22/07/08(金)11:40:08 ギャグ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/08(金)11:40:08 No.946785251
ギャグマンガ日和の作者の漫画家になるまでのエッセイ漫画読んでみたけど 何一つ参考にならねぇな…
1 22/07/08(金)11:43:52 No.946786149
漫画家志望でなかなか結果がでない人が読んだら劇薬になりかねない内容だと思う…
2 22/07/08(金)11:44:08 No.946786222
漫画家になることに関しては一切失敗してないからな
3 22/07/08(金)11:44:46 No.946786394
一人暮らしするアパート選びには気をつけようとか
4 22/07/08(金)11:45:31 No.946786567
なんでエッセイなのにギャグマンガ日和みたいになってんだよこの人
5 22/07/08(金)11:46:02 No.946786701
未だに最終回を描いたことがない漫画家
6 22/07/08(金)11:46:38 No.946786837
インクで描くの難しい! 綺麗に線引くの難しい! ぐらいしか描いてる時の話が出て来ない
7 22/07/08(金)11:46:48 No.946786875
担当の反応が悪いからもう一度賞取ろう…は完全にギャグマンガ日和
8 22/07/08(金)11:48:07 No.946787215
まったく共感できない状況なのに妙に共感できる心理状態なのなんか不思議でじわじわくる
9 22/07/08(金)11:48:23 No.946787286
面白いもの作る人は本人が一番面白いってよく言われるもんな
10 22/07/08(金)11:48:23 No.946787288
週刊漫画家や長期連載陣は化け物揃いだから参考にしちゃいけないやつだと思う
11 22/07/08(金)11:48:35 No.946787331
実家ぐらしのフリーターが漫画描いてみました!からの初連載が20年とか何なんだよ
12 22/07/08(金)11:49:09 No.946787476
変なにおいするのコマ捩じ込むの天才の所業すぎる
13 22/07/08(金)11:49:40 No.946787608
あれで最終選考…!? もうちょいいいやつ描けるよな…描けるか…? 描けたわ受賞したわ
14 22/07/08(金)11:50:25 No.946787802
連載してからは特に何もなかったな…ってなってるとこでアニメ化とか色々あったぢろ!?ってなった
15 22/07/08(金)11:50:51 No.946787921
才能は全てを解決する
16 22/07/08(金)11:54:42 No.946789002
臭い嗅ぐとこ笑わせようと思ってやってるだろ!
17 22/07/08(金)11:54:58 No.946789081
なんとなくで漫画家を目指して初めて描いたギャグマンガを赤塚賞に送る 第47回赤塚賞最終選考に残る アレで最終選考まで残ったから次はもっと真面目に描けば上を目指せるのでは? 第48回赤塚賞佳作 漫画家になって初めての担当編集にネーム送っても返事返ってこねぇ…もう一回赤塚賞に送っていい結果出せば返事返ってくるかな… 第49回赤塚賞準入選
18 22/07/08(金)11:55:49 No.946789333
ギャグマンガ日和なら4回目応募して本誌で名指しで文句言われる
19 22/07/08(金)11:55:57 No.946789381
もう送らないでねと言われたあたりやっぱり2回当選するのはダメなのかな
20 22/07/08(金)11:56:16 No.946789431
>第47回赤塚賞最終選考に残る >第48回赤塚賞佳作 >第49回赤塚賞準入選 君どっかおかしいよ
21 22/07/08(金)11:56:42 No.946789521
>担当の反応が悪いからもう一度賞取ろう…は完全にギャグマンガ日和 なんならこういう回あった気さえしてくる
22 22/07/08(金)11:57:36 No.946789739
>もう送らないでねと言われたあたりやっぱり2回当選するのはダメなのかな 一回当選して放置してる編集側が悪いよ!
23 22/07/08(金)11:58:52 No.946790088
Step1.漫画賞に応募して賞をとろう point! 遠くても質の良い文具店で画材を買おう Step2.賞を取っても担当編集から連絡がないときはもっといい賞をとろう point! 授賞式では猫背に気をつけよう Step3.連載が決まったらタイトルとかを考えよう point! 担当のアイディアはちょっと嫌 Step4.毎日仕事をしよう point! 初連載を20年続けよう
24 22/07/08(金)11:59:50 No.946790379
何故かうえだゆうじボイスで再生されるスレ画
25 22/07/08(金)12:00:45 No.946790732
賞とるか…で取れるのなんなの…
26 22/07/08(金)12:01:42 No.946791012
次赤塚賞に送ったらいい結果出せそうで本当に結果が良くなっていくのがマジ怖い
27 22/07/08(金)12:01:55 No.946791086
このエッセイ漫画描き始めたはいいがオチがないな… よし!オチを捏造しよう!
28 22/07/08(金)12:01:59 No.946791111
赤塚賞って簡単に取れるんですね!!
29 22/07/08(金)12:01:59 No.946791114
小学生の頃に夏休みの宿題で描いた絵が賞を取って公道に貼り出させることになった時にスレ画みたいになった
30 22/07/08(金)12:02:36 No.946791325
いろんな意味でこの人本物なんだと震える
31 22/07/08(金)12:02:46 No.946791400
夢の欠片先生の編集みたいな奴ならともかく こんなあり得ない放置するってことはせんせいがありえないくらいキモかったのでは?
32 22/07/08(金)12:03:35 No.946791635
天才すぎて参考にならんというやつだ…
33 22/07/08(金)12:03:53 No.946791710
作者本人がギャグマンガ日和の住人なのおかしいだろ!
34 22/07/08(金)12:04:09 No.946791792
一人暮らし始めたら原付の前輪パクられて実家に帰るのに1話使う漫画家漫画
35 22/07/08(金)12:04:12 No.946791811
>No.946789081 展開がギャグみたいなのに才能も努力もめちゃくちゃ足りてる天才のサクセスストーリーだこれ
36 22/07/08(金)12:04:32 No.946791929
最終回を描く経験が少なすぎて最終回を描くのだけは下手な漫画家
37 22/07/08(金)12:04:39 No.946791973
スレ画2P使って自分の漫画載ってるの確認するだけなのにやたら面白いの流石だな…
38 22/07/08(金)12:05:00 No.946792112
3連続で赤塚賞でいい結果残してんのかこの人…
39 22/07/08(金)12:05:21 No.946792236
1000人くらい?
