22/07/08(金)11:13:04 37年前... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/08(金)11:13:04 No.946779443
37年前の作品なのに操作性めちゃくちゃいいなこのゲーム
1 22/07/08(金)11:15:13 No.946779870
なので売れたしベンチマークになったのでは
2 22/07/08(金)11:15:18 No.946779882
当時のとしては操作性いいんだけど久しぶりにやると思ったように動かせなくて操作性悪く感じる
3 22/07/08(金)11:16:20 No.946780096
ゲームの世界を動き回るの気持ちいい
4 22/07/08(金)11:17:11 No.946780273
ここから3年でマリオ3だ
5 22/07/08(金)11:18:41 No.946780613
1、2はかなり独特なジャンプ挙動と慣性してるから 3以降の比較的素直な動きするマリオとは別物度が高い
6 22/07/08(金)11:18:52 No.946780645
>ここから3年でマリオ3だ だそ けん
7 22/07/08(金)11:19:55 No.946780856
>1、2はかなり独特なジャンプ挙動と慣性してるから >3以降の比較的素直な動きするマリオとは別物度が高い ドンキーマリブラランド1なんかもまだ動きが定まってなくて味わい深い
8 22/07/08(金)11:20:21 No.946780943
今やると空中での挙動に癖を感じるかも 前に跳んで空中で後ろに戻ろうとするときの動きが鈍かったりして
9 22/07/08(金)11:20:31 No.946780992
実機でやってないなら本当に当時と違うのかもよ 無線コントローラーにOS割り込みに液晶テレビ どれもわずかだけど確実に遅延が発生する
10 22/07/08(金)11:21:07 No.946781099
>今やると空中での挙動に癖を感じるかも >前に跳んで空中で後ろに戻ろうとするときの動きが鈍かったりして 冷静に考えろ 空中で方向転換は普通出来ない
11 22/07/08(金)11:21:20 No.946781139
>当時のとしては操作性いいんだけど久しぶりにやると思ったように動かせなくて操作性悪く感じる 操作性が悪いんじゃなくてそういうマリオを思い通りに制御するゲームだから
12 22/07/08(金)11:21:22 No.946781145
ジャンプ中にも逆移動入力受け付けるって この時代のアクションだと割と大きな発明だと思う
13 22/07/08(金)11:21:55 No.946781264
昔のゲームでの遅延は 大抵の場合ゲーム本体ではなく遊んでるその人自体の遅延だ Wii初期の頃までは知覚できるレベルだったけど
14 22/07/08(金)11:22:13 No.946781320
高所落下をダメージにせず自由にジャンプできるのも画期的だと思う
15 22/07/08(金)11:22:22 No.946781349
>ジャンプ中にも逆移動入力受け付けるって >この時代のアクションだと割と大きな発明だと思う そういやFCのゲームはジャンプの高さが一定でジャンプ中一切操作を受け付けないゲームが多かったな…
16 22/07/08(金)11:22:35 No.946781390
>>当時のとしては操作性いいんだけど久しぶりにやると思ったように動かせなくて操作性悪く感じる >操作性が悪いんじゃなくてそういうマリオを思い通りに制御するゲームだから ?
