虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/09(土)09:44:33 リアル... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/09(土)09:44:33 No.947111897

リアルめくらはどうかと思うけど 白雪姫のラストで突然現れて「この死体ちょうだい!」言い出して死体にキスする王子は どんな世界観を想定して生まれたキャラなのか理解に苦しむ

1 22/07/09(土)09:47:28 No.947112699

本当は怖い昔話ってやつだ

2 22/07/09(土)09:47:58 No.947112803

でも女の子の憧れのシチュエーションなんでしょ

3 22/07/09(土)09:49:13 No.947113067

スレ画は登場人物全員魔法使いでは?

4 22/07/09(土)09:49:54 No.947113218

銀英伝の没落貴族の娘ってのは落としどころだったのか

5 22/07/09(土)09:50:16 No.947113311

死体のままちんぽハメてる一般紙掲載の漫画があったよ

6 22/07/09(土)09:50:51 No.947113469

死体でもいいからって言って死体もらうのは恐いよな

7 22/07/09(土)09:51:10 No.947113555

これを成り上がりのマインさまがやってるのが最高のギャグなんでしょ?

8 22/07/09(土)09:51:29 No.947113629

童話は特殊性癖のはじまりだったのか

9 22/07/09(土)09:51:32 No.947113640

>スレ画は登場人物全員魔法使いでは? 魔力のある世界ではそうなるが… シンデレラの魔女とは違う系統の魔術だし

10 22/07/09(土)09:52:20 No.947113837

>これを成り上がりのマインさまがやってるのが最高のギャグなんでしょ? そして王族登録はしてないけど神官長が傍系王族の血筋という…

11 22/07/09(土)09:52:59 No.947114045

平民→青色巫女見習い→上級貴族養女→領主の養女

12 22/07/09(土)09:53:34 No.947114205

この魔法の鏡とはなんだ!なんでも答えてくれる魔術具など非常識な!(これクリトリスハイトじゃね…)

13 22/07/09(土)09:53:42 No.947114243

でも身分や王位継承権を捨ててまで結婚を捨ててでも結婚とかロマンがあるぞ! >反体制的なのはだめ

14 22/07/09(土)09:53:47 No.947114268

ザオリクとかできますっていう王子なんだろう

15 22/07/09(土)09:55:21 No.947114631

>平民→青色巫女見習い→上級貴族養女→領主の養女 →王族養女(予定)→王族(予定)→女神の使い→女神→領主

16 22/07/09(土)09:55:34 No.947114681

でも神官長はロゼマをヴィルに押しつけようとしたじゃん…

17 22/07/09(土)09:55:51 No.947114752

最初は王子とのキスで蘇るなんて要素ないからな白雪姫

18 22/07/09(土)09:56:28 No.947114869

もらったリンゴを毒物検査もせずに口にするなど淑女としてありえぬ!きみには常識がないのかローゼマイン!!

19 22/07/09(土)09:56:45 No.947114938

魔女の使い魔が王子を誑かして国政を混乱させただけだよね 一夜の舞踏会で他の嫁候補とその家の面子丸潰れにして さらには国を挙げて市井の女の捜索を行う愚鈍に

20 22/07/09(土)09:57:17 No.947115068

衝撃与えたらりんご吐き出して生き返ったとかいうギャグ漫画みたいな復活するからな白雪姫

21 22/07/09(土)09:59:08 No.947115480

生前関わりがあるとかではなかったんだっけ…

22 22/07/09(土)09:59:17 No.947115509

>でも女の子の憧れのシチュエーションなんでしょ でもこのシチュエーションで蘇生したのフェルディナンド様だったんだよね… そのあとマインさん殺そうとしたけど…

23 22/07/09(土)09:59:18 No.947115511

最初のエーレンベルク稿では国王のお抱えの医者が蘇生したんだったか

24 22/07/09(土)09:59:43 No.947115595

>女神の使い→女神 なにこれ怖いんだけど…

25 22/07/09(土)10:00:17 No.947115698

>最初は王子とのキスで蘇るなんて要素ないからな白雪姫 死体をもらって意気揚々とお城帰ろうとするからな王子… とんでもねえサイコだよ…

26 22/07/09(土)10:00:27 No.947115735

レッサーくんが神々しく光り輝いた話

27 22/07/09(土)10:00:44 No.947115797

>>女神の使い→女神 >なにこれ怖いんだけど… 女神が降りてきちゃった…

28 22/07/09(土)10:01:04 No.947115859

白雪姫と眠りの森の美女がごっちゃになってる読者は少なくない

29 22/07/09(土)10:01:09 No.947115885

竹細工職人が拾った捨て子が天皇に求婚されるかぐや姫に比べればマシな方

30 22/07/09(土)10:02:13 No.947116128

>なにこれ怖いんだけど… 世界を救うために女神さまに体貸して女神の使いになったら記憶が消えたので 怒った神官長が神様除けのお守りつけたら神様たちがはりきっちゃって 神様パワーを注ぎ込んだら女神になった

31 22/07/09(土)10:02:35 No.947116204

>白雪姫のラストで突然現れて「この死体ちょうだい!」言い出して死体にキスする王子 俺の知ってる白雪姫とちげえ…

32 22/07/09(土)10:02:44 No.947116244

>白雪姫と眠りの森の美女がごっちゃになってる読者は少なくない ええと魔法の鏡が1つ足りないから悪い王妃を誕生パーティからハブったら呪いをかけられて…

33 22/07/09(土)10:03:01 No.947116316

>神様除けのお守り 怖い >神様たちがはりきっちゃって 怖い >神様パワーを注ぎ込んだら女神になった 超怖い

34 22/07/09(土)10:03:29 No.947116410

>白雪姫と眠りの森の美女がごっちゃになってる読者は少なくない イバラに包まれるんだろ!?

