虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/08(金)09:14:55 小説書... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/08(金)09:14:55 No.946758263

小説書いてるけど主人公が敵軍人を殺してしまって悩んでる様を書くうちに なんで人を殺したらいけないのかわからなくなってきた

1 22/07/08(金)09:17:29 No.946758653

その思いをそのまま書けばいいんじゃないかな

2 22/07/08(金)09:17:43 No.946758691

>その思いをそのまま書けばいいんじゃないかな 主人公失格だよぉ!

3 22/07/08(金)09:17:47 No.946758703

有り体にいえば他者の人生とその周囲の人の人生奪ってるからだけど 軍人ってことは戦時中だし基本的には殺し殺されするのを覚悟してるものだから 殺した相手が無理に動員されたとかそういう理由付けがないならあんまりそこでしつこく悩ませると読者離れそう 割り切るか逆に不殺の意志をはっきり持つかどっちかにすべき

4 22/07/08(金)09:18:20 No.946758792

最初からそのテーマに踏み込むべきではなかったかもしれない

5 22/07/08(金)09:18:32 No.946758830

その勢いで人殺しまくって虚しさに気付いたところで自分と同じような境遇の若者に刺されて斃れるバッドエンドにしよう

6 22/07/08(金)09:18:54 No.946758888

間を持たせたかっただけだよね?

7 22/07/08(金)09:19:26 No.946758986

考え過ぎて分からなくなるって葛藤も描写次第では悪くないと思う 作中で間違った考えって扱いなら早めに間違いに気づかせないと主人公としてブレちゃう気がするけど

8 22/07/08(金)09:19:45 No.946759025

その葛藤で作者が思っている事だけを主人公に託したらええんやないか 周囲からは達観していると思われるが擦り減っただけや──

9 22/07/08(金)09:20:02 No.946759069

書き込みをした人によって削除されました

10 22/07/08(金)09:20:51 No.946759208

web小説とか書いてると死生観どうすればいいか悩むよね 悪人ならぶっ殺してもいいのか それともちゃんと司法の場に引きずり出して社会的に殺すのがよしとされるのか

11 22/07/08(金)09:21:29 No.946759329

要は立ち直らせ方がわかんないんだろ? 命を奪う咎を背負う覚悟を決めればいいだけだ

12 22/07/08(金)09:22:03 No.946759424

なるべく殺さないようにするけど勢い余ったらごめんの精神でいこう

13 22/07/08(金)09:22:43 No.946759546

>主人公失格だよぉ! 居直ったり開き直ったいさせなきゃいい 自分のそういうクズさも含めてずっと悩ませておくんだ

14 22/07/08(金)09:22:45 No.946759551

読者の視点でしか言えないけど死生観ははっきりしてて欲しいかな… バンバン殺す方が人気出やすいとは思うけど不殺でもしっかりそれを貫いてるならあんまり気にならない 不殺主人公が嫌われるっていうのは不殺そのものじゃなくて「殺しちゃいけないんだー!」って悩んで周囲の足を引っ張ったりするからだと思う

15 22/07/08(金)09:23:06 No.946759603

こう言うと下劣だけど フィクションの世界で戦争中に敵を殺すべきではないって話はいい加減食傷気味で鬱陶しく感じる もちろん現実なら別だけど

16 22/07/08(金)09:23:28 No.946759668

撃つなラリー!

