虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/09(土)21:34:56 鬼 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/09(土)21:34:56 No.947339579

1 22/07/09(土)21:36:12 No.947340219

ほう

2 22/07/09(土)21:37:02 No.947340654

何かってなんじゃい…

3 22/07/09(土)21:38:31 No.947341446

何か文句付けないとこっちが軽く見られるし…

4 22/07/09(土)21:39:05 No.947341775

これって試作のものにも金出てるんだろうか

5 22/07/09(土)21:40:10 No.947342443

お抱えだし常に給金出てるのでは

6 22/07/09(土)21:41:47 No.947343418

要望は最初に纏めといてくださいよ

7 22/07/09(土)21:43:21 No.947344376

まだ一次受けだからいい

8 22/07/09(土)21:44:19 No.947344901

最終的には己の無礼と先入観を詫びるからいいのかな?

9 22/07/09(土)21:44:56 No.947345227

せめて試し切りしてみてくださいよ

10 22/07/09(土)21:44:58 No.947345242

最後のやつを実際に使ってみたらよかったからコレでヨシってオチだった気がする

11 22/07/09(土)21:47:07 No.947346302

>せめて試し切りしてみてくださいよ 今しがた刺客数人斬ってきたけどめっちゃいいわこれ!採用!

12 22/07/09(土)21:47:19 No.947346391

素直に言われるがままに作ったらジャストフィットした話

13 22/07/09(土)21:47:47 No.947346604

悪くないんだけどなんかこうしっくりこないからボツね!(刀匠出奔)からの 実際使ったらめっちゃ良かったわメンゴメンゴ!はひでえよ小ぼんさん

14 22/07/09(土)21:47:53 No.947346652

あーいい!すごくいいんですけど後もうひと押し欲しいですね!!

15 22/07/09(土)21:48:22 No.947346874

多分作り直させられたやつも相当の業物だよこれ…

16 22/07/09(土)21:48:31 No.947346936

>あーいい!すごくいいんですけど後もうひと押し欲しいですね!! 月曜日までで大丈夫です!

17 22/07/09(土)21:48:47 No.947347039

でもまあ生きた敵なんてそうそう試し斬りのために用意出来ないし仕方ないよね

18 22/07/09(土)21:48:58 No.947347106

>悪くないんだけどなんかこうしっくりこないからボツね!(刀匠出奔)からの >実際使ったらめっちゃ良かったわメンゴメンゴ!はひでえよ小ぼんさん (ふざけんなよ…)

19 22/07/09(土)21:49:28 No.947347332

小ぼんさんがクソみたいな難癖つける話見たくなかったよ…

20 22/07/09(土)21:49:36 No.947347382

師匠は報われるの?

21 22/07/09(土)21:50:20 No.947347693

名刀として現代まで残ってるから報われてるよ

22 22/07/09(土)21:50:26 No.947347739

超いい感じです! 超いい感じなんですけどもう2パターンぐらい別のデザインも見てみたい感じです! 月曜までで大丈夫です!

23 22/07/09(土)21:51:31 No.947348236

>多分作り直させられたやつも相当の業物だよこれ… 実際金床切断してたような

24 22/07/09(土)21:52:17 No.947348558

使ってみなきゃわからんでしょ!とキレた刀匠が鉄の風鈴斬ってみせて採用を呑ませたときも う~nまあ俺のコレクションのひとつには入れようか…ってリアクションなのはどうかと思うぞ!

25 22/07/09(土)21:52:18 No.947348566

>名刀として現代まで残ってるから報われてるよ え…史実なの……

26 22/07/09(土)21:52:35 No.947348686

試作品も柳生当主が作らせた脇差しってことで売れば結構な値に 柳生からだめだされそうだから無理かな

27 22/07/09(土)21:52:57 No.947348858

ごめん読み直したら金床じゃなくて文鎮三枚重ねたのを切断だった

28 22/07/09(土)21:53:20 No.947349018

片切刃造りのやつ欲しいわ

29 22/07/09(土)21:53:49 No.947349255

風鎮切光代 またの名を柳生の鬼包丁

30 22/07/09(土)21:54:01 No.947349351

鎬って結構大事なとこだったんだな

31 22/07/09(土)21:54:39 No.947349687

>>名刀として現代まで残ってるから報われてるよ >え…史実なの…… 風鎮切光代 fu1237578.jpg

32 22/07/09(土)21:54:43 No.947349719

>え…史実なの…… 埼玉県の狭山市で柳生の鬼包丁が見かったってニュースがあるよ

33 22/07/09(土)21:55:24 No.947350021

表と裏を変えるってどう言う構造?