17 22/07/08(金)11:22:52 No.946781440
>ジャンプ中にも逆移動入力受け付けるって >この時代のアクションだと割と大きな発明だと思う 割とあるっちゃある スーマリは慣性の付け方が上手い
18 22/07/08(金)11:23:03 No.946781473
2の存在を未だによく知らない
19 22/07/08(金)11:23:20 No.946781525
>高所落下をダメージにせず自由にジャンプできるのも画期的だと思う ドンキーコングの頃は坂下りジャンプするだけで死んでたのに立派になって…
20 22/07/08(金)11:23:49 No.946781633
>>>当時のとしては操作性いいんだけど久しぶりにやると思ったように動かせなくて操作性悪く感じる >>操作性が悪いんじゃなくてそういうマリオを思い通りに制御するゲームだから >? 1,2はマリオを動かすこと自体がゲームの楽しみ方でしょ
21 22/07/08(金)11:24:17 No.946781730
スペランカー先生…
22 22/07/08(金)11:24:45 No.946781828
ファミコンと現行ゲーム機のコントローラの違いとかも操作感に影響ありそう
23 22/07/08(金)11:25:12 No.946781929
慣性は別に当時のスタンダードでもないからゲーム性の為につけてるやつだろうしな
24 22/07/08(金)11:25:44 No.946782043
デコジャンプとか変な軌道のゲームもよくあった
25 22/07/08(金)11:26:01 No.946782106
慣性にカートゥーンの文脈も多少あると思う
26 22/07/08(金)11:26:03 No.946782115
今でも普通に楽しめるゲーム性 シンプルゆえに色褪せない
27 22/07/08(金)11:26:15 No.946782154
>2の存在を未だによく知らない 改造マリオ的悪ノリ
28 22/07/08(金)11:26:52 No.946782288
操作性よくはないでしょこれ… ゲーム性なのはわかるけど
29 22/07/08(金)11:26:59 No.946782314
こいつ当時は冒険ゲームだったらしいな
30 22/07/08(金)11:27:07 No.946782336
switchで2やったら普通にクリアできなかった
31 22/07/08(金)11:27:45 No.946782471
操作性の意味がふわっとしてるのがよくない
32 22/07/08(金)11:27:58 No.946782520
スーパーマリオの操作性に関してはBGMとのマッチングもデカいと思う 無音でプレイすると操作性に違和感が出る
33 22/07/08(金)11:28:15 No.946782589
ファミコンとスーファミは足し算と引き算しかプログラミングできないんだよな… それでマリオの加速や放物線ジャンプをやるんだから凄い
34 22/07/08(金)11:28:18 No.946782606
>>2の存在を未だによく知らない >改造マリオ的悪ノリ タイトル画面からもう「For Super Players」って書いてあるもんな… それでも理不尽までは行かないクリアできるぎりぎりのバランスで作ってあるから上手いわ
35 22/07/08(金)11:28:21 No.946782619
>switchで2やったら普通にクリアできなかった 出来る方が異常だから別に問題ない
36 22/07/08(金)11:28:29 No.946782635
>>2の存在を未だによく知らない >改造マリオ的悪ノリ 滑るルイージに建設的な意味を見いだせない…
37 22/07/08(金)11:28:29 No.946782636
動きが滑らか過ぎる
38 22/07/08(金)11:28:43 No.946782690
>それでも理不尽までは行かないクリアできるぎりぎりのバランスで作ってあるから上手いわ あれが理不尽じゃないってどんな冗談だよ
39 22/07/08(金)11:29:33 No.946782891
>それでも理不尽までは行かないクリアできるぎりぎりのバランスで作ってあるから上手いわ スーパージャンプして画面外の見えない位置で位置調整しないといけないとかを 理不尽じゃないって言うのはどうかと思うよ…
40 22/07/08(金)11:29:41 No.946782923
アドベンチャークエストを描いた ファンタジーアドベンチャーゲーム
41 22/07/08(金)11:29:44 No.946782935
>>それでも理不尽までは行かないクリアできるぎりぎりのバランスで作ってあるから上手いわ >あれが理不尽じゃないってどんな冗談だよ やればちゃんとクリアできるようになってる ブロスは許さん
42 22/07/08(金)11:31:07 No.946783257
緑のスーパージャンプは全力で進むと画面上のコインマークの位置に落ちてくるってのが分かれば行ける ただしC-4のファイアバー安全地帯つぶしだけは許さん