17 22/07/08(金)09:23:51 No.946759721

何を描きたいのかによるんじゃないかなぁ 戦争を通じて兵士の苦悩を描くならテーマ通りだし そうじゃないなら一々悩んでんじゃねえよって思うし

18 22/07/08(金)09:24:37 No.946759846

ヒロインとかライバルとそれについて議論してページを稼げ

19 22/07/08(金)09:24:42 No.946759861

キャラの死生観はブレてもいいけど作品の死生観ははっきりさせとくべき 一つの作品の中で肯定される殺しと否定される殺しの境界が曖昧だともやもやする

20 22/07/08(金)09:25:08 No.946759928

殺したことを上官から褒められて頭バグればいいんじゃないかな

21 22/07/08(金)09:26:09 No.946760097

実際にやった人だと殺し殺されなら仕方ないよねって価値観だったりもする https://www.shinchosha.co.jp/book/135861/

22 22/07/08(金)09:26:14 No.946760109

殺し殺されの価値観の世界で主人公というか主要キャラをどう扱いたいのかによる

23 22/07/08(金)09:26:16 No.946760116

新兵なのかベテランなのか 戦争に至った経緯はどうなってるのか とかわかんないからなんとも…

24 22/07/08(金)09:26:32 No.946760151

なんか実際殺してみたら嫌な気分になりましたでいいんじゃないでしょうか

25 22/07/08(金)09:26:55 No.946760208

相手が殺しに来てるからこっちも殺すのはセーフです みたいな事主人公が言ったら嫌だな…

26 22/07/08(金)09:27:06 No.946760241

異世界転生モノを書こうとしたけど人殺しに抵抗しないのはおかしいな?ってなって結局現地人主人公の方が書くの楽だなってなった

27 22/07/08(金)09:27:09 No.946760252

苦悩する方が物語としていいけど実際の戦争だと達成感で喜ぶ人が多いようだ

28 22/07/08(金)09:27:14 No.946760259

ドラゴンボールでみんな生き返れるんだ気にすんな

29 22/07/08(金)09:28:07 No.946760389

師匠とか上官みたいなキャラと問答させればええ!

30 22/07/08(金)09:28:07 No.946760390

>曇らせたかっただけだよね?

31 22/07/08(金)09:28:22 No.946760431

じゃあもう戦場でうつになった戦争神経症の主人公にしたら良くね?

32 22/07/08(金)09:28:26 No.946760439

特撮ヒーロー番組でも人や怪獣殺してしまって葛藤するシーンとかたまにあるな ああいう子供でも分かりやすい作品参考にするといいかもわからんね

33 22/07/08(金)09:28:45 No.946760490

ファンタジー何だから万能不殺無力化魔法とか用意すれば無理に殺させなくてもいいのでは

34 22/07/08(金)09:28:56 No.946760530

イラク戦争の手記だと若い米軍兵士が初めて敵を射殺して「やりました!」と喜んだ直後撃たれ死んだところを見た人がいたり

35 22/07/08(金)09:29:09 No.946760562

>特撮ヒーロー番組でも人や怪獣殺してしまって葛藤するシーンとかたまにあるな まだ分かってないようだな…

36 22/07/08(金)09:30:02 No.946760704

>イラク戦争の手記だと若い米軍兵士が初めて敵を射殺して「やりました!」と喜んだ直後撃たれ死んだところを見た人がいたり 残心の教えって大切だな そうはいってもそんな状況なら撃たれて死ぬんだけど

37 22/07/08(金)09:30:13 No.946760747

表向き仕方ないだろみたいなこと言わせといて次殺しちゃうかもって時に震えてまともに戦えないようにしよう

38 22/07/08(金)09:30:41 No.946760807

そこをパスさせるのが軍隊の維持で大事みたいなの見たな だから敵は女子どもを殺すとか犬肉人肉を食べるとか情報をまわす

39 22/07/08(金)09:31:03 No.946760871

「コイツだって覚悟してたはずだ…コイツを殺さなきゃ俺が殺されるって分かってたはずなんだ…だから俺は殺したことを後悔なんて…してない…」って感じに自分に言い聞かせるような独り言言えば大体察する

40 22/07/08(金)09:32:26 No.946761122

そこが戦場なら戦場は異質な空間だとかでも書いときゃいいんじゃないか

41 22/07/08(金)09:33:03 No.946761231

自分が親しい人を殺されたらどう思うか考えてみたらいいんじゃないかな それで殺しはダメだと共感できないならそもそも主人公らしい主人公は描けないだろう

42 22/07/08(金)09:33:20 No.946761287

主人公が青いやつなのか大人なのかわからんがあんまりはっきり答えだす方が違和感出る問題な気がするな

43 22/07/08(金)09:34:11 No.946761427

>表向き仕方ないだろみたいなこと言わせといて次殺しちゃうかもって時に震えてまともに戦えないようにしよう 覚悟を決めて殺すのを 覚悟を決めた上で敵兵だろうと助けられるなら助ける どっちがカッコいいですか?

