22/07/08(金)17:20:14 自作銃... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/08(金)17:20:14 No.946879514
自作銃って意外に作るの簡単なんだな…
1 22/07/08(金)17:20:59 No.946879710
ずいぶんダサいデザートイーグルだ
2 22/07/08(金)17:22:15 No.946880017
銃そのものを作ることは簡単だけど作り始めた時点で罪に問われるからやんないでね!
3 22/07/08(金)17:22:54 No.946880198
悪い花子!
4 22/07/08(金)17:27:10 No.946881320
花子にも出てきたけどパイプに火薬と玉詰めるだけだから
5 22/07/08(金)17:29:24 No.946881847
簡単に作れて簡単に暴発する 小林源文のエッセイ漫画にそういうのあったよな
6 22/07/08(金)17:31:05 No.946882262
desere easLe
7 22/07/08(金)17:33:11 No.946882752
弾がむつかしいのよな
8 22/07/08(金)17:35:55 No.946883465
単発使い捨てなら難しくない
9 22/07/08(金)17:36:40 No.946883667
薬莢作るのが難しいから実包所持が重罪なんだ
10 22/07/08(金)17:38:01 No.946884041
>銃そのものを作ることは簡単だけど作り始めた時点で罪に問われるからやんないでね! 作り始めの判定ってどの辺りから? さすがに鉄パイプ切っただけとかでは罪にならないだろうし
11 22/07/08(金)17:41:58 No.946885101
銃器設計者なんて暴発で死傷者まみれだぜー
12 22/07/08(金)17:42:20 No.946885200
銃身モロずっぽぬけ
13 22/07/08(金)17:43:29 No.946885505
アルコールと同じだよな 厳密に規制することが出来ない
14 22/07/08(金)17:48:49 No.946887064
銃として使う意思と形状とそれを確認した場だろう 電気仕掛けで何かしら爆発させる片方は閉じた筒状のものなんて小中学校にもあるし
15 22/07/08(金)18:00:40 No.946891156
薬莢は規制されてなかったような
16 22/07/08(金)18:03:14 No.946891990
悪い花子はズッポ抜けも持ってたけどそれ以上に実弾を大量に持ってたのがヤバかったので…
17 22/07/08(金)18:12:48 No.946894961
>薬莢は規制されてなかったような 銃の最難関は雷管と薬莢だったような
18 22/07/08(金)18:13:24 No.946895161
.50じゃなくて50.!?
19 22/07/08(金)18:14:05 No.946895395
自作しても撃つの怖すぎない? 暴発して指吹き飛んだりしたらどうしようって思わないのかな…
20 22/07/08(金)18:14:15 No.946895457
アメリカで銃買い取りプログラムやったら山程出てきたからな
21 22/07/08(金)18:15:40 No.946895934
雷管や薬莢は難しいけど 今回はそれ使ってないからなあ
22 22/07/08(金)18:16:16 No.946896119
ウクライナで3Dプリントした銃を市民が生産してるニュース見たけど やっぱ素材的に使い捨てらしい
23 22/07/08(金)18:16:42 No.946896256
槍の先端で弾が爆発するようにしたらいいんじゃないかな 街中で槍持ってる奴なんて即通報だろうけど
24 22/07/08(金)18:18:35 No.946896914
>自作しても撃つの怖すぎない? >暴発して指吹き飛んだりしたらどうしようって思わないのかな… 奈良だし近くの山で何回かテストしてたんじゃない?
25 22/07/08(金)18:18:59 No.946897068
材料に3Dプリンター使ってますか?使ってますよね!うわーやっぱり3Dプリンターは危険だー!って事にしたい人が居るよね今回も
26 22/07/08(金)18:19:38 No.946897281
威力オモチャでいいならビニール傘のフレームで出来るからな
27 22/07/08(金)18:19:43 No.946897317
>槍の先端で弾が爆発するようにしたらいいんじゃないかな 旧軍の秘密兵器できた!
