22/07/10(日)23:55:26 ID:UcbLa.1g 気づいた? のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/10(日)23:55:26 ID:UcbLa.1g UcbLa.1g No.947814339
気づいた?
1 22/07/10(日)23:56:19 No.947814664
大江アナがかわいいこと?
2 22/07/10(日)23:58:28 No.947815516
でも物価上がってるから
3 22/07/10(日)23:59:20 No.947815843
雑に増税して取りやすいサラリーマンから取ってるからね… フリーランスから取ろうとするインボイスはなぜか狂ったように反対されてるし…
4 22/07/11(月)00:05:05 No.947817907
>雑に増税して取りやすいサラリーマンから取ってるからね… >フリーランスから取ろうとするインボイスはなぜか狂ったように反対されてるし… サラリーマンが抵抗しなさすぎなのでは…
5 22/07/11(月)00:06:47 No.947818497
さまぁ~ずとやってた頃より何か綺麗な感じになったよね大江 偉くなったから?
6 22/07/11(月)00:13:57 No.947821029
どんだけ搾り取っても選挙やれば大勝だもん
7 22/07/11(月)00:16:07 No.947821791
何も言わないないんだから別に問題ないだろう
8 22/07/11(月)00:21:08 No.947823658
年収500万くらいだけど手取りもっと少ない気がする
9 22/07/11(月)00:26:59 No.947825798
大体年功序列で上がっていくからな
10 22/07/11(月)00:28:19 No.947826269
気づかないわけないけど文句言っても封殺されるし…
11 22/07/11(月)00:34:12 No.947828367
やだやだやだやだゃだ!!!
12 22/07/11(月)00:36:34 No.947829215
気付かないふりをするんだ…
13 22/07/11(月)00:39:27 No.947830221
手取りへの社会保障圧力を下げるには高齢者切り捨て以外に選択肢ないけど誰がそんなこと主張して選挙に臨むのよ 野党だって誰も言わないんだからそういうことよ
14 22/07/11(月)00:40:18 No.947830521
年収300万の手取り20万ダウンはインパクト大きくない? 俺のひがみだけど年収1千万の48万ダウンより遥かに大きくない?
15 22/07/11(月)00:40:26 No.947830579
>手取りへの社会保障圧力を下げるには高齢者切り捨て以外に選択肢ないけど誰がそんなこと主張して選挙に臨むのよ >野党だって誰も言わないんだからそういうことよ 政治家たちも大体高齢者見えてる立場だからな…
16 22/07/11(月)00:41:07 No.947830792
>手取りへの社会保障圧力を下げるには高齢者切り捨て以外に選択肢ないけど誰がそんなこと主張して選挙に臨むのよ >野党だって誰も言わないんだからそういうことよ 選挙資金と選挙後の生活3年くらい保証してくれるならやるよ!
17 22/07/11(月)00:41:41 No.947830974
大江アナ大好き
18 22/07/11(月)00:42:36 No.947831264
>年収300万の手取り20万ダウンはインパクト大きくない? >俺のひがみだけど年収1千万の48万ダウンより遥かに大きくない? 元々の税大きいからあんまり税課すと逃げられかねないし…
19 22/07/11(月)00:44:06 No.947831765
スレ画に対して消費税増税とインフレも追加された
20 22/07/11(月)00:44:33 No.947831914
1人専業主夫か主夫で子供二人で261万って結構きつくない?
21 22/07/11(月)00:44:47 No.947832005
>>年収300万の手取り20万ダウンはインパクト大きくない? >>俺のひがみだけど年収1千万の48万ダウンより遥かに大きくない? >元々の税大きいからあんまり税課すと逃げられかねないし… たしかに…
22 22/07/11(月)00:45:04 No.947832104
消費税も乗っかって使えるおカネはさらに5%オフ
23 22/07/11(月)00:45:20 No.947832182
大江アナいいよね
24 22/07/11(月)00:45:39 No.947832272
低収入のがダメージは大きいというのはあってるがあくまで割合の話でこれ普通に高収入もしんどいな…
25 22/07/11(月)00:46:06 No.947832403
>大江アナいいよね もやさま…
26 22/07/11(月)00:46:10 No.947832430
世界の基軸通貨のドル比較だとさらに30%オフ
27 22/07/11(月)00:47:31 No.947832838
専業主婦前提の試算を根拠に議論するのって今どきどうなんだ
28 22/07/11(月)00:48:16 No.947833094
>低収入のがダメージは大きいというのはあってるがあくまで割合の話でこれ普通に高収入もしんどいな… 1000万くらいまでがちょうど税金マジ不利ゾーンになってるらしい その後の累進性が壊れてるのではって話はよくある
29 22/07/11(月)00:48:31 No.947833166
差分はどこへ行ったの?