43 22/07/08(金)11:31:12 No.946783276
1のラストのブロスもどうかと思う
44 22/07/08(金)11:31:17 No.946783296
2はマリオの全ての挙動を理解してるのがスタート地点だから スーパープレイヤーじゃない人は下がってもらって
45 22/07/08(金)11:31:39 No.946783363
ループステージは当時の容量の都合なんだろうなって察せる
46 22/07/08(金)11:32:26 No.946783543
2は隠しブロックとか前提だからな
47 22/07/08(金)11:32:39 No.946783594
2はチャンピオンシップロードランナー的なノリだから…
48 <a href="mailto:マリオメーカー">22/07/08(金)11:33:28</a> [マリオメーカー] No.946783786
俺が本物の理不尽を味わわせてやる
49 22/07/08(金)11:33:31 No.946783795
昔図書館で読んだマリオの開発秘話?の漫画でジャンプを空中で制御できるようにするってアイデア出してたシーンがあったんだけどそれを言ってたのが誰かそもそもその本がなんてタイトルだったか思い出せない
50 22/07/08(金)11:34:07 No.946783939
同時期のアクションゲーと比べると操作性というか滑らかさはよく分かる スペランカーも死に易いが操作性は良い方
51 22/07/08(金)11:34:16 No.946783972
>昔図書館で読んだマリオの開発秘話?の漫画でジャンプを空中で制御できるようにするってアイデア出してたシーンがあったんだけどそれを言ってたのが誰かそもそもその本がなんてタイトルだったか思い出せない 図書館にあるなら○○のひみつシリーズとかかな
52 22/07/08(金)11:35:34 No.946784259
2の難易度大げさに言われすぎだと思う
53 22/07/08(金)11:36:00 No.946784345
>俺が本物の理不尽を味わわせてやる 激ムズにすることは簡単にできても 適度な難しさと達成感を味わえるレベルデザインって難しいよな……
54 22/07/08(金)11:36:07 No.946784366
>2の難易度大げさに言われすぎだと思う 「」は盛るのが好きだから
55 22/07/08(金)11:36:41 No.946784495
>2の難易度大げさに言われすぎだと思う 中盤以降はロックマン2より難しい気がする まあロックマン2自体もそんなに難しくはなかったが… 今やると難しい
56 22/07/08(金)11:36:41 No.946784497
>俺が本物の理不尽を味わわせてやる 普通に面白いコースを30~100ほど用意して商品化する偉大さよ
57 22/07/08(金)11:37:00 No.946784555
スーマリの同時期って言ったらキン肉マンとかでしょ
58 22/07/08(金)11:37:24 No.946784648
マリオのジャンプ中の挙動はメジャーハボックの影響でしょ
59 22/07/08(金)11:37:38 No.946784699
>中盤以降はロックマン2より難しい気がする >まあロックマン2自体もそんなに難しくはなかったが… >今やると難しい ロックマンはやっぱり1のイエローデビルが楽しい
60 22/07/08(金)11:38:34 No.946784887
同時期のアクションゲームとはレベルが違い過ぎる
61 22/07/08(金)11:38:41 No.946784916
>ロックマンはやっぱり1のイエローデビルが楽しい 話題それちゃうけどロックマン1は今やるとキレる要素しかない…
62 22/07/08(金)11:38:45 No.946784929
2やってたら普通にジャンプ届かなくて進めなくなったんだけどあれ何?どうしたらよかったの
63 22/07/08(金)11:39:02 No.946785010
>スーマリの同時期って言ったらキン肉マンとかでしょ ドルアーガ プーヤン オバQ
64 22/07/08(金)11:39:56 No.946785203
キッズ時代はそればっかり1ヶ月くらい同じゲームやり続けるしかなかったもんな… あの子供時代の体感時間の長さでだぞ?
65 22/07/08(金)11:40:24 No.946785302
>ドルアーガ >プーヤン 移植じゃねえか プーヤンは2、3年は前だぞ
66 22/07/08(金)11:40:33 No.946785330
>2やってたら普通にジャンプ届かなくて進めなくなったんだけどあれ何?どうしたらよかったの ギリギリのダッシュジャンプか ジャンプ台か それとも土管入るルート見落としか
67 22/07/08(金)11:40:37 No.946785344
>>スーマリの同時期って言ったらキン肉マンとかでしょ >ドルアーガ >プーヤン >オバQ 俺はじゃじゃ丸くんかな…
68 22/07/08(金)11:41:01 No.946785440
