虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/10(日)13:46:17 「わし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/10(日)13:46:17 No.947584627

「わしはこの城で生まれたのではない。遠いところからやってきた。まだ卵だったときに、旅人がわしをハグリッドに与えた。ハグリッドはまだ少年だったが、わしの面倒を見てくれた。城の物置に隠し、食事の残り物を集めて食べさせてくれた。ハグリッドはわしの親友だ。いいやつだ。わしが見つかってしまい、女の子を殺した罪を着せられたとき、ハグリッドはわしを護ってくれた。そのとき以来、わしはこの森に住み続けた。ハグリッドは今でも時々訪ねてきてくれる。妻も探してきてくれた。モサグを。見ろ。わしらの家族はこんなに大きくなった。みんなハグリッドのおかげだ……」 ハリーはありったけの勇気を搾り出した。 「それじゃ、一度も――誰も襲ったことはないのですか?」 「一度もない」 年老いた蜘妹はしわがれ声を出した。 「襲うのはわしの本能だ。しかし、ハグリッドの名誉のために、わしは決して人間を傷つけはしなかった。殺された女の子の死体は、トイレで発見された。わしは自分の育った物置の中以外、城の他の場所はどこも見たことがない。わしらの仲間は、暗くて静かなところを好む……」

1 22/07/10(日)13:47:16 No.947584933

もしかしてハグリッドよりアラゴグの方が倫理観高いんじゃないスか?

2 22/07/10(日)13:48:30 No.947585335

まあアラゴグの子供は人を襲うけど

3 22/07/10(日)13:48:50 No.947585446

アラゴグはハグリッド守りたいからね…

4 22/07/10(日)13:50:45 No.947586045

ハグリッドは好きな動物を育ててるだけだから動物が暴れるのが悪い

5 22/07/10(日)13:51:07 No.947586151

>まあアラゴグの子供は人を襲うけど 人間を喰うはずの種族との一代限りの友情ってのもいいと思う まあ他の人達たまったもんじゃないけど…

6 22/07/10(日)13:51:36 No.947586297

めっちゃノリノリで襲ってなかった?

7 22/07/10(日)13:53:22 No.947586847

>めっちゃノリノリで襲ってなかった? アラゴグの子供たちはアラゴグじゃないからね

8 22/07/10(日)13:53:26 No.947586865

魔法の才能とトレードオフされた才能がある意味ヤバいひと

9 22/07/10(日)13:54:06 No.947587054

>めっちゃノリノリで襲ってなかった? ワシは襲わないけどワシの子孫たちは関係ないから食うぞ

10 22/07/10(日)13:54:28 No.947587185

悪いやつじゃねえんだ ただちっとばかし繊細でな

11 22/07/10(日)13:55:13 No.947587434

つまりハグリットも子供には襲われる…?

12 22/07/10(日)13:55:14 No.947587437

アラゴグの子供たちがハグリッドや他の人間達を積極的に攻撃しないのもアラゴグの命令だからなのでアラゴグが死んだら普通に襲う

13 22/07/10(日)13:55:41 No.947587570

>つまりハグリットも子供には襲われる…? ある程度丁重には扱われてたけど最終的には

14 22/07/10(日)13:55:44 No.947587589

>めっちゃノリノリで襲ってなかった? ワシはハグリッドに恩義がある子孫は関係ねえ

15 22/07/10(日)13:56:55 No.947587972

襲うも襲わないも最終盤でハグリッドが戦線離脱したのアラゴグの子供たちを傷つけねえでくれ!って突っ込んで自分から襲われに行ったせいだし…

16 22/07/10(日)13:57:01 No.947588015

冷静に考えたら繁殖もさせるってなかなか頭魔法界

17 22/07/10(日)13:57:01 No.947588020

>魔法の才能とトレードオフされた才能がある意味ヤバいひと 魔法もちょくちょく使ってる描写あるし退学になった割にはそんなに苦手でもなさそうじゃない?

18 22/07/10(日)13:57:12 No.947588070

アラゴグの子孫はハグリッドに義理も何も無いし

19 22/07/10(日)13:58:42 No.947588539

縛りつけとかないとやばいけど縛りの中でもやばい奴

20 22/07/10(日)13:59:10 No.947588689

>つまりハグリットも子供には襲われる…? ホグワーツ城での決戦の時になだれ込んできたアクロマンチュラの群れに対して攻撃を仕掛ける人々の前に立ちはだかって「こいつらを攻撃しねぇでくれ!傷つけねぇでくれ!」とか言うけど物量にのまれてお辞儀の所に拉致られた

21 22/07/10(日)13:59:22 No.947588758

けれどアラゴグ自体はハグリッドのためにハグリッド意外も食うの我慢してたってすごくない?

22 22/07/10(日)14:00:00 No.947588961

>けれどアラゴグ自体はハグリッドのためにハグリッド意外も食うの我慢してたってすごくない? この二人の友情は本当に尊いんだ… それ以外は知ったことじゃないが…

23 22/07/10(日)14:00:33 No.947589132

そもそもハグリッドって闇払い5人がかりでも倒せないくらい強いので死喰い人相手とかなら負けるわけないんだよね アラゴグの眷属庇いに行かなければ戦場で相当活躍できたはず

24 22/07/10(日)14:00:43 No.947589178

難易度設定能力に致命的な難があるけど飼育学教授としての知見も普通に高いし 何気にハイスペックだよね

25 22/07/10(日)14:01:47 No.947589498

>何気にハイスペックだよね 基準が自分なのがね…

26 22/07/10(日)14:02:25 No.947589698

>難易度設定能力に致命的な難があるけど飼育学教授としての知見も普通に高いし >何気にハイスペックだよね 自分が休職してる間のグラブリー婆さんがユニコーン使って授業してたと聞いて捕獲難易度激高のユニコーンの赤ちゃん捕まえて来るからな…

27 22/07/10(日)14:03:01 No.947589875

確かにすごいけど人間的にはちょっと…

28 22/07/10(日)14:03:14 No.947589935

ホモ?

29 22/07/10(日)14:03:25 No.947589988

まあ前任の先生も欠損しまくりで引退だし魔法生物学の先生って案外そういう人多いのかもしれん…

30 22/07/10(日)14:03:35 No.947590057

>確かにすごいけど人間的にはちょっと… まあ人間じゃないし

31 22/07/10(日)14:04:02 No.947590167

>>確かにすごいけど人間的にはちょっと… >まあ人間じゃないし うーわ…

32 22/07/10(日)14:04:16 No.947590245

そのちっとばかしをやめろ!

33 22/07/10(日)14:04:20 No.947590266

マクゴナガルですら直撃したらやべー失神術を素で跳ね返すからな 巨人の血って凄え

34 22/07/10(日)14:04:43 No.947590377

セストラル(死んだ人にしか見えない羽根の生えた馬)は本来フクロウを襲うのにハグリッドが躾けたゼストラルは絶対フクロウを襲わないので飼育能力はちゃんと高いのだ

35 22/07/10(日)14:04:50 No.947590426

>>何気にハイスペックだよね >基準が自分なのがね… ちゃんと自分の身で危険がないか確かめてるのはむしろ教育者としてあるべき姿だろ

36 22/07/10(日)14:05:04 No.947590489

>けれどアラゴグ自体はハグリッドのためにハグリッド意外も食うの我慢してたってすごくない? 本当に物凄い アクロマンチュラって最悪の魔法生物の一つだから… 危険度はXXXXXでマンティコアとかドラゴンと同じ

37 22/07/10(日)14:05:50 No.947590714

魔法生物飼育学教授(当人が最強クラスの魔法生物)

38 22/07/10(日)14:06:11 No.947590807

とりあえず暴れる教科書はやめてもらっていいですか?やばすぎるだ

39 22/07/10(日)14:06:14 No.947590826

>>けれどアラゴグ自体はハグリッドのためにハグリッド意外も食うの我慢してたってすごくない? >本当に物凄い >アクロマンチュラって最悪の魔法生物の一つだから… >危険度はXXXXXでマンティコアとかドラゴンと同じ 危険度はXXXXXXでそいつらより更に上だよぉ!

