虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/09(土)14:37:45 近所に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/09(土)14:37:45 No.947189677

近所に新しくできた蕎麦屋さんに入ったら明らかに飲食店初挑戦みたいな老夫婦が出てきた お惣菜とかの持ち帰りもあって嫌な予感がしたんだけどとりあえずせいろ蕎麦を頼んだ 出てきたのは明らかに水切りが足りてない太さがまちまちの素人蕎麦 しかも汁はしょっぱいだけでコクがない 食べてる最中にどんどん悲しくなっていったんだけどなんとか完食してお会計 800円かあ… 一番記憶に残ったのは公民館みたいな匂いがしていたこと

1 22/07/09(土)14:40:12 No.947190327

要約すると新しくできた蕎麦屋の蕎麦がクソまずかったって事か?

2 22/07/09(土)14:40:49 No.947190487

>要約すると新しくできた蕎麦屋の蕎麦がクソまずかったって事か? うん

3 22/07/09(土)14:41:51 No.947190758

お惣菜はおいしいかもしれない

4 22/07/09(土)14:41:57 No.947190774

客が遠慮してるんじゃねーよ…!

5 22/07/09(土)14:42:51 No.947190985

マッズ!

6 22/07/09(土)14:44:00 No.947191265

>お惣菜はおいしいかもしれない お握りも売っててそっちを主体にしたいのかなと感じた 料理上手の奥さんが発案して蕎麦うちが趣味の旦那さんが乗っかったのかなあとか背景を邪推してしまった

7 22/07/09(土)14:44:10 No.947191301

というか今になって新規開店とかチャレンジしすぎにも程があるんじゃないか

8 22/07/09(土)14:44:34 No.947191421

老夫婦の人生の味だと思って割り切ろう どうせもうすぐ食べられなくなるんだろうし

9 22/07/09(土)14:45:01 No.947191538

北方さん出てきそう

10 22/07/09(土)14:45:38 No.947191701

800円ならまあ

11 22/07/09(土)14:45:55 No.947191769

>というか今になって新規開店とかチャレンジしすぎにも程があるんじゃないか 割とそういう新規開店してる店舗は増えてる気がする 取り潰されたテナントが安く売られてるとか支援金あるとかなんだろうか

12 22/07/09(土)14:46:01 No.947191795

老夫婦が出す飲食はおいしいたこ焼きぐらいでいいんだよ…!

13 22/07/09(土)14:47:26 No.947192148

>800円ならまあ 腹立てるほどじゃないけどちょっとショックに感じるぐらいのお値段ね

14 <a href="mailto:s">22/07/09(土)14:48:19</a> [s] No.947192371

今思い出したけど蕎麦が載ってるのザルだったわ せいろ蕎麦じゃなくてザル蕎麦じゃねえか

15 22/07/09(土)14:48:25 No.947192403

美味しくないものはどんなに安くても悲しい気分になるよ

16 22/07/09(土)14:48:49 No.947192503

>今思い出したけど蕎麦が載ってるのザルだったわ >せいろ蕎麦じゃなくてザル蕎麦じゃねえか 確認がざるということなんですな

17 22/07/09(土)14:49:06 No.947192569

蕎麦職人だった「」だけが老夫婦に医師を投げなさい

18 22/07/09(土)14:49:26 No.947192652

>美味しくないものはどんなに安くても悲しい気分になるよ じゃあ安くて美味しいものを食べた時はハッピーになる?

19 22/07/09(土)14:49:48 No.947192740

>>美味しくないものはどんなに安くても悲しい気分になるよ >じゃあ安くて美味しいものを食べた時はハッピーになる? 当たり前だろ

20 22/07/09(土)14:49:50 No.947192753

今の流行りに乗ってタピオカ売ろう

21 22/07/09(土)14:49:50 No.947192755

>>今思い出したけど蕎麦が載ってるのザルだったわ >>せいろ蕎麦じゃなくてザル蕎麦じゃねえか >確認がざるということなんですな 正論はやめてもらえるかな?

