虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/09(土)23:01:43 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/09(土)23:01:43 No.947381700

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 22/07/09(土)23:02:43 No.947382274

おぺにす…

2 22/07/09(土)23:03:21 No.947382644

かっけー

3 22/07/09(土)23:03:30 No.947382733

子供も大喜び

4 22/07/09(土)23:03:44 No.947382854

>おぺにす… お前のチンチンカッコいいな

5 22/07/09(土)23:04:58 No.947383476

>おぺにす… 差し込む方と挿れられる方両方ない?このおぺにす

6 22/07/09(土)23:06:49 No.947384587

ふたなり…ってコト!?

7 22/07/09(土)23:07:29 No.947384949

横の部分は何の理由があって開いてるんだろ

8 22/07/09(土)23:10:04 No.947386482

先っちょの丸い部分が開くんじゃないんだ!

9 22/07/09(土)23:13:09 No.947388120

>横の部分は何の理由があって開いてるんだろ 距離を測ってる

10 22/07/09(土)23:18:20 No.947391118

>先っちょの丸い部分が開くんじゃないんだ! 元々自走できなくなったときのような緊急事態のときにそうやって中の連結器引き出す構造だったんだけど コレは日常的に連結器出し入れして200km/h以上で走る必要があったんで 風圧でひっぺがされるような状態にするわけにはいかなかったから・・・じゃないかな?

11 22/07/09(土)23:25:51 No.947394943

>先っちょの丸い部分が開くんじゃないんだ! これは山形新幹線と連結して走らせるからこういう仕組みで自動で展開する 日常的に連結して走らせる事がない東日本以外は基本的に連結器は非常用で手でカバーを外して連結器を出す

↑Top