うおっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/10(日)16:45:52 No.947638017
うおっまぶし!
1 22/07/10(日)16:47:05 No.947638388
恒星ばかりなのだろうか
2 22/07/10(日)16:49:02 No.947638950
10倍でもやばいのに330兆倍はヤバい
3 22/07/10(日)16:50:27 No.947639394
330兆倍ってどれくらい?
4 22/07/10(日)16:53:00 No.947640143
こんなに眩しいのに宇宙全部を照らすことはできないのか…
5 22/07/10(日)16:53:15 No.947640225
1000兆倍の1/3ほど
6 22/07/10(日)16:54:15 No.947640540
この周りの銀河にはちょうどいい光が届いて生命豊かな星ばかりがある銀河になったりしないものなのかな
7 22/07/10(日)16:54:18 No.947640560
そんなに明るいのに今まで見つかってなかったのか
8 22/07/10(日)16:54:37 No.947640654
カタ俺の頭頂部
9 22/07/10(日)16:54:58 No.947640762
アストロフィジカルってめっちゃ身体能力高そう
10 22/07/10(日)16:55:17 No.947640847
家から見える?
11 22/07/10(日)16:56:35 No.947641230
330兆倍でも地球にはわずかな光しか届かない…宇宙マジヤバいでしょ
12 22/07/10(日)16:57:56 No.947641614
実は重力レンズ効果で明るく見えてるだけでしたーとかあるから困る
13 22/07/10(日)16:58:34 No.947641806
相変わらず規模がデカすぎてよく分からん 太陽の300兆倍の光を距離1mの「」に降り注いだらどうなるんだ
14 22/07/10(日)17:00:19 No.947642312
馬鹿みてぇな桁しやがって宇宙がよぉ…
15 22/07/10(日)17:00:39 No.947642424
>太陽の300兆倍の光を距離1mの「」に降り注いだらどうなるんだ そんなん300兆要らんだろ太陽の時点で蒸発するわ
16 22/07/10(日)17:00:57 No.947642528
今まで見つけられなかったのおバカじゃん
17 22/07/10(日)17:01:00 No.947642545
小学生レベルに雑に数字を盛ってくるな
18 22/07/10(日)17:01:17 No.947642626
屋根作らなきゃ…
19 22/07/10(日)17:01:23 No.947642649
>相変わらず規模がデカすぎてよく分からん >太陽の300兆倍の光を距離1mの「」に降り注いだらどうなるんだ 100兆人の「」がいれば全て反射させられるという計算結果が出た
20 22/07/10(日)17:01:41 No.947642738
ゼットンくらい雑な盛りしてんな
21 22/07/10(日)17:02:35 No.947643009
ゲーミング銀河
22 22/07/10(日)17:03:07 No.947643158
>馬鹿みてぇな桁しやがって宇宙がよぉ… 天文学的数字とはよく言ったもんである
23 22/07/10(日)17:04:32 No.947643524
300000000000000倍
24 22/07/10(日)17:05:00 No.947643680
そんな明るいのになんで今まで見つからなかったの
25 22/07/10(日)17:05:36 No.947643873
光強すぎて闇無さそう
26 22/07/10(日)17:06:22 No.947644126
1%くらいエネルギーわけてほしい
27 22/07/10(日)17:06:24 No.947644149
なんで銀河と太陽比べてんの?
28 22/07/10(日)17:06:35 No.947644206
>光強すぎて闇が濃そう
29 22/07/10(日)17:06:59 No.947644322
神は光あれと言った
30 22/07/10(日)17:07:10 No.947644380
>なんで銀河と太陽比べてんの? どれくらい明るいかわかりやすくするためだろ
31 22/07/10(日)17:07:54 No.947644604
わかりわすいかな?
32 22/07/10(日)17:08:03 No.947644652
まず俺たちの天の川銀河が何倍なのか知らねぇ!
33 22/07/10(日)17:08:28 No.947644790
行ってみたいなあ
34 22/07/10(日)17:08:37 No.947644843
>>相変わらず規模がデカすぎてよく分からん >>太陽の300兆倍の光を距離1mの「」に降り注いだらどうなるんだ >100兆人の「」がいれば全て反射させられるという計算結果が出た 一人あたま太陽3つ分を担当するのか…
35 22/07/10(日)17:08:55 No.947644938
他に何と比べろと言うんだ
36 22/07/10(日)17:09:35 No.947645164
なんなら天の川銀河の明るさとか言われても判り難いからな
37 22/07/10(日)17:12:22 No.947646039
宇宙の写真っぽいのって全部イメージ絵なの?