28 22/07/08(金)18:20:06 No.946897434
>自作しても撃つの怖すぎない? >暴発して指吹き飛んだりしたらどうしようって思わないのかな… 銃自作して誰か殺してやろうなんて考える奴はそんなリスク気にしないと思う
29 22/07/08(金)18:20:38 No.946897617
梅酒みたいなんやな
30 22/07/08(金)18:21:04 No.946897772
>材料に3Dプリンター使ってますか?使ってますよね!うわーやっぱり3Dプリンターは危険だー!って事にしたい人が居るよね今回も 銃の画像見る限りどの部品もホームセンターで売ってるようなものばかりだった まさかホームセンターの商品規制するわけにもいかんし
31 22/07/08(金)18:21:05 No.946897777
ホムセンの鉄パイプなんて軟鉄ばかりで銃身として使えるわけないし 鋼材入手ルートがないと発砲可能な銃なんてムリムリ
32 22/07/08(金)18:21:38 No.946897984
原始的な構造の単発銃ならホントに簡単に作れるからね…
33 22/07/08(金)18:23:04 No.946898487
>銃自作して誰か殺してやろうなんて考える奴はそんなリスク気にしないと思う 即捕まるのわかりきってるしな
34 22/07/08(金)18:25:12 No.946899341
遠隔操作の試し撃ちくらいいくらでも方法あるだろ
35 22/07/08(金)18:26:28 No.946899780
>遠隔操作の試し撃ちくらいいくらでも方法あるだろ それこそ電気式だしな
36 22/07/08(金)18:27:15 No.946900087
>奈良だし近くの山で何回かテストしてたんじゃない? しかでした
37 22/07/08(金)18:27:52 No.946900339
>銃の最難関は雷管と薬莢だったような 西原の漫画に出てきた元過激派も雷管は自作しないで本物盗んでくるべきって言ってたな それくらい密造中の事故が多かったとか
38 22/07/08(金)18:29:04 No.946900774
雷管はただの敏感な火薬だからちょっとしたことで爆発する これだけでも死ぬほど制作難易度高そうだ
39 22/07/08(金)18:29:27 No.946900934
>ホムセンの鉄パイプなんて軟鉄ばかりで銃身として使えるわけないし >鋼材入手ルートがないと発砲可能な銃なんてムリムリ 使い捨てなら紙でも木でも大砲作ってたのに軟鉄で銃が出来ないわけねぇだろ
40 22/07/08(金)18:29:39 No.946901011
よく思うんだけど100均で売ってるキャップ火薬とかは発火薬として使えないの
41 22/07/08(金)18:30:17 No.946901258
銃規制はやるべきだけど そのあとはネット上の設計図で3Dプリンタやらで密造されるのをどう防ぐか?が問題になるだろう
42 22/07/08(金)18:31:15 No.946901588
どこからが銃の定義なんだろう 打ち上げ花火の筒は銃じゃないとしたら手で持てるまで小型化したらとかラインがどこかわからなくなる
43 22/07/08(金)18:31:33 No.946901728
>自作しても撃つの怖すぎない? >暴発して指吹き飛んだりしたらどうしようって思わないのかな… 無敵の人だぞ マリオのスターで光ってる状態なんだからノーダメージ
44 22/07/08(金)18:31:44 No.946901803
>よく思うんだけど100均で売ってるキャップ火薬とかは発火薬として使えないの 使えるから分解しないでくださいって書いてある
45 22/07/08(金)18:32:07 No.946901939
>どこからが銃の定義なんだろう >打ち上げ花火の筒は銃じゃないとしたら手で持てるまで小型化したらとかラインがどこかわからなくなる 殺傷力があるかどうか
46 22/07/08(金)18:32:50 No.946902215
>使えるから分解しないでくださいって書いてある やっぱ行けるのか 昔の銃はああいうの使ってたってつべで言ってたから気になってた 簡単に知識得られるな現代社会
47 22/07/08(金)18:32:51 No.946902220
>よく思うんだけど100均で売ってるキャップ火薬とかは発火薬として使えないの わざわざ打管式にしなくても今回みたいに薬室内に電熱線でも仕込んでおけばいい
48 22/07/08(金)18:33:10 No.946902355
一発撃てりゃそれでいいレベルなら大分難易度が下がりそう 何発も安全に確実に撃てるものとなると工場とか必要になってくるんでは
49 22/07/08(金)18:33:21 No.946902419
火薬と鉄パイプと球状の硬い物体あれば銃なんて簡単に作れるから規制は無理なんだよな
50 22/07/08(金)18:33:37 No.946902532
どうせならもっとバカみたいな銃が見たかった
51 22/07/08(金)18:34:13 No.946902745
おもちゃみたいとかバズーカとか何言ってるんだって思ったけど実物見て納得した あれを間近でみても発砲できるとか思わないわ…
52 22/07/08(金)18:34:21 No.946902796
現代の高性能な弾薬を連射できるようにするなら軟鉄では強度足りないだろうけどそうでないなら余裕だわな
53 22/07/08(金)18:34:39 No.946902914
そもそもがこの距離まで近づいて一発当てるだけなら火炎瓶でも良いわけだしな そもそも人を近づけないようにするしかない
54 22/07/08(金)18:35:03 No.946903051
閉鎖が吹っ飛んだりどっからかガスが吹き出さないかとか考えると撃つのは怖いな自作銃
55 22/07/08(金)18:35:11 No.946903107
水道管なんて散弾そのまま使えるしな
56 22/07/08(金)18:35:55 No.946903374
homemade 12gaでググれと昼頃に教えてもらった
57 22/07/08(金)18:36:46 No.946903702
銃より大砲とか作って打ち込んだ方がよさそう
58 22/07/08(金)18:37:02 No.946903814
例のジップガン見たけどやっつけなりに 合理性を感じるデザインには見えたんだよな 重いバッテリーをバレルの下につけて反動軽減を狙ってそうだったり 自衛隊である程度習える知識もあるのか?