40 22/07/08(金)12:05:46 No.946792389
漫画のことで悩むシーンが少なすぎる
41 22/07/08(金)12:06:01 No.946792489
ギャグ漫画家は命を削ってるとかたまに言われるけれど この人めちゃくちゃ健康体なんだよね
42 22/07/08(金)12:06:32 No.946792686
本屋で物思いに耽ってるときに歴代キャラが出てきて先生を本棚の向こう側につれていくシーンいいよね…
43 22/07/08(金)12:06:40 No.946792727
「くっそーこんなことならもっとがんばって面白いの描けばよかった」 がもうおかしいからな…
44 22/07/08(金)12:08:23 No.946793349
見たら発狂してそうな漫画家以下の絵描き多そうだな…
45 22/07/08(金)12:08:27 No.946793373
>3連続で赤塚賞でいい結果残してんのかこの人… よかったり悪かったりじゃなくて連続なのが地味にすごいな…
46 22/07/08(金)12:08:37 No.946793437
「載ってるなこれは完全に」でもうちょい嬉しそうな顔しろよ なんで苦虫噛み潰したみたいな顔してんだよ
47 22/07/08(金)12:08:39 No.946793444
いやその悩みはおかしい fu1233379.jpg
48 22/07/08(金)12:08:40 No.946793452
昔描いた4コマが既に面白かったからな…
49 22/07/08(金)12:09:00 No.946793509
やっぱさぁ…漫画家に必要なの大多数は才能だって
50 22/07/08(金)12:09:01 No.946793510
前のより面白いの描けるはず… 描けた
51 22/07/08(金)12:09:39 No.946793635
>ギャグ漫画家は命を削ってるとかたまに言われるけれど >この人めちゃくちゃ健康体なんだよね なんかこの人自然体で書いてる感ある
52 22/07/08(金)12:09:50 No.946793677
パイロットのリュウとか旅お兄さんは間違いなくこの人から生まれたんだという確信を得られたエッセイ
53 22/07/08(金)12:10:17 No.946793770
赤塚賞荒らしかよ
54 22/07/08(金)12:10:17 No.946793771
まず臭いまで嗅いでるの常人じゃないよ…
55 22/07/08(金)12:10:32 No.946793828
>赤塚賞荒らしかよ マジでそうだから困る
56 22/07/08(金)12:10:41 No.946793871
>ギャグマンガ日和の作者の漫画家になるまでのエッセイ漫画読んでみたけど >何一つ参考にならねぇな… 漫画は座って描くこと!
57 22/07/08(金)12:10:55 No.946793926
>なんかこの人自然体で書いてる感ある ギャグマンガ日和と名乗ってはいるが本気のホラーじゃねぇかみたいな話もたまにあるからな
58 22/07/08(金)12:11:00 No.946793953
えっ連載じゃなくて毎回読み切り描くの なんかできたわ…
59 22/07/08(金)12:11:06 No.946793975
>ギャグ漫画家は命を削ってるとかたまに言われるけれど >この人めちゃくちゃ健康体なんだよね 普通ギャグ漫画家はギャグ捻り出すのに全身全霊かけてそれで心身に響いてるのにこの人漫画に特に悩んでないから体に害になる要素が存在してない
60 22/07/08(金)12:11:06 No.946793976
>「載ってるなこれは完全に」でもうちょい嬉しそうな顔しろよ >なんで苦虫噛み潰したみたいな顔してんだよ もっと面白いの描けたのにな…ってなったから…
61 22/07/08(金)12:11:30 No.946794116
日和でも時々漏れ出てたけど情感あふれる文章書くよね
62 22/07/08(金)12:11:35 No.946794134
>>なんかこの人自然体で書いてる感ある >ギャグマンガ日和と名乗ってはいるが本気のホラーじゃねぇかみたいな話もたまにあるからな まだ人形じゃない「」がいるな
63 22/07/08(金)12:11:57 No.946794262
>まず臭いまで嗅いでるの常人じゃないよ… 献本だと通常の配送ルートじゃないから工場の匂いみたいなのするんじゃないかな
64 22/07/08(金)12:12:13 No.946794348
>>ギャグ漫画家は命を削ってるとかたまに言われるけれど >>この人めちゃくちゃ健康体なんだよね >なんかこの人自然体で書いてる感ある うんこかなんかか?
65 22/07/08(金)12:12:17 No.946794375
担当がしっかりしてれば2回目の赤塚賞は新人の為の枠がもう一つ空いてたかもしれないのに…
66 22/07/08(金)12:12:24 No.946794425
>なんとなくで漫画家を目指して初めて描いたギャグマンガを赤塚賞に送る >第47回赤塚賞最終選考に残る 5年後審査員になる
67 22/07/08(金)12:12:27 No.946794458
飛鳥文化アタックとか俺には到底考えつかない…
68 22/07/08(金)12:13:07 No.946794696
>>なんとなくで漫画家を目指して初めて描いたギャグマンガを赤塚賞に送る >>第47回赤塚賞最終選考に残る >5年後審査員になる もうちょっとリアリティある展開で頼む
69 22/07/08(金)12:13:15 No.946794753
>見たら発狂してそうな漫画家以下の絵描き多そうだな… 割とマジで増田こうすけのこと憎んでる人多くて怖…ってなった
70 22/07/08(金)12:13:31 No.946794868
>作者本人がギャグマンガ日和の住人なのおかしいだろ! いいだろ?フォーエバーハンターだぜ?