>2やってたら普通にジャンプ届かなくて進めなくなったんだけどあれ何?どうしたらよかったの ルイージなら大体届く マリオならダッシュジャンプチョン押しから大ジャンプの2段ジャンプや ダッシュジャンプでわざと壁やブロックにぶつかって 逆入力する三角飛びが必須
69 22/07/08(金)11:41:10 No.946785476
任天堂のアクションゲーム全般がそうだけど ジャンプしてる時のキー入力時間で慣性が変わるの空中アクションの幅が広がって楽しい マリオ系やスマブラやってると特に思う
70 22/07/08(金)11:41:12 No.946785487
オバQやたら雑誌で推されてたな 小学館だったからだろうか
71 22/07/08(金)11:41:28 No.946785565
プーヤンはファミコンの前世代機で一世を風靡してるんだよな… あんまり記憶にないけど
72 22/07/08(金)11:41:40 No.946785614
操作性いいか? 慣性がきつくてよく敵を踏もうとして間に挟まる
73 22/07/08(金)11:41:44 No.946785630
これの発明はBダッシュじゃ無いかね
74 22/07/08(金)11:42:21 No.946785770
>任天堂のアクションゲーム全般がそうだけど >ジャンプしてる時のキー入力時間で慣性が変わるの空中アクションの幅が広がって楽しい >マリオ系やスマブラやってると特に思う スマブラのヒットストップずらしや慣性方向制御はすごく感覚的で助かる
75 22/07/08(金)11:42:51 No.946785882
>操作性いいか? >慣性がきつくてよく敵を踏もうとして間に挟まる それが面白いんですよ
76 22/07/08(金)11:43:10 No.946785955
感覚的なアクションが出来るのは任天堂ゲーの大きな特徴だな
77 22/07/08(金)11:43:22 No.946786009
>ルイージなら大体届く なるほど >マリオならダッシュジャンプチョン押しから大ジャンプの2段ジャンプや >ダッシュジャンプでわざと壁やブロックにぶつかって >逆入力する三角飛びが必須 難易度おかしくねえ?
78 22/07/08(金)11:43:31 No.946786048
>マリオのジャンプ中の挙動はメジャーハボックの影響でしょ それはマリオってよりカイの冒険
79 22/07/08(金)11:43:33 No.946786063
>これの発明はBダッシュじゃ無いかね このBダッシュしながらジャンプという難しい操作感!!
80 22/07/08(金)11:43:44 No.946786111
ディスクシステムが出る頃になると遊びやすいアクションはもっと増えるような気がする
81 22/07/08(金)11:43:46 No.946786119
トップスピードで駆け抜ける運動性能は高いけど精密動作性は低いから 操作性良いところと悪いところがある
82 22/07/08(金)11:43:56 No.946786167
>それはマリオってよりカイの冒険 それはそのままや
83 22/07/08(金)11:44:15 No.946786255
1P側はむずかしくお友達の2P側はやさしくというのが当時のトレンド ルイージが優しい…?
84 22/07/08(金)11:44:15 No.946786257
Gaming Historianのマリオ周り面白かった
85 22/07/08(金)11:44:36 No.946786350
まあ企業の看板キャラになるくらいは出来良かったって事だ
86 22/07/08(金)11:44:56 No.946786438
>それはマリオってよりカイの冒険 まずメジャーハボックが世界的に大流行して ジャンプ中の挙動変更で障害物を超えるってギミックが生まれて そこからスタートしたのがスーパーマリオなのよ
87 22/07/08(金)11:45:08 No.946786479
今やっても一面のステージ設計には唸らされる 操作法マリオのキャラクター世界観に至るまで 短いステージの手触り感覚で全て全部説明して さあ次へどうぞとやる
88 22/07/08(金)11:45:17 No.946786507
マリオ3は海外だとゲームを題材にした映画の中でサプライズ発表されたんだっけ
89 22/07/08(金)11:45:22 No.946786524
操作性悪いと思うならパックランドやってみろ
90 22/07/08(金)11:45:25 No.946786541
>2はマリオの全ての挙動を理解してるのがスタート地点だから >スーパープレイヤーじゃない人は下がってもらって ディスクシステムなんて廉価がウリのハードの糞高周辺機器が必要な時点で未プレイが買うことがまずないのが安心 そしてコレクションでそれを知らない人が死ぬ
91 22/07/08(金)11:45:52 No.946786655
Bダッシュは気持ちいいからプレイヤーが使ってしまうだけで 基本的にはクリアに必要じゃないのがすごい