40 22/07/10(日)14:06:55 No.947591020

世話した魔法生物にはちゃんと懐かれてるから飼育係として有能なのは間違いないんだ 当人の思考が魔法生物寄りなだけなんだ

41 22/07/10(日)14:06:56 No.947591027

>危険度はXXXXXXでそいつらより更に上だよぉ! オイオイオイ

42 22/07/10(日)14:07:22 No.947591144

そういや賢者の石の後ってフラッフィーってどこにいったんだろう

43 22/07/10(日)14:07:29 No.947591184

作中やらかす描写が多いせいで頼りないイメージ付きやすいけど スペック並べるとダンブルドアが手駒にするのも納得行くレベルではある

44 22/07/10(日)14:07:29 No.947591186

>マクゴナガルですら直撃したらやべー失神術を素で跳ね返すからな >巨人の血って凄え ハリポタの魔法使いって対抗呪文と回復薬がすごいだけで防御力は普通の人間だしね

45 22/07/10(日)14:07:42 No.947591256

>アクロマンチュラ(Acromantula) >M.O.M.分類:XXXXXX(Xは最大5だがアクロマンチュラだけは6になっている。ただし新装版『幻の動物とその生息地』では5になっている)

46 22/07/10(日)14:08:31 No.947591500

ハグリッドの小屋の周りで赤い光線が飛び交い続けていた。 しかし、光線はなぜかハグリッドの体で跳ね返されているようだ。ハグリッドは依然としてがっしりと立ち、ハリーの見るかぎりまだ戦っていた。 怒号と叫び声が校庭に響き渡った。 「おとなしくするんだ、ハグリッド!」男が叫んだ。 「おとなしくが糞喰らえだ。ドーリッシュ、こんなことで俺は捕まらんぞ!」ハグリッドが吼えた、 ファングの姿が小さく見えた。 ハグリッドを護ろうと、周りの魔法使いに何度も飛びかかっている。 しかし、ついに「失神光線」に撃たれ、ばったり倒れた。 ハグリッドは怒りに吼え、ファングを倒した犯人を体ごと持ち上げて投げ飛ばした。 男は数メートルも吹っ飛んだろうか、そのまま起き上がらなかった。 ハーマイオニーは両手で口を押さえ、息を呑んだ。 ハリーがロンを振り返ると、ロンも恐怖の表情を浮かべていた。 三人とも、いままでハグリッドが本気で怒ったのを見たことがなかった。

47 22/07/10(日)14:08:33 No.947591505

すげえいい人ではあるけど良い意味でも悪い意味でも子供っぽさと言うか純粋さ故に子供だったり動物だったりから好かれてる感じがする 大人になるとちょっと距離が遠くなる

48 22/07/10(日)14:08:44 No.947591566

>>アクロマンチュラ(Acromantula) >>M.O.M.分類:XXXXXX(Xは最大5だがアクロマンチュラだけは6になっている。ただし新装版『幻の動物とその生息地』では5になっている) どうして下げたんですか…どうして…

49 22/07/10(日)14:09:01 No.947591658

>作中やらかす描写が多いせいで頼りないイメージ付きやすいけど >スペック並べるとダンブルドアが手駒にするのも納得行くレベルではある というか本人にその気がなくてもトラブル起こすタイプだし目の届く範囲にいてもらった方がいいよね… 森の番人としての能力は高いし

50 22/07/10(日)14:09:20 No.947591761

マートル死なせたのは冤罪だけどそれ抜きにしても 普通に退学になるレベルだよねアラゴクの件

51 22/07/10(日)14:09:38 No.947591873

ハグリッドは対魔法使いなら作中一度も負けたことないからな…

52 22/07/10(日)14:10:49 No.947592218

>確かにすごいけど人間的にはちょっと… ホグワーツの卒業生からは慕われてるぞ

53 22/07/10(日)14:12:12 No.947592635

魔法使いも馬鹿じゃないからただ殴って来るだけの奴なら魔法で妨害したり先に倒したりするんだ ハグリッドに妨害呪文が効かないだけなんだ

54 22/07/10(日)14:13:22 No.947593010

嫁を連れてくるのがダメすぎる

55 22/07/10(日)14:13:39 No.947593088

やろう思えば魔法も使えるからなハグリッド…表向き退学で杖折られてる事になってるので魔法省の目がある所ではおおっぴらに使えないけど

56 22/07/10(日)14:14:07 No.947593229

死の呪いも使用者の魔力によってちゃんと即死成功するか変わるし 普通の人間ならまあ殺せる程度のアバタなら無効化できそう

57 22/07/10(日)14:14:09 No.947593238

ケンタウロスもこれにキレないの優しい

58 22/07/10(日)14:14:58 No.947593481

アラゴグの友情は本物だから一代だけなら何の問題もなかったんだよな… 嫁さん連れて来て群れになってるからややこしくなってるだけで…

59 22/07/10(日)14:15:01 No.947593498

ハグリッドが巨人とのハーフだってリータがゴシップ記事で騒ぎにした時に これを理由にハグリッドをクビにしたら物申させてもらうって卒業生からのふくろう便が殺到したからな…

60 22/07/10(日)14:15:11 No.947593551

ニュートでも流石に笑えないと思うアクロマンチュラをこっそりホグワーツの近くで繁殖させるの

61 22/07/10(日)14:15:21 No.947593596

>三人とも、いままでハグリッドが本気で怒ったのを見たことがなかった。 制御不能の巨人モンスターすぎる…

62 22/07/10(日)14:15:34 No.947593664

>ケンタウロスもこれにキレないの優しい フィレンツェの件があるまではちゃんとハグリッドに敬意示してたしな

63 22/07/10(日)14:15:35 No.947593670

単体で子供作れるってことは アラゴグってメス?

64 22/07/10(日)14:15:43 No.947593710

>嫁を連れてくるのがダメすぎる よく考えたらアクロマンチュラもう一体どこから入手したんだろう…

65 22/07/10(日)14:16:08 No.947593842

動物に好かれるんじゃなくて単に魔獣達よりフィジカル強いから襲われんだけだろ

66 22/07/10(日)14:16:20 No.947593898

>ニュートでも流石に笑えないと思うアクロマンチュラをこっそりホグワーツの近くで繁殖させるの ニュートは普通に止めると思うの

67 22/07/10(日)14:16:25 No.947593924

>単体で子供作れるってことは >アラゴグってメス? 嫁を連れてきてくれたって書いてあるじゃん!?

68 22/07/10(日)14:16:32 No.947593955

>単体で子供作れるってことは >アラゴグってメス? アラゴグはオス ハグリッドがもう一匹メスのアクロマンチュラをどこからか連れてきた

69 22/07/10(日)14:16:35 No.947593972

俺は小さいころ読んでてなんかハグリッド出番減ったな…程度の認識だったけど 後にここで「」が「なんかヤバい奴と小さい頃は仲良かったけどだんだん疎遠になるの生々しいよね」 って言ってて知りたくなかったそんなの…ってなった

70 22/07/10(日)14:16:35 No.947593974

半巨人の魔法使いは人間の知性と魔法使いの魔法適正と巨人族のフィジカル・魔法耐性を併せ持つ究極の魔法生物だからな…

71 22/07/10(日)14:16:40 No.947593997

賢者の石映画でやってた頃にホグワーツの凶悪モンスターや呪文図鑑みたいな本読んだ覚えがある

72 22/07/10(日)14:16:45 No.947594023

>単体で子供作れるってことは >アラゴグってメス? オスだぞ 子供作ってるのはハグリッドが一人じゃ寂しいだろうってことで追加で嫁さん連れてきたのが原因だ

73 22/07/10(日)14:16:55 No.947594073

>ハグリッドが巨人とのハーフだってリータがゴシップ記事で騒ぎにした時に >これを理由にハグリッドをクビにしたら物申させてもらうって卒業生からのふくろう便が殺到したからな… ぶっちゃけ皆知らないわけなかっただろうしな…

74 22/07/10(日)14:17:19 No.947594205

トムはハグリッドを学生時代に味方にしとくべきだったな

75 22/07/10(日)14:17:24 No.947594230

動物好きの変なおじさんだと思ってたけど成長してみたらほんとのキチガイでござった

76 22/07/10(日)14:17:42 No.947594335

よく考えたらマダムマクシームってめちゃくちゃ強い魔女なのでは?