22 22/07/09(土)14:49:55 No.947192769

ど け 。

23 22/07/09(土)14:50:40 No.947192977

老夫婦の老後の趣味全開って感じだな 潰れても痛くも痒くもないだろうしもうほっとけよ

24 22/07/09(土)14:50:52 No.947193022

>蕎麦職人だった「」だけが老夫婦に医師を投げなさい そば職人じゃなきゃ通院も進められないのか…

25 22/07/09(土)14:51:04 No.947193071

ここじゃなくてグーグルにでも書いたら?

26 <a href="mailto:s">22/07/09(土)14:51:15</a> [s] No.947193127

>今の流行りに乗ってタピオカ売ろう 蕎麦屋の前はタピオカ屋だったよ 定期的に潰れては入れ替わってるから初期費用安いのかな

27 22/07/09(土)14:53:04 No.947193605

そばはただでさえむずかしい上に客もやたら詳しいのが来るから素人には無理だ 普通の定食屋さんが結局一番いい

28 22/07/09(土)14:54:08 No.947193901

普通の定食屋さんなんてメニュー多くて面倒くさいもの素人には無理だよ!

29 22/07/09(土)14:54:34 No.947194019

自分で一度蕎麦打って食べて200gで400円の乾麺の蕎麦たまに買って食べたほうが美味しいってなった 残った蕎麦粉は蕎麦湯にして飲んだ

30 22/07/09(土)14:54:56 No.947194119

一見の客だからわざと不味いの食わせて味がわかるか試したんだろ

31 22/07/09(土)14:55:10 No.947194187

素人はからあげ屋でもやってなさいってこった

32 22/07/09(土)14:55:22 No.947194235

仕方ねえ持っていくか〆たカミツキガメ

33 22/07/09(土)14:55:58 No.947194402

>残った蕎麦粉は蕎麦湯にして飲んだ 蕎麦ガキお勧めだよ 粉4に水9混ぜてフライパンで温めながら練るの

34 22/07/09(土)14:56:11 No.947194451

蕎麦って適当に作ってもそれっぽい物になるから脱サラ開業して破滅する人多いんだよな

35 22/07/09(土)14:56:39 No.947194568

悪質なコンサルに唆されたパターンでも長年の夢を叶えたパターンでもどちらでも悲しくなる…

36 22/07/09(土)14:58:12 No.947194974

蕎麦湯大好きっ子だから蕎麦アレルギーになったら死ぬかもしれない

37 22/07/09(土)14:58:22 No.947195019

>蕎麦って適当に作ってもそれっぽい物になるから脱サラ開業して破滅する人多いんだよな うちの親父が脱サラして蕎麦屋始めたけど今年でもう12年くらいになるくらいだから成功してるほうなのかな 元から飲食業種に関わってたからだろうけど

38 22/07/09(土)14:59:38 No.947195339

>>今の流行りに乗ってタピオカ売ろう >蕎麦屋の前はタピオカ屋だったよ >定期的に潰れては入れ替わってるから初期費用安いのかな 元飲食店のテナントならキッチン周りの設備費用安くあげやすいからな…

39 22/07/09(土)14:59:50 No.947195398

>うちの親父が脱サラして蕎麦屋始めたけど今年でもう12年くらいになるくらいだから成功してるほうなのかな >元から飲食業種に関わってたからだろうけど バックボーンがちゃんとあるならそりゃ なにも知らない素人が始めると怪しいコンサルに割高の仕入先教えられたりするし

40 22/07/09(土)15:01:33 No.947195825

>うちの親父が脱サラして蕎麦屋始めたけど今年でもう12年くらいになるくらいだから成功してるほうなのかな >元から飲食業種に関わってたからだろうけど ただでさえ飲食なんて潰れやすいのに老舗がごまんとある蕎麦屋で12年ってのはガチで凄い 店舗が持ち家とかなのかな