34 22/07/09(土)21:55:27 No.947350048

>小ぼんさんがクソみたいな難癖つける話見たくなかったよ… 難癖っていうかマジで納得いかないだけだから… 特にこの人の場合しょっちゅう刺客に襲われるし

35 22/07/09(土)21:55:38 No.947350132

>ごめん読み直したら金床じゃなくて文鎮三枚重ねたのを切断だった それでもおかしいすぎない?

36 22/07/09(土)21:57:05 No.947350865

>表と裏を変えるってどう言う構造? 裁断機の刃先みたいな感じになるのでは

37 22/07/09(土)21:57:08 No.947350887

試しに一番最初のやつもっかい出すとイイネ!!ってなるやつ

38 22/07/09(土)21:57:32 No.947351085

脇差ってなんかこじんまりしてるイメージあったけど40㎝程度って考えると人斬るには十分だな…

39 22/07/09(土)21:57:50 No.947351218

あぁ鬼の包丁だったのか

40 22/07/09(土)21:58:24 No.947351484

「このマンガなんか薄すぎない?」 「しかし8ページでは。ギャグにしましょう」 「なんか四コマ出されてもさ。うちストーリーだからそこが練られてないとね やっぱりマンガって迫力だと思うんですよ。これで次買いたいって人います?」 「では迫力あるヒキでバトル中心に」 「かっこいいけどなんか足りないんだよなあ」

41 22/07/09(土)21:58:36 No.947351574

>表と裏を変えるってどう言う構造? 刀を腰に差した人を左側から見たような側が表 つまり刃を上にして柄を左側にして置いたとき見えるほうが表

42 22/07/09(土)21:59:03 No.947351763

なんなら振るいやすいし突き刺しやすいので 脇差の方が下手な打刀よりも人斬りには向いてるとか

43 22/07/09(土)21:59:15 No.947351869

まあ究極の脇差を求めてるからもうちょっとやれるんじゃない?ってなるのも当然だ

44 22/07/09(土)22:00:19 No.947352393

>小ぼんさんがクソみたいな難癖つける話見たくなかったよ… 本筋とはパラレル!パラレルですから!

45 22/07/09(土)22:00:46 No.947352591

入魂の一振りにも「うーん…まあこれでいいか…」みたいに受け取ってるの酷いと思うけど やっぱ実際使わないと分からないもんなんだな

46 22/07/09(土)22:01:01 No.947352730

期限指定してこないだけまし

47 22/07/09(土)22:02:38 No.947353476

膨らみのある方が外から見て表側になる

48 <a href="mailto:鉄砲師範(予定)の脇田">22/07/09(土)22:02:55</a> [鉄砲師範(予定)の脇田] No.947353625

>小ぼんさんがクソみたいな難癖つける話見たくなかったよ… 糞みたいな難癖を付けて鉄砲を批判する頑迷な剣術家許せねえ…無敵と名付けられた三連射銃で殺す!!!

49 22/07/09(土)22:03:14 No.947353797

結果として超実戦向き脇差の最高傑作が出来たからヨシ!

50 22/07/09(土)22:03:37 No.947353971

このやりとりの前に「父の腕に及ばず合わせる顔がない…」って言ってて この脇差振るってから「父の域に到達した!」ってなってるからやっぱ使う道具も大事なんだね

51 22/07/09(土)22:04:48 No.947354490

漫画家としての色んな思いが乗っかった名作

52 22/07/09(土)22:04:48 No.947354494

老害…

53 22/07/09(土)22:04:49 No.947354504

IT界のサクラダファミリアみたいになってるみずほシステムみたいやな

54 22/07/09(土)22:05:03 No.947354622

なんかいい感じにリテイクしてください

55 22/07/09(土)22:05:21 No.947354775

ま…所蔵の一振りにしてもいいかな…

56 22/07/09(土)22:05:32 No.947354873

>小ぼんさんがクソみたいな難癖つける話見たくなかったよ… この話は鍛冶屋視点だしまあ描写がちょっとあれだけど刀にこだわってるのは若い時からそう

57 22/07/09(土)22:06:10 No.947355178

スレ画の前にも「長すぎる作り直せ」「姿が悪い作り直せ」ってやってるからな…

58 22/07/09(土)22:06:28 No.947355321

似たような流れで辻斬りして確かめてみようみたいな話もどこかにあったんだろうな…

59 22/07/09(土)22:07:22 No.947355740

>なんなら振るいやすいし突き刺しやすいので >脇差の方が下手な打刀よりも人斬りには向いてるとか 殿中とかだと警備側も脇差しか持ち込めなかったりするしね

60 22/07/09(土)22:07:52 No.947355961

この人本当に達人だし命とか家名背負ってるから老害呼ばわりは酷いよ!

