なろう... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/09(土)01:41:40 No.947058584
なろう系の元祖ってなんだろうね エスカフローネとかかな
1 22/07/09(土)01:42:43 No.947058751
特定できるもんでもないんじゃね?
2 22/07/09(土)01:43:04 No.947058818
まずなろう系がブレッブレの概念ですんで
3 22/07/09(土)01:43:10 No.947058832
多分ローマ時代にはもうある
4 22/07/09(土)01:44:09 No.947059013
なろう系はなろうで連載してるとかじゃないのか
5 22/07/09(土)01:44:21 No.947059049
かぐや姫でしょ
6 22/07/09(土)01:44:33 No.947059085
元祖ってのがアニメのことでなのか文化とか概念のことでなのかで大分話が変わってきそう
7 22/07/09(土)01:44:45 No.947059123
ドラえもん
8 22/07/09(土)01:45:07 No.947059189
ワタルやラムネスとかじゃね
9 22/07/09(土)01:45:36 No.947059271
これは異世界ものの中興の祖でいいのかな…?
10 22/07/09(土)01:46:11 No.947059387
先ず死の国に行く
11 22/07/09(土)01:46:51 No.947059506
>これは異世界ものの中興の祖でいいのかな…? この頃はラノベアニメってくくりだった気がする
12 22/07/09(土)01:47:04 No.947059537
火星のプリンセスが映画化された時に こういうタイプの作品の元祖って宣伝してたように記憶してる
13 22/07/09(土)01:47:11 No.947059561
漫画の神とかは異世界やってないのかな
14 22/07/09(土)01:47:33 No.947059612
異世界もの元祖ではなくなろう系の元祖なら転移ではなくなろう多数派の転生でかつチートありでと範囲を絞れば見つかるかもしれない多分
15 22/07/09(土)01:47:46 No.947059638
とりあえずダンバインは外せないだろ
16 22/07/09(土)01:48:58 No.947059837
ワタルみたく異世界いってロボ乗るやつとかもあったのかなこの頃
17 22/07/09(土)01:49:38 No.947059936
ハーマイオニーだろ
18 22/07/09(土)01:51:21 No.947060216
ゼロ魔パロディ?の異世界転移無双系SSとかがなろうの源流とかなんとかって話が無かったっけ
19 22/07/09(土)01:52:10 No.947060344
なろう系の勇者召喚とか悪役令嬢とかもうちょっと絞れさすがに
20 22/07/09(土)01:52:12 No.947060353
ネバーエンディングストーリーじゃね?
21 22/07/09(土)01:52:14 No.947060357
オバロログホラみたいにVRゲームのアバターで異世界にみたいな話があって 奴隷ハーレムみたいに元のゲームがなくなってスキルやステータスみたいなのが残ったイメージ
22 22/07/09(土)01:53:10 No.947060501
>異世界もの元祖ではなくなろう系の元祖なら転移ではなくなろう多数派の転生でかつチートありでと範囲を絞れば見つかるかもしれない多分 なろう系異世界ものも初期からずっと半分くらいは転移ものなんだ
23 22/07/09(土)01:53:27 No.947060548
流行った作品点々と並べてくのが一番知りたい答えに近づけるんじゃないか
24 22/07/09(土)01:53:44 No.947060599
なろう系ってくくりだとスレ画が始祖的な位置の一つにいるのは間違いないと思う これの二次創作が同じような場所で連載してた当時のオリジナル創作に与えた影響はかなりデカかったし 異世界ファンタジー世界の貴族に生まれて内政とかしてく話は完全にこれの系譜にあるとも言える まあこれの二次創作は原作とはかなり違う要素をメインにしたのも多かったかはこれそのものの影響って言えるのかは微妙だけど
25 22/07/09(土)01:53:50 No.947060610
今のなろう文化に繋がるという意味では間違いなくゼロ魔は2000年代において最重要な作品であるのは間違いない
26 22/07/09(土)01:54:23 No.947060692
ナルニア国物語では
27 22/07/09(土)01:55:13 No.947060821
なろう黎明期の総合1位は転移だしな さすおにより前のオリジナルと二次創作がごっちゃだった頃
28 22/07/09(土)01:55:50 No.947060916
そういやファンタジーより先にVRMMOが流行ってその名残がステータスオープンだったな
29 22/07/09(土)01:55:54 No.947060926
>ゼロ魔パロディ?の異世界転移無双系SSとかがなろうの源流とかなんとかって話が無かったっけ ISとかの作品世界にチートキャラが転生して入り込むような小説が流行ったけど 二次創作禁止になってオリジナル舞台になったって聞いたけど もっと遡るとその辺で創作活動してた人達なのかもしれない
30 22/07/09(土)01:56:04 No.947060950
なろう系という言葉の中に粗製乱造という意味が含まれてるので元祖とかはないと思う
31 22/07/09(土)01:56:43 No.947061062
ラノベも水野良とあかほりさとるじゃ真逆だしな
32 22/07/09(土)01:57:09 No.947061123
北尾さん
33 22/07/09(土)01:57:58 No.947061245
こんなくだらない話を未だにしてるような掲示板があるのうれしいよ
34 22/07/09(土)01:59:00 No.947061429
召喚時に明確に外付けのチートが付与される構図はまあゼロ魔かなあ… もちろんそれ以前から女神様に呼ばれて異世界に…みたいな商業作品はあったけど その場合の主人公の力って元来のモノか神様に付与されたか明言してなかったから
35 22/07/09(土)01:59:01 No.947061436
今のポルノ路線はかなり異質
36 22/07/09(土)01:59:16 No.947061484
VRMMOテーマは流行る前もあったけどまずMMOがクソ流行ってた時代も下敷きにあるか
37 22/07/09(土)01:59:54 No.947061580
>流行った作品点々と並べてくのが一番知りたい答えに近づけるんじゃないか 2010 オバロ ログホラ リアデイル ナイツマ 2011 奴隷ハーレム 2012 このすば リゼロ 無職 盾の勇者 2013 転スラ ありふれ 本好き スマホ うろ覚えだけどこんなんだった気が
38 22/07/09(土)02:00:18 No.947061640
ゼロ魔自体はそれまでの王道的な異世界点もの文法であってなろう的なもんは別に無いだろ…
39 22/07/09(土)02:00:51 No.947061707
クラス転移みたいな集団転移系はかなり大ブームだった覚えがある 異世界に1人迷い込む作品も普通によく見かけたが
40 22/07/09(土)02:01:04 No.947061738
>ゼロ魔自体はそれまでの王道的な異世界点もの文法であってなろう的なもんは別に無いだろ… それ言い出したらそもそもなろう系の定義ってって話になるし…
41 22/07/09(土)02:01:16 No.947061770
>ゼロ魔自体はそれまでの王道的な異世界点もの文法であってなろう的なもんは別に無いだろ… なろう的なもんとは何だ
42 22/07/09(土)02:01:56 No.947061881
>ゼロ魔自体はそれまでの王道的な異世界点もの文法であってなろう的なもんは別に無いだろ… パクられ被害者が元祖って考えると確かにひどい言われよう
43 22/07/09(土)02:02:19 No.947061930
なろうでやってないのをなろう系とは言わんだろ
44 22/07/09(土)02:02:37 No.947061982
>ゼロ魔自体はそれまでの王道的な異世界点もの文法であってなろう的なもんは別に無いだろ… ゼロ魔の二次SSサイトがその勃興だったんだよ文法とかではなく大体ゴーレム倒したあたりで続かなかったなぁ…
45 22/07/09(土)02:02:42 No.947061996
>>異世界もの元祖ではなくなろう系の元祖なら転移ではなくなろう多数派の転生でかつチートありでと範囲を絞れば見つかるかもしれない多分 >なろう系異世界ものも初期からずっと半分くらいは転移ものなんだ 読者側にも転生と転移を混同してるのがめちゃ多い印象
46 22/07/09(土)02:02:43 No.947062001
>クラス転移みたいな集団転移系はかなり大ブームだった覚えがある >異世界に1人迷い込む作品も普通によく見かけたが 漂流教室はかなり昔だな
47 22/07/09(土)02:02:53 No.947062021
なろう系の元祖はそれこそなろうの中にあるんじゃ まだ原型が残ってるレベルのルーツだと ドラクエとかダンバインとか十二国記とか
48 22/07/09(土)02:02:55 No.947062034
まずこのスレでのなろう系ってのを定義しないとなんとも
49 22/07/09(土)02:03:02 No.947062049
>>ゼロ魔自体はそれまでの王道的な異世界点もの文法であってなろう的なもんは別に無いだろ… >パクられ被害者が元祖って考えると確かにひどい言われよう 文化の連続性をパクリって認識してる奴久々に見た
50 22/07/09(土)02:03:11 No.947062074
>ゼロ魔自体はそれまでの王道的な異世界点もの文法であってなろう的なもんは別に無いだろ… そもそもゼロ魔はハリポタもどきやるための異世界設定だからちょっと違う気がする
51 22/07/09(土)02:03:11 No.947062077
スレ画見てから転移後に家に帰りたい気持ちは無いんだろうかと考えながらこのジャンルを見るようになってしまった でもクズマさんにだけはその気持ちは湧かなかった
52 22/07/09(土)02:03:40 No.947062152
なろうで最初に流行ったやつだからSOAでしょ はいこの話終わり
53 22/07/09(土)02:03:53 No.947062186
ワタルとかグランゾートとかレイアースとか異世界転移+ロボものって結構多いな…
54 22/07/09(土)02:03:54 No.947062189
なろうって時代劇とかミステリだってあるんだからなろう系ってくくりにまず意味が全くない
55 22/07/09(土)02:04:07 No.947062220
なろう系は今ではWEB小説の代名詞だよ カクヨムもノベルアッププラスも全部なろう系よ かーちゃんもそう言ってた
56 22/07/09(土)02:04:10 No.947062229
>漂流教室はかなり昔だな あれは単なるサバイバルでしょう どんどんじり貧になっていくだけじゃない
57 22/07/09(土)02:04:13 No.947062236
>そもそもゼロ魔はハリポタもどきやるための異世界設定だからちょっと違う気がする キュルケとタバサの解説した「」がいたな…
58 22/07/09(土)02:04:14 No.947062240
>なろうでやってないのをなろう系とは言わんだろ 作品のノリとかであって使われ方としては実際の掲載元は気にされてないだろ
59 22/07/09(土)02:04:26 No.947062274
異世界転移の元祖って何って話ならまだわかる
60 22/07/09(土)02:04:48 No.947062348
>なろうって時代劇とかミステリだってあるんだからなろう系ってくくりにまず意味が全くない なろう系は異世界転生もののことって理解してない馬鹿?
61 22/07/09(土)02:04:57 No.947062369
とりあえずバカ言って混ぜ返してるレスを管理する気がないならこの時間にこんな話題に付き合う気はない
62 22/07/09(土)02:05:18 No.947062433
作者が早逝だったことを思い出して少し沈んだ寝よう…
63 22/07/09(土)02:05:26 No.947062457
>キュルケとタバサの解説した「」がいたな… 眼鏡と赤毛って共通点があるだけだろ!