35 22/07/09(土)10:04:00 No.947116518

事件の発端はだいたい神官長なのに自覚がないのが一番怖い

36 22/07/09(土)10:04:06 No.947116538

>竹細工職人が拾った捨て子が天皇に求婚されるかぐや姫に比べればマシな方 時代を考えると貴族も天皇も等しく穢れた地上の民扱いとか割とロックだなって

37 22/07/09(土)10:04:21 No.947116595

女神パワーでマイン様がバイン様になるからな

38 22/07/09(土)10:04:46 No.947116681

鏡よ鏡で7人の小人が白雪姫だっけ…

39 22/07/09(土)10:05:48 No.947116919

こうして王族に嫁いだシンデレラですが平民のシンデレラには派閥がなく貴族として孤立してしまいました そんなシンデレラが頼れたのはたった一つ…魔法の鏡だったのです 「鏡よ鏡この世で最も美しいのは誰?」「それは…」 ―――白雪姫に続く

40 22/07/09(土)10:06:15 No.947117001

シンデレラも元々王家から武闘会の参加状来る家だしな…

41 22/07/09(土)10:07:14 No.947117262

>シンデレラも元々王家から武闘会の参加状来る家だしな… 急にドラゴンボールの世界観になったな

42 22/07/09(土)10:07:18 No.947117273

>シンデレラも元々王家から武闘会の参加状来る家だしな… 超サイヤ人だったのか…

43 22/07/09(土)10:09:19 No.947117759

時期領主に弟がいるという設定はどこからでたんですか! そんなのいなければ王子が領地を継ぐしかないでしょ!

44 22/07/09(土)10:09:31 No.947117799

シン・デレラ

45 22/07/09(土)10:10:33 No.947118074

>時期領主に弟がいるという設定はどこからでたんですか! >そんなのいなければ王子が領地を継ぐしかないでしょ! もしものための残機は用意するものだから…

46 22/07/09(土)10:11:09 No.947118241

タフかよ

47 22/07/09(土)10:12:11 No.947118535

>もしものための残機は用意するものだから… 残機として育てられたのに放棄して神殿籠ったの神官長でしょ!

48 22/07/09(土)10:12:17 No.947118561

>時期領主に弟がいるという設定はどこからでたんですか! >そんなのいなければ王子が領地を継ぐしかないでしょ! サラエボ事件の暗殺されたオーストリアハンガリー帝国皇太子も一般市民と婚姻したので皇位継承権がないと聞いたが

49 22/07/09(土)10:13:10 No.947118774

>衝撃与えたらりんご吐き出して生き返ったとかいうギャグ漫画みたいな復活するからな白雪姫 ハイムリック法みたいなものだから…

50 22/07/09(土)10:13:57 No.947118973

エーレンフェストぎりぎりで運営してるよな 領主亡くなったら領主教育終えた候補生が60過ぎのおじい様しかいない

51 22/07/09(土)10:14:01 No.947119002

毒というかただ喉に詰まっただけなのでは

52 22/07/09(土)10:14:57 No.947119222

このシンデレラの話覚えてて金粉王子からの プレゼント見てそういえば君は王子と結婚願望あったな よかったなって勝手に拗ねるの厄介な性格してる

53 22/07/09(土)10:15:09 No.947119282

白雪姫と眠れぬ森の美女は話の構造本当にそっくりだな 作者同じなのか?

54 22/07/09(土)10:16:26 No.947119611

王子がどこ行くにも白雪姫の死体を召使いに担がせるネクロフォビアのヤバい奴で召使いがそれに苛ついて白雪姫蹴ったらその衝撃で詰まってたりんごが取れて生き返ったとかそんなのをテレビで見た記憶がある

55 22/07/09(土)10:16:51 No.947119721

>シンデレラも元々王家から武闘会の参加状来る家だしな… シンデレラブレイドじゃねーか

56 22/07/09(土)10:17:14 No.947119814

すまんネクロフィリアだったわ

57 22/07/09(土)10:18:14 No.947120082

たまたま通りかかった死体がメチャシコで周囲に貧民しかいなかったらちょっと貰っていいかなって相談しちゃう気持ちはわかる

58 22/07/09(土)10:19:55 No.947120515

でも正規の手段で参加出来ない所を不思議パワー持った怪しい老師の力を借りて武闘会に参加って割と少年漫画でありそうではある…

59 22/07/09(土)10:19:55 No.947120517

かなり異常性癖だよね

60 22/07/09(土)10:20:07 No.947120561

これ読み始めて今マインが豚の解体現場見て倒れてるとこなんだけど 本当にこんなハイソな人が出てくる話になるの?

61 22/07/09(土)10:20:20 No.947120606

要はゴミ捨て場のドール拾うようなものか

62 22/07/09(土)10:21:26 No.947120910

でも科学がある世界で似非科学というか空想科学的なことしてもツッコミ入れる視聴者なんてあんま居ないし(入れるにしても真面目に再現するとどうやればいいかみたいな) この人がリアルめくらタイプというか編集者に不向きなのでは

63 22/07/09(土)10:21:30 No.947120927

>これ読み始めて今マインが豚の解体現場見て倒れてるとこなんだけど それまだドラクエ1だったら最初の王様の部屋の中くらいだぞ

64 22/07/09(土)10:22:09 No.947121109

シンデレラも家でいじめられてたってだけで家が貧しいわけではないんだよなアレ

65 22/07/09(土)10:22:15 No.947121129

>要はゴミ捨て場のドール拾うようなものか 七人の小人が大切にしてたからめっちゃ綺麗なガラスのケースに入ってるドールだぞ!