71 22/07/08(金)12:13:58 No.946795032
漫画家の漫画家になるまでのエッセイでここまで順風満帆なやつ初めて見た
72 22/07/08(金)12:14:10 No.946795120
歴史物題材にし始めた理由がオチ付けるものが書けなかったから ってのは島本イズムを感じる合理化だ
73 22/07/08(金)12:14:13 No.946795139
自然体になると絵が上達してしまうから絵柄が変わらないよう努力してる
74 22/07/08(金)12:14:21 No.946795195
>>なんとなくで漫画家を目指して初めて描いたギャグマンガを赤塚賞に送る >>第47回赤塚賞最終選考に残る >5年後審査員になる 唐突すぎる 伏線もないし… 説得力ないね
75 22/07/08(金)12:14:24 No.946795226
>>なんとなくで漫画家を目指して初めて描いたギャグマンガを赤塚賞に送る >>第47回赤塚賞最終選考に残る >5年後審査員になる 現実がフィクション超えてくるパターンをギャグマンガ家がやるのか…
76 22/07/08(金)12:14:25 No.946795228
>>なんかこの人自然体で書いてる感ある >うんこかなんかか? 他の漫画家がキレ痔みたいな目を真っ赤にして捻りだしてる所を するぅーっと快便みたいな… 無理をしてない感を感じる
77 22/07/08(金)12:14:52 No.946795401
本人もマンガに関することだけはなぜか皆上手く行くそうなので もう神様に選ばれた人なんだろう
78 22/07/08(金)12:14:55 No.946795432
>>見たら発狂してそうな漫画家以下の絵描き多そうだな… >割とマジで増田こうすけのこと憎んでる人多くて怖…ってなった これくらいの才能持ってるなら文句言う権利もありそうだが大抵のやつは無いから…
79 22/07/08(金)12:14:59 No.946795457
ストーリー漫画ならともかくギャグは完全に才能だよな…
80 22/07/08(金)12:15:04 No.946795500
漫画家になるための参考に→ならない 一人暮らしをする際の参考に→なる
81 22/07/08(金)12:15:16 No.946795589
物書きなんて持って生まれた才能がほとんどって事実を突きつけられるので ワナビが見てはいけないエッセイ漫画だと思う
82 22/07/08(金)12:15:52 No.946795848
>本人もマンガに関することだけはなぜか皆上手く行くそうなので >もう神様に選ばれた人なんだろう 多分編集運でバランス取ってる
83 22/07/08(金)12:15:55 No.946795870
>割とマジで増田こうすけのこと憎んでる人多くて怖…ってなった 憎める時点ですごいわ なんか異能の才すぎて自分と比較する気が全く起こらん
84 22/07/08(金)12:16:08 No.946795962
担当が夢野カケル先生のそれすぎる 「あのうなんで連載きならないんでしょう」 「ごめんなさいそもそも連載会議に出してなくて…」
85 22/07/08(金)12:16:25 No.946796074
>一人暮らしをする際の参考に→なる 不動産屋はわざと分かりやすいクソ物件を見せてから 本当に売りたい若干のクソ物件を見せてくるので気をつける必要がある
86 22/07/08(金)12:16:36 No.946796147
こんな内容なのになんか自慢げな感じはしないのがすごい
87 22/07/08(金)12:16:38 No.946796161
ギャグ漫画ずっと描けてる時点でたぶんまともではない
88 22/07/08(金)12:17:22 No.946796324
ソードマスターヤマトの編集塩対応が実話なのでは…?
89 22/07/08(金)12:17:26 No.946796344
>こんな内容なのになんか自慢げな感じはしないのがすごい 自慢ならもうちょっとカッコよく描くからな…
90 22/07/08(金)12:17:34 No.946796373
スレ絵ギャグ漫画家めざし日和であってる?
91 22/07/08(金)12:17:54 No.946796447
女性読者少なそうつってるやつの漫画がめちゃくちゃ女性人気出るのもなかなか面白い
92 22/07/08(金)12:18:04 No.946796496
>自慢ならもうちょっとカッコよく描くからな… スッと差し込まれる「なんか変なにおいする」のコマ
93 22/07/08(金)12:18:11 No.946796524
赤塚不二夫がアシ編集全員総動員で考えてネタを捻り出してたのに…
94 22/07/08(金)12:18:15 No.946796551
お前まじなんなんだよ…
95 22/07/08(金)12:18:17 No.946796564
>>作者本人がギャグマンガ日和の住人なのおかしいだろ! >いいだろ?フォーエバーハンターだぜ? 薬局のポイントを集めていない奴はやはり違うな…
96 22/07/08(金)12:18:40 No.946796676
流れがなんか描いたらなんか受かったわ なので何一つ参考にならない
97 22/07/08(金)12:18:56 No.946796767
>女性読者少なそうつってるやつの漫画がめちゃくちゃ女性人気出るのもなかなか面白い アニメやってた頃はちょっと関係ワードで検索するだけでやたらキラキラした太子や芭蕉さんや閻魔が出て来た…
98 22/07/08(金)12:18:58 No.946796774
無理やりギャグを引き出してないから狂うタイプのギャグマンガを描かず20年やってこれてる しかしたまにチューニングバグってギャグじゃなくホラーになる でその辺活かして最近は少し怖い要素入れた読み切りの原作とかもやっちゃう
99 22/07/08(金)12:18:59 No.946796782
都会にはなんでもあった 連絡待ってる田舎に帰ってきた自分にも周りにもなんも無くなってしまって青空見上げて まるで夢でも見てたみたいだってなるところすごい綺麗で好き 起きてる現象は担当が上にギャグ漫画提出できずに待ちぼうけさせてるだけなんだが…
100 22/07/08(金)12:19:17 No.946796867
>>こんな内容なのになんか自慢げな感じはしないのがすごい >自慢ならもうちょっとカッコよく描くからな… 自慢するなら最後のコマみたいな自分の漫画見てゴキブリ出てきたみたいな反応しないわな…
101 22/07/08(金)12:19:33 No.946796956
担当は忘れててずっと後の連載会議に「そういえばこんなんもありますけど…」って適当にこの人の漫画出したら 他の偉い人たちに何でコレを最初に出さねえんだバカかお前はされたと聞いた
102 22/07/08(金)12:19:44 No.946797007
>でその辺活かして最近は少し怖い要素入れた読み切りの原作とかもやっちゃう 絵の向こうから増田こうすけ溢れ過ぎなんだよ
103 22/07/08(金)12:19:57 No.946797069
>アニメやってた頃はちょっと関係ワードで検索するだけでやたらキラキラした太子や芭蕉さんや閻魔が出て来た… なんで閻魔が並んでるのかが昔から不思議でならない
104 22/07/08(金)12:19:58 No.946797078
>しかしたまにチューニングバグってギャグじゃなくホラーになる >でその辺活かして最近は少し怖い要素入れた読み切りの原作とかもやっちゃう これチューニング間違えてギャグ漫画になってない!?
