)01:01:43 No.947836939
ゆくぞ!
24 22/07/11(月)01:03:57 No.947837538
親子どころか曽祖父の代から柳生家に負けてるとあっちゃそりゃあ倒すまでは生きながら死んでるも同然だよね
25 22/07/11(月)01:04:50 No.947837765
詳細希望剣!
26 22/07/11(月)01:05:37 No.947837966
>詳細希望剣! コンビニへ! fu1241526.jpg
27 22/07/11(月)01:07:19 No.947838379
江戸の柳生新陰流の方に喧嘩売ればよかったのに 本家の新陰流ではないし十兵衛出てこなきゃ勝てるだろ
28 22/07/11(月)01:07:32 No.947838428
仮にここで柳生に勝っても太平の世で薙刀ってジャンルそのものが斜陽になってない?
29 22/07/11(月)01:08:11 No.947838578
>仮にここで柳生に勝っても太平の世で薙刀ってジャンルそのものが斜陽になってない? 大奥の護身とか…
30 22/07/11(月)01:09:38 No.947838888
>江戸の柳生新陰流の方に喧嘩売ればよかったのに >本家の新陰流ではないし十兵衛出てこなきゃ勝てるだろ この作品の宗矩は老いても若先生並みに強いよ それに裏柳生やら抱えてるし無理でしょ
31 22/07/11(月)01:09:39 No.947838891
>江戸の柳生新陰流の方に喧嘩売ればよかったのに >本家の新陰流ではないし十兵衛出てこなきゃ勝てるだろ 流れ的に確実に十兵衛出てきますね……
32 22/07/11(月)01:10:29 No.947839075
>江戸の柳生新陰流の方に喧嘩売ればよかったのに >本家の新陰流ではないし十兵衛出てこなきゃ勝てるだろ このおっさんは江戸柳生に金もらって来てるんだよ
33 22/07/11(月)01:11:26 No.947839304
江戸柳生はきたないな… やはり分家だな…
34 22/07/11(月)01:13:39 No.947839802
>たぶん作中でも三本指に入る >人間としてはほぼ最高位に近い 入らないんじゃないか小ぼんさんと十兵衛兄様と決闘時のススキ土下座がいるし
35 22/07/11(月)01:16:26 No.947840411
この人に勝てるのって後は十兵衛くらい?!
36 22/07/11(月)01:17:03 No.947840553
薙刀のおっさん水月の領域に入ってるからな… 作中だとこぼんさん含めて四人ぐらいしかいねえ
37 22/07/11(月)01:19:40 No.947841155
>入らないんじゃないか小ぼんさんと十兵衛兄様と決闘時のススキ土下座がいるし ゴメン十兵衛兄様は人間じゃねえだろうと抜かしてた
38 22/07/11(月)01:26:33 No.947842700
この人と武蔵の弟子は刺客として強敵だったとおぼえている
39 22/07/11(月)01:32:11 No.947843936
技量は凄いのに天運が足を引っ張りすぎてる…
40 22/07/11(月)01:34:51 No.947844527
>お互いすごく気が合いそうって直前まで話してたのが哀しい 悲しいけどそれはそれ、これはこれだから…
41 22/07/11(月)01:35:13 No.947844612
>この人に勝てるのって後は十兵衛くらい?! 超能力に目覚めたあとの宗冬なら多分
42 22/07/11(月)01:37:43 No.947845115
人格者だけに惜しい
43 22/07/11(月)01:40:24 No.947845670
>仮にここで柳生に勝っても太平の世で薙刀ってジャンルそのものが斜陽になってない? 剣術もスポーツ化されるからどっちも廃れちゃうのだ
44 22/07/11(月)01:42:24 No.947846058
前のスレで二番じゃダメなんです?って聞いたら 雇用主「ダメです」ってレスがついて確かに……ってなった
45 22/07/11(月)01:44:22 No.947846405
二番じゃダメなの?って問は若先生も「ダメです、それでは柳生新陰流宗家として生きる意味が無い」って言いそうだもんな
46 22/07/11(月)01:45:04 No.947846539
>>この人に勝てるのって後は十兵衛くらい?! >超能力に目覚めたあとの宗冬なら多分 魔法に御座るか!?
