虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/09(土)09:01:17 面白い... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/09(土)09:01:17 No.947101787

面白い漫画って便宜上描くとしたら結構難しい気がする 最近だと鬼滅呪術チェンソスパイみたいなイメージになっちゃうか

1 22/07/09(土)09:01:58 No.947101933

スレッドを立てた人によって削除されました まだ粘着してるの?

2 22/07/09(土)09:01:59 No.947101942

ケレン味が大事

3 22/07/09(土)09:03:06 No.947102153

バクマンとかでも劇中作あんまり面白そうに見えなかったもんね

4 22/07/09(土)09:04:11 No.947102389

劇中作が面白いならそっち連載してほしいし…

5 22/07/09(土)09:04:12 No.947102392

タイムパラドクス面白ライター

6 22/07/09(土)09:05:13 No.947102630

岸影様がナルトのノウハウを全部ぶち込んだのでナルトを超えますと宣言したサム8はどうなりましたか?

7 22/07/09(土)09:09:48 No.947103638

絵画の漫画描いたマッシュはよくやったと思うよ 「名画」を自分で描かなきゃいけないんだから

8 22/07/09(土)09:11:51 No.947104077

味皇みたいに「面白いぞー!」って読んだ人が光ったり巨大化したりすればいいんだ バクマンの「マジですごい展開だぜ!」みたいな読者の反応は半端だから嘘くさかったんだ

9 22/07/09(土)09:13:14 No.947104370

音楽だとリズと青い鳥のヒロイン覚醒した時の演奏は普通に「おっ!何かすごい!」ってなったけどあれ演出の効果でそう聴こえるのかな…

10 22/07/09(土)09:15:17 No.947104846

実際面白い漫画読んでる時にスレ画みたいなリアクションにはならないからな…

11 22/07/09(土)09:17:48 No.947105487

便宜上の使い方間違えてない? 作中劇の作品を面白そうに見せるのって難しいよねって話?

12 22/07/09(土)09:18:57 No.947105746

新作の読み切りマンガの話題がすぐ消えた

13 22/07/09(土)09:20:02 No.947106006

>新作の読み切りマンガの話題がすぐ消えた あれどこに掲載されるんだっけ?もうされた?