41 22/07/09(土)15:01:35 No.947195832

他に土地持ってて趣味でやってるとかでしょ 今ガチで老夫婦が貯金はたいて蕎麦屋開店とかだったら先が怖くて行けねぇよ

42 22/07/09(土)15:01:47 No.947195884

最近は老夫婦のはじめるパン屋のつぶれる率がやばい気がするんだけど なんかコンサル系が上手くやってて表面化してない

43 22/07/09(土)15:02:50 No.947196150

蕎麦で800円ならまあ値段相応の味じゃねえかな… なんで蕎麦って1000円がスタートラインみたいな世界なんだろ

44 22/07/09(土)15:03:44 No.947196386

10割そばはどうしても高くなるよね

45 22/07/09(土)15:04:04 No.947196482

>蕎麦で800円ならまあ値段相応の味じゃねえかな… >なんで蕎麦って1000円がスタートラインみたいな世界なんだろ 格式かな

46 22/07/09(土)15:04:22 No.947196565

この店はもう潰れている!!

47 22/07/09(土)15:04:28 No.947196593

800円のそばでまずいなら小諸とか富士とか立ち食い行くな…

48 22/07/09(土)15:04:34 No.947196616

なんで老夫婦は新規一転するとき自分がプロでもない料理屋始めるんだろう…

49 22/07/09(土)15:04:59 No.947196749

>なんで老夫婦は新規一転するとき自分がプロでもない料理屋始めるんだろう… ○○さんは料理上手ね~とこよく誉められるから?

50 22/07/09(土)15:05:39 No.947196925

>なんで老夫婦は新規一転するとき自分がプロでもない料理屋始めるんだろう… 趣味の延長線上で…ってパターンな気がする

51 22/07/09(土)15:05:46 No.947196954

老夫婦だし潰れても大丈夫な趣味…とも限らず普通に野垂れ死ぬパターンもあるんだろうな

52 22/07/09(土)15:06:12 No.947197073

安いところだと丼ものセットで760円とか見たことあるので 味微妙蕎麦のみ800円はまあ高く感じる

53 22/07/09(土)15:06:14 No.947197082

十割より二八のが好みなことが多いな

54 22/07/09(土)15:06:23 No.947197131

世の中には老人を褒めてお金をもらうビジネスがいっぱいあってその中の一つが開業というか

55 22/07/09(土)15:06:57 No.947197279

退職金で料理屋始めるって本当にあるもんなのか… リスク考えたら一番手を出しちゃいけないジャンルだろうに

56 22/07/09(土)15:07:12 No.947197349

うちの親父も脱サラしてサ店始めたよ 公共事業の立ち退きで畳むまで10年地元で愛される店だった 惜しむべきは10周年を見ることなく癌で亡くなったことだ…

57 22/07/09(土)15:07:46 No.947197507

>世の中には老人を褒めてお金をもらうビジネスがいっぱいあってその中の一つが開業というか としあきさん凄いですよこの蕎麦!ツテがあるんで一千万円渡してくれたら開業準備できます!

58 22/07/09(土)15:07:59 No.947197564

個人そば屋は最初当たりだとしても味が途中で変わったりするからあんまり信用してない

59 22/07/09(土)15:08:06 No.947197596

>としあきさん凄いですよ 撃て

60 22/07/09(土)15:08:16 No.947197643

コンテクストな表現だけど家賃を払ってない味はマジで差があるから凄いよね 大学前にあって長年やってる定食屋とか値段から信じられないような美味さが出てくるし横に出店してる丼屋とかラーメン屋は大体半年で生き死にしてる……

61 22/07/09(土)15:08:55 No.947197818

>>としあきさん凄いですよ >撃て やめてくださいよとしあきさん!やだなぁ名前忘れちゃったんですか!ハハハ!