30 22/07/11(月)00:48:53 No.947833277
年収1000万のあたりだと下手に安月給で妻に働かれると税金がめんどくさいとかあるからな
31 22/07/11(月)00:49:42 No.947833532
>1人専業主夫か主夫で子供二人で261万って結構きつくない? そんなの無理に決まってるだろ まず夫婦2人だけでも世帯の額面収入500万はいる 子ども1人増えるとさらに支出は100~200万円は増えるから 夫婦2人子ども2人だと世帯の額面収入は700~900万円いる 生活レベルを落としまくればまだ少なくてもいけるけど
32 22/07/11(月)00:50:55 No.947833885
あいつ
33 22/07/11(月)00:51:27 No.947834020
所得税見直してくんねえかなマジで
34 22/07/11(月)00:51:47 No.947834114
消費税無くさなくていいから所得税減らしてくれない? みんな喜ぶよ?
35 22/07/11(月)00:52:18 No.947834265
>年収1000万のあたりだと下手に安月給で妻に働かれると税金がめんどくさいとかあるからな 女性が社会進出しない方向にインセンティブが働いちゃってるからそういう面でも良くないんだよな
36 22/07/11(月)00:53:12 No.947834546
女性の社会進出はその分男を引っ込めさせないと無理だよ…
37 22/07/11(月)00:54:09 No.947834845
パートとか中途半端なことせずフルタイムで働いてもらいたい パワーカップルにならんと老後資金も作れない
38 22/07/11(月)00:54:16 No.947834882
子供は金より親の協力の方が大事だよ
39 22/07/11(月)00:54:38 No.947835013
国民は自民公明選んだけど?
40 22/07/11(月)00:56:19 No.947835474
そもそも日本女性があんまり社会進出望んでないよね
41 22/07/11(月)00:57:24 No.947835747
>そもそも日本女性があんまり社会進出望んでないよね 建設業とかバンバン現場出たがらないわな
42 22/07/11(月)00:58:57 No.947836160
>そもそも日本女性があんまり社会進出望んでないよね 男だって内心望んでないのが多いと思う
43 22/07/11(月)00:59:42 No.947836364
>>そもそも日本女性があんまり社会進出望んでないよね >建設業とかバンバン現場出たがらないわな そういうのは深掘りするとあれだけどあんまそっち方面主張しないよねって なんなら選挙でもそれ方面でゴリ押しすれば通せそうだし国際面でも体裁保てるからよさそうなのに
44 22/07/11(月)00:59:59 No.947836456
>年収500万くらいだけど手取りもっと少ない気がする 今計算したら380くらいだったんだけど…
45 22/07/11(月)01:00:10 No.947836502
女性の社会進出が遅れてるって根拠に役員の女性割合よく出されるけど 単に女性が役員する能力ないのではって部分完全にスルーされてるよね
46 22/07/11(月)01:00:14 No.947836522
俺の代わりに現場出てくれ オレもテレワークしてサボりたい
47 22/07/11(月)01:01:21 No.947836835
増税を家計が受け入れている
48 22/07/11(月)01:01:35 No.947836899
>女性の社会進出が遅れてるって根拠に役員の女性割合よく出されるけど >単に女性が役員する能力ないのではって部分完全にスルーされてるよね でもそれいうと日本女性がクソ能力ってことになってしまうからやっぱ日本の風潮と女性の気質だと思う
49 22/07/11(月)01:02:24 No.947837104
消費税これ以上上がったらすごくつらい
50 22/07/11(月)01:03:51 No.947837498
消費税下げないと貯蓄に回るだけじゃねえかな
51 22/07/11(月)01:03:51 No.947837502
独身に厳しい分結婚して子供生まれるとそのあとめっちゃ手厚くない?