92 22/07/08(金)11:47:20 No.946787015
アスレチックゲームの最初のヒットがピットフォールで 主人公の動きが慣性無しのジャンプ微調整不可だった そこにメジャーハボックの動きを入れたのがマリオってのはなんかで宮本さんが言ってたと思う
93 22/07/08(金)11:47:38 No.946787097
>難易度おかしくねえ? 試行錯誤して気付いてくれってことなんだと思う 3面だったか5面だったかの画面上までの壁で隠しブロック出して上るところは ダッシュジャンプで壁に激突して左入力で隠しブロックに乗る三角飛びが必須になるから そこでタイムアップになるまで練習してね♥ってことなんじゃないかな
94 22/07/08(金)11:47:57 No.946787172
しかしダッシュボタンと攻撃ボタンが同じってのは思い切ったもんだ 今じゃ考えられん
95 22/07/08(金)11:48:07 No.946787218
>2はチャンピオンシップロードランナー的なノリだから… このノリで一般販売での続編として普通に出せてたのすごいよな 今みたいなダウンロードコンテンツとかならともかく
96 22/07/08(金)11:48:27 No.946787298
ファイアーも有るけどそれまでBボタンは銃撃つとか攻撃担当だったのをダッシュに振る判断だよな
97 22/07/08(金)11:48:42 No.946787359
>Bダッシュは気持ちいいからプレイヤーが使ってしまうだけで >基本的にはクリアに必要じゃないのがすごい 2に関しては必須場面があったような…
98 22/07/08(金)11:49:14 No.946787493
超短期間でいいから2ベースのマリオ35見てみたいな
99 22/07/08(金)11:49:15 No.946787501
>しかしダッシュボタンと攻撃ボタンが同じってのは思い切ったもんだ >今じゃ考えられん FCはボタンが少ないからゲームによってはセレクトボタンまで 使ってたな ナムコが作ったマクロスの反応弾押しづらかった
100 22/07/08(金)11:50:04 No.946787712
>このノリで一般販売での続編として普通に出せてたのすごいよな >今みたいなダウンロードコンテンツとかならともかく この辺はローコストで出せるディスクシステムならではって感じだったんじゃないかな つまんなかったら別のゲームにしてくれればいいわけだし
101 22/07/08(金)11:50:36 No.946787845
>ナムコが作ったマクロスの反応弾押しづらかった あれはそれ以前に変形システムが 十字キー + ボタンってのがな… 十字キーの方向で三形態を使い分けろってのがもうすごい
102 22/07/08(金)11:50:50 No.946787916
>このノリで一般販売での続編として普通に出せてたのすごいよな >今みたいなダウンロードコンテンツとかならともかく 今はエンディング後として受け継がれている
103 22/07/08(金)11:51:12 No.946787999
>まずメジャーハボックが世界的に大流行して >ジャンプ中の挙動変更で障害物を超えるってギミックが生まれて >そこからスタートしたのがスーパーマリオなのよ つうかマリオの挙動はマリオブラザーズからそんなに変わらなくね?
104 22/07/08(金)11:51:23 No.946788056
マリオブラザーズとかジャンプしづらい
105 22/07/08(金)11:51:41 No.946788120
マリオに関しては風はいらなかったと思う
106 22/07/08(金)11:51:59 No.946788221
>つうかマリオの挙動はマリオブラザーズからそんなに変わらなくね? 全然違うよ!?
107 22/07/08(金)11:52:03 No.946788242
>マリオブラザーズとかジャンプしづらい それが楽しいんですよ
108 22/07/08(金)11:52:58 No.946788497
>マリオブラザーズ AC版のカメがグロくて小学生だった俺には衝撃的だった
109 22/07/08(金)11:53:07 No.946788551
シンプルなんで上手くなるとリズミカルにピョンピョン進めるのも気持ちよい
110 22/07/08(金)11:53:30 No.946788666
何故か子供のころは水中ステージが衝撃的だった 操作しづらい!眠くなる音楽!よくわからんけど海を感じる!
111 22/07/08(金)11:53:56 No.946788765
40周年には何やってくれるだろう スーパーマリオしか遊べないファミコン筐体でも売るかな…
112 22/07/08(金)11:54:01 No.946788789
>何故か子供のころは水中ステージが衝撃的だった >操作しづらい!眠くなる音楽!よくわからんけど海を感じる! やけに吸い込まれる奈落には海のリアリティを感じた
113 22/07/08(金)11:54:19 No.946788870
メジャーハボックを移植できてりゃアタリショックは起きなかった?