66 22/07/09(土)10:22:32 No.947121218

>シンデレラも家でいじめられてたってだけで家が貧しいわけではないんだよなアレ そもそも舞踏会に参加できる家柄だしな…

67 22/07/09(土)10:23:14 No.947121361

>それまだドラクエ1だったら最初の王様の部屋の中くらいだぞ なそ にん

68 22/07/09(土)10:23:31 No.947121444

>この人がリアルめくらタイプというか編集者に不向きなのでは アニメでも孤児院のガキどもに三匹の子豚だかを読み聞かせして 「狼ってなんですか?」「豚がしゃべるのおかしくね?」とかツッコまれておったよ

69 22/07/09(土)10:23:33 No.947121449

元々上流階級で父親が行方不明の隙に継母がお家乗っ取り掛けたのがシンデレラだ

70 22/07/09(土)10:23:49 No.947121537

めっちゃ美人な等身大美少女ドールと考えれば欲しがるのは納得できるだろう 変態ではあるが…

71 22/07/09(土)10:23:49 No.947121538

どんどん立場ランクアップするにつれて視野広がってみんな苦労してるのがわかるのいいよね

72 22/07/09(土)10:24:20 No.947121669

>でも科学がある世界で似非科学というか空想科学的なことしてもツッコミ入れる視聴者なんてあんま居ないし(入れるにしても真面目に再現するとどうやればいいかみたいな) >この人がリアルめくらタイプというか編集者に不向きなのでは 単純に異世界だから常識が違うのもある

73 22/07/09(土)10:26:25 No.947122241

じゃあこのスレ画の世界で銃夢連載したらどうなるの?

74 22/07/09(土)10:26:57 No.947122415

フィクションという概念の薄い世界だから…

75 22/07/09(土)10:27:26 No.947122526

継母の家に連なる貴族の台頭を苦々しく思ってた別の貴族の一派が 王家の外戚になるのは阻止だ!って遠縁のシンデレラをサポートして 見事王子と結ばれると言うアウトストーリーがあって その後シンデレラはドロドロの政治闘争に巻き込まれるも思わぬ才能が開花し 政敵を次々謀殺して後の世に血まみれ太后として語られるようになる… ならイケるか?

76 22/07/09(土)10:28:09 No.947122712

>継母の家に連なる貴族の台頭を苦々しく思ってた別の貴族の一派が >王家の外戚になるのは阻止だ!って遠縁のシンデレラをサポートして >見事王子と結ばれると言うアウトストーリーがあって >その後シンデレラはドロドロの政治闘争に巻き込まれるも思わぬ才能が開花し >政敵を次々謀殺して後の世に血まみれ太后として語られるようになる… >ならイケるか? 面白そうだけど子供に見せたいか?

77 22/07/09(土)10:28:51 No.947122880

リアルに魔法使いとか神が居る世界だからな…

78 22/07/09(土)10:29:41 No.947123104

>面白そうだけど子供に見せたいか? …確かに!

79 22/07/09(土)10:29:43 No.947123117

>継母の家に連なる貴族の台頭を苦々しく思ってた別の貴族の一派が >王家の外戚になるのは阻止だ!って遠縁のシンデレラをサポートして やっぱりライゼガングはクソっすね…

80 22/07/09(土)10:30:21 No.947123257

マイン様の童話はエロ小説扱いされてしまった

81 22/07/09(土)10:31:58 No.947123626

シンデレラがリアリティーないと駄目なら指輪物語を書けばいいのに

82 22/07/09(土)10:32:48 No.947123844

>白雪姫と眠れぬ森の美女は話の構造本当にそっくりだな >作者同じなのか? 作者不明の民話を収集したものだから似たようなのがあるのは仕方ない 茨姫と白雪姫は別エピソード扱いだけど 細部の違う亜種エピソードも紹介されてたりする

83 22/07/09(土)10:32:56 No.947123880

>面白そうだけど子供に見せたいか? 謀殺を魔術使用有りの一対一トーナメントとかに変えればいけたりしない?

84 22/07/09(土)10:33:36 No.947124040

>シンデレラがリアリティーないと駄目なら源氏物語を書けばいいのに

85 22/07/09(土)10:34:27 No.947124269

>世界を救うために女神さまに体貸して女神の使いになったら記憶が消えたので >怒った神官長が神様除けのお守りつけたら神様たちがはりきっちゃって >神様パワーを注ぎ込んだら女神になった なんだこのてんかい

86 22/07/09(土)10:35:06 No.947124423

>シンデレラがリアリティーないと駄目なら指輪物語を書けばいいのに マイン!このつらぬき丸とはなんだ!君のネーミングセンスには期待しておらぬがあまりにも…

87 22/07/09(土)10:35:33 No.947124548

>>シンデレラがリアリティーないと駄目なら源氏物語を書けばいいのに 幼子を攫って自分の色に染め上げる…最低だな神官長

88 22/07/09(土)10:36:53 No.947124878

現実の子供に読み聞かせる昔話で一番受けがいいのは豊臣秀吉だな この新官長に太閤記を読ませたら

89 22/07/09(土)10:36:53 No.947124880

SoundHorizonだとネクロフィリアの王子という設定にしてるな

90 22/07/09(土)10:37:03 No.947124925

つらぬき丸がかっこいいとは思わんけど大昔の翻訳センスにそんな目くじら立てなくてもいいと思うけどなあバスタードの大仰な漢字連打にルビとかも今だと痛々しいわけだし

91 22/07/09(土)10:37:18 No.947124989

ぴえ

92 22/07/09(土)10:38:05 No.947125207

>つらぬき丸がかっこいいとは思わんけど大昔の翻訳センスにそんな目くじら立てなくてもいいと思うけどなあバスタードの大仰な漢字連打にルビとかも今だと痛々しいわけだし ああ…うn…翻訳当初からツッコミの嵐です…