52 22/07/11(月)01:03:53 No.947837514
次の世代に還流したら税金安くしまっせとかじゃなくて相続税も生前贈与も取る気満々だからな
53 22/07/11(月)01:04:35 No.947837699
LGBTだ女性の社会進出だ言ってもなかなか意識は変わらないもんだよね ハゲとおっさんへの潜在的差別意識並に根深い
54 22/07/11(月)01:04:39 No.947837714
でも日本には四季があるから…
55 22/07/11(月)01:04:48 No.947837756
明らかに能力あるのに薄給でもパートが良いですって女性多いからね 責任や義務がそんなに嫌なのかそもそもやる気がないのか
56 22/07/11(月)01:05:34 No.947837949
>女性の社会進出が遅れてるって根拠に役員の女性割合よく出されるけど >単に女性が役員する能力ないのではって部分完全にスルーされてるよね 今役員になれそうな年齢って若くても1980年代生まれだから教育その他の影響考えると増えるとしてももう数十年かかると思う
57 22/07/11(月)01:06:07 No.947838061
股が緩くてバリバリ働く女がイケてるってメディアが煽るしかないな 股の方は昔煽った反動がきてるのかもしれんが
58 22/07/11(月)01:06:18 No.947838109
>女性の社会進出が遅れてるって根拠に役員の女性割合よく出されるけど >単に女性が役員する能力ないのではって部分完全にスルーされてるよね やるべきは女性が能力を獲得発揮できる機会を増やすことだな
59 22/07/11(月)01:07:45 No.947838488
>やるべきは女性が能力を獲得発揮できる機会を増やすことだな 出来る人は勝手に獲得して稼ぐだろ 男も同じだし
60 22/07/11(月)01:07:53 No.947838524
>>年収500万くらいだけど手取りもっと少ない気がする >今計算したら380くらいだったんだけど… そりゃあ社会保障費の控除額増えてますし じわじわとだけど
61 22/07/11(月)01:07:56 No.947838535
>>雑に増税して取りやすいサラリーマンから取ってるからね… >>フリーランスから取ろうとするインボイスはなぜか狂ったように反対されてるし… >サラリーマンが抵抗しなさすぎなのでは… 労働組合が教えてくれないんだ
62 22/07/11(月)01:08:41 No.947838681
>明らかに能力あるのに薄給でもパートが良いですって女性多いからね >責任や義務がそんなに嫌なのかそもそもやる気がないのか 私男だけどそんなの嫌に決まってるじゃない
63 22/07/11(月)01:09:25 No.947838845
>単に女性が役員する能力ないのではって部分完全にスルーされてるよね 能力というか出世欲が少ない人多いというか 出世欲も能力なのかもしれないけど
64 22/07/11(月)01:10:37 No.947839115
所得税は思ったより少ないなって思ったが 住民税と保険と年金でぶん取られてるなって… その上で消費税も上がって家賃も高いのに貯蓄減らして経済回せと…?
65 22/07/11(月)01:10:42 No.947839141
労働政策的に考えると女性労働者は低スキル人材である場合が多く、機械に置き換えられやすいので職能訓練を施して別業種に転換させる必要があるのだ
66 22/07/11(月)01:11:50 No.947839399
>住民税と保険と年金でぶん取られてるなって… その金で高齢者支えてるんで
67 22/07/11(月)01:12:03 No.947839446
>出来る人は勝手に獲得して稼ぐだろ >男も同じだし 勝手に育ってくれるなんて古い認識は捨てなさい
68 22/07/11(月)01:12:06 No.947839457
電気代の再エネなんちゃらもさっさとやめてほしい
69 22/07/11(月)01:12:28 No.947839548
>明らかに能力あるのに薄給でもパートが良いですって女性多いからね >責任や義務がそんなに嫌なのかそもそもやる気がないのか 扶養の範囲で楽な仕事したいってだけでしょ
70 22/07/11(月)01:12:35 No.947839577
消費税は金持ってる年寄りからかすめ取る税なのは理解してる だから所得税へらそ?