64 22/07/09(土)02:05:27 No.947062461
>作品のノリとかであって使われ方としては実際の掲載元は気にされてないだろ だからそのノリが定義できないって話では
65 22/07/09(土)02:05:33 No.947062476
不思議の国のアリスが原書
66 22/07/09(土)02:05:40 No.947062499
>スレ画見てから転移後に家に帰りたい気持ちは無いんだろうかと考えながらこのジャンルを見るようになってしまった >でもクズマさんにだけはその気持ちは湧かなかった 転移だと望郷の念かそれを否定する過去が必要になるからこそ死んで生まれ変わる転生が増えたって面もあるんだ 転生は他にも色々メリットあるけど
67 22/07/09(土)02:05:44 No.947062507
>なろう系は異世界転生もののことって理解してない馬鹿? 勝手に限定してるお前がバカだよ
68 22/07/09(土)02:05:50 No.947062534
この手の話題は「いわゆるなろう系のイメージ」でふわっとやるべきで 細かい設定だの定義だのやっても「聖書はラノベだった」みたいな話になるだけ
69 22/07/09(土)02:06:03 No.947062569
なろうでいうとファンタジーが基本ゲーム的な世界観準拠で説明する必要がないってイメージがある
70 22/07/09(土)02:06:11 No.947062593
もしかしてなろうって異世界転生しかないとおもってたの? そりゃ馬鹿だ
71 22/07/09(土)02:06:22 No.947062628
>>なろう系は異世界転生もののことって理解してない馬鹿? >勝手に限定してるお前がバカだよ じゃあなろう系ってどんなのだよ
72 22/07/09(土)02:06:40 No.947062677
スレ画は転位である
73 22/07/09(土)02:07:09 No.947062744
>じゃあなろう系ってどんなのだよ なろう系って言葉に意味がないって話だよ
74 22/07/09(土)02:07:32 No.947062789
スレ画の二次創作の流れも割と引いてるからややこしい…
75 22/07/09(土)02:07:41 No.947062814
>>>なろう系は異世界転生もののことって理解してない馬鹿? >>勝手に限定してるお前がバカだよ >じゃあなろう系ってどんなのだよ Web小説っぽい作品に決まってるだろバカ
76 22/07/09(土)02:07:42 No.947062818
異世界転生の元祖って何って話ならもうちょい建設的な話ができる
77 22/07/09(土)02:07:58 No.947062863
漂流者は転移 廃棄物は転生
78 22/07/09(土)02:08:03 No.947062884
日本書紀とかにもあるもんな なろう系
79 22/07/09(土)02:08:03 No.947062885
>>じゃあなろう系ってどんなのだよ >なろう系って言葉に意味がないって話だよ お前に意味はなくても他の人にとって全く意味がないとは限らんぞ
80 22/07/09(土)02:08:07 No.947062895
転生にするのは元の世界の未練とか帰還を目的にさせないようにみたいなのが強いのかな
81 22/07/09(土)02:08:25 No.947062945
>まずなろう系がブレッブレの概念ですんで 定義認めたくないおじさん早すぎだろ…
82 22/07/09(土)02:08:44 No.947062991
>異世界転生の元祖って何って話ならもうちょい建設的な話ができる 手塚治虫なんか描いてたかなーと考えたけどぱっと思い浮かばないな
83 22/07/09(土)02:08:53 No.947063021
異世界転生ものの意味で使ってるなら最初から異世界転生ものと言った方が誤解がないんじゃないかなあ なろう自体はそもそもプラットフォームを指す言葉だし
84 22/07/09(土)02:08:59 No.947063035
なろう系論をガチでやるならカノンSSとか時ナデとかから語らなきゃいけないから…
85 22/07/09(土)02:09:24 No.947063104
○○系のファジーな括りが理解できずに不機嫌になってゴネだす荒らし毎回いるな…… 多分お前以外はだいたいイメージ共有できてるよ
86 22/07/09(土)02:09:38 No.947063132
追放モノは旧約聖書のパクリ
87 22/07/09(土)02:09:38 No.947063133
>転生にするのは元の世界の未練とか帰還を目的にさせないようにみたいなのが強いのかな 子供スタートなら大人になるまで描けるから長く続けられるから まぁ大半は子供時代でエタるんだが
88 22/07/09(土)02:09:44 No.947063142
いつくらいからレベルとかゲームっぽい設定が入るようになったんだろう
89 22/07/09(土)02:09:47 No.947063153
まあこの言葉使ってるやつの9割くらいは異世界転生ものの意味で使ってるわな...
90 22/07/09(土)02:10:15 No.947063232
>なろう系は異世界転生もののことって理解してない馬鹿? スレが思ったより伸びないから燃料たしてきたな
91 22/07/09(土)02:10:15 No.947063234
「なろう系はあらゆるジャンルを内包してるだろ」ってのは正しいけど意味ない意見で 「なろうと言えば異世界転生だろ」って極端なこと言ってる人のほうがこの話題ではちゃんと話になってる
92 22/07/09(土)02:10:17 No.947063243
>スレ画の二次創作の流れも割と引いてるからややこしい… これとかアレとか二次創作SSが流行ったのって00年代後半くらいか…?
93 22/07/09(土)02:10:21 No.947063250
>追放モノは旧約聖書のパクリ 新約聖書は処女厨
94 22/07/09(土)02:10:21 No.947063251
>異世界転生の元祖って何って話ならもうちょい建設的な話ができる ナルニア国物語あたりじゃねぇかな あとはジャンル的にちょっと違うかもだが桃源郷あたりか
95 22/07/09(土)02:10:23 No.947063256
なろう系のイメージで言うと一般的なのは異世界でチートで俺TUEEEEがまず来るけど これいうとなろう系って言葉大嫌いおじさんがブチぎれるんだよな…
96 22/07/09(土)02:10:30 No.947063275
神話だってなろう系要素を内包してるの結構あるし インド神話とか
97 22/07/09(土)02:10:33 No.947063282
なろう系という言葉はヒとか他所で実際に使われてはいるしな
98 22/07/09(土)02:10:47 No.947063319
>追放モノは旧約聖書のパクリ おれだけの最強軍団結成して地元だった聖地を取り戻した件
99 22/07/09(土)02:10:57 No.947063336
別に公式に定義を決定するとかじゃないからその辺はふんわりとした考えでいいのにレスポンチしたいからバカみたいに混ぜ返すよね
100 22/07/09(土)02:10:58 No.947063341
>転生にするのは元の世界の未練とか帰還を目的にさせないようにみたいなのが強いのかな 今にも死にそうな爺さんやしょぼくれたおっさんがそのまま場所だけ変わっても絵にならないし
101 22/07/09(土)02:10:59 No.947063347
またクソどうでもいい雑学垂れ流してんな
102 22/07/09(土)02:11:14 No.947063389
>お前に意味はなくても他の人にとって全く意味がないとは限らんぞ なろう系なんて言葉はないだとかただの連載元の括りだとかそんな呼称に意味はないみたいなこと連呼するいつもの偏屈おじさんだから触らなくて良いよ
103 22/07/09(土)02:11:30 No.947063428
良くないものってニュアンスを内包しちゃった言葉の定義語りほど虚しいものはないよ
104 22/07/09(土)02:12:13 No.947063529
1人で頑張って語彙のなさをフォローしてんじゃねえよ
105 22/07/09(土)02:12:26 No.947063562
なろう系ってワード大嫌いおじさんのこと認知してる「」多いな なろう系スレでよく暴れてるよなあいつ…
106 22/07/09(土)02:13:16 No.947063699
>なろう系ってワード大嫌いおじさんのこと認知してる「」多いな >なろう系スレでよく暴れてるよなあいつ… アルミホイル切らしてるの?
107 22/07/09(土)02:13:35 No.947063742
俺TUEEEだけだとなろうってよりラノベの域だから転生か転移は要ると思う あとゲーム的システムもだけど世界がゲームそのものの場合どう取るか
108 22/07/09(土)02:13:37 No.947063754
おれは正当なニワカ ここで盛り上がってるアニメかマガポケでコミカライズしてるやつしか見てない
109 22/07/09(土)02:13:42 No.947063772
転生と転移なんて違いは微々たるもんだし 異世界移動描写があれば良いでしょガリバー
110 22/07/09(土)02:13:45 No.947063778
>良くないものってニュアンスを内包しちゃった言葉の定義語りほど虚しいものはないよ ぶっちゃけなろう系って呼び名自体が作品叩きたいがためのジャーゴンにしかならんしな…
111 22/07/09(土)02:13:59 No.947063824
>良くないものってニュアンスを内包しちゃった言葉の定義語りほど虚しいものはないよ 粘着が使いまくってるうちにふんわりとしたイメージで定着した感じだなろう系
112 22/07/09(土)02:14:11 No.947063858
なろう内だと転生と転移は半々くらいか転移の方が多いくらいなイメージあるけど実際どうなんだろうな
113 22/07/09(土)02:14:16 No.947063868
たとえばアニメにしても 異世界で奴隷ハーレムってのがあったら「原作はなろうかな」って思う人が相当数いるわけで なろうのイメージ自体はふわっとだけど確実に存在してる 君の膵臓をたべたいは実際になろう小説だけどなろうのイメージは全然ない
114 22/07/09(土)02:14:24 No.947063886
異世界ものでいいじゃん
115 22/07/09(土)02:14:42 No.947063946
>君の膵臓をたべたいは実際になろう小説だけどなろうのイメージは全然ない へ~!
116 22/07/09(土)02:14:48 No.947063967
ジャックと豆の木とかもろなろう系じゃん
117 22/07/09(土)02:15:03 No.947064015
>異世界ものでいいじゃん 単なる異世界ものはラノベの領域だし
118 22/07/09(土)02:15:08 No.947064030
>なろう系ってワード大嫌いおじさん 変なワード作り出してるお前が変なやつなのは分かる
119 22/07/09(土)02:15:14 No.947064051
「」の好きな尻鉄球だってなろう呼ばわりされてるけど漫画オリジナルなんだよ なろう系と言われたらわからんでもないけど
120 22/07/09(土)02:15:20 No.947064075
アニメ見るだけでもアホみたいに異世界チート物が溢れてるのになろう系のイメージはレッテル張りだって思える思考が理解不能だわ そりゃ「なろうの全てが異世界チート」って言われたら違うだろうけど
121 22/07/09(土)02:15:28 No.947064095
>たとえばアニメにしても >異世界で奴隷ハーレムってのがあったら「原作はなろうかな」って思う人が相当数いるわけで >なろうのイメージ自体はふわっとだけど確実に存在してる >君の膵臓をたべたいは実際になろう小説だけどなろうのイメージは全然ない 逆にアルカディア投稿作品をガチでなろうと思いこんでるやつもいたな…
122 22/07/09(土)02:15:29 No.947064098
>ぶっちゃけなろう系って呼び名自体が作品叩きたいがためのジャーゴンにしかならんしな… こんらんしちゃうからむずかしいたんごをつかってあげるのはやめよう!
123 22/07/09(土)02:15:34 No.947064114
>>異世界ものでいいじゃん >単なる異世界ものはラノベの領域だし それファンタジーってジャンルじゃない?
124 22/07/09(土)02:16:03 No.947064190
普通に異世界転移or異世界転生物って括りにすればいいのに無理になろう系なんてデカイ括りにするのアホみたいだよね
125 22/07/09(土)02:16:14 No.947064219
>なろう内だと転生と転移は半々くらいか転移の方が多いくらいなイメージあるけど実際どうなんだろうな そもそもなろう内だと転生でも転移でもないと言うか異世界ものじゃない作品のほうが多かったはず
126 22/07/09(土)02:16:32 No.947064288
はい https://ja.m.wikipedia.org/wiki/なろう系
127 22/07/09(土)02:16:46 No.947064320
>>なろう系ってワード大嫌いおじさんのこと認知してる「」多いな >>なろう系スレでよく暴れてるよなあいつ… >アルミホイル切らしてるの? 荒らしに言及されて都合悪いこと言われると毎回それだよね 言ってる内容が毎回同じかつ一般的ではないから 複数人が意図的に引き継ぎして荒らしてるんでもなければ基本的に同じやつだよ
128 22/07/09(土)02:16:49 No.947064334
スレ画みたいに現代の地球人が召喚や転生で異世界で活躍するってジャンルは昔からあるけどスレ画が二次創作超流行ったのは何故?
129 22/07/09(土)02:17:30 No.947064452
ミル貝頼りかぁ
130 22/07/09(土)02:17:32 No.947064465
>スレ画みたいに現代の地球人が召喚や転生で異世界で活躍するってジャンルは昔からあるけどスレ画が二次創作超流行ったのは何故? 釘宮だから
131 22/07/09(土)02:17:37 No.947064480
>アニメ見るだけでもアホみたいに異世界チート物が溢れてるのになろう系のイメージはレッテル張りだって思える思考が理解不能だわ なろう発じゃない作品にレッテル誤爆されてる例を見るからじゃねえかな… 百万の命の上に俺は立っているとかまさに典型だけど
132 22/07/09(土)02:17:38 No.947064484
なろう系を叩かれてキレるのならまだしも、なろう系ってワード自体にキレるから特徴的過ぎるんだわ
133 22/07/09(土)02:17:54 No.947064523
>スレ画みたいに現代の地球人が召喚や転生で異世界で活躍するってジャンルは昔からあるけどスレ画が二次創作超流行ったのは何故? クロスSSならそういう時代のニーズに合っていたとしか…
134 22/07/09(土)02:18:00 No.947064537
>それファンタジーってジャンルじゃない? ファンタジーは元からどっぷり構築された世界の中の話のイメージ なろう系は日常から非日常へ移り変わる要素が重要な気がする
135 22/07/09(土)02:18:06 No.947064555
ソースはミル貝なやつ数年ぶりに見た
136 22/07/09(土)02:18:09 No.947064567
転生転移ではないファンタジー作品も含めたいからなろう系って言ってるんじゃないのか?