38 22/07/10(日)17:12:27 No.947646067
放射強度は距離の二乗に反比例するからな…
39 22/07/10(日)17:12:56 No.947646249
太陽でもある程度近付いたら目つぶってる程度じゃ光遮れなくて失明しそうなのに その何百万倍以上て
40 22/07/10(日)17:13:33 No.947646464
天の川銀河も反対側何があるかわからないし宇宙広すぎる…
41 22/07/10(日)17:13:43 No.947646520
光の国じゃん
42 22/07/10(日)17:14:58 No.947646917
そんだけ明るいって熱もすごそうだな
43 22/07/10(日)17:15:06 No.947646960
恒星いくつあるんだろうな…
44 22/07/10(日)17:15:15 No.947647013
やっぱり作るしかねえな…ダイソンスフィア!
45 22/07/10(日)17:17:03 No.947647582
明るさって天井ないのか…?
46 22/07/10(日)17:19:11 No.947648329
>そんな明るいのになんで今まで見つからなかったの めっちゃ遠くにあったりすると実際はものすごく暗い あと撮影したのが掃天観測衛星だからデータ解析にものすごく時間かかる
47 22/07/10(日)17:19:51 No.947648519
何がそこまで光り続けてるの
48 22/07/10(日)17:20:41 No.947648780
>掃天観測衛星 初めて聞いた単語だけどかっこいい
49 22/07/10(日)17:20:45 No.947648799
数字を盛りに盛りやがって宇宙の野郎…
50 22/07/10(日)17:20:51 No.947648839
もっと身近なやつで… LEDの何倍?
51 22/07/10(日)17:21:23 No.947649018
太陽は絶対等級で見ると明るい方ではあるけど平凡な明るさなんだっけ
52 22/07/10(日)17:22:56 No.947649491
こんだけ出力高いと電磁波の最短波長どれくらいになるんだろ
53 22/07/10(日)17:23:08 No.947649563
300兆倍とかドラゴンボールでもそこまでインフレしてないぞ
54 22/07/10(日)17:24:20 No.947649985
7年前のニュースかよ!
55 22/07/10(日)17:24:31 No.947650037
これだけ明るくても地球に影響ないのか
56 22/07/10(日)17:25:22 No.947650373
ジェームズウェップ宇宙望遠鏡の稼働が始まったから もっと色んな情報が手に入るようになるぞ
57 22/07/10(日)17:28:34 No.947651370
それ自体はすごく明るくてもその代わり恐ろしく遠くて最新の観測でやっと果ての向こうに見えたとかはあるからな…
58 22/07/10(日)17:29:46 No.947651731
訳が分からん挙動してたり環境な天体の一覧見るの好き
59 22/07/10(日)17:30:01 No.947651819
きっとホワイトホールだな
60 22/07/10(日)17:30:11 No.947651886
安村より明るい?
61 22/07/10(日)17:30:50 No.947652136
同じ位置関係で太陽光の300兆倍の光を地球で浴びたらどうなるの?
62 22/07/10(日)17:31:22 No.947652293
そもそもよく330兆倍とか数値計測できたなあと思う
63 22/07/10(日)17:31:48 No.947652440
かつて宇宙の果てがあるとすればこの辺だろうって距離の向こう側に天体見つかったしね
64 22/07/10(日)17:32:35 No.947652682
>同じ位置関係で太陽光の300兆倍の光を地球で浴びたらどうなるの? 一瞬で蒸発して蒸発した粒子もプラズマ化して熱量だけになる
65 22/07/10(日)17:32:53 No.947652769
>かつて宇宙の果てがあるとすればこの辺だろうって距離の向こう側に天体見つかったしね 宇宙の野郎…どこまでも先に行きやがって…
66 22/07/10(日)17:33:10 No.947652849
ランターン何匹分?
67 22/07/10(日)17:35:04 No.947653448
電卓でエラーが出る数字だ
68 22/07/10(日)17:35:49 No.947653693
この銀河が恒星1000億位のそうだから その3000倍位の明るさ?