47 22/07/11(月)01:45:20 No.947846600
柳生新陰流自体が二番じゃダメなんですかしてるからな
48 22/07/11(月)01:45:29 No.947846621
小ぼんさんが歳をとる頃にはもう剣はどんどん競技化されていってるんだよね
49 22/07/11(月)01:45:48 No.947846670
若先生も長巻使った時の無双っぷりが凄かったし 長い武器は基本的に強い
50 22/07/11(月)01:47:04 No.947846913
書き込みをした人によって削除されました
51 22/07/11(月)01:47:20 No.947846956
今日も八王子に現れた鎌じじいは刺又で動けなくなってたしな リーチは強さ
52 22/07/11(月)01:47:54 No.947847042
つまり…スリケン術が最強?
53 22/07/11(月)01:48:15 No.947847103
>>詳細希望剣! >コンビニへ! >fu1241526.jpg リイド社の全五巻の柳生連也武芸帖はさすがに廃盤なのかな…
54 22/07/11(月)01:49:22 No.947847285
一応電子書籍で買えるよ
55 22/07/11(月)01:52:15 No.947847748
そんな強い長物使いでもまぁ勝てんわとなる歴代の対戦相手
56 22/07/11(月)01:52:17 No.947847754
天の運と時の運はどう違うの
57 22/07/11(月)01:56:27 No.947848457
>天の運と時の運はどう違うの 天の運は生まれた時に天から授かった逃れられる運命 人の運はその人が巡り会った人や事物という偶然の積み重なりの結果 時の運は偶発的な事象や判断 って勝手に解釈してる
58 22/07/11(月)01:56:49 No.947848531
>天の運と時の運はどう違うの 天運は天命とか天の采配とか大きな物事の流れとかに使う 時の運はマジでその瞬間のたまたまな結果に使う
59 22/07/11(月)01:58:27 No.947848837
コンビニコミック買ったけど一回目の若先生の婚姻話の浮かれっぷりにマジびっくりした 若先生ってあんなノリノリになるんだちょきちょきとかするんだって
60 22/07/11(月)01:58:29 No.947848845
それでいて敗因は技量というのが切ない
61 22/07/11(月)02:01:10 No.947849273
>>天の運と時の運はどう違うの >天の運は生まれた時に天から授かった逃れられる運命 >人の運はその人が巡り会った人や事物という偶然の積み重なりの結果 >時の運は偶発的な事象や判断 へぇ~ >って勝手に解釈してる !?
62 22/07/11(月)02:02:51 No.947849561
若先生も含めてとみ先生作品の主人公って「あ…こいつ強いわ勝てるかわかんねえ……でも戦わない選択肢はないからこれまでの稽古してきた己の腕に全てを懸けるわ」って覚悟完了するシーン多いよね 生き死にの戦いってみんなそういうもんではあるが
63 22/07/11(月)02:06:10 No.947850118
直前まで若先生もおっさんにしがらみ捨ててくんないかなぁって説得してたりして切ない
64 22/07/11(月)02:06:19 No.947850146
>つまり…鉄砲術が最強?
65 22/07/11(月)02:06:54 No.947850236
>>つまり…鉄砲術が最強? 無敵!と名付けやした!!
66 22/07/11(月)02:07:11 No.947850287
もしかして本編中相討ちの覚悟をしなきゃいけないシーンがなかった東郷重位は化け物なのでは?
67 22/07/11(月)02:09:32 No.947850657
>二番じゃダメなの?って問は若先生も「ダメです、それでは柳生新陰流宗家として生きる意味が無い」って言いそうだもんな 若先生の流派は本家本元の新陰流でございますよ! 柳生なんて余計な物が付いているのは所詮は末流でさあね
68 22/07/11(月)02:10:13 No.947850766
>無敵!と名付けやした!! 命名スレに漏れなくでしゃばってくる国友兵衛おじさん!
69 22/07/11(月)02:11:15 No.947850931
>もしかして本編中相討ちの覚悟をしなきゃいけないシーンがなかった東郷重位を修業とは言え叩きのめし続けた善吉和尚は化け物なのでは?
70 22/07/11(月)02:11:19 No.947850947
>>つまり…鉄砲術が最強? 槍衾で畜生戦術とらないと勝負にならなかったから鉄砲使いが数で攻めて弾幕はられたら普通に死ぬよ
71 22/07/11(月)02:12:12 No.947851085
>>もしかして本編中相討ちの覚悟をしなきゃいけないシーンがなかった東郷重位を修業とは言え叩きのめし続けた善吉和尚は化け物なのでは? 和尚は経歴も含めて剣術トップティアー過ぎるのよ