93 22/07/09(土)10:38:57 No.947125453

>つらぬき丸がかっこいいとは思わんけど大昔の翻訳センスにそんな目くじら立てなくてもいいと思うけどなあバスタードの大仰な漢字連打にルビとかも今だと痛々しいわけだし 指輪は邦訳された直後にもうやり直せってSFファンからボロクソ言われたんだよ むしろ許されるようになったのが後年だ

94 22/07/09(土)10:39:32 No.947125616

>でも科学がある世界で似非科学というか空想科学的なことしてもツッコミ入れる視聴者なんてあんま居ないし(入れるにしても真面目に再現するとどうやればいいかみたいな) >この人がリアルめくらタイプというか編集者に不向きなのでは そもそも本が一品物で量産するものじゃない時代だから本が大衆向けの娯楽という文化すらない

95 22/07/09(土)10:40:04 No.947125754

まず身分差を超えたクラスチェンジが許されない世界だし…

96 22/07/09(土)10:40:40 No.947125923

昔って今の中国みたいに無理やり日本風の名前に置き換えるの流行ってたよね

97 22/07/09(土)10:41:05 No.947126027

指輪物語はトールキンが翻訳に指定したルールだから訳さないといけないのだ

98 22/07/09(土)10:41:06 No.947126030

ノブリスオブリージュ(魔法)だから基本下克上は無理なんだ

99 22/07/09(土)10:41:41 No.947126177

身分差はわきまえぬといかんな…シキコーザ!

100 22/07/09(土)10:41:44 No.947126197

>まず身分差を超えたクラスチェンジが許されない世界だし… だからこそ乗り越える物語が映えるのは現実でも同じだと思うが 体制側の視点だと夢も見せないべきってなるか…

101 22/07/09(土)10:42:16 No.947126330

>ノブリスオブリージュ(魔法)だから基本下克上は無理なんだ じゃあ化外の人間の中に魔法使えるやつが発生したらどうすんの?

102 22/07/09(土)10:42:16 No.947126332

>マイン様の童話はエロ小説扱いされてしまった 「キスをした」ですら何らかの神をからめた婉曲的表現しないといけない世界だからなあ

103 22/07/09(土)10:42:25 No.947126364

マイン様の自伝を子供向けに書けばよくない?

104 22/07/09(土)10:42:54 No.947126490

指輪物語そのものがホビット庄の赤本を原本とした英訳版って設定だから多言語版もその設定を守って翻訳ガイドライン守れよ!って作者が…

105 22/07/09(土)10:43:25 No.947126629

子供が絶対産まれないから現実でたまーにある庶子ワンチャンが可能性0なんだよね

106 22/07/09(土)10:43:35 No.947126670

>マイン様の自伝を子供向けに書けばよくない? ローゼマイン様をエーレンフェストのクソ領主から救え運動が起きかけたよ

107 22/07/09(土)10:44:04 No.947126790

>>マイン様の自伝を子供向けに書けばよくない? >ローゼマイン様をエーレンフェストのクソ領主から救え運動が起きかけたよ TSフェルディナンド様物語なのに…

108 22/07/09(土)10:45:04 No.947127046

>子供が絶対産まれないから現実でたまーにある庶子ワンチャンが可能性0なんだよね たまに生まれちゃうみたいだよ マイン様の側近の爆乳側仕えも両親が魔力ほとんない神官と巫女だったのに 本人は爆乳中級魔力持ちになってたし

109 22/07/09(土)10:45:14 No.947127097

えーまず身食いになります

110 22/07/09(土)10:45:51 No.947127228

>じゃあ化外の人間の中に魔法使えるやつが発生したらどうすんの? 洗礼式(7歳)までには爆散して死ぬ

111 22/07/09(土)10:46:13 No.947127323

>>ノブリスオブリージュ(魔法)だから基本下克上は無理なんだ >じゃあ化外の人間の中に魔法使えるやつが発生したらどうすんの? たまに生まれる魔力の高い平民は魔力に耐えられなくて子供の内に普通死ぬみたいな設定

112 22/07/09(土)10:46:49 No.947127440

王族相手となると幼少期から命がけで魔力圧縮し続けた身食いでもない限り平民との子はできないからなあ そんなのいるわけねーやハハハ

113 22/07/09(土)10:47:16 No.947127539

封建社会で平民が成り上がるなんて話広まっちゃ不味いしな

114 22/07/09(土)10:47:55 No.947127672

なら主人公がやることは科学を興して庶民に戦う武器を与え魔法と貴族からの支配からの脱却なのでは?

115 22/07/09(土)10:47:58 No.947127687

昔の王族ってそこいら荒らしてた海賊山賊の成れの果てだから お、良い死体!で死姦始めても不思議はねえよ

116 22/07/09(土)10:48:08 No.947127723

言うてもこの国で貴族王族は半分くらい罰ゲームみたいなもんじゃん

117 22/07/09(土)10:48:08 No.947127725

自然発生で大魔力を持った赤ちゃんも平民に生まれるんだよな 捨て子なんかマイン様より魔力多いって

118 22/07/09(土)10:48:44 No.947127843

>本人は爆乳中級魔力持ちになってたし 夢のある単語だ

119 22/07/09(土)10:49:15 No.947127967

>なら主人公がやることは科学を興して庶民に戦う武器を与え魔法と貴族からの支配からの脱却なのでは? この世界魔法と貴族居ないと存続できないぞ

120 22/07/09(土)10:49:52 No.947128085

なんて作品?