114 22/07/08(金)11:54:38 No.946788980
35はアリカの新人が目コピで作ったので挙動が少し違ってたな
115 22/07/08(金)11:55:42 No.946789293
子供の頃は自分が下手でクリア出来なかったから兄弟や友達がやってるのを見るのが好きだった たまにお前が見てるせいでクリアできないとか変な文句を言われたのもいい思い出
116 22/07/08(金)11:55:53 No.946789356
>35はアリカの新人が目コピで作ったので挙動が少し違ってたな まず敵踏んだ時のジャンプが高く出来る時点で大分違う
117 22/07/08(金)11:55:55 No.946789369
水中ステージはバルーンファイトの挙動の流用だって岩田さんが話してたな
118 22/07/08(金)11:56:20 No.946789443
ゲーム&ウオッチverのマリオは画面とボタンが近いせいか ファミコンより思い通りに操作で来て気持ちよいぞ
119 22/07/08(金)11:56:26 No.946789457
>やけに吸い込まれる奈落には海のリアリティを感じた あの水流は1からだっけ2からの追加要素だっけ コイン3枚ぐらい置いてあるけど子供でも一度体験すると「明らかに浮かない!罠だ!」ってわかるよね…
120 22/07/08(金)11:56:28 No.946789464
ほぼ40年前のゲームなのに未だに現役ゲーム世代も触れやすい環境が用意されてるって凄いね
121 22/07/08(金)11:56:31 No.946789473
>水中ステージはバルーンファイトの挙動の流用だって岩田さんが話してたな あー言われてみれば確かに…?
122 22/07/08(金)11:56:58 No.946789585
ジャンプといえばいちおうマリオっぽいゲーム作ってるのに ジャンプが常にヘンテコなサン電子は笑ったなあ
123 22/07/08(金)11:57:08 No.946789620
メトロイドもメジャーハボックオマージュだし 任天堂メジャーハボック好きだな…素直に移植しろや
124 22/07/08(金)11:58:11 No.946789899
メジャーハボックは全ての起源だからな…
125 22/07/08(金)11:58:30 No.946789974
>メトロイドもメジャーハボックオマージュだし >任天堂メジャーハボック好きだな…素直に移植しろや 君は一生メジャーハボックしときなさい
126 22/07/08(金)11:58:33 No.946789992
セガはアレックスキッドを対抗馬にしたけどワンダーボーイの方が面白かった
127 22/07/08(金)11:59:31 No.946790261
>セガはアレックスキッドを対抗馬にしたけどワンダーボーイの方が面白かった 問題はセガのワンダーボーイより高橋名人の方が出来が良かったことだ…
128 22/07/08(金)12:00:44 No.946790726
>>セガはアレックスキッドを対抗馬にしたけどワンダーボーイの方が面白かった >問題はセガのワンダーボーイより高橋名人の方が出来が良かったことだ… コイツラのせいで日本のタイトル名めちゃくちゃなんですけど…
129 22/07/08(金)12:01:00 No.946790797
マリオメーカーのスレ画モードかなり別物の挙動してるよな
130 22/07/08(金)12:01:54 No.946791081
マリオしながら子作りで生まれた子供がいま40のオッサンってマジ?
131 22/07/08(金)12:02:16 No.946791215
なんやかんやクセも相応にあるから初代
132 22/07/08(金)12:03:40 No.946791651
ゲーム本体40KB スレ画47KB
133 22/07/08(金)12:03:48 No.946791691
SEGAの偉い人からお前はマリオを作れ と言われてマリオっぽいゲームじゃなくて? いやマリオを作るんだと言われてしょうがないにゃーと 生まれたのがソニック
134 22/07/08(金)12:04:42 No.946791990
>SEGAの偉い人からお前はマリオを作れ >と言われてマリオっぽいゲームじゃなくて? >いやマリオを作るんだと言われてしょうがないにゃーと >生まれたのがソニック 本人はドライブゲームを作りたかったらしいな
135 22/07/08(金)12:04:46 No.946792015
>マリオしながら子作りで生まれた子供がいま40のオッサンってマジ? ファミコンと同い年は来年40 マリオが生まれた年の定義はドンキーなのかスーマリなのかにもよる
136 22/07/08(金)12:05:01 No.946792117
ワンダーボーイシリーズ面白いよな 何故かビックリマンのゲームになってたり どういう事だよ…
137 22/07/08(金)12:06:19 No.946792607
何がヘッドロココなのかさっぱり分からんが面白いのでよし!