69 22/07/10(日)17:36:03 No.947653773
太陽たいしたことねえな
70 22/07/10(日)17:36:32 No.947653922
今この瞬間も光速で宇宙の果てが広がってるんだよな…
71 22/07/10(日)17:37:03 No.947654074
もし宇宙が無限に広いなら全天が無限に明るくなるはず そうでないから宇宙は有限 …みたいな主張を見たことがあるんだけどなんかトンチに騙されてる気がする
72 22/07/10(日)17:37:12 No.947654140
今の太陽の位置にあったら一瞬で地表燃え尽きる感じ?
73 22/07/10(日)17:37:20 No.947654184
俺の方が明るい
74 22/07/10(日)17:37:39 No.947654264
>太陽たいしたことねえな それはそう
75 22/07/10(日)17:37:58 No.947654367
>今の太陽の位置にあったら一瞬で地表燃え尽きる感じ? 蒸発ですね その際に発生した気体すら消滅するレベルの
76 22/07/10(日)17:37:59 No.947654374
明るくても遠ければ届かない光も多い
77 22/07/10(日)17:38:20 No.947654499
>もし宇宙が無限に広いなら全天が無限に明るくなるはず >そうでないから宇宙は有限 >…みたいな主張を見たことがあるんだけどなんかトンチに騙されてる気がする 実際無限に広がるけど光源の数が圧倒的に足りてない
78 22/07/10(日)17:38:36 No.947654567
光速大したことねぇな
79 22/07/10(日)17:38:42 No.947654615
>同じ位置関係で太陽光の300兆倍の光を地球で浴びたらどうなるの? 1平方メートル当り100Wとして30ペタW?
80 22/07/10(日)17:38:46 No.947654636
300兆倍の恒星パワーを持った超人とかアメコミに出そう
81 22/07/10(日)17:39:04 No.947654730
>俺の方が明るい 暗そう
82 22/07/10(日)17:39:10 No.947654770
空想科学読本のランターンみたいな感じか
83 22/07/10(日)17:39:12 No.947654776
身勝手の極意の悟空が太陽拳使った感じかしら
84 22/07/10(日)17:39:36 No.947654894
でもこんだけ明るかったら丁度いい位置の生命発生可能惑星複数見つかりそうじゃね?
85 22/07/10(日)17:39:42 No.947654922
>実際無限に広がるけど光源の数が圧倒的に足りてない 無限に広ければ無限個の恒星があるはずでその光を足しこめば理論上は無限の明るさになる
86 22/07/10(日)17:39:48 No.947654967
明るさと熱って=になりえるの?
87 22/07/10(日)17:40:46 No.947655327
>…みたいな主張を見たことがあるんだけどなんかトンチに騙されてる気がする 主張じゃなくて数学で発散するか収束するかの計算だったかと
88 22/07/10(日)17:41:03 No.947655408
>その何百万倍以上て 桁がいくつも足りてないぞ
89 22/07/10(日)17:41:43 No.947655652
熱って上は何兆度とか際限ないのに下がマイナス数百度なのおかしくない?
90 22/07/10(日)17:41:54 No.947655708
でも遠い所のだと今から瞬間移動で行ってもすでに滅びた後とかあるんだろ?
91 22/07/10(日)17:42:09 No.947655813
>1%くらいエネルギーわけてほしい 大丈夫?地球蒸発しない?
92 22/07/10(日)17:42:10 No.947655817
銀河全体が一つの太陽みたいになってるのかな
93 22/07/10(日)17:42:15 No.947655850
近くに寄ると目を閉じても失明なのかな
94 22/07/10(日)17:43:02 No.947656137
>熱って上は何兆度とか際限ないのに下がマイナス数百度なのおかしくない? マイナス云々は人間が勝手に言ってるだけだから絶対零度が0℃と考えてもらえるとわかるかと
95 22/07/10(日)17:43:25 No.947656259
>1%くらいエネルギーわけてほしい それでも太陽の3兆倍くらいありません?
96 22/07/10(日)17:43:51 No.947656392
>熱って上は何兆度とか際限ないのに下がマイナス数百度なのおかしくない? おかしくはない
97 22/07/10(日)17:44:02 No.947656449
そんなに明るいのこの辺には影響ないんだな
98 22/07/10(日)17:44:03 No.947656454
アルマ望遠鏡による画像もあるよ https://en.wikipedia.org/wiki/WISE_J224607.57%E2%88%92052635.0
99 22/07/10(日)17:44:28 No.947656589
数百万度が平熱の生命体も宇宙にはいるんだろうな
100 22/07/10(日)17:45:00 No.947656789
原子だか電子だかの振動が熱だからその停止が下限でめっちゃ動く分には上限無いみたいな話だったような
101 22/07/10(日)17:45:12 No.947656862
>実際無限に広がるけど光源の数が圧倒的に足りてない 実際を知ってるとか一体何者なんだ…
102 22/07/10(日)17:45:21 No.947656911
太陽光300兆倍だ!もってくれよオラの頭!