62 22/07/09(土)15:10:11 No.947198142

貯金や土地あるなら開業してゆったりは全然あるからな 薄利多売体力勝負みたいな事を考えてる奴は殆どいない

63 22/07/09(土)15:11:01 No.947198356

老夫婦の開業なら喫茶店が無難なのかな… いやそれも客商売ナメ過ぎか

64 22/07/09(土)15:11:03 No.947198368

年こせなさそう…

65 22/07/09(土)15:11:37 No.947198514

>>蕎麦職人だった「」だけが老夫婦に医師を投げなさい >そば職人じゃなきゃ通院も進められないのか… 知らんやつから病院行けとか言われたら喧嘩売ってるのと同じだろ

66 22/07/09(土)15:11:56 No.947198601

商売と金とって作ったもん売ってるのはやっぱ違うんだろうな 土地持ちは強い

67 22/07/09(土)15:12:13 No.947198671

>コンテクストな表現だけど家賃を払ってない味はマジで差があるから凄いよね >大学前にあって長年やってる定食屋とか値段から信じられないような美味さが出てくるし横に出店してる丼屋とかラーメン屋は大体半年で生き死にしてる…… 家賃分味上乗せできるもんなあ 持ち家で設備の減価償却済んでて年金も貰ってる老夫婦が営んでる店の味にはどんな料理人も勝てねえ でもそういう店も今後どんどん減っていくんだよなあ

68 22/07/09(土)15:13:06 No.947198895

立地が良くて金があるなら腕が上がって持ち直すみたいな事もある

69 22/07/09(土)15:13:08 No.947198905

>老夫婦の開業なら喫茶店が無難なのかな… >いやそれも客商売ナメ過ぎか むしろ客のこと考えるならなるべく手抜きでもいいから手間がかからず美味しいものを提供できる店にすべきでしょ

70 22/07/09(土)15:13:14 No.947198928

>老夫婦の開業なら喫茶店が無難なのかな… >いやそれも客商売ナメ過ぎか 利益考えずに自宅改築してでやるとかならまだ良い

71 22/07/09(土)15:14:21 No.947199228

俺の行きつけの店は老夫婦になる前に親の介護で店を畳んでた 悲しい

72 22/07/09(土)15:14:30 No.947199262

老夫婦なら思い出出店だろう

73 22/07/09(土)15:14:32 No.947199268

オーナーが年配の老舗の料理屋とか いつまでこの味食えるのかな…ってなってしんみりする 旅行先で贔屓にしてる味なんかは特に

74 22/07/09(土)15:14:48 No.947199334

蕎麦は江戸時代から続くファーストフードの代表格じゃないの…?

75 22/07/09(土)15:15:24 No.947199497

>蕎麦は江戸時代から続くファーストフードの代表格じゃないの…? 立ち食い蕎麦がその系譜だろ

76 22/07/09(土)15:15:24 No.947199498

吉幾三の兄がラーメン屋やってるな店の外見は民家そのものだが

77 22/07/09(土)15:15:48 No.947199606

開店そうそうの店なんて大手チェーン以外は色んな意味でグダグダだぞ やたら特集されたりレビュー書きたがる人が集まるけど …まあ盛り上げてくれないと即死してやばいけどさ

78 22/07/09(土)15:16:02 No.947199665

何なら駅そばみたいな250円のかんたんかけそばでも俺はいいぜ だしがヒガシマルレベルならな…

79 22/07/09(土)15:16:08 No.947199694

スレッドを立てた人によって削除されました スレ画って岸田じゃなかったんだ…

80 22/07/09(土)15:16:45 No.947199850

>個人そば屋は最初当たりだとしても味が途中で変わったりするからあんまり信用してない 何でも味維持するの難しいからな 体調で味覚ズレたりが地味に怖い

81 22/07/09(土)15:16:56 No.947199913

>何なら駅そばみたいな250円のかんたんかけそばでも俺はいいぜ >だしがヒガシマルレベルならな… 汁が透明な蕎麦なんて蕎麦じゃないよ

82 22/07/09(土)15:17:41 No.947200114

>持ち家で設備の減価償却済んでて年金も貰ってる老夫婦が営んでる店の味にはどんな料理人も勝てねえ >でもそういう店も今後どんどん減っていくんだよなあ カツ丼とかも売ってる蕎麦やで二代目になったら通うのやめるほどではないがちょっと味落ちたみたいなのは実際あるな…… しょうがないことなんだが