137 22/07/09(土)02:18:33 No.947064643
まずなろうで有名になった初期作品って他所からの移籍組が結構いるからね
138 22/07/09(土)02:18:37 No.947064657
>ミル貝頼りかぁ スレ内を見るに「」のレスよりはマシそう
139 22/07/09(土)02:18:55 No.947064714
>百万の命の上に俺は立っているとかまさに典型だけど スレチになっちゃうけどあれの原作者がマイホームヒーローと同じなのビビるよね
140 22/07/09(土)02:19:09 No.947064755
>アニメ見るだけでもアホみたいに異世界チート物が溢れてるのになろう系のイメージはレッテル張りだって思える思考が理解不能だわ >そりゃ「なろうの全てが異世界チート」って言われたら違うだろうけど レッテル張りが問題なんじゃなくてスレ立てとか会話したいなら何について話したいか明確にしろってツッコミが基本だよ
141 22/07/09(土)02:19:22 No.947064794
(また同じ話題…)
142 22/07/09(土)02:19:33 No.947064815
>転生転移ではないファンタジー作品も含めたいからなろう系って言ってるんじゃないのか? 結局そこらへんもなろう系言いだした本人が解説しないとわからんって話になる
143 22/07/09(土)02:19:43 No.947064848
>まずなろうで有名になった初期作品って他所からの移籍組が結構いるからね 理想郷とかその辺は結構あったな
144 22/07/09(土)02:19:44 No.947064852
スレ「」はどんな話がしたいのかちゃんと宣言して?
145 22/07/09(土)02:19:49 No.947064866
サイトとルイズに釣られて開いたのに悲しい
146 22/07/09(土)02:19:56 No.947064888
マジレスするとなろう系って言ったらなろうでテンプレ化された物のことだろうからSAOと無職転生の亜種のことってなる 大体そんな感じでみんな使ってない?
147 22/07/09(土)02:19:58 No.947064899
>スレ画みたいに現代の地球人が召喚や転生で異世界で活躍するってジャンルは昔からあるけどスレ画が二次創作超流行ったのは何故? 召喚を言うシステムで転移するからってのが一番大きいと思う fateもだけどオリキャラぶっこんだり他作品とクロスオーバーさせやすいし
148 22/07/09(土)02:20:34 No.947064997
前見たなろう系大嫌いおじさんは言葉が使われてる実例を出しても利用者(自分)が使ってなければ定義じゃないみたいな妄想垂れ流してて無敵だなあと思った
149 22/07/09(土)02:20:36 No.947065002
>マジレスするとなろう系って言ったらなろうでテンプレ化された物のことだろうからSAOと無職転生の亜種のことってなる >大体そんな感じでみんな使ってない? ケースバイケースとしか言えんので…
150 22/07/09(土)02:20:47 No.947065037
なろう系じゃないなろう作品は今後アニメ化されていくのか?
151 22/07/09(土)02:21:44 No.947065198
スレ画の二次でスレ画が全然出なくて内政だの家のことだのするタイプの二次ってなんで生えたんだろうな…
152 22/07/09(土)02:21:53 No.947065220
だいたい馬鹿にする時に使われる言葉だしね それなろう系じゃん()みたいな…
153 22/07/09(土)02:21:59 No.947065232
>なろう系じゃないなろう作品は今後アニメ化されていくのか? 膵臓の時点でそれじゃね
154 22/07/09(土)02:21:59 No.947065236
>単なる異世界ものはラノベの領域だし なろう系が作品傾向を指すならラノベにもなろう系は存在するし領域なんて区切れないのでは
155 22/07/09(土)02:22:06 No.947065259
>スレ画みたいに現代の地球人が召喚や転生で異世界で活躍するってジャンルは昔からあるけどスレ画が二次創作超流行ったのは何故? それなりに有名で「ルイズが何かを召喚する」っていうオリ主だのクロスだのを出しやすいテンプレ的なものがあるから 身も蓋もない言い方すると二次創作が多く輩出されて二次創作する場合に話転がすためのテンプレがほぼ確立されてたから
156 22/07/09(土)02:22:28 No.947065315
>スレ画の二次でスレ画が全然出なくて内政だの家のことだのするタイプの二次ってなんで生えたんだろうな… ファンタジーでよくあるやつだからでは?
157 22/07/09(土)02:23:19 No.947065433
なろう系という言葉はあるがじゃあそれの明確な定義は何かって話になると 具体的な定義はなくその言葉を使ってる当人たちの中でそれぞれ違う条件を指しているだけで 一見通じているように見えてもその言葉を使ってる者同士で共通認識が取れてないって類
158 22/07/09(土)02:24:05 No.947065546
別になろう系に限った話じゃないなそれ
159 22/07/09(土)02:24:17 No.947065572
>荒らしに言及されて都合悪いこと言われると毎回それだよね >複数人が意図的に引き継ぎして荒らしてるんでもなければ基本的に同じやつだよ 毎回同じツッコミされるくらい繰り返してるのかよ…ちょっとは省みてみなよ
160 22/07/09(土)02:24:24 No.947065584
>それなりに有名で「ルイズが何かを召喚する」っていうオリ主だのクロスだのを出しやすいテンプレ的なものがあるから とりあえず幻想入り とりあえず英霊として召喚
161 22/07/09(土)02:24:44 No.947065622
>召喚を言うシステムで転移するからってのが一番大きいと思う >fateもだけどオリキャラぶっこんだり他作品とクロスオーバーさせやすいし なるほど…舞台の作りやすさは確かにそうだね >それなりに有名で「ルイズが何かを召喚する」っていうオリ主だのクロスだのを出しやすいテンプレ的なものがあるから >身も蓋もない言い方すると二次創作が多く輩出されて二次創作する場合に話転がすためのテンプレがほぼ確立されてたから 二次創作から二次創作が作られるか 二次創作から原作に入ったての確かに経験あるな…
162 22/07/09(土)02:25:01 No.947065665
とりあえずギーシュをボコる
163 22/07/09(土)02:25:23 No.947065720
>とりあえずギーシュをボコる 戦闘シーンよりも長い説教パート
164 22/07/09(土)02:25:27 No.947065732
>一見通じているように見えてもその言葉を使ってる者同士で共通認識が取れてないって類 そもそもなろうを馬鹿にするために生まれたような言葉だから使ってる奴からしたらどうでもいいんだよなその辺は
165 22/07/09(土)02:25:31 No.947065739
認識の話じゃなくて会話をしようとした場合 「これってなろう系じゃね?」と言われたらそうだろうねとしか言えんし 「なろう系ってこうじゃね?」と言われたらなろう系の定義から始めんと詰めていきにくい… みたいなのが問題なんだ
166 22/07/09(土)02:25:33 No.947065743
君がその大嫌いおじさんって人のこと大好きで超意識してるのはもうわかったよ
167 22/07/09(土)02:25:41 No.947065760
>とりあえずギーシュをボコる そしてエタる
168 22/07/09(土)02:25:44 No.947065769
>>単なる異世界ものはラノベの領域だし >なろう系が作品傾向を指すならラノベにもなろう系は存在するし領域なんて区切れないのでは 何言ってんの?
169 22/07/09(土)02:26:07 No.947065825
>なろう系という言葉はあるがじゃあそれの明確な定義は何かって話になると >具体的な定義はなくその言葉を使ってる当人たちの中でそれぞれ違う条件を指しているだけで >一見通じているように見えてもその言葉を使ってる者同士で共通認識が取れてないって類 いや取れてるよ 基本的に異世界転移or転生でファンタジー要素がある程度あって現代知識もしくはチート能力によるマウント要素が強めの作品群のこと
170 22/07/09(土)02:26:18 No.947065862
なろう系と言えば異世界チートハーレムだけど意外と全部満たしてるやつは少ないんだよね ただ主人公が鼻につくというかすぐマウント取ってくる感じは大体のなろう系にある気がする
171 22/07/09(土)02:26:30 No.947065887
>>一見通じているように見えてもその言葉を使ってる者同士で共通認識が取れてないって類 >そもそもなろうを馬鹿にするために生まれたような言葉だから使ってる奴からしたらどうでもいいんだよなその辺は 自分にレスするのやめなよおじさん
172 22/07/09(土)02:26:40 No.947065910
その「なろう系って言葉を使うやつは叩き目的でふわっとしたイメージで使ってる」という自己完結した憎しみを前提にされても困るんだわ
173 22/07/09(土)02:26:43 No.947065917
>基本的に異世界転移or転生でファンタジー要素がある程度あって現代知識もしくはチート能力によるマウント要素が強めの作品群のこと やっぱり異世界ものでいいじゃん
174 22/07/09(土)02:27:08 No.947065989
>なろう系が作品傾向を指すならラノベにもなろう系は存在するし領域なんて区切れないのでは 見ろよこの話それ自体を理解できてないのがありありと分かるレス
175 22/07/09(土)02:27:11 No.947065998
>いや取れてるよ それはあなたの中の定義であって言葉自体の定義じゃないよ
176 22/07/09(土)02:27:29 No.947066045
典型的な事故って転生俺TUEEのことなろう系って言って違和感感じるヤツいる?
177 22/07/09(土)02:27:35 No.947066062
>いや取れてるよ >基本的に異世界転移or転生でファンタジー要素がある程度あって現代知識もしくはチート能力によるマウント要素が強めの作品群のこと そうやって具体的な例を明示すれば問題なく進行するけどそうしないとグダグダになるんよ
178 22/07/09(土)02:27:38 No.947066074
>やっぱり異世界ものでいいじゃん 異世界物自体は昔からあるし…
179 22/07/09(土)02:27:42 No.947066085
>基本的に異世界転移or転生でファンタジー要素がある程度あって現代知識もしくはチート能力によるマウント要素が強めの作品群のこと どこ情報?
180 22/07/09(土)02:27:55 No.947066122
>典型的な事故って転生俺TUEEのことなろう系って言って違和感感じるヤツいる? 人によるんじゃない?
181 22/07/09(土)02:28:04 No.947066143
>いや取れてるよ >基本的に異世界転移or転生でファンタジー要素がある程度あって現代知識もしくはチート能力によるマウント要素が強めの作品群のこと 取れてないと思うぞ ファンタジーでも無い作品でも主人公が無双するような作品にこれなろう系じゃんって言ってる奴も少なく無いからな
182 22/07/09(土)02:28:08 No.947066156
>異世界物自体は昔からあるし… 同じものじゃん?
183 22/07/09(土)02:28:09 No.947066161
おじさん連呼してるやつはおじさん大好きのホモか?
184 22/07/09(土)02:28:12 No.947066165
渋谷系くらいざっくりととらえればいい
185 22/07/09(土)02:28:50 No.947066253
>>異世界物自体は昔からあるし… >同じものじゃん? ゼロ魔、なろう系だった?!
186 22/07/09(土)02:28:51 No.947066259
世界観とか関係なく誰かが褒められたらなろう系だぞ 実況配信でめちゃくちゃよく見る
187 22/07/09(土)02:28:51 No.947066260
なろう系がセカイ系の対となる概念から生まれた単語であることは知っているな?
188 22/07/09(土)02:28:58 No.947066273
なろう系に異世界とチートは9割方ついてるけど意外とハーレムではない事が多いよね
189 22/07/09(土)02:29:02 No.947066288
つまり魔神英雄伝ワタルはなろう系ってことだろ
190 22/07/09(土)02:29:04 No.947066293
>>やっぱり異世界ものでいいじゃん >異世界物自体は昔からあるし… 別に区別する必要無いじゃん同じ異世界物でいいよ
191 22/07/09(土)02:29:05 No.947066296
>渋谷系くらいざっくりととらえればいい じゃあトー横系
192 22/07/09(土)02:29:07 No.947066302
>ゼロ魔、なろう系だった?! そうだね…
193 22/07/09(土)02:29:23 No.947066340
>なろう系がセカイ系の対となる概念から生まれた単語であることは知っているな? 初耳です!!