77 22/07/10(日)14:17:43 No.947594342

でもヤバい奴だけど人望も割とヤバい

78 22/07/10(日)14:17:46 No.947594355

>トムはハグリッドを学生時代に味方にしとくべきだったな 味方にいても困るわこんなん…

79 22/07/10(日)14:17:48 No.947594370

>俺は小さいころ読んでてなんかハグリッド出番減ったな…程度の認識だったけど >後にここで「」が「なんかヤバい奴と小さい頃は仲良かったけどだんだん疎遠になるの生々しいよね」 >って言ってて知りたくなかったそんなの…ってなった いやまあヤバい奴だから引いてるわけじゃないんだ 忙しくなったのが大部分なんだ ハリーはハグリッドを絶対に疑いたくないって最終巻でも思ってるんだ

80 22/07/10(日)14:17:53 No.947594390

>トムはハグリッドを学生時代に味方にしとくべきだったな 闇がわ行かないようにダンブルドアの庇護下にあったからな

81 22/07/10(日)14:18:29 No.947594569

>トムはハグリッドを学生時代に味方にしとくべきだったな 純血主義とかハグリッドが一番毛嫌いするタイプの思想だし…

82 22/07/10(日)14:18:29 No.947594570

蜘蛛の子供が人襲ってる現実どうにかしろよ…

83 22/07/10(日)14:18:30 No.947594571

>トムはハグリッドを学生時代に味方にしとくべきだったな ハグリッドのやらかしに振り回されるトム・リドルは面白いからやってほしい

84 22/07/10(日)14:18:36 No.947594604

スレ画追放はトム最大の善行

85 22/07/10(日)14:18:40 No.947594620

>動物に好かれるんじゃなくて単に魔獣達よりフィジカル強いから襲われんだけだろ だったらアラゴグはこっそり食べてるだろうしケンタウロスは敬意示さないと思うぞ

86 22/07/10(日)14:18:41 No.947594632

>マクゴナガルですら直撃したらやべー失神術を素で跳ね返すからな >巨人の血って凄え 校長やれる才覚のあるマダムマクシーム最強説

87 22/07/10(日)14:19:10 No.947594764

死んじゃってるね

88 22/07/10(日)14:19:17 No.947594804

>俺は小さいころ読んでてなんかハグリッド出番減ったな…程度の認識だったけど >後にここで「」が「なんかヤバい奴と小さい頃は仲良かったけどだんだん疎遠になるの生々しいよね」 >って言ってて知りたくなかったそんなの…ってなった そういうのは「」が極端なこと言ってるだけってのも多いから気を付けなよ

89 22/07/10(日)14:19:29 No.947594863

>よく考えたらマダムマクシームってめちゃくちゃ強い魔女なのでは? ハグリッドともども巨人に足首掴まれて逆さ吊りにされてる状態で呪い2発を超高速詠唱して正確に巨人の眼に命中させれるくらいには強い

90 22/07/10(日)14:19:40 No.947594920

×魔法生物飼育学の専門家 ○魔法生物

91 22/07/10(日)14:19:41 No.947594926

まあふざけて禁じられた森に入って死にかけたところをハグリッドに救われた元悪ガキは結構いそうだ

92 22/07/10(日)14:19:46 No.947594951

良くも悪くも裏表がなく義理堅い性格だからその対極にいるダンブルドアが気に入って重宝してたのも何となく分かるんだよね

93 22/07/10(日)14:19:47 No.947594961

人間基準だとアレな人になるけど巨人基準だとハグリッドと骨太の校長は聖人以外の何物でもないからな

94 22/07/10(日)14:20:27 No.947595160

ファンタスティックなビースト

95 22/07/10(日)14:20:28 No.947595164

可愛い本を教科書にしたよ 撫でたくなる可愛さだからみんな使えるだろ

96 22/07/10(日)14:20:38 No.947595220

>×魔法生物飼育学の専門家 >○魔法生物 普通に飼育学の専門家としてもすごくない?

97 22/07/10(日)14:20:40 No.947595232

骨太の校長は人間的にも特に問題はなかっただろ!

98 22/07/10(日)14:20:40 No.947595235

平時だとアレな所が目立つけど荒事だとめっちゃ役に立つからな 不死鳥の騎士団の初期メンバーかつ戦闘要員なのに五体満足だから普通にバリバリの武闘派だし

99 22/07/10(日)14:20:53 No.947595297

映画の秘密の部屋のアラゴグのシーン気持ち悪すぎる…

100 22/07/10(日)14:21:12 No.947595384

>良くも悪くも裏表がなく義理堅い性格だからその対極にいるダンブルドアが気に入って重宝してたのも何となく分かるんだよね ちょっと前にマグルでとびっきりの聖人を目の当たりにしてるしな

101 22/07/10(日)14:21:19 No.947595424

尻尾爆発スクリュートとかもタネを知るとどうやって交配を成功させたんだ…?となる

102 22/07/10(日)14:21:26 No.947595473

トム・リドルの行った唯一の善行

103 22/07/10(日)14:21:36 No.947595518

>>×魔法生物飼育学の専門家 >>○魔法生物 >普通に飼育学の専門家としてもすごくない? 凄い専門家だけど研究職やれる性格じゃないし 教職も向いてるとは言えない

104 22/07/10(日)14:21:38 No.947595530

疎遠というか教師になって以降は物理的に危険だから距離取らざるを得ないっていうか…

105 22/07/10(日)14:22:11 No.947595697

>普通に飼育学の専門家としてもすごくない? いやハグリッドの飼育はほとんど独学というかこうすりゃいんじゃねぇのっていう素人考えだから専門家とは言えない

106 22/07/10(日)14:22:17 No.947595734

ハグリッドには助手を与えて独自研究を出力させておくべきだと思う

107 22/07/10(日)14:22:25 No.947595766

研究っていうかブリーダーだよな… 魔法生物飼育学だからある意味転職なのかもしれんけど…

108 22/07/10(日)14:22:39 No.947595850

わしは食わないけど子どもたちはノーカンねって主張してる事実をハグリッドはどう思ってるんだ

109 22/07/10(日)14:22:44 No.947595872

というか単純にハリーたちが魔法生物学を取る余裕がなかったというか 進路的にも不要だし

110 22/07/10(日)14:23:04 No.947595951

>尻尾爆発スクリュートとかもタネを知るとどうやって交配を成功させたんだ…?となる ファンタビ3でスキャマンダー兄弟にくっついて来た尻尾が元になってるってマジなのかな

111 22/07/10(日)14:23:05 No.947595959

俺様学校の敷地内で狂暴な生き物飼うのはどうかと思う

112 22/07/10(日)14:23:36 No.947596108

嫁さえ連れてこなければ美しい友情だったんですねで終わったかもしれないのに…マジで…

113 22/07/10(日)14:23:38 No.947596116

ダンブルドアはせめて数年ケトルバーン先生の助手につけるとかですね…

114 22/07/10(日)14:23:53 No.947596180

>俺様学校の敷地内で狂暴な生き物飼うのはどうかと思う 根はいい奴らなんだ

115 22/07/10(日)14:23:57 No.947596210

>わしは食わないけど子どもたちはノーカンねって主張してる事実をハグリッドはどう思ってるんだ アラゴグ生存時代はハグリッドがいる限りは子供たちも食わないよ でもハグリッドがアズカバンにいったならもう義理立てする必要もないよね

116 22/07/10(日)14:24:03 No.947596234

>俺様学校の敷地内で狂暴な生き物飼うのはどうかと思う 闇の帝王のレス 恐怖があるのは無知だからと断じるジジイ

117 22/07/10(日)14:24:18 No.947596309

飼うまではわか…わからない 妻を探してきたって何????