138 22/07/08(金)12:07:24 No.946792994
高橋名人の冒険島は面白いけど後半意地悪過ぎるんだよ ファン層の子供が遊ぶって事考えろや
139 22/07/08(金)12:07:42 No.946793101
同期の別ゲーと比較して思い通りに動かせる度合いがダンチですげーってなる
140 22/07/08(金)12:09:31 No.946793612
>どういう事だよ… むしろセガ版が「名前が同じだけでアーケードとはほぼ別物」ってミル貝に書かれる異常事態だ
141 22/07/08(金)12:10:19 No.946793782
少ないドット絵でどうキャラクターを表現するか おっさんにして鼻でもデカくしてヒゲでもつけるか…とテキトーなノリで生まれたのが 世界的人気キャラクターなんだからわからんもんだな
142 22/07/08(金)12:11:08 No.946793987
>世界的人気キャラクターなんだからわからんもんだな たぶん世界的ヒットの8割くらいはキンタマリオの存在
143 22/07/08(金)12:11:19 No.946794050
ファンタジーゾーンもFC移植版の方ができ良かったような…
144 22/07/08(金)12:11:28 No.946794103
マリオ2はなんだかんだで当時は普通にクリアしてたし何なら周回もしてたからな
145 22/07/08(金)12:11:39 No.946794162
パックランドに影響されたのがスーパーマリオだ
146 22/07/08(金)12:12:17 No.946794371
まあドット絵主人公はとりあえず鼻はでかくするよな… 目のドットと鼻だけでとりあえず顔だって認識されるから
147 22/07/08(金)12:13:01 No.946794661
数十年ぶりにバンカズやったが暇さえあれば足元ツルツル滑って落ちて即死してよくこんなの子供がクリアできたなと思った
148 22/07/08(金)12:13:50 No.946794986
ファンタジーゾーンは何故かセガよりサンソフトの方が愛が深かった
149 22/07/08(金)12:13:55 No.946795014
リンクやドラキュラの敵に当たると後ろに跳ね飛ばされるの 本当嫌だったな
150 22/07/08(金)12:14:02 No.946795071
>ファンタジーゾーンもFC移植版の方ができ良かったような… アレに関してはFCよりハイスペックなマーク3で 「コンシューマでこれ以上の移植は不可能!」って宣言までしてお出ししたのに 圧倒的に移植度の高いファミコン版がお出しされるという…
151 22/07/08(金)12:14:15 No.946795154
>マリオ2はなんだかんだで当時は普通にクリアしてたし何なら周回もしてたからな 星集めしなきゃいけないからな
152 22/07/08(金)12:14:38 No.946795303
>>2はマリオの全ての挙動を理解してるのがスタート地点だから >>スーパープレイヤーじゃない人は下がってもらって >ディスクシステムなんて廉価がウリのハードの糞高周辺機器が必要な時点で未プレイが買うことがまずないのが安心 だがこれが大きな勘違いで1の口コミ評価の結果2から手を出したプレイヤーが大勢いた
153 22/07/08(金)12:14:42 No.946795334
サンソフトはセガのゲームをセガ以上の移植度で出すことに命を懸けてた節がある 嫌がらせか
154 22/07/08(金)12:14:52 No.946795398
>リンクやドラキュラの敵に当たると後ろに跳ね飛ばされるの >本当嫌だったな ヴッ❤️
155 22/07/08(金)12:16:11 No.946795987
最近Switch買ったのでレトロゲームよくやるんだけど このゲームおじさん昔はバリバリクリアしちゃってたからね! サクッと行きますか!とコントローラ握って10秒くらいで死ぬ
156 22/07/08(金)12:16:29 No.946796100
>マリオ2はなんだかんだで当時は普通にクリアしてたし何なら周回もしてたからな 周回したらW9いけませんが…
157 22/07/08(金)12:17:05 No.946796268
>最近Switch買ったのでレトロゲームよくやるんだけど >このゲームおじさん昔はバリバリクリアしちゃってたからね! >サクッと行きますか!とコントローラ握って10秒くらいで死ぬ 俺はその後「バリバリクリアしてた当時も死にまくってたな…」ってことを思い出すよ
158 22/07/08(金)12:17:37 No.946796385
1はジャンプが重いから3からの操作性で1のステージやりたい
159 22/07/08(金)12:18:11 No.946796525