105 22/07/08(金)12:20:06 No.946797129
すげぇ変人だろうに割と漫画家の知人友人多いのも余計に変人感を増す
106 22/07/08(金)12:20:19 No.946797200
>担当は忘れててずっと後の連載会議に「そういえばこんなんもありますけど…」って適当にこの人の漫画出したら >他の偉い人たちに何でコレを最初に出さねえんだバカかお前はされたと聞いた ギャグ漫画過ぎるだろ
107 22/07/08(金)12:20:34 No.946797281
ギャグ漫画家ってネタが切れると変な方向に行きがちだけどこの人変わらないな
108 22/07/08(金)12:20:52 No.946797382
>>でその辺活かして最近は少し怖い要素入れた読み切りの原作とかもやっちゃう >絵の向こうから増田こうすけ溢れ過ぎなんだよ コマ割りと台詞回しで作者見なくても「あ…この漫画…」ってなったよアレ
109 22/07/08(金)12:20:56 No.946797413
>>アニメやってた頃はちょっと関係ワードで検索するだけでやたらキラキラした太子や芭蕉さんや閻魔が出て来た… >なんで閻魔が並んでるのかが昔から不思議でならない 辛辣な相方が居るからじゃねえかな
110 22/07/08(金)12:21:11 No.946797503
ギャグマンガ日和の後継者がハイパーインフレーションって言うのやめろ
111 22/07/08(金)12:21:19 No.946797556
多少脚色してるのかもしれないが 2回入賞したのは確かだろうからな
112 22/07/08(金)12:21:33 No.946797647
>担当は忘れててずっと後の連載会議に「そういえばこんなんもありますけど…」って適当にこの人の漫画出したら >他の偉い人たちに何でコレを最初に出さねえんだバカかお前はされたと聞いた ギルティ
113 22/07/08(金)12:21:42 No.946797716
>ギャグ漫画家ってネタが切れると変な方向に行きがちだけどこの人変わらないな 歴史とか神話とか細かいところネタにするのはなんか教養の豊かさを感じる
114 22/07/08(金)12:21:43 No.946797728
ギャグマンガのジャンルで増田こうすけっていう一大ジャンルを築いたのはマジで才能の塊だと思う ドバっと増田こうすけフォロワーが増えすぎてアニメ化した辺りとかあの太子妹子とか芭蕉空みたいなボケツッコミやり取り数百は見た
115 22/07/08(金)12:21:54 No.946797804
>担当は忘れててずっと後の連載会議に「そういえばこんなんもありますけど…」って適当にこの人の漫画出したら >「そういえばこんなんもありますけど…」 ここ最高にうえだゆうじで再生された
116 22/07/08(金)12:22:08 No.946797903
はじめての掲載誌の匂い気にする奴に勝てるわけねえだろ
117 22/07/08(金)12:22:17 No.946797960
>>担当は忘れててずっと後の連載会議に「そういえばこんなんもありますけど…」って適当にこの人の漫画出したら >>「そういえばこんなんもありますけど…」 >ここ最高にうえだゆうじで再生された アニメで見たような気がするの本当に駄目
118 22/07/08(金)12:22:19 No.946797966
これなにで読める?
119 22/07/08(金)12:22:22 No.946797988
初めて木造建築見た時の衝撃ったら無いよ
120 22/07/08(金)12:22:27 No.946798017
>多少脚色してるのかもしれないが >2回入賞したのは確かだろうからな 多分この漫画にかいてあることはほとんどマジだと思う… だからこそ恐怖なんだけど…
121 22/07/08(金)12:22:37 No.946798092
>はじめての掲載誌の匂い気にする奴に勝てるわけねえだろ 多分スレ画と岸辺露伴くらいしかやらない
122 22/07/08(金)12:22:40 No.946798119
初連載で作者欄だけじゃなくてタイトル部分に自分の名前入ってるのは剛毅すぎる…
123 22/07/08(金)12:22:44 No.946798145
でも確かに紙が違うからか独特の匂いするんだよな…
124 22/07/08(金)12:22:46 No.946798164
>>>担当は忘れててずっと後の連載会議に「そういえばこんなんもありますけど…」って適当にこの人の漫画出したら >>>「そういえばこんなんもありますけど…」 >>ここ最高にうえだゆうじで再生された >アニメで見たような気がするの本当に駄目 なんでこれ先に出さないんですか!
125 22/07/08(金)12:22:46 No.946798165
仙人みたいな人だよね増田こうすけ
126 22/07/08(金)12:22:57 No.946798240
学園モノやファンタジー描こうとしたらペリーでお願いしますされる
127 22/07/08(金)12:23:06 No.946798309
当たった担当がカスだったの 赤塚賞2回出さなきゃ漫画家増田こうすけはここで終わってた可能性あるんだよな
128 22/07/08(金)12:23:08 No.946798327
>漫画家になって初めての担当編集にネーム送っても返事返ってこねぇ…もう一回赤塚賞に送っていい結果出せば返事返ってくるかな… >第49回赤塚賞準入選 その後程なくして担当編集に読み切り漫画を送る 連載決定
129 22/07/08(金)12:23:21 No.946798417
最初の歴史ネタがゴドフロア・ド・ブイヨンなのが凄い
130 22/07/08(金)12:23:46 No.946798582
>初連載で作者欄だけじゃなくてタイトル部分に自分の名前入ってるのは剛毅すぎる… 編集に勝手に入れられたんですけど!イヤだったんですけど!