83 22/07/09(土)15:18:00 No.947200184

蕎麦屋はたぶん開業コスト低いし他の飲食より維持も楽だとは思うが それはそれとしてそもそもやったことない飲食が厳しい

84 22/07/09(土)15:18:48 No.947200360

おいしいそばを求めるなら然るべきところに行けばいいだろう

85 22/07/09(土)15:19:48 No.947200634

>>個人そば屋は最初当たりだとしても味が途中で変わったりするからあんまり信用してない >何でも味維持するの難しいからな >体調で味覚ズレたりが地味に怖い よくあるのが店舗改築で店主変わって無くても味が滅茶苦茶変わるヤツ それが老夫婦切り盛りだと悲しくなるなった

86 22/07/09(土)15:20:47 No.947200910

タピオカのあとに蕎麦屋ってどんな箱だ?

87 22/07/09(土)15:22:01 No.947201242

800円ならまだ勉強になったと割り切れる方だと思う 俺もカッチカチのカツ丼食わされた

88 22/07/09(土)15:22:28 No.947201361

>よくあるのが店舗改築で店主変わって無くても味が滅茶苦茶変わるヤツ >それが老夫婦切り盛りだと悲しくなるなった 水道の水質がかわっちゃうの…?

89 22/07/09(土)15:22:43 No.947201436

セカンドライフの趣味で蕎麦打ち始めたジジイの味わいが滲み出てていいよね

90 22/07/09(土)15:23:32 No.947201649

>セカンドライフの趣味で蕎麦打ち始めたジジイの味わいが滲み出てていいよね >マッズ!

91 22/07/09(土)15:24:37 No.947201933

>セカンドライフの趣味で蕎麦打ち始めたジジイの味わいが滲み出てていいよね 地元にジジイが始めた従業員が全部ジジイで客が9割ジジババみたいな店あったな 病気でやめちゃったけど味もそこそこだった

92 22/07/09(土)15:24:41 No.947201951

>水道の水質がかわっちゃうの…? 原因は判らないけど環境の変化で味覚が以前と変わっちゃったり感覚でやってた部分が狂っちゃったりしたのかもね かなしい

93 22/07/09(土)15:24:49 No.947201989

>水道の水質がかわっちゃうの…? 浄水器の有るなしで質が変わるとか琵琶湖疏水かよ

94 22/07/09(土)15:25:02 No.947202036

俺は蕎麦を打ったことはないが美味いか不味いかの判断はできる

95 22/07/09(土)15:27:38 No.947202730

退職金で蕎麦屋やり始めたのかと想像すると悲しくなるな

96 22/07/09(土)15:27:55 No.947202805

テレ朝で六時からの人生の楽園っていう番組で出てくる人が退職後に始めるのが 蕎麦屋 古民家カフェ(または民宿) パン屋 のどれかの確率が体感七割

97 22/07/09(土)15:28:47 No.947203043

>浄水器の有るなしで質が変わるとか琵琶湖疏水かよ 大坂や神戸の水はそれでまずくなったって話じゃん!

98 22/07/09(土)15:29:27 No.947203221

まあ自分がジジババの年になったとして脂っこいもんは扱いたくはないわな

99 22/07/09(土)15:29:32 No.947203248

パン屋は体力的にかなり厳しいらしいよね 老夫婦の始める職業じゃないのでは?