194 22/07/09(土)02:29:25 No.947066346
>>>異世界物自体は昔からあるし… >>同じものじゃん? >ゼロ魔、なろう系だった?! まさにこういう風に使う人が多いから嫌になるんだ
195 22/07/09(土)02:29:42 No.947066396
>同じものじゃん? 同じものだったら新しい言葉で呼称されるようになったりしないよ…
196 22/07/09(土)02:29:51 No.947066422
>>典型的な事故って転生俺TUEEのことなろう系って言って違和感感じるヤツいる? >人によるんじゃない? ほらまた始まった
197 22/07/09(土)02:29:59 No.947066436
>その「なろう系って言葉を使うやつは叩き目的でふわっとしたイメージで使ってる」という自己完結した憎しみを前提にされても困るんだわ 単にこの定型で喋る奴荒らしだよねくらいの雰囲気では
198 22/07/09(土)02:30:01 No.947066443
>取れてないと思うぞ >ファンタジーでも無い作品でも主人公が無双するような作品にこれなろう系じゃんって言ってる奴も少なく無いからな 「基本的に」って部分が分からないならこの話はおしまいです
199 22/07/09(土)02:30:08 No.947066459
別にかっちり決めなくても話し合いの中で明らかに定義を外れたものが出たら指摘されるからそれでいいしそもそも話し合いなんてしなくていい
200 22/07/09(土)02:30:10 No.947066463
日帰りクエストの頃ですら陳腐化してた概念なのに
201 22/07/09(土)02:30:12 No.947066471
劣等生もなろうっぽいなろうだし
202 22/07/09(土)02:30:29 No.947066528
異世界ものは昔からあるけどなろう系はなんというかちょっとランクが下がるというか…
203 22/07/09(土)02:30:29 No.947066530
スレ画の二次…というかスレ画が何かを召喚する類の二次はギーシュになんか憎しみでもあるのかってくらいノルマ的にギーシュと喧嘩するイメージがある
204 22/07/09(土)02:30:48 No.947066577
>「基本的に」って部分が分からないならこの話はおしまいです その「基本的に」に例外が多すぎるので話にならないんだよなぁ
205 22/07/09(土)02:30:49 No.947066579
>>典型的な事故って転生俺TUEEのことなろう系って言って違和感感じるヤツいる? >人によるんじゃない? たしかにアスペには通じないかもしれない
206 22/07/09(土)02:30:50 No.947066584
なんか例を挙げてみたらそれは違うだろくらいの流れでいいだろ虹裏 異世界に行くからって蜘蛛の糸はちげーだろみたいな?
207 22/07/09(土)02:30:51 No.947066590
「なろう系」って売る方も使ってるのに荒らし用語認定はアホ過ぎるでしょ
208 22/07/09(土)02:30:53 No.947066595
>同じものだったら新しい言葉で呼称されるようになったりしないよ… 既に呼び方がある物事を今時っぽい呼び方し始める事例割とよくある話じゃない?
209 22/07/09(土)02:31:08 No.947066638
>アスペ
210 22/07/09(土)02:31:08 No.947066639
劣等生はTUEEE系ラノベの流れだから違うかな
211 22/07/09(土)02:31:12 No.947066650
>異世界ものは昔からあるけどなろう系はなんというかちょっとランクが下がるというか… 超典型的な老害オタクみたいな物言いだ
212 22/07/09(土)02:31:15 No.947066655
>なろう系に異世界とチートは9割方ついてるけど意外とハーレムではない事が多いよね 意外と飽きられやすいからねハーレムって 特にキャラの掘り下げとかも無くヒロインゲットしたらまた次のヒロインをってのを繰り返すだけなのも多いし
213 22/07/09(土)02:31:16 No.947066659
>異世界ものは昔からあるけどなろう系はなんというかちょっとランクが下がるというか… 低俗というニュアンスが入るときはまあ少なくない
214 22/07/09(土)02:31:21 No.947066676
十年前のいもげ→これもラノベだろ 今のいもげ→これもなろう系だろ
215 22/07/09(土)02:31:25 No.947066686
>その「なろう系って言葉を使うやつは叩き目的でふわっとしたイメージで使ってる」という自己完結した憎しみを前提にされても困るんだわ ふわっとしたイメージじゃないならどういうものを指すかちゃんと言葉にしろ
216 22/07/09(土)02:31:29 No.947066698
そもそもなろう系を異世界+元の世界になかった能力ゲットと限定しても なろうよりはるか昔にあるラムネ&40やダンバインレイアースも該当するんかいとしかならんし
217 22/07/09(土)02:31:55 No.947066779
>「なろう系」って売る方も使ってるのに荒らし用語認定はアホ過ぎるでしょ 商業関係ない掲示板での使い方の話しかされてないよ
218 22/07/09(土)02:32:08 No.947066806
>劣等生はTUEEE系ラノベの流れだから違うかな 同じでは?
219 22/07/09(土)02:32:10 No.947066810
ラノベの中の出来が悪い作品がなろう系みたいなイメージある 元が素人投稿だから許されるというか
220 22/07/09(土)02:32:21 No.947066833
もう定義論争でレス稼いだ方が楽だと気付いてそっちに舵切ってんな
221 22/07/09(土)02:32:22 No.947066837
やっぱりSAOが転換期だと思う SAO自体はたぶんなろう系じゃないけど
222 22/07/09(土)02:32:27 No.947066851
なろう系って褒め言葉じゃなかったの!?
223 22/07/09(土)02:32:35 No.947066873
魔法科高校や超絶加速バーストリンカーはなろう系とカウントしていいのか
224 22/07/09(土)02:32:41 No.947066891
初期のなろうの代表作になるであろう劣等生からして 転生もしてなけりゃ異世界にも行ってないからな
225 22/07/09(土)02:32:46 No.947066901
>やっぱりSAOが転換期だと思う >SAO自体はたぶんなろう系じゃないけど SAOは今年で20周年とかそんなんだからな
226 22/07/09(土)02:33:05 No.947066939
こんナロー
227 22/07/09(土)02:33:25 No.947066987
>>異世界ものは昔からあるけどなろう系はなんというかちょっとランクが下がるというか… >低俗というニュアンスが入るときはまあ少なくない だいたいのラノベが低俗だろ
228 22/07/09(土)02:33:28 No.947066999
>ラノベの中の出来が悪い作品がなろう系みたいなイメージある >元が素人投稿だから許されるというか 結局主観じゃねーか
229 22/07/09(土)02:33:35 No.947067015
なろう系とはなんぞやに要点はなくてその始祖は?ってスレだろう
230 22/07/09(土)02:33:42 No.947067033
>なろう系って褒め言葉じゃなかったの!? 人による
231 22/07/09(土)02:34:01 No.947067076
自分がラノベ読んでた頃と比べて今のなろう系ってやつは…って言いたいおじさんが大差無い内容だろって言われて怒ってるだけでしょ
232 22/07/09(土)02:34:08 No.947067092
ラノベ初期も質はアレなの多かったしそんなもんではる
233 22/07/09(土)02:34:10 No.947067098
>見ろよこの話それ自体を理解できてないのがありありと分かるレス 正直「異世界ものはラノベの領域」というのがどういう意味なのかよく分かってない
234 22/07/09(土)02:34:11 No.947067100
>なろう系とはなんぞやに要点はなくてその始祖は?ってスレだろう 始祖を辿るためには論旨を明確にしろって言われまくってるんじゃん
235 22/07/09(土)02:34:11 No.947067101
>なろう系とはなんぞやに要点はなくてその始祖は?ってスレだろう 始祖は小説家になろう
236 22/07/09(土)02:34:28 No.947067148
>なろう系とはなんぞやに要点はなくてその始祖は?ってスレだろう なんぞやがわからないのに始祖がわかるか 日本人のルーツとホモサピエンスのルーツでは話が変わってくるぞ
237 22/07/09(土)02:34:34 No.947067165
>だいたいのラノベが低俗だろ 大衆娯楽自体低俗だろう
238 22/07/09(土)02:34:34 No.947067166
>魔法科高校や超絶加速バーストリンカーはなろう系とカウントしていいのか 劣等生からなろうを商業化する動き始まったんだからなろう系でいいだろ
239 22/07/09(土)02:34:36 No.947067172
なろう系は定義も認識もふわっふわだから使うと会話に齟齬が発生するからな みたいな感じのレスポンチじゃなかった
240 22/07/09(土)02:34:56 No.947067219
>やっぱりSAOが転換期だと思う >SAO自体はたぶんなろう系じゃないけど なろうで連載してたの知らない方?
241 22/07/09(土)02:35:06 No.947067240
>劣等生からなろうを商業化する動き始まったんだからなろう系でいいだろ 自分の認識ならなんでもいいだろう
242 22/07/09(土)02:35:09 No.947067252
>>なろう系とはなんぞやに要点はなくてその始祖は?ってスレだろう >始祖を辿るためには論旨を明確にしろって言われまくってるんじゃん 虹裏スレなんか具体例上げて違う違くないのノリで進めば良いでしょ
243 22/07/09(土)02:35:14 No.947067265
>なろう系とはなんぞやに要点はなくてその始祖は?ってスレだろう 小説家になろうで発達した独特のファンタジー的世界観小説の始祖ならそれこそスレ画じゃない?
244 22/07/09(土)02:35:23 No.947067284
>>>異世界ものは昔からあるけどなろう系はなんというかちょっとランクが下がるというか… >>低俗というニュアンスが入るときはまあ少なくない >だいたいのラノベが低俗だろ つまりこういう人が昔はラノベラノベ言って煽ってたのが今度はなろう系にシフトしたわけですね
245 22/07/09(土)02:35:35 No.947067310
>>劣等生はTUEEE系ラノベの流れだから違うかな >同じでは? 最初から無双する感じなので違う
246 22/07/09(土)02:35:48 No.947067343
>なろうで連載してたの知らない方? 異世界からレスしないで
247 22/07/09(土)02:35:59 No.947067370
SAO初出自体はなろうできる前の個人サイトだろ
248 22/07/09(土)02:36:02 No.947067377
>>やっぱりSAOが転換期だと思う >>SAO自体はたぶんなろう系じゃないけど >なろうで連載してたの知らない方? いやオリジナリティ強いからなろう系ではないだろって話
249 22/07/09(土)02:36:21 No.947067416
アニメだと薄められてるけど原作の劣等生はモブは馬鹿でネームドは主人公持ち上げる機械っつーザなろうのノリだろ
250 22/07/09(土)02:36:22 No.947067417
>虹裏スレなんか具体例上げて違う違くないのノリで進めば良いでしょ つまり何の問題もないな
251 22/07/09(土)02:36:26 No.947067431
>つまりこういう人が昔はラノベラノベ言って煽ってたのが今度はなろう系にシフトしたわけですね ラノベの下になろう系ってさらに低俗なジャンルが生まれてラノベの地位がちょっと上がった感じは正直ある
252 22/07/09(土)02:36:29 No.947067439
>やっぱりSAOが転換期だと思う >SAO自体はたぶんなろう系じゃないけど さっきから時系列勘違いしてるのがいるけどSAOはなろう系が成立する以前にVRMMOジャンルの元祖だから系譜の外の存在だよ
253 22/07/09(土)02:36:55 No.947067497
>いやオリジナリティ強いからなろう系ではないだろって話 オリジナリティとはなんぞやの話にシフトしていくか?
254 22/07/09(土)02:36:57 No.947067500
実際最近のラノベ新作はレベル低すぎてマヂできっつい……
255 22/07/09(土)02:37:14 No.947067533
SAOにオリジナリティ…?
256 22/07/09(土)02:37:19 No.947067548
>実際最近のラノベ新作はレベル低すぎてマヂできっつい…… 昔からそんなもんだろ…
257 22/07/09(土)02:37:31 No.947067571
禁書も正直なろう臭くない?俺ツェー無双ハーレム漫画じゃん
258 22/07/09(土)02:37:42 No.947067599
>さっきから時系列勘違いしてるのがいるけどSAOはなろう系が成立する以前にVRMMOジャンルの元祖だから系譜の外の存在だよ そうなんだけどなろう系にゲーム的表現をもたらしたと言えない?