118 22/07/10(日)14:24:22 No.947596324

尻尾爆発スクリュートの違法飼育すっぱ抜きはリータスキーターの数少ない善行だと思う

119 22/07/10(日)14:24:31 No.947596368

>俺様学校の敷地内で狂暴な生き物飼うのはどうかと思う 悪い奴らじゃねえんだ ちぃとばかし繊細なだけでな

120 22/07/10(日)14:24:37 No.947596401

>俺様学校の敷地内で狂暴な生き物飼うのはどうかと思う バジリスクを彷徨かせてたやつに言う資格はねえ

121 22/07/10(日)14:24:38 No.947596413

半巨人だから人間の基準で評価したらかわいそうだよと擁護しようとするたびに 人間としても人格者な骨太の校長の存在が水を差す

122 22/07/10(日)14:25:10 No.947596571

長旅とかさせても平気だし危険地帯に送っても帰って来るし絶対ダンブルドア裏切らないし滅茶苦茶強いし野放しにしたら危険だしまあ絶対手放すわけにはいかないよね

123 22/07/10(日)14:25:10 No.947596573

しょうがねぇだろハグリッド自体が魔法生物なんだもん

124 22/07/10(日)14:25:36 No.947596714

>わしは食わないけど子どもたちはノーカンねって主張してる事実をハグリッドはどう思ってるんだ アラゴグが死んだ後に襲ってくるようになったんだ!信じられるか? ってハリーに言ってハリーになんとも言えない表情をさせてた

125 22/07/10(日)14:26:24 No.947596959

フィジカルも才能もヤベーから監視下に置かないっていう選択肢取れないと思う

126 22/07/10(日)14:26:45 No.947597061

>>俺様学校の敷地内で狂暴な生き物飼うのはどうかと思う >バジリスクを彷徨かせてたやつに言う資格はねえ 飼ってないし…生まれる前から棲んでただけだし…

127 22/07/10(日)14:26:57 No.947597116

マートル殺して焦ってた時にちょうどよく危険度最高の生物隠し持ってた同級生見つけたトム

128 22/07/10(日)14:27:03 No.947597147

ハグリッドも人格者ではあるだろ なんか…頭が…ああでアレなだけで

129 22/07/10(日)14:27:05 No.947597154

活動見るにバジリスクは完璧に制御されてたし増えたりもしないしなあ…

130 22/07/10(日)14:27:24 No.947597236

アラゴグベビーはハグリッドは襲わなかったんだろう フィジカルで勝てないから

131 22/07/10(日)14:27:45 No.947597351

>アラゴグが死んだ後に襲ってくるようになったんだ!信じられるか? >ってハリーに言ってハリーになんとも言えない表情をさせてた こんな事があったにも関わらず >ホグワーツ城での決戦の時になだれ込んできたアクロマンチュラの群れに対して攻撃を仕掛ける人々の前に立ちはだかって「こいつらを攻撃しねぇでくれ!傷つけねぇでくれ!」とか言うけど物量にのまれてお辞儀の所に拉致られた

132 22/07/10(日)14:27:54 No.947597408

>活動見るにバジリスクは完璧に制御されてたし増えたりもしないしなあ… 女生徒が殺されてるじゃねえか! しかもトムが焦ってたの見るに殺すつもりなかったっぽいし

133 22/07/10(日)14:27:56 No.947597413

ハグリッドは決め技が持ち上げて投げるとかなのが怖い

134 22/07/10(日)14:27:59 No.947597430

>マートル殺して焦ってた時にちょうどよく危険度最高の生物隠し持ってた同級生見つけたトム 後の闇の帝王と同レベルの生物飼うなすぎる

135 22/07/10(日)14:28:10 No.947597473

>マートル殺して焦ってた時にちょうどよく危険度最高の生物隠し持ってた同級生見つけたトム トムの行動の理由がこれ以上騒動が広がるとホグワーツが休校になる=孤児院に戻らなくてはならなくなる なのがトムの幼さというかなんというかで悲しくなる

136 22/07/10(日)14:28:11 No.947597479

義の人なんだよね それを知性のない相手にやっちゃうだけで

137 22/07/10(日)14:28:35 No.947597579

>ハグリッドは決め技が持ち上げて投げるとかなのが怖い 数メートルの高さから叩きつけられたら人間は黙っちゃうからね

138 22/07/10(日)14:28:40 No.947597601

裏表なくてや隠し事出来ないあの性格だからダンブルドアや魔法生物たちから信頼勝ち取れる所もあるので… まあ隠し事はあるんだけど…

139 22/07/10(日)14:28:49 No.947597648

悪意とかじゃなくちょっとした好奇心でドラゴン密輸したり尻尾爆発スクリュート作ってるだけなんだ

140 22/07/10(日)14:28:50 No.947597650

キメラ作成は三校対抗戦のために認可もらってやってた可能性はあるし…ちょっと学生にやらせる難易度じゃないと思うけど…

141 22/07/10(日)14:29:12 No.947597779

実際のところなんでマートルなんか殺したんだろうなトム いやなんかって言い方も不謹慎だけどさ…

142 22/07/10(日)14:29:12 No.947597787

フィジカルは全てを解決する論多いな

143 22/07/10(日)14:29:17 No.947597803

そっか…いざとなってもハグリッドを物理的にどうこうできないのか…

144 22/07/10(日)14:29:21 No.947597833

>まあ隠し事はあるんだけど… 隠し事も当然大問題だけど堂々とやられたらもっと大問題だから…

145 22/07/10(日)14:29:24 No.947597851

自分と生徒達のフィジカル差に対する配慮は一切出来ない

146 22/07/10(日)14:29:35 No.947597927

>トムの行動の理由がこれ以上騒動が広がるとホグワーツが休校になる=孤児院に戻らなくてはならなくなる >なのがトムの幼さというかなんというかで悲しくなる あのクソ環境に毎年戻ることを受け入れてたハリーは偉いな…

147 22/07/10(日)14:29:54 No.947598027

>悪意とかじゃなくちょっとした好奇心でドラゴン密輸したり尻尾爆発スクリュート作ってるだけなんだ ドラゴン密輸は最初からハグリッドを狙い打ちにしたクィレルの仕業だから…

148 22/07/10(日)14:29:58 No.947598041

裏表がないから裏表しかないダンブルドアからはめっちゃ評価高いのはわかる

149 22/07/10(日)14:29:59 No.947598050

一応違法という認識はあるんだろうな こいつらは悪いやつじゃねえ!で押し通すけど

150 22/07/10(日)14:30:19 No.947598134

>>ハグリッドは決め技が持ち上げて投げるとかなのが怖い >数メートルの高さから叩きつけられたら人間は黙っちゃうからね 死喰い人と戦った時も広間の反対の壁に投げつけるとかで勝ってたからね…