121 22/07/09(土)10:50:04 No.947128125

>なら主人公がやることは科学を興して庶民に戦う武器を与え魔法と貴族からの支配からの脱却なのでは? もし核兵器以外の第二次世界大戦級の兵器が平民側にあっても勝てないぞ? 領民に対して領地内にいる限り距離無限必中即死魔法というものがあってな

122 22/07/09(土)10:50:16 No.947128166

>夢のある単語だ なお本人は生まれが卑しくて育ちも早いので性的嫌がらせがトラウマになって男嫌いに …なんかそれはそれで夢のある設定だなあの子

123 22/07/09(土)10:50:21 No.947128185

神による専制を許すな

124 22/07/09(土)10:50:37 No.947128245

魔力で海に魚が増えるような世界だし化学肥料で収穫量増えるのかすら怪しいんだよなこの世界…

125 22/07/09(土)10:51:16 No.947128373

貴族がテラフォーミング維持してるような世界だから… 魔力入れないと砂漠化する

126 22/07/09(土)10:51:19 No.947128383

>夢のある単語だ グレーティアのすごいところは 青色神官と青色巫女の子供という貴族最底辺の出自なのに 子供の頃から生まれについてじゃなく爆乳についていじめられていたというとこ… 「大変ですよね…爆乳になると…」とかバイン様にしみじみ語るシーンで爆笑した

127 22/07/09(土)10:51:30 No.947128428

>もし核兵器以外の第二次世界大戦級の兵器が平民側にあっても勝てないぞ? >領民に対して領地内にいる限り距離無限必中即死魔法というものがあってな せめて貴族が平民に対して気分次第で暴虐を振るうような世界でない事を祈ろう…

128 22/07/09(土)10:51:37 No.947128459

>たまに生まれちゃうみたいだよ >マイン様の側近の爆乳側仕えも両親が魔力ほとんない神官と巫女だったのに >本人は爆乳中級魔力持ちになってたし 魔力差があると子供が産まれないって話であって貧弱魔力夫婦から高魔力の子供が産まれないって意味ではない

129 22/07/09(土)10:51:40 No.947128471

>ノブリスオブリージュ(魔法)だから基本下克上は無理なんだ いうて平民は国の成り立ちとか知らんのだから魔法に互する技術生まれたらクーデターは起こりうるよ

130 22/07/09(土)10:51:44 No.947128483

リアルに魔法があって神様の加護がある世界だからフィクションが成り立ちにくい土壌があって その上で神官長が「ICUは消灯などせん!」みたいな頭カッチカチだからな…

131 22/07/09(土)10:53:35 No.947128906

>魔力差があると子供が産まれないって話であって貧弱魔力夫婦から高魔力の子供が産まれないって意味ではない 魔力差婚に関しても魔力差があると生まれる確率が下がるだけで絶対生まれないわけでもないらしい 「魔力差7割くらいまでが普通の結婚かな…くわしく考えてないけど」って作者様が

132 22/07/09(土)10:53:36 No.947128908

>魔力で海に魚が増えるような世界だし化学肥料で収穫量増えるのかすら怪しいんだよなこの世界… 環境維持システムのリソースとして魔力があるから魔力注げば何でもありだからな… 土地を豊かにする魔法をマイン様が使えば荒れ地に身長より高い薬草が生えよる

133 22/07/09(土)10:53:57 No.947128983

成り上がるけど今一下克上感はない

134 22/07/09(土)10:54:02 No.947129008

そこまで魔法が万能なら宇宙開発しよう

135 22/07/09(土)10:54:44 No.947129164

>魔力差婚に関しても魔力差があると生まれる確率が下がるだけで絶対生まれないわけでもないらしい 実際灰色巫女の花捧げでまれに貴族との子供できちゃうみたいだからね

136 22/07/09(土)10:55:12 No.947129261

肥料くらいはあるかもしれんが作物と属性が合わないと収穫減とかありそう

137 22/07/09(土)10:55:17 No.947129283

>そこまで魔法が万能なら宇宙開発しよう フェルディナンド様なら宇宙くらいいけそう

138 22/07/09(土)10:55:28 No.947129331

>そこまで魔法が万能なら宇宙開発しよう 出来ると思うけどわざわざ宇宙にコロニー作るより地上にアーコロジー作るのが楽だし…

139 22/07/09(土)10:55:42 No.947129374

>魔力で海に魚が増えるような世界だし化学肥料で収穫量増えるのかすら怪しいんだよなこの世界… 魔力で何とかなるというルートが追加であるだけではなく 科学的なアプローチは一切効果が無いようなシステムだったら もはや神による周到な嫌がらせだぞ

140 22/07/09(土)10:57:12 No.947129759

貴族同士だと絶対やらないけど片方が魔力を意図的に制限すれば魔力低い相手との子もできはするんだよな 戦いで魔力使ったあとの騎士が灰色巫女孕ませたりはしてると思う

141 22/07/09(土)10:57:14 No.947129772

マイン様のおしっこをばらまけば木々は育ち作物が実るんだぞ 化学肥料なんか必要ないさ

142 22/07/09(土)10:57:48 No.947129897

科学的と言うなら魔力が本当にある世界では魔力は実験で実証できる科学的なものだよ 区別するのは異常だ

143 22/07/09(土)10:57:48 No.947129898

>戦いで魔力使ったあとの騎士が灰色巫女孕ませたりはしてると思う なんでそこまでして巫女を孕ますんだよ…サイコか!

144 22/07/09(土)10:58:06 No.947129965

なんだそれディストピアかよ

145 22/07/09(土)10:59:25 No.947130248

むしろ管理放棄で滅びかけてる世界だけどな

146 22/07/09(土)10:59:27 No.947130262

話聞く限りそんな限られた魔力を奪いあうギリギリな世界で戦乱はあるんだ

147 22/07/09(土)10:59:29 No.947130268

>領民に対して領地内にいる限り距離無限必中即死魔法というものがあってな そんな魔法があってもさすがに一人当たりに魔力コストはかかるんだろ 全員が死兵となって立ち向かえばいけるかもしれんさ

148 22/07/09(土)10:59:35 No.947130294

封建制度ならともかく皇帝の権威が強いビザンツとかなら踊り子から皇后まで成り上がったテオドラとかいるし…

149 22/07/09(土)11:00:37 No.947130529

うんこが肥料になるとしてそれは栄養があるからじゃなくて魔力が含まれてるからみたいな世界だからな…

150 22/07/09(土)11:00:37 No.947130533

>なんでそこまでして巫女を孕ますんだよ…サイコか! でも孕ましてぇじゃん?