44 22/07/08(金)09:36:22 No.946761793

殺人への抵抗感って文化的なものなのか生得的なものなのかよく分かんねえんだよな

45 22/07/08(金)09:37:16 No.946761932

敵軍人って存在がいるなら相手の軍人に主人公の家族なり仲間なりが殺されたことがあるはずだ そして相手軍にも同じように家族や仲間がいてそれを殺しているんだから憎しみ合うのは当然という考えに至る 何故こんな負のスパイラルを…戦争はクソだ…俺に武器を持って戦わせてる存在もクソだ…両軍を壊滅させる!って方向に行こう

46 22/07/08(金)09:37:38 No.946761995

>主人公失格だよぉ! そんなこと言ってるから書けないんだよ 罪と罰でも読んでろ

47 22/07/08(金)09:37:38 No.946761996

活人剣とは良いお題目だったろう

48 22/07/08(金)09:37:46 No.946762027

「」があれこれ的外れなこと言ってるけど 問題は単純にプロットちゃんと考えて書いてなかったって一点だけだろ アホらし

49 22/07/08(金)09:38:04 No.946762072

人殺しを楽しんでいるんだよ貴様は!

50 22/07/08(金)09:38:50 No.946762217

>覚悟を決めて殺すのを >覚悟を決めた上で敵兵だろうと助けられるなら助ける >どっちがカッコいいですか? 後者

51 22/07/08(金)09:38:55 No.946762234

なんで悩むシーン入れてるのか自分でもわかってないのに入れようとしてんの? アホかお前

52 22/07/08(金)09:39:44 No.946762359

やらなきゃやられるそんだけだろうが

53 22/07/08(金)09:40:17 No.946762470

>やらなきゃやられるそんだけだろうが 薬漬け強化人間来たな

54 22/07/08(金)09:40:38 No.946762537

>なんで悩むシーン入れてるのか自分でもわかってないのに入れようとしてんの? >アホかお前 冷静に考えると本文だけだと小説の内容の話か自分の内心の話かわからんぞ

55 22/07/08(金)09:40:54 No.946762586

>問題は単純にプロットちゃんと考えて書いてなかったって一点だけだろ 議論から逃げるな

56 22/07/08(金)09:41:09 No.946762636

というかさっき立ってた不殺系の話をしたくて書いてもない小説を書いてるって言ってるんじゃないの 見てないけどあのスレ荒れてたの?

57 22/07/08(金)09:41:25 No.946762693

なんで解決方法のあたり付けずに書いちゃったんだ

58 22/07/08(金)09:41:27 No.946762701

命の価値を知らんのか 60万ベルクだ!

59 22/07/08(金)09:41:53 No.946762771

プロットって「ここで悩むが立ち直る」とかじゃなくて詳細に理由も書くもんなの? そんなのもう本文じゃん

60 22/07/08(金)09:41:59 No.946762792

スレ「」がプロット考えてなかったとしてもそれを指摘してるだけでは何も解決にならんからな…

61 22/07/08(金)09:42:00 No.946762794

辛辣すぎやろ シリアス系でもスナック系でもいいから作品の全体的な空気感を損ねないようにしとけ

62 22/07/08(金)09:42:51 No.946762950

>なんで解決方法のあたり付けずに書いちゃったんだ 解決方法のある問題かコレ

63 22/07/08(金)09:43:24 No.946763058

>なんで解決方法のあたり付けずに書いちゃったんだ 曇らせたかった…!

64 22/07/08(金)09:43:40 No.946763102

というか現実でも人殺しちゃいけない理由なんて法律以外ではないからな そこに可哀想だからとか自分が捕まるからとか各々の理由を持たせるとキャラにも個性とか深みが出るんじゃないか

65 22/07/08(金)09:44:11 No.946763209

>それともちゃんと司法の場に引きずり出して社会的に殺すのがよしとされるのか 司法ないし国等を尊重してやるべきなのかって問題も絡んでくるな…

66 22/07/08(金)09:44:32 No.946763264

>「」があれこれ的外れなこと言ってるけど >問題は単純にプロットちゃんと考えて書いてなかったって一点だけだろ >アホらし こいつを殺したら書けるぜ

67 22/07/08(金)09:44:34 No.946763268

主人公のおかげで助かった幼女が花を届けてくれて「答えはでないけど今は皆を守ろう」ってなればいいじゃん 幼女は後々主人公の流れ弾で死ぬ

68 22/07/08(金)09:44:36 No.946763275

>スレ「」がプロット考えてなかったとしてもそれを指摘してるだけでは何も解決にならんからな… 書いてる作者に代わってプロットを考えてあげよう!が解決策になると思うのヤバいな