71 22/07/11(月)01:13:16 No.947839718
わかりました法人税減らします
72 22/07/11(月)01:13:41 No.947839813
税金増えたぶんに見合うだけ公共サービス増えたかも出さないとよくわからんな…
73 22/07/11(月)01:14:10 No.947839918
>わかりました法人税減らします そのぶん給料に還元してくれるんですね
74 22/07/11(月)01:14:55 No.947840084
>そのぶん給料に還元してくれるんですね 大企業はね… 下請子会社は…
75 22/07/11(月)01:14:58 No.947840096
大転職時代来い 給与抑えて生き延びてる中小は間引け
76 22/07/11(月)01:15:16 No.947840158
役員って現状そんな能力ある人ばっかりか?
77 22/07/11(月)01:15:22 No.947840178
>消費税は金持ってる年寄りからかすめ取る税なのは理解してる 金持ってる年寄りすら買い控えしてんじゃねえか?
78 22/07/11(月)01:15:38 No.947840232
>消費税は金持ってる年寄りからかすめ取る税なのは理解してる 全然違うけど年寄り以外は買い物しないと思ってるのか
79 22/07/11(月)01:15:39 No.947840238
金持ってる年寄りなんて幻想だよ
80 22/07/11(月)01:15:51 No.947840277
でも10年後には日本全体の所得を1人当たり150万円上げるって言ってたから
81 22/07/11(月)01:15:51 No.947840280
>金持ってる年寄りすら買い控えしてんじゃねえか? かといって年金生活者から税取るとしたら消費からしかねえんだ
82 22/07/11(月)01:17:02 No.947840548
優秀な人は勝手に育って他社に飛び立って行くよ… 行った
83 22/07/11(月)01:17:03 No.947840554
>でも10年後には日本全体の所得を1人当たり150万円上げるって言ってたから そんな出来もしないこと言ってなんになるんだ
84 22/07/11(月)01:18:02 No.947840781
>でも10年後には日本全体の所得を1人当たり150万円上げるって言ってたから 9年前の記事がヒットしたんですけお…
85 22/07/11(月)01:18:13 No.947840826
金持ちから取ろうとすると国外に逃げるってのも幻想
86 22/07/11(月)01:18:23 No.947840859
日本円の価値を下げればいける
87 22/07/11(月)01:18:28 No.947840878
>でも10年後には日本全体の所得を1人当たり150万円上げるって言ってたから 個人的なことだけど10年前にハロワの職業訓練に通えたおかげで今それくらい上がってるな…
88 22/07/11(月)01:18:30 No.947840888
少子化で騒いでるけど意味わかんねぇ コロナ対策金やら社会保障費削って将来生まれてるくる子供のために優遇税制や補助金組めばいいじゃん 70以上の無産のために湯水のように金を使わずにさ
89 22/07/11(月)01:18:43 No.947840941
海外で女性の役員数が比較的多いのはそうなんだけど、女性が就いてる役職の偏りは普通にあるからな 労務人事の担当役員とかが多い
90 22/07/11(月)01:18:49 No.947840968
>>でも10年後には日本全体の所得を1人当たり150万円上げるって言ってたから >9年前の記事がヒットしたんですけお… つまりこれから爆上げ…ってコト!?
91 22/07/11(月)01:19:27 No.947841109
無敵の人と年寄りをぶつけて対消滅させるしかないな
92 22/07/11(月)01:19:51 No.947841194
令和の所得倍増はもう無かったことになってるから…
93 22/07/11(月)01:19:58 No.947841216
責任ばかり増えて給料微増で残業時間制限の無くなる管理職なんて誰がやりたがるんです?