61 22/07/09(土)22:08:25 No.947356235

ユーザーとしてはこうして欲しいって意見自体はあるんだけとそれを製造側に伝わるよう言語化するのって割と難易度高いよね

62 22/07/09(土)22:08:39 No.947356338

良かったのは没じゃなくて一応しっくりこないけどいいか…のほうだから

63 22/07/09(土)22:09:05 No.947356525

>IT界のサクラダファミリアみたいになってるみず​ほシステムみたいやな 一振りずつ作り直してるからそういう異形にはなってないしセーフ…

64 22/07/09(土)22:10:24 No.947357184

柳生様にはわが鍛ちし刀の霊妙力がわからぬ!

65 22/07/09(土)22:10:40 No.947357308

これ結局OKだったんだ?

66 22/07/09(土)22:12:00 No.947357954

>これ結局OKだったんだ? スレ画の次ページでお出ししたのが通った でも「しょうがないこれでいいか…」みたいな受け取り方する

67 22/07/09(土)22:13:43 No.947358738

うーん…いい感じに強そうだけどなんかしっくりこないなぁ とりあえず明日の昼まででいいからもう何パターンか作ってくれる?

68 22/07/09(土)22:14:08 No.947358922

片切刃鎬造だと片手振りでいい感じに斬れるんだっけ

69 22/07/09(土)22:14:08 No.947358930

一応ちょっとずつ正解に近づいてるのは間違いない 最終的に言語化できないとこになんか違う部分が残ったけど

70 22/07/09(土)22:14:30 No.947359125

無銘でも真面目な作刀ならそれでいいよっていいながら結果的に数時間粘るクソ客だぞ若先生 買ったのも無銘だから値段も安いだろうし

71 22/07/09(土)22:14:37 No.947359191

>>あーいい!すごくいいんですけど後もうひと押し欲しいですね!! >月曜日までで大丈夫です! 死ね!

72 22/07/09(土)22:14:38 No.947359206

刀匠からしてみればひでぇ話だけど 柳生の大達人でも使ってみるまで分からないほど道具というものは難しいということで

73 22/07/09(土)22:14:43 No.947359239

まあでも命預ける物だからね

74 22/07/09(土)22:14:54 No.947359334

どうでもいい部分の作りこみとかじゃなくてマジで命かかってる事だから許してあげて…

75 22/07/09(土)22:15:27 No.947359626

現に刀に細工されて死にかけたしな若先生

76 22/07/09(土)22:15:27 No.947359627

無数の刺客倒しまくった後武器屋でも長時間吟味してたな

77 22/07/09(土)22:15:30 No.947359657

>風鎮切光代 検索したら変な言葉遣いのふざけたゲーム攻略wikiが出てきた

78 22/07/09(土)22:15:50 No.947359841

>これ結局OKだったんだ? 最終的に渋々うけとったけど鍛冶屋が出奔して寝込み襲ってきた賊をこれで皆殺しにして使い勝手に感動して呼び戻す話

79 22/07/09(土)22:15:52 No.947359857

ちゃんと代金は出してくれるのでよけいタチの悪いクライアント

80 22/07/09(土)22:16:07 No.947359964

武蔵もすげえ拘ってなかったっけ

81 22/07/09(土)22:16:53 No.947360316

>ちゃんと代金は出してくれるのでよけいタチの悪いクライアント 金出すなら現代で言うならそこまで悪かないだろ…

82 22/07/09(土)22:17:15 No.947360461

>これ結局OKだったんだ? なーんか納得いかんけどOKにするわキープ品ね!って言ってOKでる 鍛冶屋はふざくんな!って言って出てく その夜武家屋敷に強盗集団が入ってOK品を実際に使ってノーダメでバラバラにして 実際使ったらめっちゃ良かったわ!また頼むわ!でエンド

83 22/07/09(土)22:17:30 No.947360581

まあ見栄えと実用性の両方を備えた傑作打っても空を斬るだけじゃあ実用性の部分はわかりにくいから人斬らないとね

84 22/07/09(土)22:18:10 No.947360913

自分で打ってみようとかはならないんかね

85 22/07/09(土)22:18:18 No.947360980

まあこの後いっぱい注文くるから…

86 22/07/09(土)22:18:26 No.947361048

ちょっと夜盗のタイミングよすぎない…?