69 22/07/08(金)09:44:51 No.946763313

背負ってくみたいなふわったした理由で立ち直られても軽く感じるし難しいな

70 22/07/08(金)09:45:24 No.946763405

>書いてる作者に代わってプロットを考えてあげよう!が解決策になると思うのヤバいな お題にそってわいわい話してるだけなんだから浮くなよ

71 22/07/08(金)09:46:18 No.946763551

>>なんで解決方法のあたり付けずに書いちゃったんだ >曇らせたかった…! よし悩んでいたら手が鈍ってその結果味方を死なせたことにすればより曇らせられるな

72 22/07/08(金)09:46:31 No.946763590

>書いてる作者に代わってプロットを考えてあげよう!が解決策になると思うのヤバいな 何も俺はそこまで言ってないぞ? とりあえずイライラしてるなら一旦休んだらどうだ

73 22/07/08(金)09:46:45 No.946763617

>浮くなよ はじめて聞いた日本語だ

74 22/07/08(金)09:46:59 No.946763652

望んで戦争してる主人公は戦争屋らしいメンタルにして 悩むのはサブにさせれば良い

75 22/07/08(金)09:47:07 No.946763671

いいんだよどうせその辺の何かで勝手に救われて自己正当化して解決するんだ 殺してから考えたって何にも遅くない

76 22/07/08(金)09:47:43 No.946763759

戦場では英雄だったのに国に帰れば殺人奇呼ばわりのランボー路線も好き ランボーの時代は戦争が映像で中継されて悲惨さが本国に伝わったってのが大きいけど

77 22/07/08(金)09:47:50 No.946763786

>というか現実でも人殺しちゃいけない理由なんて法律以外ではないからな >そこに可哀想だからとか自分が捕まるからとか各々の理由を持たせるとキャラにも個性とか深みが出るんじゃないか 刑法も別に殺してはいけないとは書いてないぞ 殺したら罰を与えるというだけだ 他者との関係とか結局は個々人の理由が重要なんじゃないか

78 22/07/08(金)09:48:04 No.946763828

>何も俺はそこまで言ってないぞ? >とりあえずイライラしてるなら一旦休んだらどうだ 僕はサブカル美大崩れですまで読んだ

79 22/07/08(金)09:48:14 No.946763861

>殺人への抵抗感って文化的なものなのか生得的なものなのかよく分かんねえんだよな 臓物ぶちまけとかグロに対する嫌悪感は本能的なものだろう

80 22/07/08(金)09:49:27 No.946764070

>>浮くなよ >はじめて聞いた日本語だ 魔女裁判してる時とかにたまに聞くかも なるべくなら魔女であってほしくはないからな

81 22/07/08(金)09:49:45 No.946764141

>殺人への抵抗感って文化的なものなのか生得的なものなのかよく分かんねえんだよな 本能的な同族殺しの忌避感はあるだろうし文化的なものもそりゃあるだろう

82 22/07/08(金)09:50:00 No.946764183

主人公が思い悩む理由は自分のもってる倫理観に反するからで 社会として殺人がダメということになってるのは社会の維持にとってマイナスだから なんていうか人を殺したらダメな理由は主人公の懊悩とあんまり関係ないのでは? 俺は反体制主義者だから悩む意味ない!吹っ切れたぞ!とかやるわけでもないだろうし

83 22/07/08(金)09:51:07 No.946764375

主人公が人を殺したくないってウジウジして敵を取り逃してその敵が他のキャラを殺してどうして…みたいな主人公にイライラしかしない展開じゃなければいいと思う

84 22/07/08(金)09:51:58 No.946764507

人を殺したキャラは許されてはならないジュビロメソッドは概ね理解できるけど だからって他の作品なんかで軍人とか傭兵寄りの特殊な設定の作品にもそれを適応しようとする読者見かけるとそれは違うよなと思う

85 22/07/08(金)09:52:46 No.946764634

人を殺すことを悩んでる主人公をいろんな属性の女の子がチヤホヤするハーレムにしたらいいと思う

86 22/07/08(金)09:52:52 No.946764655

物語上のそういう悩みなんてたいてい論理的なアンサーなんかいらないんだよ 思い悩んでたらヒロインに頭よしよしされて吹っ切れるとか 思い悩んでるうちに地元が敵に襲われてヒロインの生首みちゃって復讐鬼になるとか そんなんでいいんだから

87 22/07/08(金)09:53:32 No.946764769

プロットちゃんと書け

88 22/07/08(金)09:54:05 No.946764874

殺されるよりは殺す方がマシってね

89 22/07/08(金)09:54:06 No.946764880

皇国の守護者とか割と矛盾した葛藤も描きつつ上手いことやってたし程々でいい気がする

90 22/07/08(金)09:54:48 No.946765009

主人公が悩んでるのは何でかだろ 敵の家族が自分を恨むのが嫌? 異世界の価値観に染まったのが嫌? 大切な人に人殺しと思われるのが嫌?