100 22/07/09(土)15:29:53 No.947203370

>退職金で蕎麦屋やり始めたのかと想像すると悲しくなるな 飯屋じゃないけど古本屋始めたのが近所にいて哀しくなった 案の定1年くらいで潰れた

101 22/07/09(土)15:30:12 No.947203469

>>浄水器の有るなしで質が変わるとか琵琶湖疏水かよ >大坂や神戸の水はそれでまずくなったって話じゃん! 冗談抜きでまずいからなあの水……

102 22/07/09(土)15:30:34 No.947203559

始めるのは自由だし失敗するのも本人の責任なだけで部外者がなんで始めたんだとかいうものではないだろ

103 22/07/09(土)15:32:07 No.947203978

飲食業なんて撤退ありきの世界なんだからいちいち悲しんでたらキリがないよ

104 22/07/09(土)15:32:32 No.947204074

>始めるのは自由だし失敗するのも本人の責任なだけで部外者がなんで始めたんだとかいうものではないだろ 不味い飯出された客がよくこんな腕で始めようと思ったなってなるのは当然のことだけどな

105 22/07/09(土)15:32:58 No.947204212

オペレーションって概念理解しないで店始める人はわりといる やってれば慣れてくるだろとか軽く考えるのもいる

106 22/07/09(土)15:33:10 No.947204266

>>始めるのは自由だし失敗するのも本人の責任なだけで部外者がなんで始めたんだとかいうものではないだろ >不味い飯出された客がよくこんな腕で始めようと思ったなってなるのは当然のことだけどな スレ立てるのも?

107 22/07/09(土)15:33:19 No.947204309

蕎麦ってさあ蕎麦打ち検定があるくらい愛好家多いのに不味いってなんなの…?

108 22/07/09(土)15:33:29 No.947204348

まあ俺は食ってないから何も言わないよ

109 22/07/09(土)15:34:02 No.947204497

店始めてる以上大半の「」よりよほど店のことは知ってるだろう

110 22/07/09(土)15:34:06 No.947204516

>スレ立てるのも? 愚痴もしかたなくね?名前出してないし

111 22/07/09(土)15:34:17 No.947204568

喫茶店やるのが一番だな

112 22/07/09(土)15:34:24 No.947204604

名前出したら戦争もんだろ

113 22/07/09(土)15:35:04 No.947204784

名前出したら下手したらただの営業妨害とか侮辱罪名誉毀損にしかならんからな

114 22/07/09(土)15:35:49 No.947205011

本当に不味かったなら俺もスレ立てるかもしれない

115 22/07/09(土)15:37:23 No.947205477

ちなみに不味いと店始められないん?

116 22/07/09(土)15:38:06 No.947205659

まずいもう行かねえと思いつつもグーグルレビューとかでクソ評価付いてるとなんか悲しくなる

117 22/07/09(土)15:40:10 No.947206193

>ちなみに不味いと店始められないん? 普通は美味しいから始めるんだ

118 22/07/09(土)15:40:53 No.947206389

>>ちなみに不味いと店始められないん? >普通は美味しいから始めるんだ チェーン店とか格別美味いわけでもないけど店増えないか?

119 22/07/09(土)15:41:05 No.947206439

スレ画で出たオペレーション全然できてない店まんまの奴昔見たことあるな 立地だけは無駄にいいの 1か月で潰れた

120 22/07/09(土)15:41:58 No.947206690

例えば近くに似た店がないとか 値段的に張り合う店がないとか 出前とかその店だけのサービスがあるからとか 需要は味だけではないと思う そもそも店開く金がほとんど必要なく家と合体してるから維持費も気にしなくていいというタイプもあるだろうし