103 22/07/10(日)17:45:40 No.947656996
2015年のニュースなのか知らなかった
104 22/07/10(日)17:47:09 No.947657465
あれがあれが光の国ってやつか
105 22/07/10(日)17:47:18 No.947657534
>数百万度が平熱の生命体も宇宙にはいるんだろうな 分子が存在しないで原子もプラズマ?っぽそうだから いたとしたら全然別生命だと思う
106 22/07/10(日)17:47:34 No.947657630
宇宙は気軽に300兆とか小学生みたいな数字使ってくる
107 22/07/10(日)17:48:25 No.947657920
絶対零度よりさらに温度下げられた!ってニュースが割と最近あったな
108 22/07/10(日)17:49:42 No.947658383
これって太陽の330兆倍の距離があっても地球に太陽と同じだけの光を届けるの?
109 22/07/10(日)17:49:43 No.947658387
>原子だか電子だかの振動が熱だからその停止が下限でめっちゃ動く分には上限無いみたいな話だったような 相対論だかビッグバン時の温度で上限はあると聞いた気が マイナスの温度は時間が逆転するような物理ならありそうな
110 22/07/10(日)17:50:03 No.947658496
なんか覚えにくい名前だな…
111 22/07/10(日)17:53:23 No.947659637
なんでそんな明るいのただの核融合じゃないの
112 22/07/10(日)17:53:32 No.947659697
インド神話みたいなインフレ
113 22/07/10(日)17:54:06 No.947659915
ウルトラ銀河
114 22/07/10(日)17:54:08 No.947659932
やっぱ人間が宇宙だと思ってるのって更に大型な生物の体内だと思うんだよな 人間はがん細胞みたいなもんでしょ
115 22/07/10(日)17:55:22 No.947660330
>やっぱ人間が宇宙だと思ってるのって更に大型な生物の体内だと思うんだよな >人間はがん細胞みたいなもんでしょ 癌細胞影響なさ過ぎだろ
116 22/07/10(日)17:57:45 No.947661249
>なんか覚えにくい名前だな… 撮影した衛星の名前と座標を組み合わせてるから
117 22/07/10(日)17:58:40 No.947661584
1恒星じゃなくて銀河でしょ
118 22/07/10(日)18:00:09 No.947662061
宇宙は設定が大雑把すぎるな
119 22/07/10(日)18:00:12 No.947662083
だんだんこっちに膨張してきてない?
120 22/07/10(日)18:02:59 No.947662995
宇宙空間で光って減衰するの?
121 22/07/10(日)18:03:01 No.947663002
>癌細胞影響なさ過ぎだろ 宇宙怪獣が地球に襲ってくるかもよ
122 22/07/10(日)18:03:28 No.947663149
何も消費せずにこの光量出してるって事?
123 22/07/10(日)18:04:08 No.947663359
>>癌細胞影響なさ過ぎだろ >宇宙怪獣が地球に襲ってくるかもよ ルーゴサイトかよ
124 22/07/10(日)18:04:22 No.947663438
宇宙一明るいってワード強いな
125 22/07/10(日)18:05:05 No.947663706
この広い宇宙のどこかには感度3000兆倍の種族とか普通に居るんだろうなあ
126 22/07/10(日)18:05:58 No.947664025
(超々遠距離を覗くとどの方角を見ても同じ光景しか映らない謎があった気がするけど妄想なのか夢なのか嘘なのか考えている)
127 22/07/10(日)18:06:07 No.947664088
>宇宙空間で光って減衰するの? 距離の2乗で
128 22/07/10(日)18:08:02 No.947664715
太陽じゃなくて天の河銀河とで比べろよ! と思ったけどそもそも天の河銀河の全容すら分からないのか…
129 22/07/10(日)18:08:35 No.947664898
明るいってことはそれほどの熱持ってるってことだから… コワー…
130 22/07/10(日)18:09:52 No.947665327
うちゅうは小学生みたいなスケールの倍率気軽に使うよね
131 22/07/10(日)18:12:54 No.947666272
ウルトラマンみたいな設定だ…