91 22/07/08(金)09:55:04 No.946765066

撃つなラリー!

92 22/07/08(金)09:56:19 No.946765275

やったことに悩むってのは要するにそれ以外の手段がなかっただろうかということだ 口だけでなくその後ちゃんと考えて動いてくれるならいい

93 22/07/08(金)09:56:35 No.946765315

>人を殺すことを悩んでる主人公を敵をあっさり殺す女の子がチヤホヤするハーレムにしたらいいと思う

94 22/07/08(金)09:57:14 No.946765432

もしいい作品書きたいならスゲー大事なことだからここで日和ってなあなあで終わらせるなよ 殺しを肯定するにせよ否定するにせよキチンと結論は出すんだ

95 22/07/08(金)09:57:17 No.946765441

>撃つなラリー! 主人公の価値観自体は一貫してブレてないタイプだと思う 仲間内の一人はそれを非難してるしジオン側との対比もしっかりしてる 周りに反応と対応がなんかおかしいだけで

96 22/07/08(金)09:57:33 No.946765486

悩むことが話やテーマに繋がらないとか足引っ張るだけだったりする事が嫌われるんであって 単にキャラが葛藤することがダメなのではない

97 22/07/08(金)09:57:46 No.946765514

戦いだから戦ってる途中は自然と敵を殺してよしやった!ってなるけどその直後殺したことを頭で理解してううってなるシーブックスタイルが好き

98 22/07/08(金)09:58:14 No.946765596

>皇国の守護者とか割と矛盾した葛藤も描きつつ上手いことやってたし程々でいい気がする 青臭い若者少尉にその辺りを任せて ベテランの主人公とぶつかりながら成長する姿を描き 戦死!

99 22/07/08(金)09:58:18 No.946765609

飛び道具で殺したのか物理で殺したのかで悩み方も変わりそう

100 22/07/08(金)09:58:30 No.946765636

殺人っていうか普段は厳しく禁止されてるのに 時によって許可やむしろ推奨されると 判断とか価値観がぐちゃぐちゃになるよなと

101 22/07/08(金)09:58:43 No.946765674

よくわからなくなって吹っ切れた主人公でいこう

102 22/07/08(金)10:00:19 No.946765887

キャラと向き合って行くうちにそう思ったならそのキャラと一緒に考えてやればいいんじゃねぇかな 人殺しが行けない理由なんて誰も答えを持ってないんだし

103 22/07/08(金)10:01:14 No.946766030

>殺人っていうか普段は厳しく禁止されてるのに >時によって許可やむしろ推奨されると >判断とか価値観がぐちゃぐちゃになるよなと 究極的には現代であっても味方は殺すな敵は殺せだよ なるべくお互い敵にならないようにしてるから普段は気にしないだけで

104 22/07/08(金)10:03:38 No.946766425

別に良いじゃないかからやっぱり駄目だってなって過去の行いに苦しむといい感じだぞ

105 22/07/08(金)10:04:22 No.946766557

撃つんだラリー!

106 22/07/08(金)10:04:58 No.946766659

はっちゃけてた時のやらかしを思い出して苦しむんだ

107 22/07/08(金)10:05:55 No.946766832

>殺人っていうか普段は厳しく禁止されてるのに >時によって許可やむしろ推奨されると >判断とか価値観がぐちゃぐちゃになるよなと 軍人は平時から殺す練習やってるだろ 雇われ民兵だった場合は…まあそうだな…

108 22/07/08(金)10:07:33 No.946767112

個人的には特に面白いテーマでもないので 命を粗末にしなけりゃいいかなと思う

109 22/07/08(金)10:07:51 No.946767160

時代によって良いことも悪いことも変わるからな…

110 22/07/08(金)10:07:53 No.946767167

ミステリやらデスゲーム系の小説ならともかく 職業軍人vs職業軍人なら乗り越えられなくて引退とかもあるからな

111 22/07/08(金)10:07:54 No.946767173

色々考えた結果殺しても問題なし!ヨシ! って主人公が自分を誤魔化すように納得しちゃうってのも有りだと思う

112 22/07/08(金)10:08:47 No.946767330

かっ飛ばせーラリー!