151 22/07/10(日)14:30:22 No.947598146

尻尾爆発スクリュートの件についてなのですが

152 22/07/10(日)14:31:02 No.947598342

死喰い人は半巨人のパワーで10メートル投げられると寝ちゃうみたい

153 22/07/10(日)14:31:04 No.947598353

そういやハリーの息子世代になってもまだ先生なのかなハグリッド

154 22/07/10(日)14:31:28 No.947598469

>一応違法という認識はあるんだろうな >こいつらは悪いやつじゃねえ!で押し通すけど そりゃ君からしたら無害で可愛い動物達だろうが…

155 22/07/10(日)14:31:28 No.947598470

>あのクソ環境に毎年戻ることを受け入れてたハリーは偉いな… 受け入れてはないです… 特に秘密の部屋のときは孤児院帰りたくないですずっと夏休みもホグワーツがいいですってトムにシンパシー感じてるし

156 22/07/10(日)14:31:28 No.947598471

なんというか悪い花子思い出した

157 22/07/10(日)14:31:29 No.947598473

>尻尾爆発スクリュートの件についてなのですが いい感じに強いから迷路の障害物に採用するね…

158 22/07/10(日)14:31:59 No.947598613

実際そういう生物ってだけで悪ではないからな… 普通の人間は悪じゃなくても危険なら排除しないとって思うだけで

159 22/07/10(日)14:32:33 No.947598767

ダドリーの家には帰りたくないけど 帰らないと守護が更新されないから帰らされてるだけだからなあれ…

160 22/07/10(日)14:32:48 No.947598822

>実際のところなんでマートルなんか殺したんだろうなトム >いやなんかって言い方も不謹慎だけどさ… バジリスク試したかったのと分霊箱の生け贄かな

161 22/07/10(日)14:32:54 No.947598850

>>尻尾爆発スクリュートの件についてなのですが >いい感じに強いから迷路の障害物に採用するね… (跳ね返される失神呪文)

162 22/07/10(日)14:32:59 No.947598880

>実際のところなんでマートルなんか殺したんだろうなトム 秘密の部屋の出入口近くにいたからとかそんな理由じゃなかったか なんで女子トイレにスリザリン謹製秘密の部屋の出入口があるのかは知らんが

163 22/07/10(日)14:33:07 No.947598926

クィディッチワールドカップハイチ大会のオープニングでゾンビを放って300人魔法使い死なせたりしてるから あの世界の人命は軽い

164 22/07/10(日)14:33:07 No.947598931

>実際そういう生物ってだけで悪ではないからな… >普通の人間は悪じゃなくても危険なら排除しないとって思うだけで まあ魔法界の危険生物って結構な割合で悪の魔法使いの生み出した邪悪な生物兵器だったりするんだが

165 22/07/10(日)14:33:27 No.947599020

トムでもそこまで後先考えずうっかりしちゃうことあるんだね

166 22/07/10(日)14:33:38 No.947599075

でもやっぱどう考えてもアクロマンチュラはダメだと思う

167 22/07/10(日)14:33:46 No.947599121

魔法界自体が倫理観薄いしそれに輪を掛けてハグリッドはイカれてる

168 22/07/10(日)14:33:47 No.947599124

>バジリスク試したかったのと分霊箱の生け贄かな まだ当時は分霊箱把握してないんじゃない? もう高学年だっけ?

169 22/07/10(日)14:33:54 No.947599148

スクリュートは殻の隙間の肉狙い撃つっていうエースパイロットみたいなことしないと対処出来ないのが…

170 22/07/10(日)14:34:07 No.947599208

そういえばアラゴグと同類っぽい蜘蛛も迷路にいたっけな…

171 22/07/10(日)14:34:44 No.947599370

2年目でアズカバンに連れて行かれる前の描写で猟銃を持ち出してたと思うけど普通の銃なんだろうか 一応魔法を禁じられてたとは言え魔法がかかった道具なら普通に使うだろうけど

172 22/07/10(日)14:34:54 No.947599428

トムは基礎スペックが鬼のように高いから基本後先考えないうっかり者だよ

173 22/07/10(日)14:35:02 No.947599468

>なんで女子トイレにスリザリン謹製秘密の部屋の出入口があるのかは知らんが ホグワーツの配水が整備されたときに見つかりそうになったから やべっ!ってなってその時のゴーントが移した

174 22/07/10(日)14:35:30 No.947599596

少なくとも倫理観の面においては魔法使いはマグルに数歩劣ってるのは間違いない

175 22/07/10(日)14:35:42 No.947599656

>トムは基礎スペックが鬼のように高いから基本後先考えないうっかり者だよ 意外にハグリッドと共通点多いな

176 22/07/10(日)14:36:19 No.947599832

>少なくとも倫理観の面においては魔法使いはマグルに数歩劣ってるのは間違いない 何言ってんだ? 魔法が使えないマグルどもは崖っぷちだし 魔法使いはマグルどもの先を行ってる

177 22/07/10(日)14:36:27 No.947599872

実際学生時代のトムとハグリッドがギャーギャーしてる二次創作はハリポタ全盛期にちょくちょく見たことある

178 22/07/10(日)14:36:32 No.947599893

>ホグワーツの配水が整備されたときに見つかりそうになったから >やべっ!ってなってその時のゴーントが移した マジか…アホみたいな事やってたんだな…

179 22/07/10(日)14:36:57 No.947600016

学生時代のトムは割と万能感で調子乗ってるので…

180 22/07/10(日)14:36:58 No.947600023

多分だけどかなり親父似だと思う

181 22/07/10(日)14:37:17 No.947600107

ハグリッドって寿命どのくらいなんだ 俺様と同い年ならジジイだよね?

182 22/07/10(日)14:37:27 No.947600159

>>ホグワーツの配水が整備されたときに見つかりそうになったから >>やべっ!ってなってその時のゴーントが移した >マジか…アホみたいな事やってたんだな… 見つからなかったんだから一応有能だろ!

183 22/07/10(日)14:37:31 No.947600182

>まあ魔法界の危険生物って結構な割合で悪の魔法使いの生み出した邪悪な生物兵器だったりするんだが 実際アクロマンチュラも生物兵器だからな… >アクロマンチュラは、住居や宝物を守るために魔法使いに作りだされた魔法生物であると考えられており、1965年に実験的飼育禁止令が作られるよりも前に作りだされていた。人肉を好むこの巨大蜘蛛は、1794年にはじめて発見された。

184 22/07/10(日)14:37:34 No.947600196

>>少なくとも倫理観の面においては魔法使いはマグルに数歩劣ってるのは間違いない >何言ってんだ? >魔法が使えないマグルどもは崖っぷちだし >魔法使いはマグルどもの先を行ってる 魔法族がimgしてるの初めて見た

185 22/07/10(日)14:37:44 No.947600244

闇の魔術とかじゃなければ大抵の傷は治っちゃうのが倫理観の緩さを招いてそう

186 22/07/10(日)14:37:51 No.947600275

>ハグリッドって寿命どのくらいなんだ >俺様と同い年ならジジイだよね? うn でも半巨人だからね

187 22/07/10(日)14:38:07 No.947600357

トムとルビウスとマートルがいるホグワーツめっちゃ嫌だな

188 22/07/10(日)14:38:13 No.947600405

>実際学生時代のトムとハグリッドがギャーギャーしてる二次創作はハリポタ全盛期にちょくちょく見たことある ファンタビ3でダブグリが盛り上がってまた結構見かけたよ 二人の養子で引き取られたトムって設定の

189 22/07/10(日)14:38:17 No.947600436

>魔法族がimgしてるの初めて見た え?もしかしてこのスレってマグル避けかかってないの?

190 22/07/10(日)14:38:22 No.947600455

>見つからなかったんだから一応有能だろ! まあそうなんだがそれにしてもなんかこう面白い

191 22/07/10(日)14:38:35 No.947600513

>トムとルビウスとマートルがいるホグワーツめっちゃ嫌だな マートルをその2人に並べるのは色んな意味で失礼だろ!