94 22/07/11(月)01:20:00 No.947841221
>>>でも10年後には日本全体の所得を1人当たり150万円上げるって言ってたから >>9年前の記事がヒットしたんですけお… >つまりこれから爆上げ…ってコト!? やはりベーシックンインカムか…
95 22/07/11(月)01:20:09 No.947841263
子供に補助金ってのも場当たり的で 実際はミドルアッパー以上の人間しか意味ねえから 貧困層は死ね貧困層は子供作るなにしかなってないよ
96 22/07/11(月)01:20:21 No.947841302
人口が減ればそれだけ全体の資産も減る
97 22/07/11(月)01:20:38 No.947841374
>個人的なことだけど10年前にハロワの職業訓練に通えたおかげで今それくらい上がってるな… 俺も職業訓練のおかげでワープアから脱却できた やっぱ教育システムは大事
98 22/07/11(月)01:20:57 No.947841454
>全然違うけど年寄り以外は買い物しないと思ってるのか でもよおこの国年寄りの方が圧倒的に多いんだぜ なら多いところから取るだろ
99 22/07/11(月)01:21:02 No.947841479
ベーシックインカムでなくていいから毎月米とかの食料の配給して欲しい
100 22/07/11(月)01:22:02 No.947841687
これから衰退していくの結構楽しみだよ
101 22/07/11(月)01:22:17 No.947841748
>子供に補助金ってのも場当たり的で >実際はミドルアッパー以上の人間しか意味ねえから >貧困層は死ね貧困層は子供作るなにしかなってないよ 別に貧困層でも補助金でりゃ家計の足しになるだろ 所得制限あるなら話は別だけど財源は高齢者向けの社会保障費から出すって話なんだし どういう理屈なのそれ?
102 22/07/11(月)01:22:17 No.947841750
>無敵の人と年寄りをぶつけて対消滅させるしかないな 自分がぶつかれよ
103 22/07/11(月)01:22:42 No.947841863
扶養の範囲で働きたがる女性は経済的合理性のためにジェンダー平等を捨てているんだよな こういう女性による無自覚なジェンダー平等逆行を指摘すると何故か燃えやすい
104 22/07/11(月)01:22:43 No.947841868
>ベーシックインカムでなくていいから毎月米とかの食料の配給して欲しい よかったね利権できるよ
105 22/07/11(月)01:23:18 No.947841984
子供作ってからの補助じゃなくて子供作る前の補助からたりてないのよね
106 22/07/11(月)01:23:39 No.947842056
>これから衰退していくの結構楽しみだよ そんなのここ数十年でたっぷり堪能できただろ?
107 22/07/11(月)01:23:47 No.947842090
税金をかけるということはその活動を抑制するということだから 国民に何をさせたいかで強める所を変えないと悲惨なことになるぞ
108 22/07/11(月)01:23:58 No.947842124
>>子供に補助金ってのも場当たり的で >>実際はミドルアッパー以上の人間しか意味ねえから >>貧困層は死ね貧困層は子供作るなにしかなってないよ >別に貧困層でも補助金でりゃ家計の足しになるだろ >所得制限あるなら話は別だけど財源は高齢者向けの社会保障費から出すって話なんだし >どういう理屈なのそれ? 結婚して→子供作ると→金もらえる だけど 結婚しての時点でできないからだ 金もらえて→結婚して→子供作る はしないからそりゃ独身の人達は動くわけない
109 22/07/11(月)01:24:23 No.947842225
>女性の社会進出はその分男を引っ込めさせないと無理だよ… 給与のパイは決まってるんだから男性そのまま女性まで社会進出したら1人あたりに配分される量が減るって事に気付いてないよね
110 22/07/11(月)01:24:32 No.947842266
そんな金がなくても結婚しない人が悪いみたいなこと…
111 22/07/11(月)01:24:38 No.947842283
河野が言ってた国民年金の税金負担は結構シンプルに手取りを増やす方策だったんだがな
112 22/07/11(月)01:25:32 No.947842471
>そんな金がなくても結婚しない人が悪いみたいなこと… それに近いこと割と言ってる!
113 22/07/11(月)01:26:21 No.947842651
>河野が言ってた国民年金の税金負担は結構シンプルに手取りを増やす方策だったんだがな とはいえ現役の時に悪態吐きながら積み立てた年金を更に天引きされるのは感情的に納得できないのもわかる
114 22/07/11(月)01:26:29 No.947842673
ちなみに日本は既婚者の出生率だけなら少子化してる国ではかなり高い方 独身がとにかく多いわけ 独身者に対する対策はない
115 22/07/11(月)01:27:03 No.947842795
>>女性の社会進出はその分男を引っ込めさせないと無理だよ… >給与のパイは決まってるんだから男性そのまま女性まで社会進出したら1人あたりに配分される量が減るって事に気付いてないよね 共産主義じゃねえんだからさぁ 生産性高めて付加価値上げて金稼ぐっていう資本主義の基本もわかんないの?