259 22/07/09(土)02:37:44 No.947067604
このようにお互い認識してる定義がずれたまま不毛な殴り合いすることになる
260 22/07/09(土)02:37:55 No.947067629
>実際最近のラノベ新作はレベル低すぎてマヂできっつい…… 最近も何も昔から玉石混交だろうに
261 22/07/09(土)02:37:55 No.947067630
>SAOにオリジナリティ…? クラインの壺のパクリだしな…
262 22/07/09(土)02:37:57 No.947067636
ゲームみたいな異世界で無双!ってやつはどこが流行り始めだ SAOは実際のゲームだろ
263 22/07/09(土)02:38:20 No.947067670
>>実際最近のラノベ新作はレベル低すぎてマヂできっつい…… >昔からそんなもんだろ… 昔の駄作は忘れられていくからな…
264 22/07/09(土)02:38:22 No.947067675
ラノベの近作とかそんな近代に原点ないでしょうよ
265 22/07/09(土)02:38:24 No.947067684
>>やっぱりSAOが転換期だと思う >>SAO自体はたぶんなろう系じゃないけど >さっきから時系列勘違いしてるのがいるけどSAOはなろう系が成立する以前にVRMMOジャンルの元祖だから系譜の外の存在だよ VRMMOもの自体も当のなろうに多いのが混乱を助長していると思われる
266 22/07/09(土)02:38:25 No.947067685
ランクが下がる感じは気軽に読める感じと結びついていて言葉にすると悪いけど実際はそんなに悪いものじゃないと思う
267 22/07/09(土)02:38:35 No.947067709
聖書ってなろう臭いよな なんだよあの俺TUEEEで好き勝手して賛美されてる神って奴
268 22/07/09(土)02:38:49 No.947067746
>昔からそんなもんだろ… >最近も何も昔から玉石混交だろうに 最近の作品をちゃんと読んでないからそういう事が言えるんだわ
269 22/07/09(土)02:39:02 No.947067778
話ズレるけどなろう系はドラクエ!って言いだす人たまに現れるけど ドラクエ要素はだいぶ薄いよねなろうテンプレって 勇者と魔王が存在するくらいで
270 22/07/09(土)02:39:10 No.947067791
>>SAO自体はたぶんなろう系じゃないけど >なろうで連載してたの知らない方? SAOってなろうで連載してたっけ……えっマジで何の話してる? 俺が思ってる黒い人がダブルソードしてるのと違うやつ?
271 22/07/09(土)02:39:12 No.947067796
>聖書ってなろう臭いよな >なんだよあの俺TUEEEで好き勝手して賛美されてる神って奴 これなろうバカにされてムキになった中学生感がすごく出てて好き
272 22/07/09(土)02:39:26 No.947067837
昔のラノベの文章力って話になるとあかほり作品とか手癖が凄いぞ
273 22/07/09(土)02:39:34 No.947067849
昔の人気作品…南総里見八犬伝かな
274 22/07/09(土)02:39:37 No.947067853
ラノベの中のつまんないのがなろう系でしょ?
275 22/07/09(土)02:39:42 No.947067867
>ゲームみたいな異世界で無双!ってやつはどこが流行り始めだ >SAOは実際のゲームだろ 大雑把に見たらリアデイルかオバロ
276 22/07/09(土)02:39:45 No.947067877
MMO云々と言うならクリスクロスや.hackの話からするか?
277 22/07/09(土)02:39:51 No.947067894
>話ズレるけどなろう系はドラクエ!って言いだす人たまに現れるけど >ドラクエ要素はだいぶ薄いよねなろうテンプレって >勇者と魔王が存在するくらいで それはまおゆうとかあのへんと混同してるんじゃないか?
278 22/07/09(土)02:40:02 No.947067914
>つまりこういう人が昔はラノベラノベ言って煽ってたのが今度はなろう系にシフトしたわけですね ラノベ作品全体ないし売れてる作品を見たら高尚よりは低俗寄りなのはそんな否定することでもなくない? 表紙に可愛い女の子どーん中にえっちなイラストばーんだし
279 22/07/09(土)02:40:02 No.947067916
ゲームでいうならルート練ったロマサガかなぁ
280 22/07/09(土)02:40:22 No.947067960
>これなろうバカにされてムキになった中学生感がすごく出てて好き 大体雑語りが止まらない人を煽るために使ってる印象しかないかな
281 22/07/09(土)02:40:33 No.947067990
なろう系の最大の利点はタダで読める点なんだからクオリティで文句を言うのは筋違いだと思う
282 22/07/09(土)02:40:40 No.947068004
なろうのある程度人気なファンタジー作品の多くの源流はまた別のなろう作品・二次創作・web小説だよ
283 22/07/09(土)02:40:52 No.947068033
orz
284 22/07/09(土)02:41:12 No.947068076
>いやオリジナリティ強いからなろう系ではないだろって話 オリジナリティあるからないからなろう系だなろう系じゃない はあまりに嘘すぎる
285 22/07/09(土)02:41:22 No.947068102
じゃん?とかでしょとか言われてもお前の定義はお前の物としか言えんて!!
286 22/07/09(土)02:41:52 No.947068165
>なろうのある程度人気なファンタジー作品の多くの源流はまた別のなろう作品・二次創作・web小説だよ 近代創作全般そうだろって話になっちまう
287 22/07/09(土)02:41:53 No.947068171
>>ゲームみたいな異世界で無双!ってやつはどこが流行り始めだ >>SAOは実際のゲームだろ >大雑把に見たらリアデイルかオバロ リアルバウトハイスクールじゃね
288 22/07/09(土)02:42:00 No.947068183
>なろうで連載してたの知らない方? しらない
289 22/07/09(土)02:42:03 No.947068195
酒場やギルドみたいな場所で登録したり 職業クラスがあってパーティ組んだりはドラクエ3だろう
290 22/07/09(土)02:42:07 No.947068203
>さっきから時系列勘違いしてるのがいるけどSAOはなろう系が成立する以前にVRMMOジャンルの元祖だから系譜の外の存在だよ VRMMOものはなろう系の系譜の源流の一つじゃない?
291 22/07/09(土)02:42:10 No.947068208
今流行の異世界召喚をずっと前にやったお禿げはすごい?
292 22/07/09(土)02:42:29 No.947068255
>そうなんだけどなろう系にゲーム的表現をもたらしたと言えない? 言えないというかなろうのVRMMOモノとデスゲームモノの明確な始祖のひとつなので…… 系譜が生まれる前の存在を後で生まれた○○系の作品とは言うのは失礼なので…… 強いて言うなら俺TUEEE系の作品だけど
293 22/07/09(土)02:42:32 No.947068265
言葉自体にバカにする目的は無いといってる奴がいるこのスレ内ですら 実際に馬鹿にする目的で使ってる奴いるのが破綻しとるわ
294 22/07/09(土)02:42:40 No.947068282
レベルの概念があるゲーム風異世界(実質はTRPG)ならフォーチュン・クエストが思い浮かぶが
295 22/07/09(土)02:42:51 No.947068316
やっぱりワタル辺りが近代召喚系の始まりな気がするわ
296 22/07/09(土)02:43:05 No.947068348
>ゲームみたいな異世界で無双!ってやつはどこが流行り始めだ >SAOは実際のゲームだろ オバロやログホラは実際のゲームがあるだろって話なら やっぱり異世界迷宮で奴隷ハーレムをかな?
297 22/07/09(土)02:43:26 No.947068413
>今流行の異世界召喚をずっと前にやったお禿げはすごい? 異世界召喚自体は割と古くからあるような…
298 22/07/09(土)02:43:26 No.947068415
>言葉自体にバカにする目的は無いといってる奴がいるこのスレ内ですら >実際に馬鹿にする目的で使ってる奴いるのが破綻しとるわ 啄木という言葉自体に馬鹿にする意味はないが啄木と形容することは侮蔑になるのだ
299 22/07/09(土)02:43:36 No.947068440
>やっぱりワタル辺りが近代召喚系の始まりな気がするわ 召喚系ファンタジーならダンバインとか…?
300 22/07/09(土)02:43:36 No.947068441
>昔のラノベの文章力って話になるとあかほり作品とか手癖が凄いぞ あかほりは真面目に書こうと思えば書けるからなあ…
301 22/07/09(土)02:43:42 No.947068458
>これなろうバカにされてムキになった中学生感がすごく出てて好き そんな感じ全く出てないと思うぞ…
302 22/07/09(土)02:44:08 No.947068515
なろうのテンプレは大体色んなジャンルから要素抽出したごった煮の産物というイメージ 悪役令嬢とか
303 22/07/09(土)02:44:30 No.947068568
なろう系(ふわふわ)に表現をもたらした(ふわふわ) の二重にふわふわした疑問に対して何の答えようもねぇよ
304 22/07/09(土)02:44:42 No.947068592
>これなろうバカにされてムキになった中学生感がすごく出てて好き これなろう叩きをバカにされたとムキになった感出てて好き
305 22/07/09(土)02:44:42 No.947068593
>系譜が生まれる前の存在を後で生まれた○○系の作品とは言うのは失礼なので…… 言葉濁しただけでSAOをなろう系とは言ってねえよ!
306 22/07/09(土)02:44:48 No.947068608
>異世界召喚自体は割と古くからあるような… ダンバインが割と古い気がします
307 22/07/09(土)02:44:59 No.947068636
一要素だけ取り出してこれは馬鹿にしてもよい物ってやろうとしても 大抵はその要素だけで見たら昔の古典作品に大量に当てはまるから意味がない
308 22/07/09(土)02:45:01 No.947068643
>今流行の異世界召喚をずっと前にやったお禿げはすごい? 禿よりもっと前からあるだろう
309 22/07/09(土)02:45:10 No.947068665
このスレを読んだだけでも「なろう系」が指す範囲について合意を取れてないわけでもう少し具体的なジャンル名なりタグなりを使った方が良いのではないか
310 22/07/09(土)02:45:11 No.947068667
>なろう系(ふわふわ)に表現をもたらした(ふわふわ) >の二重にふわふわした疑問に対して何の答えようもねぇよ じゃあ黙ってな
311 22/07/09(土)02:45:12 No.947068670
たぶん色々除外して検索してるからだろうけどなろうは歴史ものも強いイメージがある なので歴史ものも除外しようと思う
312 22/07/09(土)02:46:03 No.947068794
>このスレを読んだだけでも「なろう系」が指す範囲について合意を取れてないわけでもう少し具体的なジャンル名なりタグなりを使った方が良いのではないか おじさんいつも同じこと言ってるね
313 22/07/09(土)02:46:25 No.947068849
>なろうのテンプレは大体色んなジャンルから要素抽出したごった煮の産物というイメージ >悪役令嬢とか Twitterでバズるのも大体そんな感じだから誰でもできる無料サイトは大体そうなる
314 22/07/09(土)02:46:29 No.947068859
お兄様とかなろう代表で実際そういう煽られ方よくしてたけどかなり異質だな
315 22/07/09(土)02:46:50 No.947068910
>おじさんいつも同じこと言ってるね (いつも同じこと言われてるんだな…)
316 22/07/09(土)02:46:50 No.947068911
>>このスレを読んだだけでも「なろう系」が指す範囲について合意を取れてないわけでもう少し具体的なジャンル名なりタグなりを使った方が良いのではないか >おじさんいつも同じこと言ってるね いつも同じこと言われてるのに直せないんだね…
317 22/07/09(土)02:47:00 No.947068926
>このスレを読んだだけでも「なろう系」が指す範囲について合意を取れてないわけで 否を言ってるのが一人なのに賛否両論おじさん!
318 22/07/09(土)02:47:04 No.947068937
>一要素だけ取り出してこれは馬鹿にしてもよい物ってやろうとしても >大抵はその要素だけで見たら昔の古典作品に大量に当てはまるから意味がない だからもうちょい明確に指定しろって言われてるんだよな 理解できずに粘ってるやついるけど
319 22/07/09(土)02:47:33 No.947068992
>ダンバインが割と古い気がします ロボはなろう系じゃない気がしない? ロボ物なろうほんとにあんま無いし
320 22/07/09(土)02:47:33 No.947068993
「なろう系」の意味ってことなら大体の場合で「なろう発の作品」って使われ方だろ…
321 22/07/09(土)02:47:55 No.947069028
追放ざまぁ系なんかも古典にいっぱいありそう
322 22/07/09(土)02:47:59 No.947069038
物語の世界に入って現代知識や物語の知識で大活躍みたいなのだと それこそ日本以外でも100年以上前からあるからな
323 22/07/09(土)02:48:04 No.947069051
>ダンバインが割と古い気がします ジャンル分けされるより古くから異世界へ行く話はあるしそれをやったからって持ち上げる材料にするのはどうかと思うよって
324 22/07/09(土)02:48:12 No.947069072
>「なろう系」の意味ってことなら大体の場合で「なろう発の作品」って使われ方だろ… だろ…と言われてもケースバイケースだとしか…
325 22/07/09(土)02:48:30 No.947069125
神秘の世界エルハザードとか転生って言うか転移系だが いま考えるとそういうやつか? 主人公より先生のが強いかもしれんが
326 22/07/09(土)02:48:37 No.947069144
>追放ざまぁ系なんかも古典にいっぱいありそう みにくいアヒルの子…
327 22/07/09(土)02:49:04 No.947069193
>ロボはなろう系じゃない気がしない? >ロボ物なろうほんとにあんま無いし 割とあるぞ それとも「ロボ物」「あんま無い」の定義始めるか?