192 22/07/10(日)14:38:50 No.947600589

ダブグリなんだそのカップリング ダングリじゃないんだね

193 22/07/10(日)14:38:56 No.947600615

現実でも馬の後ろに立つと蹴り殺されるぞとか言われるからマルフォイと注意が足りなかったハグリットは迂闊だった

194 22/07/10(日)14:39:04 No.947600656

レイブンクロー生からはバカにされてるのはそうだね…ってなる

195 22/07/10(日)14:39:31 No.947600780

ホモカップル破局してないルートってつまり世界征服一直線じゃない?

196 22/07/10(日)14:39:42 No.947600835

>現実でも馬の後ろに立つと蹴り殺されるぞとか言われるからマルフォイと注意が足りなかったハグリットは迂闊だった いやヒッポグリフの時は怒りっぽいから馬鹿にするなって注意したよ!

197 22/07/10(日)14:39:58 No.947600921

レイブンクローは性格わるいからな

198 22/07/10(日)14:40:32 No.947601077

人間ではないのだし自分は友情に殉じるけど息子たちには強制しないのはまぁ

199 22/07/10(日)14:41:04 No.947601224

マルフォイから煽ったからあそこはマルフォイが悪いよ

200 22/07/10(日)14:41:31 No.947601346

ヒッポグリフはパパフォイが圧かけて来なきゃ 一年目で骨折したネビルくらいの扱いで終わる奴だし…

201 22/07/10(日)14:42:11 No.947601535

それはそれとして問題ありそうな生徒の対処から目を離すハグリッドも悪いよ

202 22/07/10(日)14:42:25 No.947601604

ヒッポグリフの授業は2:8でマルフォイが悪いよ ただちゃんと守りそうな代表者数人だけでなく明らかに邪悪で傲慢なガキにもやらせた責任はある

203 22/07/10(日)14:42:30 No.947601631

どうでもいいけどグリンデルバルドが受けなんだ

204 22/07/10(日)14:43:05 No.947601783

>ダドリーの家には帰りたくないけど >帰らないと守護が更新されないから帰らされてるだけだからなあれ… あれ途中まで教えずに帰してたの何でだっけ…

205 22/07/10(日)14:43:28 No.947601894

>ただちゃんと守りそうな代表者数人だけでなく明らかに邪悪で傲慢なガキにもやらせた責任はある ヒッポグリフよりヤバそうな魔法薬とか呪文とか草とか扱ってるしそこは違わない?

206 22/07/10(日)14:43:29 No.947601906

>どうでもいいけどグリンデルバルドが受けなんだ ニワトコの杖を使ってもダンブルドアには勝てないのがグリンデルバルドだからな

207 22/07/10(日)14:43:42 No.947601972

ヒッポグリフよりマンドラゴラのほうが絶対危ないだろうし…

208 22/07/10(日)14:45:12 No.947602370

グリンデバルドは振られたのに呼ばれたら復縁の話かな?ってウキウキしちゃう元カノムーブするからな…

209 22/07/10(日)14:45:30 No.947602481

>実際アクロマンチュラも生物兵器だからな… ディメンターもそうだしあの世界ヤバい生物兵器簡単に作り過ぎ

210 22/07/10(日)14:45:39 No.947602505

ニワトコグリンデルバルト<素ダンブルドア ニワトコダンブルドア≦素お辞儀 だっけ

211 22/07/10(日)14:45:55 No.947602589

>>ダドリーの家には帰りたくないけど >>帰らないと守護が更新されないから帰らされてるだけだからなあれ… >あれ途中まで教えずに帰してたの何でだっけ… >>ただちゃんと守りそうな代表者数人だけでなく明らかに邪悪で傲慢なガキにもやらせた責任はある >ヒッポグリフよりヤバそうな魔法薬とか呪文とか草とか扱ってるしそこは違わない? 魔法薬学でのマルフォイはスニベルスが甘やかしてるから課題には手抜かないし 骨折してるからお前やれやるけど 他の人に手伝ってもらうのは当然としてその態度注意しないスニベルスマジクソ見下げ果てたやつ

212 22/07/10(日)14:46:30 No.947602766

>ニワトコグリンデルバルト<素ダンブルドア >ニワトコダンブルドア≦素お辞儀 >だっけ お辞儀本当に無駄にクソ強いな

213 22/07/10(日)14:47:40 No.947603090

ヒッポグリフは一発目の授業から注意守らなかったら死ぬ可能性のある魔法生物と生徒を補助なしで触れ合わせるのが

214 22/07/10(日)14:47:44 No.947603102

グリンデルバルドが何であんなに暗躍するかって ダンブルドアに正攻法じゃ勝てないからだからな…

215 22/07/10(日)14:48:00 No.947603180

>ヒッポグリフはパパフォイが圧かけて来なきゃ >一年目で骨折したネビルくらいの扱いで終わる奴だし… あの学校ちょくちょく大怪我するやつでるよな

216 22/07/10(日)14:48:06 No.947603211

性癖以外まともで魔法使いとしてもおそらくグリンデルバルド級のアバーフォースすごくない?

217 22/07/10(日)14:48:51 No.947603406

一年目の先生だし仕方ないよ たぶん赴任一年目のケトルバーンとかもっとヤバい授業してるよ

218 22/07/10(日)14:49:13 No.947603511

校内でアクロマンチュラの飼育 校内でドラゴンの孵化 重要なセキュリティである3頭犬の通行方法を外部に漏らす 校内でキメラ作成 監督不行き届きで生徒がヒポグリフに襲われる

219 22/07/10(日)14:50:03 No.947603742

映画でマダムフーチが杖出すけど間に合わずにすごく美しいフォームで暴走ネビルをローリング避けするシーン好き

220 22/07/10(日)14:50:14 No.947603796

でも生徒殺してる闇の魔術の防衛術教師とか平気でいることがわかったし

221 22/07/10(日)14:50:32 No.947603875

ハリー以外も補助なしで撫でられるぐらいの難易度だし… なんならフォイも一旦成功してるし…

222 22/07/10(日)14:50:32 No.947603876

魔法界全体の倫理観がアレなところがあるので

223 22/07/10(日)14:51:43 No.947604213

>一年目の先生だし仕方ないよ >たぶん赴任一年目のケトルバーンとかもっとヤバい授業してるよ >ケトルバーンは熱心な先生でしたが、ときに向こう見ずになるきらいがあり、みずから研究し、世話をしている危険生物たちを心から愛するあまり、大けがをしたり、ときには他人にけがを負わせてしまったりすることがありました。このため、ホグワーツ在職中に62回以上も停職処分を受けており、その記録は今も破られていません。 >後任のハグリッドと同じく、オカミー、グリンデロー(水魔)、ファイア・クラブ(火蟹)といった生物の世話に伴う危険性を甘く見がちです。アッシュワインダーに呪文をかけ、「豊かな幸運の泉」のお伽芝居で「いも虫」を演じさせ、大広間を火事にする惨事を引き起こしたことは語りぐさになっています。 あれハグリッドってまともなんじゃ…?

224 22/07/10(日)14:51:56 No.947604289

アラゴグはハグリッドよりは人間寄りの感覚してる

225 22/07/10(日)14:51:59 No.947604308

魔法界の基準だと手続きに基づいて扱えば死なないがSafe 手続きに基づいても死ぬ可能性があるがEuclid 手続きに基づいても世界を破滅させる可能性があるのがKeter

226 22/07/10(日)14:52:04 No.947604325

>でも生徒殺してる闇の魔術の防衛術教師とか平気でいることがわかったし どの先生のことだ…

227 22/07/10(日)14:53:12 No.947604658

>どの先生のことだ… レークピック教授

228 22/07/10(日)14:53:24 No.947604707

>魔法界の基準だと手続きに基づいて扱えば死なないがSafe >手続きに基づいても死ぬ可能性があるがEuclid >手続きに基づいても世界を破滅させる可能性があるのがKeter いきなり何の話?