121 22/07/09(土)15:42:02 No.947206718

>チェーン店とか格別美味いわけでもないけど店増えないか? 値段相応には美味しいだろ? まあ会話の場とか食べ物以外が売りのときもあるけど

122 22/07/09(土)15:42:44 No.947206923

スレ「」が舌バカの可能性も考慮されてなかったな

123 22/07/09(土)15:43:28 No.947207121

地元商店街に突発的に開いたハンバーガー店の味わい深さは何物にも変え難いものがある

124 22/07/09(土)15:43:33 No.947207148

テナント空いてるから〇〇さんなら安く貸すから店とかやってみない?って知り合いとかから紹介されて素人が始めるパターンもある 大体不動産屋とグル

125 22/07/09(土)15:45:38 No.947207719

>地元商店街に突発的に開いたハンバーガー店の味わい深さは何物にも変え難いものがある 俺の地元はマックすら潰れた

126 22/07/09(土)15:47:47 No.947208363

この無いようなら一旦店閉めてコンサル入れろの方だな…

127 22/07/09(土)15:50:56 No.947209322

>蕎麦は江戸時代から続くファーストフードの代表格じゃないの…? 昔行った蕎麦屋花巻そば800円以上大盛り550円増しだったぜ…

128 22/07/09(土)15:52:19 No.947209752

明らかに老後の楽しみでやってるから…お金は問題ないだろ ただ楽しみでもまぁちょっとはがんばれ

129 22/07/09(土)15:52:42 No.947209867

コンサルタントに騙されたのであろうが何だろうが人の事よ スシおじさんみたいに口出すもんでもない

130 22/07/09(土)15:52:47 No.947209893

飯屋なんて業務用のスープとか市販の化学調味料でいいと思うんだけどなぁ 素材を手間暇掛けて用意するより他にこだわった方がいい

131 22/07/09(土)15:53:47 No.947210203

蕎麦が800円て安ないん?

132 22/07/09(土)15:54:14 No.947210342

店の雰囲気よかったら味は量産型でも通うわ

133 22/07/09(土)15:57:12 No.947211161

スレ「」みたいなのは大人しく三色チーズ牛丼大盛り食べた方が幸せになれると思う

134 22/07/09(土)16:00:14 No.947212000

夏はかき氷屋が一番ボロい商売だと思う

135 22/07/09(土)16:01:11 No.947212263

おにぎり屋ってどうなんだろうな しゃけ!

136 22/07/09(土)16:01:38 No.947212395

>夏はかき氷屋が一番ボロい商売だと思う 原価はぼろいだろうが コロナ酷暑で簡単な商売とは思えんぞ…

137 22/07/09(土)16:02:15 No.947212566

>チェーン店とか格別美味いわけでもないけど店増えないか? チェーンは60点をどんな人間でも安定して出し続けられるんだぞ

138 22/07/09(土)16:04:00 No.947213076

>蕎麦で800円ならまあ値段相応の味じゃねえかな… >なんで蕎麦って1000円がスタートラインみたいな世界なんだろ 蕎麦ってやたら高いから美味しいところじゃないと通いたくねえんだよなー…

139 22/07/09(土)16:04:59 No.947213346

俺の近所にも退職してピザ屋始めた人の良さそうな夫婦いた 誰も人来なくてすぐ潰れた

140 22/07/09(土)16:06:18 No.947213747

一国一城の主になりたくて商売始める人は多いけど今はもう飲食店含めて商売は個人で始めるような時代じゃない

141 22/07/09(土)16:09:20 No.947214622

>チェーンは60点をどんな人間でも安定して出し続けられるんだぞ なか卯とかは調理する人によるのか親子丼の卵の具合が結構差異があるので味を安定させるっていうのはなかなか難しいもんだなあと思う

142 22/07/09(土)16:12:34 No.947215478

料理なんてしたことのないバイト高校生でもまともなもの出せるのがチェーン店だからなあ

143 22/07/09(土)16:17:16 No.947216691

>おにぎり屋ってどうなんだろうな >しゃけ! コンビニがなあ

144 22/07/09(土)16:17:40 No.947216803

よく昼飯食いに行く蕎麦屋さんが創業100周年でなそってなった

145 22/07/09(土)16:22:56 No.947218215

>>おにぎり屋ってどうなんだろうな >>しゃけ! >コンビニがなあ ちょっと高くてもおにぎり屋さんは需要あるからまぁ

146 22/07/09(土)16:24:37 No.947218642

>蕎麦で800円ならまあ値段相応の味じゃねえかな… >なんで蕎麦って1000円がスタートラインみたいな世界なんだろ 富士そばのかけそばは360円だけど…

147 22/07/09(土)16:26:36 No.947219137

せいろの中からホカホカのおにぎり出てくるのいいよね

↑Top