14 22/07/09(土)09:24:32 No.947107007

コミックマスターJのあれが最強だろ

15 22/07/09(土)09:32:04 No.947108760

>実際面白い漫画読んでる時にスレ画みたいなリアクションにはならないからな… おもしれ…って無表情で読んでるわ俺

16 22/07/09(土)09:32:43 No.947108917

面白いのに掲載順位真ん中あたりなのか

17 22/07/09(土)09:42:24 No.947111348

空島編でルフィの懸賞金がわかった時みたいに、酔っぱらった状態で冗談半分に読んでいたら衝撃で酔いが醒めたってリアクションが理想

18 22/07/09(土)09:43:00 No.947111511

炎尾先生くらい振り切ったリアクションだと面白そうに見える

19 22/07/09(土)09:43:43 No.947111684

面白い漫画描くの難しいねって話なのか漫画家漫画のリアクションなのか

20 22/07/09(土)09:44:06 No.947111785

まぁこれは劇中で面白い作品ですって設定だしそこがわかればうん…

21 22/07/09(土)09:45:29 No.947112134

料理漫画みたいに理屈で説明しつつリアクション芸でいくか

22 22/07/09(土)09:48:23 No.947112884

劇中劇ならうろんミラージュがキレッキレすぎた

23 22/07/09(土)09:49:42 No.947113171

まず魅力的な主人公が作れる気がしないから流行ってる漫画はすげぇよ

24 22/07/09(土)09:54:16 No.947114392

ワンピ途中まではまさにこんなだったわ

25 22/07/09(土)09:54:21 No.947114410

>まず魅力的な主人公が作れる気がしないから流行ってる漫画はすげぇよ こんな人がいたらいいなってのが重要 俺の代わりに仕事やって給料全部くれる人かな

26 22/07/09(土)09:56:59 No.947114999

あらすじだけでおもしろそうな雰囲気でるならもうそっち描けよってなるし…

27 22/07/09(土)09:59:38 No.947115579

スパイファミリーはなんというか「透明な漫画」って感じがした

28 22/07/09(土)10:01:52 No.947116045

>炎尾先生くらい振り切ったリアクションだと面白そうに見える 理由まで説明するじゃんあいつ聞いてないのに

29 22/07/09(土)10:02:52 No.947116279

魔砲少女四号ちゃん

30 22/07/09(土)10:03:56 No.947116504

タイパクレビューでこの世界の住人は「面白い」を表現する方法が泣くしかないのですか?っての見て見返したら本当に泣くだけで笑った

31 22/07/09(土)10:04:18 No.947116579

ガラスの仮面は劇中劇も面白いからすごいよ…

32 22/07/09(土)10:05:32 No.947116852

>スパイファミリーはなんというか「透明な漫画」って感じがした 編集によって作者の「クセ」を消しまくった結果だしな…

33 22/07/09(土)10:09:43 No.947117842

アニメの劇中歌もどうしてもそこまでじゃなくない…?ってなるよね

34 22/07/09(土)10:11:19 No.947118287

何でもそうだけどこれすごいよを口先の設定以外で表現するためにリアクションとか派手にしてるわけだからなあ

35 22/07/09(土)10:12:46 No.947118683

絵柄が作者のものと同じだと微妙に違和感覚えるから絵柄とかはずらしたほうが良いんだろうな

36 22/07/09(土)10:15:54 No.947119486

作中作面白いと思ったのはガラスの仮面とまんが道くらいかな

37 22/07/09(土)10:18:25 No.947120132

まあ本当に面白いなら劇中劇じゃなくてそっち漫画化して勝負した方がいいよね

38 22/07/09(土)10:18:48 No.947120233

スレ画とかバクマンは最高の漫画を描こうとする人が主人公だからある程度そうなりそうなものをお出しできないと嘘っぽくしかなくなっちゃう まあスレ画はそれ以前の問題が多すぎる作品なんだけど

39 22/07/09(土)10:22:05 No.947121095

バクマンはジャンプのお話にしちゃったせいで知らない作中漫画が知ってるジャンプ漫画と覇を競ってることになっちゃったのがなぁ バクマン作中漫画どれも実際のジャンプ連載作品より面白そうな感じが全然しない…

40 22/07/09(土)10:23:23 No.947121404

漫画にかぎらず劇中作が面白いの知らないわ

41 22/07/09(土)10:26:01 No.947122130

これは置いておいても一話からうぉおおお!おもしれぇええええ!!!ってなる漫画に出会った覚えがない

42 22/07/09(土)10:26:36 No.947122309

目つきの八重歯とかそんなタイトルにして大ヒット中!とかにすればいいよ

43 22/07/09(土)10:27:15 No.947122486

食レポだって本当に美味しかった時に「うーまーいーぞー!」なんて言うやつはいないもんな

44 22/07/09(土)10:29:07 No.947122949

ギャラリーフェイクとか大変だったろうな 実在の名画名品を読者が納得させる形で描かなきゃいけない上にそれに混じるフィクションの名画名品描くんだから

45 22/07/09(土)10:29:17 No.947122996

劇中作にしたら実際の大ヒット作品でもめっちゃつまらなく見えそう

46 22/07/09(土)10:31:08 No.947123428

まんが道の劇中劇はあんなに面白いのに…

47 22/07/09(土)10:31:18 No.947123472

作中作とは言えないかもしれないけど 巻末のおまけ漫画がウケて外伝漫画として始まって 人気が逆転したからそっちが本編になり本編が外伝扱いになった漫画があった

48 22/07/09(土)10:31:19 No.947123474

1話だけと言うか 読み切りでコレすげ~ってなったのはボーボボと磯部

49 22/07/09(土)10:31:23 No.947123488

猫の恩返しは主題歌以外いまいちだった

50 22/07/09(土)10:32:21 No.947123733

>まんが道の劇中劇はあんなに面白いのに… あれって現実に発行されたのかな? 書き下ろし?

51 22/07/09(土)10:32:35 No.947123790

夢野カケラの説得力はすごい 面白いって方向性ではないけど

52 22/07/09(土)10:32:56 No.947123881

ワンピの序盤はクソ面白いと思うけどぐいぐい引き込まれるような面白さっていうとドクターストーンとかのが思いつく

53 22/07/09(土)10:33:08 No.947123921

ガラスの仮面のあらすじパートすら飛ばすのが俺だ

54 22/07/09(土)10:33:10 No.947123927

こういう作品内のキャラクターがすごいすごいって言って存在の価値を上げるものって苦手

55 22/07/09(土)10:33:46 No.947124084

ルリドラゴンは読み切りの頃から大好きだった ボイスドラマは10回は聞いた

56 22/07/09(土)10:38:56 No.947125446

一話丸々別の漫画!してくれる作中作大好き 具体的にはうろんミラージュ

57 22/07/09(土)10:41:04 No.947126018

響や苺の人みたくハッタリに用いて 下手に作中作品見せない方が良いんだけど 漫画内漫画の媒体だと全く見せないのも不自然なんだよな

58 22/07/09(土)10:41:07 No.947126034

アクタージュとかガラスの仮面みたいな作中作ちゃんと描かないといけない作品は大体面白い気がする いやクソ映画編はつまらんけど

59 22/07/09(土)10:42:58 No.947126509

劇中漫画が面白いといえば新婚のいろはさん

60 22/07/09(土)10:43:44 No.947126711

既に大ヒットした漫画を許可貰ってそのまま使うとか

61 22/07/09(土)10:43:51 No.947126745

>こういう作品内のキャラクターがすごいすごいって言って存在の価値を上げるものって苦手 そのパターン腕が良いグルメレポーターみたいにちゃんと言葉選んでるなら良いけど スレ画の場合これ美味いかすごい美味いしか言ってないから嫌い