151 22/07/09(土)11:00:44 No.947130557

冬の魔物が殺しあって最後に生き残った最強の魔物が冬の主になって冬の嵐を巻き起こすので それを倒すことで冬が終わって暖かかくなる…ってのがこの世界の科学で 踊りを踊って魔力を神にささげたら翌日春になった…ってのがこの世界のファンタジー われわれには基準がわからぬが…

152 22/07/09(土)11:01:04 No.947130628

>そんな魔法があってもさすがに一人当たりに魔力コストはかかるんだろ いや別に……住民票燃やしたらOKなだけだから……

153 22/07/09(土)11:02:33 No.947130934

>話聞く限りそんな限られた魔力を奪いあうギリギリな世界で戦乱はあるんだ むしろ魔力リソースが減りすぎて戦乱が起こせない状態 他領を占領したらその領地に魔力を注がないといけなくなるので誰もやらない マイン様は魔力があるので占領した

154 22/07/09(土)11:03:18 No.947131098

>話聞く限りそんな限られた魔力を奪いあうギリギリな世界で戦乱はあるんだ お決まりの家督争いで世界滅亡寸前まで追い込んだアホな王族がいるらしいな

155 22/07/09(土)11:03:47 No.947131211

>いや別に……住民票燃やしたらOKなだけだから…… 何でそこまでギッチリとロックかけてんの… 平民が革命する余地ほぼほぼゼロじゃん…

156 22/07/09(土)11:03:47 No.947131214

主人公はそんな世界で何を成そうするのだ

157 22/07/09(土)11:03:50 No.947131227

そんな世界の管理マニュアルが紛失中

158 22/07/09(土)11:04:15 No.947131318

>>いや別に……住民票燃やしたらOKなだけだから…… >何でそこまでギッチリとロックかけてんの… >平民が革命する余地ほぼほぼゼロじゃん… ぶっちゃけ平民が貴族の負担にしかなってないしこの世界

159 22/07/09(土)11:04:50 No.947131452

>平民が革命する余地ほぼほぼゼロじゃん… そもそも平民が貴族を滅ぼしたら翌年から収穫ゼロになって一年で餓死だ

160 22/07/09(土)11:04:55 No.947131468

>科学的と言うなら魔力が本当にある世界では魔力は実験で実証できる科学的なものだよ >区別するのは異常だ これが半可通か

161 22/07/09(土)11:05:11 No.947131546

一応畑を実際に耕したりする農民は必要だろ 多すぎると間引く必要あるけど

162 22/07/09(土)11:05:30 No.947131603

実際科学者みたいなもんじゃないの神浣腸

163 22/07/09(土)11:06:36 No.947131861

>神浣腸 不敬すぎる…

164 22/07/09(土)11:06:48 No.947131913

処刑魔法は便利だけど隣の領地に逃げ込めば効かない 一回かわせばもう住民票がないので二度とはやられないぞ! やれ!身食い兵!

165 22/07/09(土)11:06:50 No.947131928

神や魔法が本当にあるファンタジーな世界なのに世界の構造に凄い嫌な閉塞感覚える!

166 22/07/09(土)11:07:02 No.947131969

貴族がいないと国全体が砂になって全員死ぬので革命は起きない

167 22/07/09(土)11:07:54 No.947132204

>踊りを踊って魔力を神にささげたら翌日春になった…ってのがこの世界のファンタジー >われわれには基準がわからぬが… 神様がダイレクトに加護くれるって認識が粛清の繰り返しで継承されない知識になったからな… 向こうは何もしないってことは必要ないってことかな…って心配する以上はできないし

168 22/07/09(土)11:07:58 No.947132214

>主人公はそんな世界で何を成そうするのだ 本を流行らせて国中の新作を全部自動で自分の所にするという野望持ち

169 22/07/09(土)11:08:52 No.947132452

計画が遠大すぎるんよ これがアラサー司書に架す運命か?

170 22/07/09(土)11:08:59 No.947132486

では聞くが専門書好きが地球の科学知識でどう下剋上すんの?

171 22/07/09(土)11:09:05 No.947132505

処刑魔法は学校の4年生でならうけど 「実技としてランツェナーベ人を処刑させるのでローゼマインを合格にしてくれたまえ」 とか言い出す神官長はサイコを超えたなにかだと思ったよ

172 22/07/09(土)11:10:24 No.947132833

>計画が遠大すぎるんよ >これがアラサー司書に架す運命か? まあ国会図書館の館長みたいなものと考えれば司書の夢ではあるか

173 22/07/09(土)11:10:26 No.947132843

>では聞くが専門書好きが地球の科学知識でどう下剋上すんの? 研究所をいっぱい作って研究費を出してあげる代わりに研究結果は全部本にまとめて図書館に納めなさい!…て

174 22/07/09(土)11:10:41 No.947132894

>主人公はそんな世界で何を成そうするのだ 趣味

175 22/07/09(土)11:11:10 No.947133001

ラスボスの住民票を燃やすことで魔法を封じる神官長にはまいるね…

176 22/07/09(土)11:11:25 No.947133062

活版印刷機の図面書けるのは普通にすごいよ

177 22/07/09(土)11:11:25 No.947133066

主人公一応聞くが文系なんだよね?