131 22/07/08(金)12:23:46 No.946798586
天才は天才だけどいまいち凄さがわからない自然体な天才 すごいんだけどなんかボヤける
132 22/07/08(金)12:23:47 No.946798599
つの丸余命宣告された漫画でもすごいイメージ通りだったからな
133 22/07/08(金)12:23:53 No.946798645
順調に行きすぎたせいでネタがなくなった…なので最終話は脚色します
134 22/07/08(金)12:23:54 No.946798652
連載会議で隠して出さず渋々出す担当は完全にギャグ漫画日和に出てくる面倒くさい人なんよ
135 22/07/08(金)12:24:01 No.946798702
うすたより後輩なんだよな 勝手に昔からギャグ漫画描いてる人だと思ってた
136 22/07/08(金)12:24:03 No.946798712
なんか変な匂いする の次のコマでも変な匂いするの引っ張ってるのが増田こうすけイズムを感じる
137 22/07/08(金)12:24:10 No.946798762
>当たった担当がカスだったの >赤塚賞2回出さなきゃ漫画家増田こうすけはここで終わってた可能性あるんだよな それでも別にいいかって普通の人生歩みそう
138 22/07/08(金)12:24:13 No.946798789
人間の観察力はすごいと思う 何か会話が生々しい
139 22/07/08(金)12:24:47 No.946799010
このへんのデビュー前の作品ってどこかで読めたりする?
140 22/07/08(金)12:24:49 No.946799024
>>でその辺活かして最近は少し怖い要素入れた読み切りの原作とかもやっちゃう >絵の向こうから増田こうすけ溢れ過ぎなんだよ こっこれかぁ… 絵の方もギャグやるとこっち方面なんだが…原作の力強いな…!? https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496456315329
141 22/07/08(金)12:24:53 No.946799045
>>アニメで見たような気がするの本当に駄目 >なんでこれ先に出さないんですか! こうして~ みたいな感じでナレーション入りそう
142 22/07/08(金)12:25:02 No.946799103
>担当は忘れててずっと後の連載会議に「そういえばこんなんもありますけど…」って適当にこの人の漫画出したら >他の偉い人たちに何でコレを最初に出さねえんだバカかお前はされたと聞いた 初連載の作家に毎回違うギャグストーリー要求したのもこいつ
143 22/07/08(金)12:25:08 No.946799142
>人間の観察力はすごいと思う >何か会話が生々しい オカンの描写が生々しすぎるのはマイルドにしてほしい
144 22/07/08(金)12:25:25 No.946799246
>1000人くらい? 月ジャン舐めすぎだろ…時期によるけど50万人くらいはいるよね
145 22/07/08(金)12:25:26 No.946799254
>こんな内容なのになんか自慢げな感じはしないのがすごい まあ既にギャグ漫画家としてはレジェンドレベルの実績あるしね
146 22/07/08(金)12:26:08 No.946799512
>つの丸余命宣告された漫画でもすごいイメージ通りだったからな 漫画家といえば不健康ですよねが土台の企画なのに一人だけ健康そうな生活してたのが解釈一致
147 22/07/08(金)12:26:13 No.946799547
でも担当のおかげで増田こうすけ劇場ってタイトルついたから…
148 22/07/08(金)12:26:23 No.946799626
>初連載で作者欄だけじゃなくてタイトル部分に自分の名前入ってるのは剛毅すぎる… 編集が入れたんだっけ でも独特すぎて増田こうすけ劇場ってのが的確すぎるんだよな
149 22/07/08(金)12:26:24 No.946799630
社会への馴染めなさは妙に共感できるんだよねこの漫画
150 22/07/08(金)12:26:28 No.946799651
>https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496456315329 なにこの漫画…
151 22/07/08(金)12:26:59 No.946799852
月ジャンの部数伸ばした漫画家にだけ許されるギャグ過ぎる…
152 22/07/08(金)12:27:10 No.946799921
スキー場のおかんの話は実話だからな…スキー場にいったら居て 面白すぎて聞き耳立てて最後まで聞いちゃったらしいし
153 22/07/08(金)12:27:12 No.946799930
悪魔もそうだったけど天才のエッセイって凄くサクサク進むよね
154 22/07/08(金)12:27:12 No.946799934
普通ならクソ担当に葬り去られるところを連続受賞で逆に追い込んでるから凄いわ
155 22/07/08(金)12:27:21 No.946799994
読み切りのつもり描いた漫画が「このまま連載しましょう」はちょっとおかしい
156 22/07/08(金)12:27:59 No.946800237
何故か女性人気めちゃくそ出てしまった…
157 22/07/08(金)12:28:33 No.946800477
>ギャグマンガ日和の後継者がハイパーインフレーションって言うのやめろ 全然方向性違くない…?