229 22/07/10(日)14:53:43 No.947604804

>アラゴグはハグリッドよりは人間寄りの感覚してる アラゴグは人間ではないけど人間並みの友情とアクロマンチュラなりの人間社会への理解を持っている ハグリッドは半分人間で人間並みの義心があるけど人間社会の事はあんまり理解してない

230 22/07/10(日)14:53:49 No.947604836

62回も停職食らってクビにならないホグワーツすげえな

231 22/07/10(日)14:54:09 No.947604940

マルフォイに関してはあれ耳栓せずにマンドレイク抜くようなもんだよ

232 22/07/10(日)14:54:18 No.947604980

>62回も停職食らってクビにならないホグワーツすげえな もしかしてなり手がいないんじゃないスか?

233 22/07/10(日)14:54:38 No.947605078

独学でXXXXXの魔法生物少なくとも3種類は育成してるし飼育者としては天才なんだろうな

234 22/07/10(日)14:54:38 No.947605083

ハグリッドは大広間に人呼んで劇見せて危険生物放って火事にさせたりはしないよな…

235 22/07/10(日)14:55:37 No.947605414

正直魔法世界自体がアレだからハグリッドがどれぐらい外れてるのかわからないみたいなところあるよね

236 22/07/10(日)14:56:05 No.947605561

>ハグリッドは大広間に人呼んで劇見せて危険生物放って火事にさせたりはしないよな… うn…うーn…

237 22/07/10(日)14:57:18 No.947605909

>ハグリッドは大広間に人呼んで劇見せて危険生物放って火事にさせたりはしないよな… あのデカブツに演劇を解するだけの文化的素養があるとは思えないからね

238 22/07/10(日)14:57:26 No.947605950

魔法生物周りはまともなのグラブリープランク先生しかいねえ!

239 22/07/10(日)14:57:32 No.947605979

機会がなかっただけで劇に尻尾爆発スクリュート出せるってなったら出そうとするハグリッドは容易に想像がつく…

240 22/07/10(日)14:57:48 No.947606072

>>ハグリッドは大広間に人呼んで劇見せて危険生物放って火事にさせたりはしないよな… >あのデカブツに演劇を解するだけの文化的素養があるとは思えないからね 黙れぴょんぴょんイタチ

241 22/07/10(日)14:57:52 No.947606085

>魔法生物周りはまともなのグラブリープランク先生しかいねえ! チャーリーもおそらくまともだろうし…

242 22/07/10(日)14:57:58 No.947606114

>正直魔法世界自体がアレだからハグリッドがどれぐらい外れてるのかわからないみたいなところあるよね 魔法界は基本的にエンジョイ&エキサイティングで回ってる感じはする

243 22/07/10(日)14:58:39 No.947606299

魔法生物好きが魔法族の中でも変人揃いすぎる

244 22/07/10(日)14:58:42 No.947606318

>>62回も停職食らってクビにならないホグワーツすげえな >もしかしてなり手がいないんじゃないスか? ケンタウロス巨人ヤバい蜘蛛とか城の外の家とか戦争の前線とかより危険だろあんなところ

245 22/07/10(日)14:58:42 No.947606322

>ルーナもおそらくまともだろうし…

246 22/07/10(日)14:58:50 No.947606367

チャーリーとハグリッドがマブダチなのいいよね

247 22/07/10(日)14:58:53 No.947606378

魔法使いが(マシな程度に)好むマグルのスポーツランキング1位はラグビーで理由は人がぶつかって殴り合ってとても危険だからだし E&Eだよ

248 22/07/10(日)14:58:55 No.947606393

いい人だし慕われてるけど世界感が独特でちょっとおバカなのであんま周りに人は近寄ってこない そんな感じ

249 22/07/10(日)14:59:02 No.947606428

尻尾爆発スクリュートは国際行事であるTWTの競技に採用されてるんだから合法になったんだろう

250 22/07/10(日)14:59:18 No.947606504

>>ルーナもおそらくまともだろうし… うーn… ジャンルが違うっていうか…

251 22/07/10(日)14:59:31 No.947606579

>魔法生物好きが魔法族の中でも変人揃いすぎる 今まで出てきた中でまともなの二人だもんな

252 22/07/10(日)14:59:38 No.947606613

>校内でキメラ作成 ニュートがガチギレするやつ

253 22/07/10(日)14:59:42 No.947606623

>ヒッポグリフは一発目の授業から注意守らなかったら死ぬ可能性のある魔法生物と生徒を補助なしで触れ合わせるのが でもそんな存在と普通にエンカウントし得るのがあの世界だし 一応すぐ止められる範疇でやって…やってたかなあれ

254 22/07/10(日)14:59:51 No.947606671

>魔法使いが(マシな程度に)好むマグルのスポーツランキング1位はラグビーで理由は人がぶつかって殴り合ってとても危険だからだし >E&Eだよ もしかして魔法使いってバカなんじゃないすか?

255 22/07/10(日)15:00:31 No.947606865

クディッチとかいう欠陥しか無いスポーツ

256 22/07/10(日)15:00:31 No.947606867

>もしかして魔法使いってバカなんじゃないすか? 魔法族は「癒やしの魔法なしであんな危険なスポーツやってるとかマグルはイカれてるな!」って思ってるよ

257 22/07/10(日)15:00:57 No.947606987

ちょっと待てよ ラグビーは殴り合いはしないだろ!?

258 22/07/10(日)15:00:59 No.947607003

ニュートも一作目の騒動はかなりファンキーだよね

259 22/07/10(日)15:01:15 No.947607084

全員魔法使える前提で成り立ってるからなんというか人命の扱いが雑というか死んだ方が女々を地で行ってる気がする

260 22/07/10(日)15:01:21 No.947607123

チャーリーは一応法律違反はしないようにはしてるしな

261 22/07/10(日)15:02:01 No.947607301

耳栓付けてりゃ大丈夫ってマンドラゴラ引っこ抜かせる授業とかあるから ヒッポグリフの件で安全配慮が足りん!って怒られるのがイチャモンなのか妥当なのかもようわからん

262 22/07/10(日)15:02:14 No.947607375

子供がうっかり魔法ミスったらナメクジ吐き出すようになる世界だ 危機感がちがうし

263 22/07/10(日)15:02:21 No.947607413

まず魔法界が全体的にガバガバだからな…

264 22/07/10(日)15:03:17 No.947607679

>クディッチとかいう欠陥しか無いスポーツ 爆弾でハンドボールするクォドポットとかただの自殺のクレオスシアンよりはマシなゲームだし

265 22/07/10(日)15:03:20 No.947607692

>耳栓付けてりゃ大丈夫ってマンドラゴラ引っこ抜かせる授業とかあるから よく考えたらあれも無茶苦茶だよな…

266 22/07/10(日)15:03:29 No.947607743

>耳栓付けてりゃ大丈夫ってマンドラゴラ引っこ抜かせる授業とかあるから >ヒッポグリフの件で安全配慮が足りん!って怒られるのがイチャモンなのか妥当なのかもようわからん あれも1年から授業やった上での3年目の授業だし小さいから最悪気絶するくらいで済むからマシな部類

267 22/07/10(日)15:04:16 No.947607985

>チャーリーは一応法律違反はしないようにはしてるしな 賢者の石でドラゴンの輸送手伝ってるけどな

268 22/07/10(日)15:04:27 No.947608062

薬草学得意なネビルを気絶させたのは許さないよ

269 22/07/10(日)15:04:31 No.947608086

そのスポーツ頭おかしいだろ!って外部から言う文にはボクシングとかプロレスとか普通にイカれてるしそれはもう文化じゃない

270 22/07/10(日)15:04:35 No.947608116

>耳栓付けてりゃ大丈夫ってマンドラゴラ引っこ抜かせる授業とかあるから あれネビルだけ失神してたのは魔法植物への適性がありすぎたんかな

271 22/07/10(日)15:04:50 No.947608185

ハリーの息子が入学する時もまだ教授業してるのかな?