113 22/07/08(金)10:08:50 No.946767340

割りきれない気持ち胸の奥にしまってたのに誰かにこの人殺し!って罵られて感情吹き出すのとか好き

114 22/07/08(金)10:08:57 No.946767363

テーマってのも主人公の人生を描くとかだったらないかいてもありなところあるから…

115 22/07/08(金)10:09:18 No.946767409

自分の大事な物を再確認して前に進むんだ そして手からどんどんこぼれていくんだ

116 22/07/08(金)10:09:18 No.946767410

幼少期に雑に人間って枠で殺すな大事にしろと教わるから有事にややこしくなるんだな 最初から殺してよい人間とそうでない人間がいると教わっていればよいのかも?

117 22/07/08(金)10:09:33 No.946767464

似たような話題の作品はそれこそ星の数ほどあるから2,30作品くらい読み比べて参考にすればいいじゃん

118 22/07/08(金)10:09:34 No.946767467

ある程度戦闘経験あるキャラなら投降を促してダメならしゃーないってできるから楽よね >撃つなラリー!

119 22/07/08(金)10:10:14 No.946767587

>ある程度戦闘経験あるキャラなら投降を促してダメならしゃーないってできるから楽よね >>撃つなラリー! し、しかし…

120 22/07/08(金)10:10:15 No.946767593

>幼少期に雑に人間って枠で殺すな大事にしろと教わるから有事にややこしくなるんだな >最初から殺してよい人間とそうでない人間がいると教わっていればよいのかも? つまんねえ妄想をしてるやつ特有の気づき~

121 22/07/08(金)10:10:16 No.946767594

投降を促してダメなら潔くこちらが死ぬって展開ってラリー以外にない気がする

122 22/07/08(金)10:10:44 No.946767679

>時代によって良いことも悪いことも変わるからな… 時代どころか場所が変わるだけで… 戦場じゃ100万ドルの兵器にも乗れた!なのに国に帰れば駐車場の警備員にもなれやしない!

123 <a href="mailto:アンデルセン">22/07/08(金)10:10:49</a> [アンデルセン] No.946767691

>幼少期に雑に人間って枠で殺すな大事にしろと教わるから有事にややこしくなるんだな >最初から殺してよい人間とそうでない人間がいると教わっていればよいのかも? 化け物と異教徒はヨシ!

124 22/07/08(金)10:10:50 No.946767692

>幼少期に雑に人間って枠で殺すな大事にしろと教わるから有事にややこしくなるんだな >最初から殺してよい人間とそうでない人間がいると教わっていればよいのかも? 舐められたら殺せ そうでないなら利用して殺せ

125 22/07/08(金)10:11:45 No.946767830

>>幼少期に雑に人間って枠で殺すな大事にしろと教わるから有事にややこしくなるんだな >>最初から殺してよい人間とそうでない人間がいると教わっていればよいのかも? >舐められたら殺せ >そうでないなら利用して殺せ 武士の本懐

126 22/07/08(金)10:12:28 No.946767957

殺していい人間と殺したら悪い人間はそれ一つで物語書けちゃうからちょっとデカすぎるテーマかもしれない

127 22/07/08(金)10:12:54 No.946768021

敵役が部下を自爆させたり非道なことやらせてたら 殺すの躊躇う展開らくにできるんだけどね

128 22/07/08(金)10:13:10 No.946768077

正直ガンダムとかで毎度のようにやってるテーマではあるし ガンダムでも観てればいいんじゃないか

129 22/07/08(金)10:13:16 No.946768105

>ヒャーッハッハッハ! お前も撃て撃てラリー!