158 22/07/08(金)12:28:39 No.946800514
頼れる編集みんな目が死んでる 漫画に賭けた青春でもみんな目が死んでる
159 22/07/08(金)12:28:47 No.946800565
女性は関係性にアガるからな…
160 22/07/08(金)12:29:38 No.946800885
ペン描きにくい回とスクリーントーン貼ったよ回のあとすぐに受賞した自伝漫画
161 22/07/08(金)12:29:43 No.946800921
>>初連載で作者欄だけじゃなくてタイトル部分に自分の名前入ってるのは剛毅すぎる… >編集に勝手に入れられたんですけど!イヤだったんですけど! 結果的にこれ以外のタイトル考えられないくらいのものになってしまった気がする…
162 22/07/08(金)12:29:45 No.946800935
アニメや舞台とか他の人が手がけた事業に口出ししないイメージだけど アニメの時に太子と妹子の配色が違ってたから直させたって話どこかで見た気がするんだけど思い出せない
163 22/07/08(金)12:29:48 No.946800958
fu1233421.jpeg 内容はともかく初見増田絵で会議出すのはちょっと躊躇うかも…
164 22/07/08(金)12:30:05 No.946801072
好評だったアニメ1期だから2期のオープニングの歌詞任されるのいいよね…
165 22/07/08(金)12:30:27 No.946801224
もう無い雑誌だからって無茶苦茶言っとるな… 合ってるような記憶もなきにしもあらずな気がしてきた
166 22/07/08(金)12:30:46 No.946801347
>https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496456315329 ホラー…ホラー…?
167 22/07/08(金)12:31:08 No.946801481
> 悪魔もそうだったけど天才のエッセイって凄くサクサク進むよね 横山光輝とかマジで勢いよく物事が進むからびっくりする
168 22/07/08(金)12:31:13 No.946801513
月ジャンに漫画載ってること以外は社会不適合者にしき見えないんだよな…
169 22/07/08(金)12:31:29 No.946801624
担当編集が味方じゃないの辛いなこれ
170 22/07/08(金)12:31:34 No.946801652
起こった事実だけ拾い上げるとただ天才漫画家なだけなんだけど 行動原理とか感受性とかが飛び抜けてるんだなとしみじみ考えさせられる
171 22/07/08(金)12:31:35 No.946801662
作者自身は間違いなく成功してる漫画家なのにダメ漫画家のトレースが上手すぎる…
172 22/07/08(金)12:31:45 No.946801721
なんか漫画の内容がヌルっとしてるんだよな…
173 22/07/08(金)12:31:57 No.946801796
>https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496456315329 ちょくちょく原作が作画を貫通してくるな…
174 22/07/08(金)12:32:13 No.946801904
エッセイは普通なのにおもしれ…
175 22/07/08(金)12:32:21 No.946801948
>エッセイは普通なのにおもしれ… 普通とは…
176 22/07/08(金)12:32:36 No.946802057
先行きに対するぼんやりした不安の描写だけリアリティがある
177 22/07/08(金)12:32:41 No.946802091
実家に泥棒が入ったで次回へ引く(その後特に触れられない)
178 22/07/08(金)12:32:57 No.946802198
とりあえず主人公を全身タイツにしよう… とりあえず敵のボスを宇宙人にしよう…
179 22/07/08(金)12:33:00 No.946802220
初代担当と話し合った事はないけど感謝はしてるらしいので…
180 22/07/08(金)12:33:03 No.946802242
アニメになった事とか含めて 何一つ起伏なかったとか言い切るの怖いんだけど
181 22/07/08(金)12:33:04 No.946802248
>横山光輝とかマジで勢いよく物事が進むからびっくりする 仕事辞めてブラブラしてて親に働け!って言われて始めたのが漫画家で…みたいな話は見た
182 22/07/08(金)12:33:18 No.946802347
なんで漫画のことだけこんなにうまくいくんだ…
183 22/07/08(金)12:33:39 No.946802476
漫画だけ上手くいとかポロッと出てきちゃうのは天才の中でもかなり別格だと思う
184 22/07/08(金)12:33:41 No.946802495
関係性重視 偉人や設定あるキャラだと歴史から二次創作ネタ引っ張ってこれる 女が引くような下ネタを出さない 書きやすいシンプルすぎる絵 女受け要素役満なんだな実は
185 22/07/08(金)12:33:44 No.946802516
長期連載作品は読者離れおこすけど SQだから現役読者多いんだよね
186 22/07/08(金)12:33:54 No.946802570
これが普通の漫画家のエッセイですよとか言い出すムカつく奴ギャグマンガ日和に居そう
187 22/07/08(金)12:34:08 No.946802674
>アニメになった事とか含めて >何一つ起伏なかったとか言い切るの怖いんだけど 本人の意識としてはいつも通り仕事していただけなんだろうな…
188 22/07/08(金)12:34:35 No.946802884
>長期連載作品は読者離れおこすけど >SQだから現役読者多いんだよね どのタイミングから見ても大体いつもの感じだからいつでも帰ってこれる
189 22/07/08(金)12:34:39 No.946802908
>赤塚賞って簡単に取れるんですね!! アオイホノオでもそんな様なこと言ってたな
190 22/07/08(金)12:34:49 No.946802970
>書きやすいシンプルすぎる絵 ちょっと練習すれば原作レベルの絵がかけるって 二次創作する人からしたらめっちゃありがたいんだろうな
191 22/07/08(金)12:34:56 No.946803022
俺の中では伊能忠敬が変人設定になったのはこの漫画家のせい
192 22/07/08(金)12:35:11 No.946803115
>ちょくちょく原作が作画を貫通してくるな… 柴田ヨクサルレベルで原作誰か分かるね
193 22/07/08(金)12:35:11 No.946803117
担当にもう赤塚賞には送らないでくださいねって言われる
194 22/07/08(金)12:35:13 No.946803130
>俺の中では歴史の偉人が変人設定になったのはこの漫画家のせい
195 22/07/08(金)12:35:17 No.946803164
>どのタイミングから見ても大体いつもの感じだからいつでも帰ってこれる 毎回読み切りスタイルのメリットか…
196 22/07/08(金)12:35:20 No.946803183
>https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496456315329 ギャグマンガ日和に出てくる女子の台詞回しって実は可愛いよね
197 22/07/08(金)12:35:56 No.946803385
画力というより絵柄含めたデザインだと思う 二次創作で盛りやすくいじりやすい
198 22/07/08(金)12:36:04 No.946803437
>ちょっと練習すれば原作レベルの絵がかけるって >二次創作する人からしたらめっちゃありがたいんだろうな 東方でよく見た言説
199 22/07/08(金)12:36:08 No.946803467
史実伊能忠敬も変人かどうかでいえば変人のカテゴリーではあると思う
200 22/07/08(金)12:36:10 No.946803478
要領をえない話とか日本の漫画とアメコミのコマ割融合させるとか普通の人では思い付けない
201 22/07/08(金)12:36:19 No.946803547
序盤の警備員バイトの職場の人達みんなギャグマンガ日和に出てきそうで酷い
202 22/07/08(金)12:36:19 No.946803553
>関係性重視 >偉人や設定あるキャラだと歴史から二次創作ネタ引っ張ってこれる >女が引くような下ネタを出さない >書きやすいシンプルすぎる絵 >女受け要素役満なんだな実は 情けないけど才能だけはある上司と 辛辣ながらも付き合ってくれる部下って組み合わせもそりゃ受けるわ
203 22/07/08(金)12:36:29 No.946803619
ペリーだっけ 初期ギャグマンガ日和今にはない寒いノリも多いんだよな
204 22/07/08(金)12:36:32 No.946803638
担当が悪いって言うけど「」が読者じゃなくて仕事で世に出たことないギャグマンガ日和みたいなの見せられて売れると判断する?