272 22/07/10(日)15:05:01 No.947608243

ペチュニアおばさんって仮に魔法の才能があっても魔法界に馴染めなそうだよな性格的に

273 22/07/10(日)15:05:05 No.947608268

>>チャーリーは一応法律違反はしないようにはしてるしな >賢者の石でドラゴンの輸送手伝ってるけどな そうだった忘れてたあいつもキチガイだ

274 22/07/10(日)15:05:10 No.947608298

魔法族が頑健すぎるから本能的に間引き合ってる説

275 22/07/10(日)15:05:41 No.947608458

少なくとも骨が消滅するくらいならちょっとした怪我で済むからな

276 22/07/10(日)15:06:05 No.947608590

箒で飛ぶだけでもまあまあ危ないのに片腕どころか両手使うクディッチはやっぱおかしいって…

277 22/07/10(日)15:06:36 No.947608745

>箒で飛ぶだけでもまあまあ危ないのに片腕どころか両手使うクディッチはやっぱおかしいって… でも同じイギリスでマン島サーキットしてるマグルがそんなこと言えた義理だろうか

278 22/07/10(日)15:07:06 No.947608903

骨折程度なら大人の魔法使いいれば一瞬で治るからな

279 22/07/10(日)15:07:09 No.947608922

>ハリーの息子が入学する時もまだ教授業してるのかな? まあマクゴナガルとそんな仲悪いとは思えんし

280 22/07/10(日)15:07:49 No.947609119

>>耳栓付けてりゃ大丈夫ってマンドラゴラ引っこ抜かせる授業とかあるから >あれネビルだけ失神してたのは魔法植物への適性がありすぎたんかな 原作だと倒れてないしネビルの才能が描かれるのって後半くらいであのシーン映画で撮った時はネビルならギャグに仕えるかしたんじゃなかろうか

281 22/07/10(日)15:08:07 No.947609224

最後のパートではグリッドによろしくしてなかったっけ?

282 22/07/10(日)15:08:17 No.947609275

>骨折程度なら大人の魔法使いいれば一瞬で治るからな 2巻で骨折ならともかく骨抜きやがって!ってキレるマダムポンフリー好き

283 22/07/10(日)15:09:09 No.947609517

死んでも死なない奴が多すぎる

284 22/07/10(日)15:10:10 No.947609826

ハグリッドご交通事故で死ぬかぁ!!ってキレてるから魔法使いは事故に遭っても基本死なないっぽい

285 22/07/10(日)15:11:13 No.947610122

ハグリッドが本気で戦いに使える魔法生物研究したら一勢力作れそうだよね

286 22/07/10(日)15:11:45 No.947610268

>ハグリッドご交通事故で死ぬかぁ!!ってキレてるから魔法使いは事故に遭っても基本死なないっぽい リリーはともかくジェームズって車運転できたんだろうか って考えてそう言えばシリウスとバイク乗り回してたこと思い出した

287 22/07/10(日)15:11:53 No.947610303

>ハグリッドご交通事故で死ぬかぁ!!ってキレてるから魔法使いは事故に遭っても基本死なないっぽい 腕の骨折れる威力の鉄球頭に食らってもわりと平気そうにしてるからな

288 22/07/10(日)15:12:02 No.947610340

ヒポグリフの件よりまず教科書のこと叱ってくれって気分になりながら読んでた三巻

289 22/07/10(日)15:12:36 No.947610502

>ハグリッドが本気で戦いに使える魔法生物研究したら一勢力作れそうだよね ノーバートをそのまま育てるだけでも恐ろしいことになる

290 22/07/10(日)15:12:54 No.947610590

>ヒポグリフの件よりまず教科書のこと叱ってくれって気分になりながら読んでた三巻 撫ぜりゃーよかったのに?(キョトン

291 22/07/10(日)15:13:22 No.947610739

>ハグリッドが本気で戦いに使える魔法生物研究したら一勢力作れそうだよね アクロマンチュラとスクリュートだけでお辞儀残して死喰い人全滅しそう

292 22/07/10(日)15:13:44 No.947610836

>>ヒポグリフの件よりまず教科書のこと叱ってくれって気分になりながら読んでた三巻 >撫ぜりゃーよかったのに?(キョトン 教科書売ってるとこすら知らなかった記憶あるぞそれ…

293 22/07/10(日)15:13:52 No.947610879

怪物的な怪物の本は適切な知識を持って接すれば御せることを知識だけでなく実地でも教えてくれる実際素晴らしい教科書

294 22/07/10(日)15:13:57 No.947610909

本屋の店員すら読み方知らないってどういうことだよ!

295 22/07/10(日)15:14:12 No.947610986

>教科書売ってるとこすら知らなかった記憶あるぞそれ… 本屋さんかわいそ…

296 22/07/10(日)15:14:22 No.947611034

>ヒポグリフの件よりまず教科書のこと叱ってくれって気分になりながら読んでた三巻 でもファンタビ3であの教科書が半世紀前からある(おそらく)名著であることがほぼ確定したから…

297 22/07/10(日)15:14:28 No.947611062

本が共食いしてる!!!!!!!

298 22/07/10(日)15:14:30 No.947611072

アラゴグをアイツら食っていいぞ!って死喰い人にけしかけるだけで大惨事だ 本人が突撃するともっと強いが

299 22/07/10(日)15:15:21 No.947611320

でも怪物本はファンタビの時代からあるロングセラーだから… 途中で読む方法が失伝したとしか思えないが

300 22/07/10(日)15:15:24 No.947611331

でも透明な透明術の本って仕様だけで地雷な本見失うくらい抜けてそうだしあの本屋

301 22/07/10(日)15:15:48 No.947611450

巨人?ちっとばかし気を使わにゃならんが良き友人だ ケンタウロス?ちっとばかし気を使わにゃならんが良き友人だ

302 22/07/10(日)15:16:00 No.947611508

>でもファンタビ3であの教科書が半世紀前からある闇払いやアコライトを倒せる危険物であることが確定したから…

303 22/07/10(日)15:16:50 No.947611723

>でも透明な透明術の本って仕様だけで地雷な本見失うくらい抜けてそうだしあの本屋 オリバンダーと比べると店主が未熟そうなイメージはある

304 22/07/10(日)15:16:58 No.947611766

>自分と生徒達のフィジカル差に対する配慮は一切出来ない 配慮はしてると思う 自分は大人で相手は子供ってぐらいの配慮は

305 22/07/10(日)15:18:02 No.947612048

能力と性根は本当に素晴らしい 趣味とうっかりさえなければ…

306 22/07/10(日)15:19:26 No.947612444

ハグリッドも自分の子供の頃くらいはイメージして手加減してるとは思う 人間はそこから更に脆いだけで

307 22/07/10(日)15:19:53 No.947612580

書物自体にその属性付与する必要ないだろ!?

308 22/07/10(日)15:20:18 No.947612709

配慮はしてるけどうっかり見積もり間違えてるだけだよね

309 22/07/10(日)15:20:53 No.947612874

スレ画がいなくなった時は三人組も他の生徒も心配してる スレ画の行う授業は別の意味で心配してる

310 22/07/10(日)15:23:10 No.947613549

趣味がアレなだけで粗野だけど好漢ってのは一貫してるからな

311 22/07/10(日)15:23:12 No.947613566

危険生物の違法密輸だけならまだしも つがい見つけて一帯に大繁殖させましたはアズカバンにぶち込まれても何も言えねえ

312 22/07/10(日)15:24:39 No.947613995

こいつでもディメンター相手はダメなんだな…ってなるアズカバン行き

313 22/07/10(日)15:24:40 No.947613996

噛みつき本1点モノとかならともかく 量産品なのがホントイカれてる

↑Top