178 22/07/09(土)11:11:45 No.947133140

神聖マイン帝国を作り世界中の本を我が物とする

179 22/07/09(土)11:12:33 No.947133334

>主人公一応聞くが文系なんだよね? 文系が印刷機械設計したらダメですか?

180 22/07/09(土)11:12:41 No.947133367

>主人公一応聞くが文系なんだよね? 純文系だけど一度読んだ本は忘れないので 理系の本を読んでれば内容は記憶されてる

181 22/07/09(土)11:12:44 No.947133383

主人公は司書教諭の資格持って就職まで決まってた図書館業界ではエリートの中のエリート

182 22/07/09(土)11:14:22 No.947133800

別に政権転覆しなくても目標達成できるというわけか

183 22/07/09(土)11:14:35 No.947133859

>>主人公一応聞くが文系なんだよね? >純文系だけど一度読んだ本は忘れないので >理系の本を読んでれば内容は記憶されてる それ別作品の設定では…

184 22/07/09(土)11:15:21 No.947134055

>別に政権転覆しなくても目標達成できるというわけか 本があればいい人だから…

185 22/07/09(土)11:15:38 No.947134146

異世界版ドクターストーン?

186 22/07/09(土)11:16:06 No.947134260

>それ別作品の設定では… 神官長と記憶共有した時にマインちゃんさんの記憶が鮮明過ぎて神官長が怪しんでた 記憶の中なのに本が読める!

187 22/07/09(土)11:16:44 No.947134435

マインは本を読む能力の方は特別突出してないぞ

188 22/07/09(土)11:17:12 No.947134565

魔力と貴族とこの世界の成り立ちの関係を知らなければ ギルドで製本業やら裁縫やら化学製品やらで富を蓄積しつつ 本の普及で知識をつけた平民とともに革命を起こし…国が滅びる…

189 22/07/09(土)11:17:13 No.947134570

>マインは本を読む能力の方は特別突出してないぞ 記憶力すさまじいって描写はあるよ

190 22/07/09(土)11:18:01 No.947134808

>マインは本を読む能力の方は特別突出してないぞ 読んだ内容を忘れないらしい 突然マルセイユブイヤベース憲章の内容を暗唱したりする

191 22/07/09(土)11:18:20 No.947134903

ガラスの靴めっちゃ滑る

192 22/07/09(土)11:19:27 No.947135185

一応普通って話だけどちょくちょくこいつスペックおかしいなってところあるよね

193 22/07/09(土)11:19:27 No.947135187

印刷技術はそこまで正確に覚えてなくて部分部分試行錯誤じゃなかったっけか

194 22/07/09(土)11:19:33 No.947135221

文章が一人称なせいで叙述トリックみたいになってるけど もとすうらのさんがとんでもないハイスペック女子だったって描写はたまにあるんだよな… 日舞を2年で極めてたり…本人は2年でやめたって言ってるけど

195 22/07/09(土)11:19:41 No.947135261

あれ思い出せないこれ思い出せないみたいなの結構なかったっけ? ルネッサンスも思い出すのに時間かかってたし

196 22/07/09(土)11:19:42 No.947135267

はじめの方は読んでもすぐ忘れてしまうみたいなこと言ってたけど 後から忘れないようになってるのはマインの体の記憶力がいいのかもしれん

197 22/07/09(土)11:20:53 No.947135600

身食いで良かったね!

198 22/07/09(土)11:21:15 No.947135693

>ギルドで製本業やら裁縫やら化学製品やらで富を蓄積しつつ >本の普及で知識をつけた平民とともに革命を起こし…国が滅びる… 先に暗殺される方が早いと思う まあ主人公が貴族にならないと結局国は滅ぶんだが…

199 22/07/09(土)11:21:48 No.947135831

>ガラスの靴めっちゃ滑る アイマスのシンデレラガール受賞したけどガラスの靴めっちゃ痛いからなんとか痛み逃してるってやつ思い出した

200 22/07/09(土)11:22:25 No.947136005

>>それ別作品の設定では… >神官長と記憶共有した時にマインちゃんさんの記憶が鮮明過ぎて神官長が怪しんでた >記憶の中なのに本が読める! 記憶覗く魔術具は薄れた記憶も鮮明に掘り起こすのが仕様

201 22/07/09(土)11:22:34 No.947136036

>最初のエーレンベルク稿では国王のお抱えの医者が蘇生したんだったか じゃあ普通に生きてたから蘇生しようとして持って帰ったんじゃないの?

202 22/07/09(土)11:24:00 No.947136397

>あれ思い出せないこれ思い出せないみたいなの結構なかったっけ? >ルネッサンスも思い出すのに時間かかってたし マインの記憶とうらのさんの記憶を擦り合わせてたんじゃね うらのさんが日本語で思い出した単語をしゃべろうとすると 真マインの記憶と擦りあわせが起きて同じ単語があると現地語に翻訳されるとか序盤で説明してた …真マインさんが6歳引きこもり女児だったせいでほぼ記憶がないけど

203 22/07/09(土)11:24:26 No.947136518

>記憶覗く魔術具は薄れた記憶も鮮明に掘り起こすのが仕様 それだとトルークの記憶も読めちゃうじゃん

204 22/07/09(土)11:24:32 No.947136550

>じゃあ普通に生きてたから蘇生しようとして持って帰ったんじゃないの? そもそも死んでから時間たってたら魔石になってる筈だから完全には死んでない可能性が高いんじゃないかな

205 22/07/09(土)11:25:14 No.947136732

>記憶覗く魔術具は薄れた記憶も鮮明に掘り起こすのが仕様 神官長の子供時代の記憶はぼやけておったし マインさんが視点を変えようとしても変えられなかったよ

206 22/07/09(土)11:26:25 No.947137054

>>最初のエーレンベルク稿では国王のお抱えの医者が蘇生したんだったか >じゃあ普通に生きてたから蘇生しようとして持って帰ったんじゃないの? 後の稿でも棺ごと持ち帰る途中家来がつまづいて棺が揺れた拍子に毒林檎がシュポーンしただけだよ