STGの弾が避けられないのに笑ってしまう
160 22/07/08(金)12:18:49 No.946796725
>>ファンタジーゾーンもFC移植版の方ができ良かったような… >アレに関してはFCよりハイスペックなマーク3で >「コンシューマでこれ以上の移植は不可能!」って宣言までしてお出ししたのに >圧倒的に移植度の高いファミコン版がお出しされるという… そもそも自社でハードやってるのにファミコン移植に許可出すなよって言う
161 22/07/08(金)12:19:33 No.946796959
>周回したらW9いけませんが… A面のことだろ
162 22/07/08(金)12:21:16 No.946797539
SEGAハードってアーケードゲームの移植版が遊べる! みたいなイメージあったけど全然別物だったりテキトーだったり 移植に関してはいい加減だったなあ
163 22/07/08(金)12:21:40 No.946797703
9面出す条件がワープなしで A面行く条件がワープでもいいから8周(コレクション版は1周でいいからクリア)だっけか
164 22/07/08(金)12:21:53 No.946797794
アクションゲームの金字塔だけど 別に難易度低いわけじゃないんだよな ヌルい難易度のシリーズが思い浮かばない
165 22/07/08(金)12:22:04 No.946797877
今でもクリボーは悪いキノコではなくクリだったのでは?と内心疑っている
166 22/07/08(金)12:22:24 No.946798001
2は1マス足場が頻繁にあるって言えばマリオメーカーっぷりが想像できるかな…
167 22/07/08(金)12:22:51 No.946798206
>少ないドット絵でどうキャラクターを表現するか >おっさんにして鼻でもデカくしてヒゲでもつけるか…とテキトーなノリで生まれたのが >世界的人気キャラクターなんだからわからんもんだな 適当の意味がカタカナで書いていい方と違う 理詰めの方だよ
168 22/07/08(金)12:23:00 No.946798258
夢工場ドキドキパニックの家族どこ行った あとキャサリン推しはなんなんだよ
169 22/07/08(金)12:24:20 No.946798837
当時お菓子についてたマリオのキン消し?持ってたな―懐かしい…
170 22/07/08(金)12:24:30 No.946798901
>アクションゲームの金字塔だけど >別に難易度低いわけじゃないんだよな >ヌルい難易度のシリーズが思い浮かばない 初代の8面は割と殺意高いよね ステージ1だったか2だったかがダッシュしないとタイマーギリギリで ステージ3が2ほどではないとはいえブロスとキラーで本気で殺しに来る
171 22/07/08(金)12:25:03 No.946799106
マリオふりかけってもう販売してないの?
172 22/07/08(金)12:25:49 No.946799386
そいえばマリオがやってない職業ってあるのかな 兵隊くらい?
173 22/07/08(金)12:26:10 No.946799524
>そいえばマリオがやってない職業ってあるのかな >兵隊くらい? 女衒とか…
174 22/07/08(金)12:31:02 No.946801437
ジャンプ台だけは許してねえからオレ
175 22/07/08(金)12:32:05 No.946801846
消えるジャンプ台
176 22/07/08(金)12:33:39 No.946802473
ファミコンまで厳しいにしても 64時点でジャンプ制御が飛びぬけてよく出来てる
177 22/07/08(金)12:35:25 No.946803218
制御しやすいかどうかはそのゲームをどれだけ遊んだかという意味しかないよ
178 22/07/08(金)12:36:00 No.946803415
マリオ3やワールドに慣れると1は少し不安になってくる
179 22/07/08(金)12:38:58 No.946804566
風とかないコレクションとは違う調整のDXのおまけも面白いぞ 視界狭すぎ!
180 22/07/08(金)12:43:51 No.946806487
>そもそも自社でハードやってるのにファミコン移植に許可出すなよって言う 本業がゲーセン事業だから ゲーセンに客を呼んでくれるファミコン移植陣営は上顧客だった
181 22/07/08(金)12:44:32 No.946806750
>制御しやすいかどうかはそのゲームをどれだけ遊んだかという意味しかないよ 慣れれば操れるって感覚だから自転車みたいなもんよね
182 22/07/08(金)12:44:47 No.946806853
ポリゴン世代の横スクロールマリオは足場のコリジョンがFCの感覚と全く違うから凄く遊びにくい