62 22/07/09(土)10:45:37 No.947127184

料理漫画の美味しいは解説役がどう凄いか説明してくれる

63 22/07/09(土)10:46:40 No.947127418

料理漫画の欲しい役一通り詰め込むと大谷日堂になる

64 22/07/09(土)10:47:08 No.947127518

大傑作より微妙な質の方がキャラクターと共感できて好き ラストファンタジーとか

65 22/07/09(土)10:48:58 No.947127897

呪術だと日車初登場の回がこれから相対する敵はこういう奴ですって丸々一話使ってくれたのが凄い引き込まれた

66 22/07/09(土)10:49:10 No.947127942

上でも言われてるけど味皇とか 焼き立てジャぱんの黒柳方式が正解な気がする

67 22/07/09(土)10:49:10 No.947127945

>コミックマスターJのあれが最強だろ 世に出たら世界が終わる漫画…

68 22/07/09(土)10:49:21 No.947127989

ノンケボーイみたいに作中の一部だけ切り抜いてるって前提でやるからむしろ面白いシーンだけで構成できちゃうケースもあるけど 本職なら会心の台詞回しとか劇中劇より本編に温存した方がいいか…

69 22/07/09(土)10:50:12 No.947128156

>こういう作品内のキャラクターがすごいすごいって言って存在の価値を上げるものって苦手 グルメ漫画とか読めないじゃん

70 22/07/09(土)10:50:49 No.947128279

>こういう作品内のキャラクターがすごいすごいって言って存在の価値を上げるものって苦手 虹裏なんかやってるからだ

71 22/07/09(土)10:51:32 No.947128439

料理漫画は読者が実際に味わうことができないからキャラのリアクションで「さぞかし美味いんだろう」となって成立するんだ 劇中漫画は読めるからな

72 22/07/09(土)10:52:46 No.947128702

ドラえもん作中のオシシ仮面ぐらいの塩梅

73 22/07/09(土)10:53:02 No.947128777

これは面白さの表現が凄いアホっぽい上にちぐはぐなのがダメなわけで 静かに面白さを噛みしめて盗んだら大ヒット行けるみたいな確信する描写しとけばいいんじゃないの

74 22/07/09(土)10:53:12 No.947128815

>料理漫画は読者が実際に味わうことができないからキャラのリアクションで「さぞかし美味いんだろう」となって成立するんだ >劇中漫画は読めるからな うろんミラージュみたいに一話丸々掲載とかしない限り読めるとは言わん

75 22/07/09(土)10:53:47 No.947128944

ジャンはおやまけいこがガチの人すぎたからな…

76 22/07/09(土)10:53:50 No.947128951

>これは面白さの表現が凄いアホっぽい上にちぐはぐなのがダメなわけで >静かに面白さを噛みしめて盗んだら大ヒット行けるみたいな確信する描写しとけばいいんじゃないの この時はまだ自分が描くものとは考えてないからそれは違うだろう

77 22/07/09(土)10:54:17 No.947129074

ベルセルクロスチル編の救いのないエルフの話

78 22/07/09(土)10:56:02 No.947129465

映像研で画面から色々飛び出してくるのはいいなと思ったけど我に返って砲弾を確認してそこにあるのはなんか違うと思った 夢中になって引き込まれるからこその演出だろうに

79 22/07/09(土)10:57:37 No.947129868

うろミラは読者の反応まで計算して描いてるからマジで凄い…

80 22/07/09(土)10:58:08 No.947129974

>うろんミラージュみたいに一話丸々掲載とかしない限り読めるとは言わん 走れ大発タントとかさわりだけでもつまらなそうなのがわかるし…

81 22/07/09(土)10:58:23 No.947130021

龍虎綱引きゃ俵の太鼓 喧嘩はそこまでじゃ

82 22/07/09(土)10:59:21 No.947130241

俠客立ち

83 22/07/09(土)10:59:59 No.947130378

人気の作品として劇中劇として出したやつの究極系はくじびきアンバランスになるんだろうかとふと思った

84 22/07/09(土)11:01:00 No.947130611

バクマンでさくらTV突入のパロ解説をやってるときは面白かった けど自分でやってええんか…?ともなった

85 22/07/09(土)11:02:14 No.947130864

>龍虎綱引きゃ俵の太鼓 >喧嘩はそこまでじゃ ザックさん後ろ!!

86 22/07/09(土)11:02:56 No.947131014

既にヒット作持ってる作家は自分のパロディやればいいから楽ね

87 22/07/09(土)11:04:51 No.947131455

国立アンニュイ学園

↑Top