207 22/07/09(土)11:26:31 No.947137084

>はじめの方は読んでもすぐ忘れてしまうみたいなこと言ってたけど >後から忘れないようになってるのはマインの体の記憶力がいいのかもしれん 一人称で語る能力がうらのベースで自己評価もやたら低いのが罠 マイン様転生後は細かいこと忘れがちだから完全記憶とかは無いだろうけど地頭はめっちゃ良さそうなんだよね

208 22/07/09(土)11:26:43 No.947137126

バイン様なんかガラスの靴どころか魔石の靴だぜ

209 22/07/09(土)11:28:19 No.947137492

>マイン様転生後は細かいこと忘れがちだから完全記憶とかは無いだろうけど地頭はめっちゃ良さそうなんだよね (あれ?この体絶対音感に近い能力あるしスペック高いね!) みたいなことも言ってたから幼女ボディのスペックを引き継いだんだろうね

210 22/07/09(土)11:28:47 No.947137612

他人視点に移り変わるとこいつやっべえな…ってなる事多々

211 22/07/09(土)11:28:49 No.947137620

トルークの仕様はちょっと都合よすぎるから麻薬で脳が破壊されて読めないとかじゃなくて トルークの属性が記憶を読む魔術具と相性が悪いとか言われた方がまだ納得できる

212 22/07/09(土)11:29:17 No.947137758

ダンスでちょっとハイになるのが怖すぎる

213 22/07/09(土)11:29:48 No.947137884

元は毒リンゴでもなく喉に詰まらせてただけでキレた王子の従者がチョップしたらリンゴが喉から出てきて復活みたいな感じだったって聞いた

214 22/07/09(土)11:31:03 No.947138202

>他人視点に移り変わるとこいつやっべえな…ってなる事多々 他人視点だともれなく「フェルディナンド様やべぇよこいつ…」になるのが吹く

215 22/07/09(土)11:31:09 No.947138227

>死体のままちんぽハメてる一般紙掲載の漫画があったよ 内山亜紀?

216 22/07/09(土)11:32:12 No.947138494

>キレた王子の従者がチョップしたらリンゴが喉から出てきて復活 なんでキレてんだよ!

217 22/07/09(土)11:32:31 No.947138588

死んでる(と思ってた)版は運ばれてる最中に林檎の破片飛び出る ディズニー版は永遠の眠りの呪いをキスで解除だから 王子が死体にキスはない

218 22/07/09(土)11:33:34 No.947138853

白雪姫的復活を遂げた直後に「誰!?誰なの!!」って殺しにかかる神官長 白雪姫も蘇生して目の前に王子いてさぞやパニックになっただろうな

219 22/07/09(土)11:34:27 No.947139061

王子様はネクロフィリアってちょっと少女漫画のタイトルっぽい

220 22/07/09(土)11:35:04 No.947139215

それからこのかぼちゃの馬車とはなんだ…非常識にもほどがある …だがグリュンよりはマシか…これはヨシとする

221 22/07/09(土)11:35:41 No.947139375

ユルゲンで贅沢品流行らせたらリソース食い潰して世界滅亡するのでは?

222 22/07/09(土)11:36:10 No.947139502

>…だがグリュンよりはマシか…これはヨシとする ぴえ

223 22/07/09(土)11:36:40 No.947139639

>>キレた王子の従者がチョップしたらリンゴが喉から出てきて復活 >なんでキレてんだよ! 亜型の一つが王子が死体のまま化粧したり生きてるみたいにかわいがったり いかにもヤベエ感じで愛玩してて それで見張りさせられてた家来が死体をこんな生きてるみたいに大切にするなんて!ってキレて背中殴るとシュポーンする

224 22/07/09(土)11:38:36 No.947140216

この令嬢を断罪からの追放とはなんだローゼマイン!

225 22/07/09(土)11:38:44 No.947140250

こういう牧歌的な世界にノヴァ博士ぶちこみたいな

226 22/07/09(土)11:38:53 No.947140289

>白雪姫のラストで突然現れて「この死体ちょうだい!」言い出して死体にキスする王子 でも死体解剖したくてしょうがなくてガタイのいい男に死んだらお前の死体くれ!って生前からつきまとって遺体も盗み出した人とかリアルでいたそうだし……

227 22/07/09(土)11:40:10 No.947140650

この世界だと死ぬと魔石に変わっちゃうから 白雪姫が魔石になってない時点で死んでないことはわかるんじゃ… ユレーヴェに漬けておこう

228 22/07/09(土)11:41:31 No.947141049

>ああ…うn…翻訳当初からツッコミの嵐です… >指輪は邦訳された直後にもうやり直せってSFファンからボロクソ言われたんだよ >むしろ許されるようになったのが後年だ こういう嘘はよくない 当時は時代劇の影響もあって刀剣に~丸とつくのは自然なことだったし ダサいダサいと連呼され始めたのは国内TRPG発展のの影響で 指輪が卓ゲオタクたちに改めて知名度が高まってからだ

229 22/07/09(土)11:42:38 No.947141366

原点もなぜか腐らないし生きてるみたいに瑞々しくて赤い頬をしているって設定があるからまだいいけど ドワーフ達が火葬にしようと寸前で引きとる亜型はおっすごい精神だなと思った

230 22/07/09(土)11:42:56 No.947141443

>当時は時代劇の影響もあって刀剣に~丸とつくのは自然なことだったし だからつっこまれてるのでは…

231 22/07/09(土)11:43:24 No.947141566

>ダサいダサいと連呼され始めたのは国内TRPG発展のの影響で どうしてそういうウソを平然と…

↑Top