205 22/07/08(金)12:36:45 No.946803739
>>赤塚賞って簡単に取れるんですね!! >アオイホノオでもそんな様なこと言ってたな 隣の芝生
206 22/07/08(金)12:36:56 No.946803801
>俺の中では松尾芭蕉が変人設定になったのは鎌倉殿とこの漫画家のせい
207 22/07/08(金)12:37:54 No.946804174
>ちょっと練習すれば原作レベルの絵がかけるって >二次創作する人からしたらめっちゃありがたいんだろうな 基本的に1話完結だと二次創作しづらくない…?
208 22/07/08(金)12:38:03 No.946804226
>担当が悪いって言うけど「」が読者じゃなくて仕事で世に出たことないギャグマンガ日和みたいなの見せられて売れると判断する? まだ世の中に増田こうすけってジャンルが出来てない頃だからな… それでも判断できないんなら素直に上に回せって話だが
209 22/07/08(金)12:38:07 No.946804251
明らかにハズレ担当編集だけど自分でなんとかしてるのが酷い
210 22/07/08(金)12:38:08 No.946804260
たまにギャグ…?って話があったりするけどこの絵柄だからセーフ!
211 22/07/08(金)12:38:11 No.946804281
>俺の中では聖徳太子がジャージ設定になったのはこの漫画家のせい
212 22/07/08(金)12:38:24 No.946804372
>ペリーだっけ >初期ギャグマンガ日和今にはない寒いノリも多いんだよな なんだかんだ言って進化し続けてんだよなこの人…
213 22/07/08(金)12:38:37 No.946804445
>基本的に1話完結だと二次創作しづらくない…? おっとここにシリーズ化した聖徳太子と奥の細道が
214 22/07/08(金)12:38:40 No.946804458
漫画家志望にはもちろんのこと下手したら現役の漫画家にすら劇薬になりそうなエッセイ漫画
215 22/07/08(金)12:38:53 No.946804534
>担当が悪いって言うけど「」が読者じゃなくて仕事で世に出たことないギャグマンガ日和みたいなの見せられて売れると判断する? ギャグ漫画ならとりあえず載せてみる雑誌もある
216 22/07/08(金)12:39:41 No.946804879
>漫画家志望にはもちろんのこと下手したら現役の漫画家にすら劇薬になりそうなエッセイ漫画 増田こうすけに心折られるって遠目にみたらすでにギャグ
217 22/07/08(金)12:39:46 No.946804916
まあギャグ漫画としてもちょっと画力が…って推しにくいのはわかる
218 22/07/08(金)12:39:51 No.946804951
俺なら絶対に いるんだよなーこういう自分は面白いと思ってるタイプー みたいなこと思って鍋敷きにする
219 22/07/08(金)12:40:04 No.946805042
>担当が悪いって言うけど「」が読者じゃなくて仕事で世に出たことないギャグマンガ日和みたいなの見せられて売れると判断する? 会議に持っていったら最初に出せよ!って言われるくらいの完成度だったらしいし…
220 22/07/08(金)12:40:10 No.946805085
ここはむしろ見出す編集長の慧眼を褒めるべきか? 長まで来るとやはり違うな…
221 22/07/08(金)12:40:33 No.946805236
天才の伝記風ギャグという形式がもう完全にギャグマンガ日和
222 22/07/08(金)12:40:39 No.946805281
>基本的に1話完結だと二次創作しづらくない…? なので太子妹子とか芭蕉曽良で続いてるやつがウケてる
223 22/07/08(金)12:40:39 No.946805283
担当が悪いなんて増田こうすけも言ってないのにすぐ無能にしたがる
224 22/07/08(金)12:40:50 No.946805365
>https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496456315329 何この漫画過ぎるけど面白かったわ…なにこれ
225 22/07/08(金)12:41:10 No.946805510
>担当が悪いって言うけど「」が読者じゃなくて仕事で世に出たことないギャグマンガ日和みたいなの見せられて売れると判断する? 初見が小学生のときに見たペリーで笑いすぎて死ぬかと思ったので もうバイアスかかりすぎてて今初めて見たらどう判断するか自分でも分からない
226 22/07/08(金)12:41:21 No.946805590
>好評だったアニメ1期だから2期のオープニングの歌詞任されるのいいよね… そんなにハワイが気に入ったのか…増田こうすけ…
227 22/07/08(金)12:41:48 No.946805754
>初見が小学生のときに見たルノワールvsセザンヌで笑いすぎて死ぬかと思ったので
228 22/07/08(金)12:41:50 No.946805761
なれないと思ってたからやらなかっただけで昔からずっと漫画家になりたかったじゃん俺はの辺りとか普通にグッときて悔しかった
229 22/07/08(金)12:41:55 No.946805790
連載用じゃないペリーの読み切り出したら連載が決まる会議の方が異質だと思う
230 22/07/08(金)12:42:08 No.946805864
まぁ実際増田こうすけの絵を見て 「なんだこれでジャンプ連載とか漫画家楽勝じゃん」って勘違いする気持ちはわかる ただ現在20年目でずっと描き続けて落ちることがまったくない
231 22/07/08(金)12:42:58 No.946806171
>ただ現在20年目でずっと描き続けて落ちることがまったくない 超人かよ…
232 22/07/08(金)12:43:18 No.946806290
>俺の中では歴史の偉人が変人設定になったのはこの漫画家のせい 河合曾良を初めて知ったのがこの漫画だったんだよな…
233 22/07/08(金)12:43:35 No.946806391
歴史とか好きなのかな
234 22/07/08(金)12:44:03 No.946806571
>https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496456315329 諌山と皆川の将棋漫画みたいなケミストリーが…
235 22/07/08(金)12:44:39 No.946806798
画力だけでいうとちょっと絵のうまい素人に負けるレベル なので画力の低さを武器にしてギャグを作る
236 22/07/08(金)12:44:52 No.946806887
今月のSQも聖徳太子の話だったなあ
237 22/07/08(金)12:45:47 No.946807257
月ジャンが変なにおいするのはわかる
238 22/07/08(金)12:46:59 No.946807756
ヒが想像通りの内容な漫画家の一人
239 22/07/08(金)12:47:04 No.946807790
>漫画家になることに関しては一切失敗してないからな 編集ガチャ失敗!