116 22/07/11(月)01:27:27 No.947842885
>給与のパイは決まってるんだから男性そのまま女性まで社会進出したら1人あたりに配分される量が減るって事に気付いてないよね いや男性そのままにはならんぞ 人口が減るのに伴って男性労働者は減る 空いたパイを機械で埋めるのか外国人労働者で埋めるのか女性で埋めるのかだ
117 22/07/11(月)01:27:40 No.947842924
そもそも女性労働者なしじゃもうこの国回らんよ 今どんだけ労働者不足だと思っているのか
118 22/07/11(月)01:27:47 No.947842960
社会保障や富の配分計算ミスった国会が 女性の社会進出やLGBTの利権に口出すな 年金を健全化してから言え
119 22/07/11(月)01:28:15 No.947843063
年収上がってないどころか手取りは下がってたのか…
120 22/07/11(月)01:29:04 No.947843229
うん十年も女性の権利向上云々で金かけてきて 結局扶養の範囲でしか働かない人を増やしてるんだから方向転換は必要だよね
121 22/07/11(月)01:29:34 No.947843346
>>>女性の社会進出はその分男を引っ込めさせないと無理だよ… >>給与のパイは決まってるんだから男性そのまま女性まで社会進出したら1人あたりに配分される量が減るって事に気付いてないよね >共産主義じゃねえんだからさぁ >生産性高めて付加価値上げて金稼ぐっていう資本主義の基本もわかんないの? これから進出する女性が男性の2倍以上業績上げる計算だぞ 女性だけが働いた方がいいって言われるくらい優秀な事前提な
122 22/07/11(月)01:29:35 No.947843356
高齢者全員見捨てれば全部解決するぞ しないならこのまま衰退するぞ
123 22/07/11(月)01:29:49 No.947843414
>そもそも女性労働者なしじゃもうこの国回らんよ >今どんだけ労働者不足だと思っているのか どうして仕事も不足してるんですか
124 22/07/11(月)01:30:13 No.947843506
>どうして仕事も不足してるんですか クソ見てえな仕事ならたくさんあるが
125 22/07/11(月)01:30:19 No.947843526
まさかこんなアホな女性叩きしてるとは思わなかった
126 22/07/11(月)01:30:20 No.947843531
金もらって結婚するかなあ
127 22/07/11(月)01:31:13 No.947843721
人数も倍に増やせば業績も倍になるとか毛沢東かよ
128 22/07/11(月)01:31:46 No.947843845
>はしないからそりゃ独身の人達は動くわけない 何で結婚する人が増えないと子供増えない前提になってるか知らんけど 仮に貧困層の結婚率が施行前と施行後で変わらないとして子ども手当が出るなら子供を産もうもう一人産もうって考えになるんじゃねーの? 意味がないって可能性のほうが少ないだろ なんか前提の組み方がおかしいよ
129 22/07/11(月)01:32:00 No.947843898
かえってフェミニストに怒られそうな話だが現実として女性は生産性やスキルが低い傾向にあるので ちゃんと訓練して生産性の高い労働者にするというのは妥当 女性の社会進出とは本来そういうものであってキラキラ輝く自己実現をしたーい!とかではない
130 22/07/11(月)01:32:01 No.947843904
俺は女上司モノが増えてほしいよ
131 22/07/11(月)01:32:50 No.947844056
まず率先して女性を隔離する車両作ってる差別主義者の鉄道各社をなんとかしろよ
132 22/07/11(月)01:32:50 No.947844057
>これから進出する女性が男性の2倍以上業績上げる計算だぞ >女性だけが働いた方がいいって言われるくらい優秀な事前提な すまん意味がわからん 優秀な女性たちがなんで金稼げないの?
133 22/07/11(月)01:33:27 No.947844191
扶養控除撤廃したら女性の社会進出は進むと思うぞ それによって得られた税収は子育て支援にでも回そう