ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/09(土)20:43:17 No.947314807
最後で急に分からなくなった
1 22/07/09(土)20:45:19 No.947315816
このズレがウラシマ効果に繋がる?
2 22/07/09(土)20:45:47 No.947316080
ええ~わからん そうなるの?って気持ちとそうだよなって気持ちになるわ
3 22/07/09(土)20:46:29 No.947316415
誰にとっても光速は光速なんだ
4 22/07/09(土)20:49:33 No.947317822
なるほど なるほど?
5 22/07/09(土)20:50:00 No.947318088
これを音でやると後ろは1オクターブ低くなるし 前はソニックブームが起きるし大惨事だ
6 22/07/09(土)20:50:18 No.947318241
子供の頃これ読んだ記憶あるんだけどなんて本だっけ… SF系の学習漫画の短編集みたいなやつだと思うんだけど
7 22/07/09(土)20:50:33 No.947318374
光速で移動する物体の進行方向に光速で射出しても光速以上にならないのはどうしてなの?
8 22/07/09(土)20:55:01 No.947320520
なんもわからん
9 22/07/09(土)20:55:26 No.947320724
電車を外から眺めてる人にとっては後ろのドアの方が先に開き、前のドアは遅れて開く けど後ろのドアが開いた情報(光)が車内の人に届くにはかなり時間がかかり、結果として前のドアが開いた情報が車内の人に届くのと変わらないタイミングになる 車内の人にとって同時なのは外から見ても察する事ができる
10 22/07/09(土)20:58:15 No.947322085
>電車を外から眺めてる人にとっては後ろのドアの方が先に開き、前のドアは遅れて開く >けど後ろのドアが開いた情報(光)が車内の人に届くにはかなり時間がかかり、結果として前のドアが開いた情報が車内の人に届くのと変わらないタイミングになる >車内の人にとって同時なのは外から見ても察する事ができる それだと電車の速度が光速度だと最初のも後のも開いたところを観測できないんじゃ…
11 22/07/09(土)20:58:40 No.947322289
思考実験の条件と想定結果は一見して問題なさそうだけどそんなわけないよね 何がずれてるの
12 22/07/09(土)20:59:25 No.947322639
>それだと電車の速度が光速度だと最初のも後のも開いたところを観測できないんじゃ… 電車の速度は光速度にはなり得ないからね 限りなく近づけることはできるけど
13 22/07/09(土)20:59:42 No.947322760
書き込みをした人によって削除されました
14 22/07/09(土)20:59:53 No.947322851
>電車の速度は光速度にはなり得ないからね >限りなく近づけることはできるけど この場合光速でしょ
15 22/07/09(土)21:01:32 No.947323743
思考実験の結果って誰が検証してるの
16 22/07/09(土)21:02:56 No.947324360
ブラックホールもこういうこと?
17 22/07/09(土)21:03:48 No.947324779
>光速で移動する物体の進行方向に光速で射出しても光速以上にならないのはどうしてなの? 10km/hで進行中の車から10km/hで進む物体を射出しても その物体は10km/hで並走するだけだが…
18 22/07/09(土)21:04:27 No.947325087
>ブラックホールもこういうこと? あれは質量密度が発散する特異点の話だからまた違うんじゃないか? スレ画は光速度不変の話だろう
19 22/07/09(土)21:05:07 No.947325413
>>電車の速度は光速度にはなり得ないからね >>限りなく近づけることはできるけど >この場合光速でしょ 光速の0.9999...倍とかには出来るけどぴったし光速にするには無限大のエネルギーが必要 あるいは思考実験の通り光速に達する事ができたとしてもどっかで減速しないと車外の人とコミュニケーション取れないのでどっかに仮定がある
20 22/07/09(土)21:05:37 No.947325693
>光速で移動する物体の進行方向に光速で射出しても光速以上にならないのはどうしてなの? 光速が光速以下や光速以上になりそうな時は 空間と時間くんが帳尻合わせして伸び縮みしてくれる 持つべきものは友達だ
21 22/07/09(土)21:05:42 No.947325740
光速以上の速さはでないからおかしい場合は空間の方が歪んでいる
22 22/07/09(土)21:07:58 No.947326828
もし観測者が光速になったらどうなるんだろう 宇宙の終わりまでの時間が観測者にっとっては瞬間的に感じるのかな
23 22/07/09(土)21:08:19 No.947326992
>光速で移動する物体の進行方向に光速で射出しても光速以上にならないのはどうしてなの? 一言で言うと物質と波で性質が違うから…ということになる 移動する物体の進行方向に物を投げたら移動の分の速さが上乗せされるのは 物質の性質であって波の性質ではない ついでに言えばドップラー効果で変わるものは波の波長であって波の伝搬速度ではない
24 22/07/09(土)21:08:36 No.947327132
動いてるものから放たれたものは慣性が働かないの? 光って質量無い?
25 22/07/09(土)21:09:55 No.947327792
>動いてるものから放たれたものは慣性が働かないの? >光って質量無い? 光子には質量ないはず
26 22/07/09(土)21:16:39 No.947330846
>動いてるものから放たれたものは慣性が働かないの? 働くよ ただ観測者によって時間や空間の縮尺が違うから誰から見ても放たれたものの速度は光速以上にはならない
27 22/07/09(土)21:21:36 No.947333129
この事象は光を粒子と考えれば説明がつく この事象は光を波と考えれば説明がつく ね?簡単でしょう?
28 22/07/09(土)21:26:56 No.947335594
>あるいは思考実験の通り光速に達する事ができたとしてもどっかで減速しないと車外の人とコミュニケーション取れないのでどっかに仮定がある 減速した後話してるから その減速したときに同時に観測したんだろうな
29 22/07/09(土)21:29:31 No.947336866
光でも思考実験でもないけどこれ思い出した https://youtu.be/_etQ1mMj8yA
30 22/07/09(土)21:33:17 No.947338721
アキレスと亀
31 22/07/09(土)21:33:50 No.947338989
電車が光より早く走ったら後ろの扉に2回光が当たる?
32 22/07/09(土)21:42:10 No.947343656
光より早く走るようになったら後方のドアは光るより先に開くようになる?
33 22/07/09(土)21:42:30 No.947343865
光より速いものはない