328 22/07/09(土)02:49:19 No.947069234
なろおじはいつまで1人で定義の話するつもりなんだろう
329 22/07/09(土)02:49:21 No.947069239
俺の気に入らない意見を言っているのは一人に違いない ってIDも出ていない場所で何で信じ切れるのだろうか
330 22/07/09(土)02:49:48 No.947069299
>俺の気に入らない意見を言っているのは一人に違いない >ってIDも出ていない場所で何で信じ切れるのだろうか 特徴的だからですかね…
331 22/07/09(土)02:49:49 No.947069304
>物語の世界に入って現代知識や物語の知識で大活躍みたいなのだと >それこそ日本以外でも100年以上前からあるからな 貴種流離譚と括ると神話まで遡るな…
332 22/07/09(土)02:49:53 No.947069318
>>キュルケとタバサの解説した「」がいたな… >眼鏡と赤毛って共通点があるだけだろ! もしやレモンちゃんとキュルケが張り合ってたのって申し訳程度のロンハー要素だったの!?
333 22/07/09(土)02:49:59 No.947069332
>「なろう系」の意味ってことなら大体の場合で「なろう発の作品」って使われ方だろ… マジレスするけどその認識だと普通に会話がすれ違うぞ
334 22/07/09(土)02:50:01 No.947069341
異世界行って超パワーを発揮するのがなろう系ならなろう立ち上げよりずっと古くからあるから元祖はそっちになるよねってだけでしょ
335 22/07/09(土)02:50:20 No.947069387
>追放ざまぁ系なんかも古典にいっぱいありそう これのノリって会社のダメ社員が実はスーパーマンとかってノリに近いよね…
336 22/07/09(土)02:50:21 No.947069388
>>ダンバインが割と古い気がします >ロボはなろう系じゃない気がしない? >ロボ物なろうほんとにあんま無いし ナイツマや悪徳領主にはめフラとかあるじゃん?
337 22/07/09(土)02:50:23 No.947069392
おじさん連呼こそいつまでおじさん言ってるんだよ…
338 22/07/09(土)02:50:32 No.947069416
原点に返って異世界!チート!ハーレム! がそろっていればなろう系いいんじゃない?
339 22/07/09(土)02:50:34 No.947069421
>なろおじはいつまで1人で定義の話するつもりなんだろう どれだ…?
340 22/07/09(土)02:50:53 No.947069463
ただの放言ならなろう系の一言で済ませて構わないんだけど他人と意見を交換するのに言葉の意味がふわふわしたまままじゃ不毛でしょ
341 22/07/09(土)02:50:57 No.947069469
>原点に返って異世界!チート!ハーレム! >がそろっていればなろう系いいんじゃない? 実はそのへんは原点でもない
342 22/07/09(土)02:51:06 No.947069494
>これのノリって会社のダメ社員が実はスーパーマンとかってノリに近いよね… 昼行燈って単語で説明がつく
343 22/07/09(土)02:51:10 No.947069504
この小人数しかいないスレ内ですらすれ違いまくりで共通認識取れてない状況で 共通認識のある言葉だと認定するのは無茶だって
344 22/07/09(土)02:51:20 No.947069528
なんかもう定義定義ふわふわふわふわ連呼してストローマン論法したいだけだよね?
345 22/07/09(土)02:51:33 No.947069555
>「なろう系」の意味ってことなら大体の場合で「なろう発の作品」って使われ方だろ… でもなろうで連載してそうな異世界物も大体なろう系扱いだし なろうで連載してても異世界チーレム要素無かったらなろう系扱いされない事あるし
346 22/07/09(土)02:51:34 No.947069557
壊れたレコーダー
347 22/07/09(土)02:52:04 No.947069626
タイラー書いてた人のユミナ戦記も良かったな
348 22/07/09(土)02:52:12 No.947069644
なろう系の定義無しで祖ってなんだろと言い出したらなろうの初期掲載作品かそれより前のラノベ・web小説群としか言いようがない
349 22/07/09(土)02:52:13 No.947069647
>なんかもう定義定義ふわふわふわふわ連呼してストローマン論法したいだけだよね? さっさとなろう系の中身を説明しろよ
350 22/07/09(土)02:52:28 No.947069674
案外ハーレム作る作品多くないんだよね 文章オンリーだと人数増えると出番の関係でハーレム要員が邪魔になるから
351 22/07/09(土)02:52:30 No.947069680
>なんかもう定義定義ふわふわふわふわ連呼してストローマン論法したいだけだよね? 毎回そうだよ 管理しないスレ見つけるか自分で立てるかしてずっとやってるから日課の遊びなんでしょ
352 22/07/09(土)02:52:40 No.947069704
正直なろう系って否定的な意味で使われる事多いからそう呼ばれたくないってのは分かるよ
353 22/07/09(土)02:53:10 No.947069771
>なろうで連載してても異世界チーレム要素無かったらなろう系扱いされない事あるし 後はちょっと硬派?扱いできる要素があれば「これは他のなろう系とは違う」系のフレーズも人気だな
354 22/07/09(土)02:53:11 No.947069776
>>なんかもう定義定義ふわふわふわふわ連呼してストローマン論法したいだけだよね? >毎回そうだよ >管理しないスレ見つけるか自分で立てるかしてずっとやってるから日課の遊びなんでしょ 毎回そうだよって言えるくらいなろう系とは~って議論してるのか 大変だな
355 22/07/09(土)02:53:16 No.947069794
>さっさとなろう系の中身を説明しろよ 何か言われたら「それイメージだよね」 何も言われなかったら「やっぱ定義出来ないんだ」 無敵論法っすね
356 22/07/09(土)02:53:40 No.947069848
>なんかもう定義定義ふわふわふわふわ連呼してストローマン論法したいだけだよね? まずスレ「」が何の話したいのかわからなくてね?
357 22/07/09(土)02:54:04 No.947069895
>案外ハーレム作る作品多くないんだよね >文章オンリーだと人数増えると出番の関係でハーレム要員が邪魔になるから 素人小説ならどれか1人くらい当たるだろうでハーレムにするより自分の一押しヒロインの出番増やしたいし…
358 22/07/09(土)02:54:10 No.947069906
○○系って他ジャンルでもふわふわした認識ながらだいたい通じるじゃん
359 22/07/09(土)02:54:16 No.947069924
>>さっさとなろう系の中身を説明しろよ >何か言われたら「それイメージだよね」 >何も言われなかったら「やっぱ定義出来ないんだ」 >無敵論法っすね 勝手にこう返すに違いないって決めつけてキレてるの怖い
360 22/07/09(土)02:54:18 No.947069927
>否定的な意味で使われる事多いから それ系を好きな人を敵視してるから出る発言だな
361 22/07/09(土)02:54:19 No.947069931
>正直なろう系って否定的な意味で使われる事多いからそう呼ばれたくないってのは分かるよ なろう発作品馬鹿にする風潮自体は昔からあったけどその頃は所謂チーレムは全然流行ってなかったからなろう系自体の定義も変わってきてるよ
362 22/07/09(土)02:54:21 No.947069935
仮に転生+チート+ハーレムを「なろう系」としても 多分そういう概念突き詰めるとイスラム教…
363 22/07/09(土)02:54:37 No.947069968
>お兄様とかなろう代表で実際そういう煽られ方よくしてたけどかなり異質だな ちょっと異質ではあるけどかなりってほどではないかな ハーレムモノで主人公の一挙手一投足をヒロインズが持ち上げるって構図がテンプレ化してて SFと学園モノのガワ被って出てきたやつだから
364 22/07/09(土)02:54:41 No.947069981
>毎回そうだよって言えるくらいなろう系とは~って議論してるのか 議論関係なくなろう系って言葉がスレにあると大体湧くから…
365 22/07/09(土)02:54:48 No.947070001
毎回言われるのって単にそれだけ誰にでも突っ込まれるぐらい理論に穴空いてるからなだけでは?
366 22/07/09(土)02:55:01 No.947070024
>何か言われたら「それイメージだよね」 >何も言われなかったら「やっぱ定義出来ないんだ」 >無敵論法っすね イメージだよねって言われるのは「こうじゃね?」みたいな雑なのだけで 「俺の定義はこう!」って断言してくれればそれに則って進行する流れは何度も見たぞ
367 22/07/09(土)02:55:08 No.947070041
他の人は君の頭の中身を理解できるエスパーじゃないんだからちゃんと説明しないと伝わらないよ?
368 22/07/09(土)02:55:37 No.947070097
>仮に転生+チート+ハーレムを「なろう系」としても >多分そういう概念突き詰めるとイスラム教… イスラム教を見てなろうに投稿する小説の元ネタにしようとはならないだろうけど断絶しているかの検証は超面倒くさいな…
369 22/07/09(土)02:55:56 No.947070142
ゼロの使い魔ってダルタニャン物語の要素もだいぶ入ってるけど近世ヨーロッパの騎士物語ベースの作品って意味での後継作品はあんまりない気がする 俺が知らないだけであるのかもしれないけど
370 22/07/09(土)02:55:57 No.947070146
>毎回言われるのって単にそれだけ誰にでも突っ込まれるぐらい理論に穴空いてるからなだけでは? スレで一定の結論出てるのに全部無視してゴネてるのがそう見えるならそうなんだろうね
371 22/07/09(土)02:55:59 No.947070154
>無敵論法っすね 明確に定義あるならそのソース出せば解決するんだから出せばええねん
372 22/07/09(土)02:56:04 No.947070164
>イメージだよねって言われるのは「こうじゃね?」みたいな雑なのだけで >「俺の定義はこう!」って断言してくれればそれに則って進行する流れは何度も見たぞ まあこのおじさん連呼おじさんは多分スレ「」ではないんだが…
373 22/07/09(土)02:56:29 No.947070219
>他の人は君の頭の中身を理解できるエスパーじゃないんだからちゃんと説明しないと伝わらないよ? なろおじ
374 22/07/09(土)02:56:34 No.947070231
会話が出来てない時だけ会話をしろって突っ込まれるだけで会話出来てりゃ問題ないよ
375 22/07/09(土)02:56:36 No.947070237
>仮に転生+チート+ハーレムを「なろう系」としても >多分そういう概念突き詰めるとイスラム教… 流石にイスラム教みたいな生臭宗教と一色くたにするのはなろうに失礼すぎんか…
376 22/07/09(土)02:56:42 No.947070249
>>仮に転生+チート+ハーレムを「なろう系」としても >>多分そういう概念突き詰めるとイスラム教… >イスラム教を見てなろうに投稿する小説の元ネタにしようとはならないだろうけど断絶しているかの検証は超面倒くさいな… 悪魔の証明では?
377 22/07/09(土)02:56:43 No.947070252
>>無敵論法っすね >明確に定義あるならそのソース出せば解決するんだから出せばええねん なろおじ
378 22/07/09(土)02:56:46 No.947070257
連載場所で定義するなら >なろう系の元祖ってなんだろうね でエスカフローネ出さないし一番投稿古い作品が元祖だよ
379 22/07/09(土)02:56:53 No.947070268
>>毎回言われるのって単にそれだけ誰にでも突っ込まれるぐらい理論に穴空いてるからなだけでは? >スレで一定の結論出てるのに全部無視してゴネてるのがそう見えるならそうなんだろうね その一定の結論が書いてあるレスを示してくれ
380 22/07/09(土)02:57:02 No.947070293
>ちょっと異質ではあるけどかなりってほどではないかな >ハーレムモノで主人公の一挙手一投足をヒロインズが持ち上げるって構図がテンプレ化してて >SFと学園モノのガワ被って出てきたやつだから それ今のなろうから無理矢理逆算してない? ハーレムと主人公持ち上げって少なくとも当時はどっちかというとラノベに多い文脈だったと思うけど
381 22/07/09(土)02:57:02 No.947070294
>スレで一定の結論出てるのに どれ…?