87 22/07/09(土)22:18:53 No.947361250

>検索したら変な言葉遣いのふざけたゲーム攻略wikiが出てきた ひでえwikiだ髪の毛無さそうだぜ

88 22/07/09(土)22:18:56 No.947361265

刀匠からしたら飼い殺しだしな... 出奔もやむなし

89 22/07/09(土)22:18:59 No.947361293

柳生拵えは色々とめんどくさい

90 22/07/09(土)22:19:24 No.947361473

>ちょっと夜盗のタイミングよすぎない…? こいつ殺したら天下一名乗れるレベルだし 普段から定期的に来てただけ

91 22/07/09(土)22:19:28 No.947361509

>自分で打ってみようとかはならないんかね そりゃ素人がやるよりプロに金払って作らせるほうがいいだろ

92 22/07/09(土)22:19:42 No.947361625

>無銘でも真面目な作刀ならそれでいいよっていいながら結果的に数時間粘るクソ客だぞ若先生 >買ったのも無銘だから値段も安いだろうし 数時間かけて見出した刀は! 江戸柳生のたくらみで鈍らにされた上に研ぎ師まで殺されました!

93 22/07/09(土)22:20:21 No.947361946

金もらってもやっぱり名声も欲しいってのが創作者としてはあるだろうからな まーそこそこいいんじゃねって態度ではやる気も出ないでしょ

94 22/07/09(土)22:20:38 No.947362095

>何かってなんじゃい… ゴリ感

95 22/07/09(土)22:20:40 No.947362116

>江戸柳生のたくらみで鈍らにされた上に研ぎ師まで殺されました! 小ぼんさんブチギレで刺客みんな返り討ち

96 22/07/09(土)22:20:57 No.947362270

おのれ江戸柳生!

97 22/07/09(土)22:23:27 No.947363613

一般人巻き込まない様に配慮してもし巻き込んでしまったら 助ける為に命を懸けて戦う若先生は少年漫画の主人公気質だよね

98 22/07/09(土)22:23:35 No.947363681

確かにめちゃくちゃ形整ってて綺麗だな…

99 22/07/09(土)22:24:52 No.947364327

連也武芸帳のコンビニ本二冊やっと今日買えたよ

100 22/07/09(土)22:26:05 No.947364942

アー最高!マジいい刀っスね! じゃあ念のためあと二振りお願いしまっス!

101 22/07/09(土)22:26:36 No.947365208

弟子の弟妹のこと心配してくれる師匠はいい人だな…

102 22/07/09(土)22:26:49 No.947365308

これ何巻で読める?

103 22/07/09(土)22:27:00 No.947365391

詳しくは忘れたがローマかどっかの芸術家が石像だかを作った時依頼主から鼻が少し高すぎないかと言われ トンカチで叩いて直すふりしたら実際は変わってないのに満足したって話思い出した

104 22/07/09(土)22:27:27 No.947365600

>詳しくは忘れたがローマかどっかの芸術家が石像だかを作った時依頼主から鼻が少し高すぎないかと言われ >トンカチで叩いて直すふりしたら実際は変わってないのに満足したって話思い出した ミケランジェロだな

105 22/07/09(土)22:27:40 No.947365703

>連也武芸帳のコンビニ本二冊やっと今日買えたよ なんか話いくつか抜けてない?あれ

106 22/07/09(土)22:27:58 No.947365831

>トンカチで叩いて直すふりしたら実際は変わってないのに満足したって話思い出した あいよ!メンマ気持ち多めね!

107 22/07/09(土)22:29:12 No.947366427

>これ何巻で読める? 3巻ラスト

108 22/07/09(土)22:29:18 No.947366471

小ぼんさんはしょっちゅう命狙われてるから注文多くなるのは仕方ないね

109 22/07/09(土)22:29:32 No.947366565

>これ何巻で読める? 武芸帖の3巻

110 22/07/09(土)22:33:45 No.947368470

色校正であるあるすぎる 「もうちょっと肌の色がなぁ…いまひとつ…」

111 22/07/09(土)22:34:29 No.947368802

>>江戸柳生のたくらみで鈍らにされた上に研ぎ師まで殺されました! >小ぼんさんブチギレで刺客みんな返り討ち まあそりゃキレるだろうしキレてええよとしか…

↑Top