240 22/07/08(金)12:47:18 No.946807873
ベ ン シ
241 22/07/08(金)12:48:12 No.946808220
1話完結だからちょっと失敗した話あってもすぐ仕切り直せるのだ
242 22/07/08(金)12:49:19 No.946808685
ギャグ漫画日和がヒットしたことにより画力もギャグのセンスもない悲惨な作品が大挙して大賞に送られてきたという
243 22/07/08(金)12:49:21 No.946808700
>月ジャンが変なにおいするのはわかる 女性読者少なそうなのもわかる…
244 22/07/08(金)12:49:53 No.946808902
編集者も会議にイヤイヤ出したら 編集長に最初から出せよって言われる始末
245 22/07/08(金)12:50:55 No.946809276
>ギャグ漫画日和がヒットしたことにより画力もギャグのセンスもない悲惨な作品が大挙して大賞に送られてきたという ボーボボがウケたときにもセンス抜きのボーボボっぽいやつが大量に来たらしいしそういうもんなんだな…
246 22/07/08(金)12:51:16 No.946809416
スレ画のカメラワーク良いな…
247 22/07/08(金)12:51:29 No.946809495
>ボーボボがウケたときにもセンス抜きのボーボボっぽいやつが大量に来たらしいしそういうもんなんだな… 銀魂とか大変だったんだっけ
248 22/07/08(金)12:51:34 No.946809537
>ボーボボがウケたときにもセンス抜きのボーボボっぽいやつが大量に来たらしいしそういうもんなんだな… 地獄か
249 22/07/08(金)12:51:43 No.946809583
>ギャグ漫画日和がヒットしたことにより画力もギャグのセンスもない悲惨な作品が大挙して大賞に送られてきたという パッと見マネできそうってすごい思う作風だけど 真似できた人間はこの20年ついぞ現れていない…
250 22/07/08(金)12:53:05 No.946810111
どう考えてもエリートすぎて浮世離れした経歴なのに なんか地に足が付いている感があるのがすごい
251 22/07/08(金)12:53:54 No.946810446
ワンピースが売れたら、うへ~腹減った~!から始まる漫画ばっか送られてきたって言うしそこはもうしょうがないでしょ
252 22/07/08(金)12:54:34 No.946810692
>どう考えてもエリートすぎて浮世離れした経歴なのに >なんか地に足が付いている感があるのがすごい 両足どっしり固めて堅実なジャブだけ撃ってるようなイメージ
253 22/07/08(金)12:55:10 No.946810954
>なんでエッセイなのにギャグマンガ日和みたいになってんだよこの人 ドロヘドロの人もエッセイなのにドロヘドロになってたな… 個性が強い
254 22/07/08(金)12:56:29 No.946811485
模倣は悪ないよ AKIRAでもドラゴンボールでも真似するやつはたくさんいてその中からプロも生まれてる
255 22/07/08(金)12:56:55 No.946811645
>>なんでエッセイなのにギャグマンガ日和みたいになってんだよこの人 >ドロヘドロの人もエッセイなのにドロヘドロになってたな… >個性が強い 彼岸島作者の幼少期エッセイも彼岸島っぽかったな
256 22/07/08(金)12:57:09 No.946811733
オムニバス形式でこんだけ続けてるのが怖すぎるよ!!
257 22/07/08(金)12:57:25 No.946811828
書き込みをした人によって削除されました
258 22/07/08(金)13:01:24 No.946813279
鬼灯とかもモロギャグ日フォロワーだしな
259 22/07/08(金)13:04:36 No.946814295
だいたいこういう漫画家自伝だと「俺漫画がジャンプに載ってるー!」って喜んでシーン1コマぐらいで終わるに このスレ画は…
260 22/07/08(金)13:05:32 No.946814586
本人も え…俺こんな絵なのに載るの…なにそれこわ… ってなってたんだろうな
261 22/07/08(金)13:05:44 No.946814645
日常も 漫画家になるまでの話も なった後の話も なんかすごいぬるっとしてる…
262 22/07/08(金)13:05:46 No.946814664
歴史キャラのいじり方は戦国無双やBASARAとかヘタリアとかそっちに影響与えてそうだとは思った
263 22/07/08(金)13:06:15 No.946814801
まぁでもこの絵だから担当も本当にこれだしていいんだろうか…位の葛藤はあった気がする