382 22/07/09(土)02:57:12 No.947070322
>その一定の結論が書いてあるレスを示してくれ なろおじ
383 22/07/09(土)02:57:28 No.947070359
>どれ…? なろおじ
384 22/07/09(土)02:57:30 No.947070362
>なろおじ 壊れちゃった…
385 22/07/09(土)02:57:46 No.947070405
あーあ壊れたレコーダーになっちゃった
386 22/07/09(土)02:58:49 No.947070531
往年のラノベ定義論を思い出すけどそもそも定義に答えなんて出ないので相手に伝わる言葉を選べば良いだけだよ
387 22/07/09(土)02:59:11 No.947070576
難しいことは分からないが今の絵のエロ可愛いハーレム系転生物大好物よ 何でこれを馬鹿にしたりするんだろう
388 22/07/09(土)02:59:26 No.947070611
>何でこれを馬鹿にしたりするんだろう お年頃
389 22/07/09(土)02:59:55 No.947070674
>ハーレムと主人公持ち上げって少なくとも当時はどっちかというとラノベに多い文脈だったと思うけど それも遡ると少年漫画や少女漫画でも見かけた気がする
390 22/07/09(土)03:01:26 No.947070858
そもそも素人投稿サイトの作品に急に新しい概念が生えるわけないんだからどの要素も元を辿ればそれ以前の創作物になるよ
391 22/07/09(土)03:01:40 No.947070880
>そもそも素人投稿サイトの作品に急に新しい概念が生えるわけないんだからどの要素も元を辿ればそれ以前の創作物になるよ なろおじ
392 22/07/09(土)03:02:36 No.947070973
最初からそうやって壊れておけばもう少し馬鹿が釣られて引っ掻き回してレス稼げたろうに
393 22/07/09(土)03:02:40 No.947070988
これ系の言葉だとアフタヌーンに載ってそうもあるよね
394 22/07/09(土)03:03:45 No.947071101
>これ系の言葉だとアフタヌーンに載ってそうもあるよね よく言われるのはジャンプじゃない?
395 22/07/09(土)03:04:12 No.947071153
女性向けはなろう産でもなろう系と馬鹿にされないのはなんでなの?
396 22/07/09(土)03:04:17 No.947071164
なろうみたいな馬鹿の読み物ばっかり読んでるとろくな大人にならんぞ もっとimgをやれimgを
397 22/07/09(土)03:05:03 No.947071239
>これ系の言葉だとアフタヌーンに載ってそうもあるよね 四季賞にありそうなやつとかね
398 22/07/09(土)03:05:18 No.947071264
>女性向けはなろう産でもなろう系と馬鹿にされないのはなんでなの? 馬鹿にされないと思ってるのはなろう読者くらいだろ
399 22/07/09(土)03:05:25 No.947071272
>>仮に転生+チート+ハーレムを「なろう系」としても >>多分そういう概念突き詰めるとイスラム教… >流石にイスラム教みたいな生臭宗教と一色くたにするのはなろうに失礼すぎんか… あくまでなろう「系」の要素を仮に決めて ひたすら辿ったら何っぽいかって雰囲気の話しかしてないからな俺? 例えばリビルドやギスオン辿ればジャンナになるかといえば明確にノーだし
400 22/07/09(土)03:06:02 No.947071347
関係ないけど女性の作家って中華風の世界の後宮設定好きだよな
401 22/07/09(土)03:06:11 No.947071370
>女性向けはなろう産でもなろう系と馬鹿にされないのはなんでなの? そいつに聞けや
402 22/07/09(土)03:06:47 No.947071441
>なろうみたいな馬鹿の読み物ばっかり読んでるとろくな大人にならんぞ >もっとimgをやれimgを 逆だ逆
403 22/07/09(土)03:06:50 No.947071448
やっぱなろう系って呼び方に馬鹿にする意図なんてないですって無理があるな少なくともこういうスレでは
404 22/07/09(土)03:06:55 No.947071454
転生+知識チートはリアルでもダライ・ラマとかあそこら辺の人たちが自分達はそうであるって主張だし
405 22/07/09(土)03:07:12 No.947071478
>やっぱなろう系って呼び方に馬鹿にする意図なんてないですって無理があるな少なくともこういうスレでは なろおじ
406 22/07/09(土)03:07:46 No.947071538
コネチカットヤンキーはあれタイムスリップものだっけ?
407 22/07/09(土)03:08:00 No.947071565
小説家になろうでオリジナルが隆盛したのはにじファン閉鎖した流れじゃないの
408 22/07/09(土)03:08:08 No.947071590
>転生+知識チートはリアルでもダライ・ラマとかあそこら辺の人たちが自分達はそうであるって主張だし いくら居るといってもダライラマモチーフとは考えにくいわ!
409 22/07/09(土)03:08:22 No.947071617
馬鹿にされてると感じるのは、自分でもそう思ってるからでは? 頭ふさふさの人がハゲって言われても何も感じないでしょ
410 22/07/09(土)03:08:27 No.947071626
>なろおじ これ返してるレスが刺さったってこと?
411 22/07/09(土)03:08:53 No.947071669
相手にされてないだけじゃない?
412 22/07/09(土)03:09:01 No.947071692
なろうは部落みたいなもんだな どんだけいい作品でもなろう出身ってだけで色眼鏡で見られる
413 22/07/09(土)03:09:02 No.947071694
>小説家になろうでオリジナルが隆盛したのはにじファン閉鎖した流れじゃないの サイトにオリジナル作品が増えたのは商業化が出てきたからだろう
414 22/07/09(土)03:09:15 No.947071724
>馬鹿にされてると感じるのは、自分でもそう思ってるからでは? >頭ふさふさの人がハゲって言われても何も感じないでしょ いやハゲてもないのにハゲって言われたらなんだこいつって思うわ
415 22/07/09(土)03:09:33 No.947071753
>どんだけいい作品でもなろう出身ってだけで色眼鏡で見られる そもそもいい作品なんてないけどな なろう読者はあると思ってるけど
416 22/07/09(土)03:10:00 No.947071808
>そもそもいい作品なんてないけどな >なろう読者はあると思ってるけど なろおじ
417 22/07/09(土)03:10:07 No.947071822
>なろうは部落みたいなもんだな >どんだけいい作品でもなろう出身ってだけで色眼鏡で見られる 流行りもの腐すのは老害になってる兆候だよ
418 22/07/09(土)03:10:25 No.947071858
>なろうは部落みたいなもんだな >どんだけいい作品でもなろう出身ってだけで色眼鏡で見られる 何に置き換えても成立するいつものやつ!
419 22/07/09(土)03:10:28 No.947071862
こんなスレでもなろうの守護者わきまくるのがすごいな ずっと虹裏監視してんのかな
420 22/07/09(土)03:10:28 No.947071863
いつまでぼそぼそ言ってんだよ
421 22/07/09(土)03:11:48 No.947071986
>いやハゲてもないのにハゲって言われたらなんだこいつって思うわ どちらかと言うと色んな生え方の頭並べてさらには腕や脛見てハゲって言ってるようなもんでは
422 22/07/09(土)03:11:54 No.947072001
ゲームや漫画ばっかりだと馬鹿になるぞって言ってたおじさんおばさんに今自分がなっちゃってるって自覚持とうぜ
423 22/07/09(土)03:12:10 No.947072026
>馬鹿にされてると感じるのは、自分でもそう思ってるからでは? >頭ふさふさの人がハゲって言われても何も感じないでしょ 文脈や過去の経験上罵倒と認識するくらいはできるんだ普通の人間なら 例えばimgでもたまに変な子が使う「電車とか好きそう」「チー牛」とか 使われ方によって罵倒語と化した最たる例だろ
424 22/07/09(土)03:13:11 No.947072121
あんま関係無いけど上の方でロボ物あんま無いって話について やっぱり小説でロボってやり辛いのかね ロボのビジュアルあってこそみたいな所あるしよっぽど上手く描写しないと
425 22/07/09(土)03:13:22 No.947072143
文脈を読めという話だ
426 22/07/09(土)03:13:23 No.947072146
実際素人投稿サイトから書籍が売れアニメ化までされるとか オタクの到達点と思えるのに馬鹿にする層が居るのが不思議だ
427 22/07/09(土)03:13:59 No.947072215
俺の好きな物だから否定的に言うなとか言われても知らんよ…… 世界はお前の都合では回って無いんだから
428 22/07/09(土)03:14:36 No.947072277
物語類型のルーツを辿り始めるとキリがないけど とりあえずなろうで異世界転移ものの作品数が増えたのはゼロ魔の二次創作が契機ということで良いのだろうか
429 22/07/09(土)03:15:03 No.947072329
>俺の好きな物だから否定的に言うなとか言われても知らんよ…… >世界はお前の都合では回って無いんだから ここまでブーメランなレスも珍しいな
430 22/07/09(土)03:15:06 No.947072335
>あんま関係無いけど上の方でロボ物あんま無いって話について >やっぱり小説でロボってやり辛いのかね >ロボのビジュアルあってこそみたいな所あるしよっぽど上手く描写しないと ロボットって視覚的な効果が強いから小説じゃあまり活きないのがね 文章表現も難しいし
431 22/07/09(土)03:15:52 No.947072412
>>なろおじ >これ返してるレスが刺さったってこと? 左
432 22/07/09(土)03:16:03 No.947072435
ゼロ魔の2次創作ってそんな流行してたの…?
433 22/07/09(土)03:16:12 No.947072453
>俺の好きな物だから否定的に言うな 何が見えてんだよ!
434 22/07/09(土)03:16:37 No.947072497
タイトル忘れたんだけどアーサー王の時代に転生して現地で発電所とか作って最後マーリンに殺される海外小説読んだ記憶がある 小学校の図書館にあったから有名なんだろうか
435 22/07/09(土)03:17:03 No.947072546
>それ今のなろうから無理矢理逆算してない? >ハーレムと主人公持ち上げって少なくとも当時はどっちかというとラノベに多い文脈だったと思うけど 謙虚が2011年4月で劣等生が2008年10月だからむしろ流行らせた側かもしれないな……そこはすまん
436 22/07/09(土)03:17:30 No.947072587
>タイトル忘れたんだけどアーサー王の時代に転生して現地で発電所とか作って最後マーリンに殺される海外小説読んだ記憶がある >小学校の図書館にあったから有名なんだろうか アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキーでは
437 22/07/09(土)03:17:53 No.947072618
確かに「お前ってなろう系好きそうだよな」って言われたら顔真っ赤にして怒りそうだわ……
438 22/07/09(土)03:18:12 No.947072642
>タイトル忘れたんだけどアーサー王の時代に転生して現地で発電所とか作って最後マーリンに殺される海外小説読んだ記憶がある >小学校の図書館にあったから有名なんだろうか アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキーだな 白人酋長と異世界転移を繋ぐ作品として紹介されることが多い
439 22/07/09(土)03:18:29 No.947072672
>確かに「お前ってなろう系好きそうだよな」って言われたら顔真っ赤にして怒りそうだわ…… なろおじ
440 22/07/09(土)03:18:36 No.947072683
>ゼロ魔の2次創作ってそんな流行してたの…? GS美神エヴァナデシコKanonあたりと並んで二次創作SSの代名詞だった気はする
441 22/07/09(土)03:18:56 No.947072712
エスパー検定5級以下の問題すぎる…
442 22/07/09(土)03:19:34 No.947072765
>確かに「お前ってなろう系好きそうだよな」って言われたら顔真っ赤にして怒りそうだわ…… もっと余裕持って生きなよ…
443 22/07/09(土)03:19:36 No.947072768
所謂最強系SSとかあの辺りか
444 22/07/09(土)03:19:46 No.947072785
>アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキーでは >アーサー王宮廷のコネチカット・ヤンキーだな これだ!!! もう一回読んでみたかったんだよ ありがとう!
445 22/07/09(土)03:20:27 No.947072852
>もっと余裕持って生きなよ… お前ってなろう系とか好きそうだよなw
446 22/07/09(土)03:21:36 No.947072949
>お前ってなろう系とか好きそうだよなw そりゃimgにいるくらいだし大好きさ
447 22/07/09(土)03:22:19 No.947073016
>そりゃimgにいるくらいだし大好きさ imgを馬鹿にするな
448 22/07/09(土)03:22:29 No.947073040
主人公持ち上げというか周囲を相対的に下げるのは走りになった作品とかあるんだろか
449 22/07/09(土)03:23:17 No.947073111
>主人公持ち上げというか周囲を相対的に下げるのは走りになった作品とかあるんだろか 神話まで遡るレベルじゃないかそれ
450 22/07/09(土)03:23:18 No.947073112
>そりゃimgにいるくらいだし大好きさ 勝手にimgを巻き込むな
451 22/07/09(土)03:23:55 No.947073166
>主人公持ち上げというか周囲を相対的に下げるのは走りになった作品とかあるんだろか キリスト教?