59 22/07/08(金)18:38:08 No.946904214
>自衛隊である程度習える知識もあるのか? ないね
60 22/07/08(金)18:38:14 No.946904281
昔ドラマで出てきた使い捨て銃を思い出した
61 22/07/08(金)18:38:36 No.946904422
>閉鎖が吹っ飛んだりどっからかガスが吹き出さないかとか考えると撃つのは怖いな自作銃 よほど変な弾をギリギリのサイズに詰めない限り エンドキャップで尾栓すれば射手側に噴出することは無いんじゃないかなぁ ガンマニアが好奇心で後装式に手を出すと危ないけど
62 22/07/08(金)18:38:38 No.946904431
真面目に銃が悪いんじゃなくてSPとか警察の平和ボケが悪いよ今回の事件は あんなおそまつな銃が当たる距離まで人近づけんなよ…
63 22/07/08(金)18:39:05 No.946904595
>>自衛隊である程度習える知識もあるのか? >ないね 銃の基本構造はみんな習うぞ
64 22/07/08(金)18:39:14 No.946904638
>自衛隊である程度習える知識もあるのか? 3年海自勤めでそんなん習えるわけないだろみたいなとこかな… ちゃんとした既製品の銃の扱いは学ぶだろうが
65 22/07/08(金)18:39:27 No.946904724
自衛隊じゃ銃の自作の技術なんて習わんよ 基本的な構造とかの知識はそりゃ学ぶけどそんなもんネットでちゃんと調べたらもっと詳しく学べる
66 22/07/08(金)18:39:43 No.946904845
自衛隊で12ゲージ使うことある?
67 22/07/08(金)18:40:07 No.946904982
自分で銃を整備しないといけないから基本的な構造とかは学ぶ
68 22/07/08(金)18:40:44 No.946905233
子供の頃爆竹の火薬ほぐして集めたりしてたけどいま思うとゾッとする…しかも瓶じゃなくて蓋付きの缶に入れてたし…
69 22/07/08(金)18:40:56 No.946905309
それこそ弾のハンドロードなんかは銃持てる国じゃ普通にやっていい事だから 雷管の代用品考える知識があるかどうかだ
70 22/07/08(金)18:41:25 No.946905499
銃の構造は学ぶけど 自衛隊で使う小銃と今回の自作銃で共通してるのは火薬使って弾が出るところくらいなもんよ
71 22/07/08(金)18:42:22 No.946905919
おそらく何度かど山奥とかでで射撃テストはやってると思うんだけど あの構造で暴発しないって事は本当に計算してたんだなぁとは
72 22/07/08(金)18:43:19 No.946906282
工場の廃材とかでもその気になれば作れそうだな…
73 22/07/08(金)18:43:59 No.946906563
今回の弾はどこから出てきたんだ
74 22/07/08(金)18:44:29 No.946906748
市販じゃあんな煙出ないだろうし弾はやっぱり花火の火薬ばらした自作なんだろうか
75 22/07/08(金)18:44:37 No.946906785
まあ原理的には凄く単純なもんだしね
76 22/07/08(金)18:44:57 No.946906933
普通のハンドガンでもまぁまぁ大変な距離に見えるけど こんな銃で当たるもんなんだな
77 22/07/08(金)18:45:43 No.946907251
銃っていうか小型大砲みたいな感じ それこそ銃の原点回帰みたいなもんだが
78 22/07/08(金)18:46:03 No.946907370
天下の往来で堂々と近づいて発砲するバカがいる前提でなんて遊説できるかよ
79 22/07/08(金)18:46:26 No.946907519
自作する気合いあるんならマジで他のことやれよと
80 22/07/08(金)18:46:32 No.946907556
>おそらく何度かど山奥とかでで射撃テストはやってると思うんだけど >あの構造で暴発しないって事は本当に計算してたんだなぁとは 知識はあったんだろうけど指や失明する可能性考えたら良くやるわ
81 22/07/08(金)18:47:21 No.946907845
>こんな銃で当たるもんなんだな 銃お粗末そうだし今回は運が悪かったってのはあると思う
82 22/07/08(金)18:48:38 No.946908337
弾撃つだけならタッチホール式でいいんだもんな…