452 22/07/09(土)03:24:42 No.947073224
>主人公持ち上げというか周囲を相対的に下げるのは走りになった作品とかあるんだろか それは素人作品そのものの傾向だからあんまり特定の作品がどうとかではない 主人公の凄さ強さをまっとうに描写出来ないから周囲を雑魚にするしかないんだ
453 22/07/09(土)03:26:02 No.947073332
名探偵を活躍させるために警察関係者を無能にする
454 22/07/09(土)03:27:36 No.947073473
>imgを馬鹿にするな なんで馬鹿にされたと思ったの…?
455 22/07/09(土)03:28:09 No.947073522
>それは素人作品そのものの傾向だからあんまり特定の作品がどうとかではない >主人公の凄さ強さをまっとうに描写出来ないから周囲を雑魚にするしかないんだ プロでもよく見るメジャーな手法じゃない? その巧拙があるだえで
456 22/07/09(土)03:29:44 No.947073641
>プロでもよく見るメジャーな手法じゃない? >その巧拙があるだえで なんで急に天竜人みたいになった?
457 22/07/09(土)03:30:19 No.947073702
>なんで急に天竜人みたいになった? 眠くて…
458 22/07/09(土)03:31:03 No.947073768
それこそ白人酋長ものは未開の蛮族に白人様が知恵を授けてやるって設定レベルで相手を馬鹿にしてるやつだな ちなみに計算?暦?星の運行?それ全部マヤ文明にあったよおっくれてるー!されるカウンターものまで当時からある
459 22/07/09(土)03:31:39 No.947073816
>>なんで急に天竜人みたいになった? >眠くて… 寝ろ
460 22/07/09(土)03:32:04 No.947073854
U-1とかスーパーシンジとかあのへん?
461 22/07/09(土)03:32:28 No.947073878
主人公の雑知識を万能ドワーフポジションが再現しまくるとかなら微笑ましいのだが…
462 22/07/09(土)03:32:35 No.947073882
>それ全部マヤ文明にあったよおっくれてるー!されるカウンターものまで当時からある 創作におけるテンプレとアンチテンプレの応酬の歴史は古代にまで遡るからな…
463 22/07/09(土)03:32:51 No.947073909
>U-1とかスーパーシンジとかあのへん? その辺はどっちかというと鬱フラグクラッシャーの源流じゃね?
464 22/07/09(土)03:33:11 No.947073940
>物語類型のルーツを辿り始めるとキリがないけど >とりあえずなろうで異世界転移ものの作品数が増えたのはゼロ魔の二次創作が契機ということで良いのだろうか ゼロ魔二次創作ってなろうよりも2ch創作板とかのほうが主流じゃなかったっけ? まとめwiki読み漁った記憶がある
465 22/07/09(土)03:34:16 No.947074032
俺ディケイドが転移して好き勝手する奴すき
466 22/07/09(土)03:35:10 No.947074121
>ゼロ魔二次創作ってなろうよりも2ch創作板とかのほうが主流じゃなかったっけ? >まとめwiki読み漁った記憶がある 大体震災前後が契機じゃない? 理想郷が管理継続困難宣言出して一気になろうへの移住進んだから
467 22/07/09(土)03:38:12 No.947074377
>ゼロ魔二次創作ってなろうよりも2ch創作板とかのほうが主流じゃなかったっけ? あの頃のSS投稿サイトはどこも横の繋がりがあったというか投稿先が違うだけで利用者層ほぼ完全に共有してたからどこで流行ってても同じだと思う
468 22/07/09(土)03:39:16 No.947074456
>エスカフローネとかかな は?エルハザードだろ…
469 22/07/09(土)03:39:26 No.947074466
>大体震災前後が契機じゃない? >理想郷が管理継続困難宣言出して一気になろうへの移住進んだから いやゼロ魔二次創作ってジャンル自体が3つだか4つだかスレが立ち続けるぐらい壺には多かったのよ なんか揉めて四散してたけど
470 22/07/09(土)03:40:26 No.947074545
>主人公持ち上げというか周囲を相対的に下げるのは走りになった作品とかあるんだろか 上で挙げられてるの以外だとなんとなくアンチ・ヘイト系オリ主SSの文脈を感じなくもない
471 22/07/09(土)03:41:21 No.947074606
>>ゼロ魔二次創作ってなろうよりも2ch創作板とかのほうが主流じゃなかったっけ? >あの頃のSS投稿サイトはどこも横の繋がりがあったというか投稿先が違うだけで利用者層ほぼ完全に共有してたからどこで流行ってても同じだと思う リンク集でどんどん違うページに飛んでくのすき
472 22/07/09(土)03:42:29 No.947074687
主人公が異世界とか過去の海外に飛ばされるジャンルは割と不変すぎて
473 22/07/09(土)03:51:32 No.947075384
とりあえずバイストン・ウェルにだけは行きたくない もちょっと…大幅に平和な世界に…
474 22/07/09(土)03:52:55 No.947075469
ゼロ魔クロスが壺で盛り上がったのが2007年 理想郷で専門カテゴリ作られたのが2008年末でこれ以降理想郷が不調になってにじファンに流入が起きる なろうで異世界トリップモノがいくつかランキングに入ってきたのもこの頃 にじファン閉鎖が2012年で元々一次創作有りきだったトリップモノを 本格的にオリジナルでやらざるを得なくなったのがこれ以降
475 22/07/09(土)04:09:54 No.947076630
>とりあえずバイストン・ウェルにだけは行きたくない >もちょっと…大幅に平和な世界に… ババアが悪いよババアが
476 22/07/09(土)04:15:00 No.947076993
ヴィルガストより前ってなんだろう
477 22/07/09(土)04:15:13 No.947077009
ゼロ魔が始祖って言われるのは にじファン閉鎖で皮だけオリジナルにした作品が多発したのを見ないと中々分かりにくい所は有るだろうな…
478 22/07/09(土)04:24:07 No.947077633
>聖書ってなろう臭いよな >なんだよあの俺TUEEEで好き勝手して賛美されてる神って奴 なろうというよりはラノベっぽいなってなる
479 22/07/09(土)04:24:27 No.947077657
エルフを狩るものたち?全部読んでないけどもう出た?
480 22/07/09(土)04:25:53 No.947077750
富士見と言うか着想的にはソードワールドを感じる部分は多い気がする
481 22/07/09(土)04:28:59 No.947077963
ゼロ魔題材のSSとかクロスオーバーとか書いてた人が信じられないくらい大量にいて それがそのまま異世界転生ファンタジー系にスライドしてきたみたいな人の流れとか真面目に検証してる人いるのか
482 22/07/09(土)04:31:09 No.947078091
まあ人の流れ的には北尾さん界隈から流れ出たのが直接の祖だろうな
483 22/07/09(土)04:38:43 No.947078555
>>聖書ってなろう臭いよな >>なんだよあの俺TUEEEで好き勝手して賛美されてる神って奴 >なろうというよりはラノベっぽいなってなる あれはSETTEI.txt
484 22/07/09(土)04:38:58 No.947078571
ハーメルン出来てからしかネット小説読んでないからにじファン潰してなろうになった時にどれくらい住人が流れ込んだのか知らないんだけどそこら辺どうなんだ
485 22/07/09(土)04:39:51 No.947078619
あくまで行きて帰りし物語の1バージョンだからその辺の葛藤のないなろう系見てるとゼロ魔とはずいぶん離れてるなって感じる
486 22/07/09(土)04:40:12 No.947078633
君膵もなろう系
487 22/07/09(土)04:53:35 No.947079353
>ヴィルガストより前ってなんだろう ワタルとかシュラトとかダンバインとか
488 22/07/09(土)04:54:26 No.947079410
>ハーメルン出来てからしかネット小説読んでないからにじファン潰してなろうになった時にどれくらい住人が流れ込んだのか知らないんだけどそこら辺どうなんだ 流れ込んだというか元々アカウントは同じで投稿先が変わるだけだから にじふぁん潰れたあとはなろうの方にゲーム世界に転移・転生するような作品がランキングにどちゃくそ増えた
489 22/07/09(土)04:57:08 No.947079544
日本のアニメラノベの異世界転移の系列ってだいたいダンバインと異次元騎士カズマからじゃね?
490 22/07/09(土)05:00:39 No.947079738
本気でそれらが影響したと思ってんの?
491 22/07/09(土)05:02:27 No.947079851
>本気でそれらが影響したと思ってんの? 本気でしてないと思ってんの?
492 22/07/09(土)05:03:59 No.947079925
世代とか考えた方がいいよ
493 22/07/09(土)05:05:06 No.947079982
>日本のアニメラノベの異世界転移の系列ってだいたいダンバインと異次元騎士カズマからじゃね? ダンバインはともかく異次元騎士は後に続くほどメジャーではなくない…?
494 22/07/09(土)05:07:06 No.947080076
まおゆうが出た辺りで流行りが変わったなって思ったね ファンタジー系のゲームとかの描写にマジレスして主人公達に実際に行動させる感じのやつ そっから転生モノでさらになろう化が加速した印象
495 22/07/09(土)05:19:31 No.947080745
なろう系の源流って言ったら遡るだろうけど単になろう系って言ったら最大限広げてもwebの小説投稿サイト発作品だろ
496 22/07/09(土)05:23:18 No.947080923
>なろう系の源流って言ったら遡るだろうけど単になろう系って言ったら最大限広げてもwebの小説投稿サイト発作品だろ なろおじ
497 22/07/09(土)05:27:07 No.947081117
にじファン無くなったのももう随分前だな…
498 22/07/09(土)05:28:19 No.947081174
>にじファン無くなったのももう随分前だな… にじふぁんが存在した期間より無くなってからのほうがもう長いんだよな…
499 22/07/09(土)05:39:37 No.947081756
なろう系の元祖ってアニメで言えばお兄様では?
500 22/07/09(土)05:47:05 No.947082083
まあ・・・このスレで管巻いてるのは自分で言ってるなろう系にすら乗れない物書き未満な訳だが・・・
501 22/07/09(土)05:51:00 No.947082281
知識無双倫理無双はヤンキーでチート無双は火星のプリンセスだな どっちも元から当時の現代基準で有能だったけど
502 22/07/09(土)05:54:43 No.947082455
やる夫系も無視できない規模だったんだがyyカキコがなくなったせいでログまるごと吹き飛んでるんだよな…
503 22/07/09(土)05:58:08 No.947082627
>まあ・・・このスレで管巻いてるのは自分で言ってるなろう系にすら乗れない物書き未満な訳だが・・・ なろおじ
504 22/07/09(土)05:59:13 No.947082681
今何の話してたんだっけ
505 22/07/09(土)06:00:12 No.947082730
火星のプリンセスは昔はこんなに設定ガバくて良かったんだって感動した 主人公の設定も特にそのあと触れられない無意味なスピリチュアル要素あるし 異世界モノ転移モノのフォーマットがないから謎のブードゥーの儀式跡みたいなとこで ガスか何か吸って空見上げて倒れたらなんかトリップしてるとかだったはず
506 22/07/09(土)06:13:15 No.947083426
原始的な遊牧生活してるのに100万の兵とか動員して攻めていく敵と 明らかに当時の地球より進んだテクノロジーしてるのに 中世程度の文明レベルの奴らに負けそうになってる現地人
507 22/07/09(土)06:25:16 No.947084154
最近出たウェブ小説30年史がその辺語ってて面白いよ
508 22/07/09(土)06:31:39 No.947084570
定義おじさん会話に参加させてもらえなくてかわいそう
509 22/07/09(土)06:36:55 No.947084964
>俺ディケイドが転移して好き勝手する奴すき 本編見ると全然好き勝手してないし説教もしない… 説教っていうかこいつはすげぇ奴なんだぜ!って現地のライダー持ち上げてる
510 22/07/09(土)06:40:25 No.947085224
>ハーメルン出来てからしかネット小説読んでないからにじファン潰してなろうになった時にどれくらい住人が流れ込んだのか知らないんだけどそこら辺どうなんだ ハーメルン自体が難民の受け入れ先みたいなもんだったからな
511 22/07/09(土)06:40:30 No.947085234
>最近出たウェブ小説30年史がその辺語ってて面白いよ 正直30年じゃ足りない気もしている
512 22/07/09(土)06:53:15 No.947086164
商業化web小説の先駆けは 錬金術師ゲンドウや女神転生になるのかな
513 22/07/09(土)07:08:53 No.947087375
>正直30年じゃ足りない気もしている ニフティ時代にもうあったのか
514 22/07/09(土)07:14:48 No.947087876
>>正直30年じゃ足りない気もしている >ニフティ時代にもうあったのか DDSなんかはパソ通時代の作品じゃない?