130 22/07/08(金)10:13:26 No.946768136

主人公がどういう経験をしてきたかでわりと決まるような

131 22/07/08(金)10:14:09 No.946768251

キンケドゥとトビアみたいに割り切るタイプのほうが好き

132 22/07/08(金)10:15:13 No.946768446

>キンケドゥとトビアみたいに割り切るタイプのほうが好き 延々悩ませても話が進まないしな… 割り切りの仕方で客に違和感とか過剰な不快感を持たせずに済むならそれが理想

133 22/07/08(金)10:15:26 No.946768483

>武士の本懐 貴族もそうだぞ

134 22/07/08(金)10:15:46 No.946768545

不殺系やるなら結果として不殺になるか ラリーしたあとの結果をどう受け止めるかは書いてほしい 手を汚さず綺麗事言ってるのは個人的にはつまらないかな…

135 22/07/08(金)10:15:56 No.946768582

結局開き直るか死で償えするしかない

136 22/07/08(金)10:16:03 No.946768597

究極的に戦争自体を防げば誰も死なず丸く収まるとも限らないのがつらい

137 22/07/08(金)10:17:16 No.946768823

>延々悩ませても話が進まないしな… >割り切りの仕方で客に違和感とか過剰な不快感を持たせずに済むならそれが理想 延々悩ませると哲学的倫理的な話になってしまう 悪いとは言わないがエンタメ的ではなくなってしまうな

138 22/07/08(金)10:17:42 No.946768892

軍人は個人じゃないんだよ 軍全体を敵に回す行為だからとんでもないことをしてしまった!ってそっちを心配すべき

139 22/07/08(金)10:18:57 ID:XsoYIcWg XsoYIcWg No.946769120

人を殺して悩んでた主人公がなんで人殺したらダメなのかわかんなくなっちゃった!ってバンバン殺し始めたら俺なら変な方向に吹っ切れやがった!って好感持つけどな

140 22/07/08(金)10:20:23 No.946769398

まあだいたいお悩みモードが入るのは楽勝な戦で強者の悩みよ 時代小説読んだからわかる

141 22/07/08(金)10:21:59 No.946769681

冒頭で既に俺は人殺しもしてしまった…みたいに童貞卒業させとくのも良い手

142 22/07/08(金)10:22:13 No.946769738

>まあだいたいお悩みモードが入るのは楽勝な戦で強者の悩みよ >時代小説読んだからわかる 暇でなければ悩まないとも言うし下手の考え休みにいたりとも言うよね…

143 22/07/08(金)10:23:08 No.946769922

自分は正しいことをしたんだって言い聞かせてるのがすごく滑稽で良かったです!

144 22/07/08(金)10:23:13 No.946769937

うじうじしてて話が動かないフェーズなのでだいたい読みとばす

145 22/07/08(金)10:23:28 No.946769989

>>まあだいたいお悩みモードが入るのは楽勝な戦で強者の悩みよ >>時代小説読んだからわかる >暇でなければ悩まないとも言うし下手の考え休みにいたりとも言うよね… 字も意味も間違ってるよ

146 22/07/08(金)10:23:47 No.946770059

ガンダム主人公の悩みモード回を参考にすればいいと思うけど カミーユとかだとようわからんな

147 22/07/08(金)10:24:18 No.946770143

軍人が敵の兵士を殺して悩みだすのって入隊前か退役後だと思うんだよね バカみたいに強くて虐殺みたいになってる主人公だったら躊躇う暇が有るかもしれないけど

148 22/07/08(金)10:24:41 No.946770218

>主人公がどういう経験をしてきたかでわりと決まるような 読者にどういうキャラだと思って欲しいかっていう方針にもよるよね

149 22/07/08(金)10:25:04 No.946770298

>字も意味も間違ってるよ 確かに後者は違うか… あといたりじゃなくて似たりだわごめんなさい

150 22/07/08(金)10:25:35 No.946770400

それこそ借り物の力を得た主人公が話に深みをもたせようとそういう展開にするんじゃない

151 22/07/08(金)10:27:49 No.946770806

ちゃんと謝れる「」久々に見た

152 22/07/08(金)10:28:25 No.946770913

>>字も意味も間違ってるよ >確かに後者は違うか… >あといたりじゃなくて似たりだわごめんなさい いいんだ

153 22/07/08(金)10:28:39 No.946770953

借り物の力でそのお悩みされてもいいご身分だなってならない?

154 22/07/08(金)10:29:29 No.946771081

>借り物の力でそのお悩みされてもいいご身分だなってならない? どんな立場であろうと悩みは悩みだし…

155 22/07/08(金)10:29:32 No.946771084

南米人の気持ちになればそんなに悩まなくて良くなるよ

156 22/07/08(金)10:30:19 No.946771216

>借り物の力でそのお悩みされてもいいご身分だなってならない? 自分だけ良い思いしてるんじゃなくて仲間や共同体守ってるなら別にそうは思わないかな

157 22/07/08(金)10:30:58 No.946771337

ところで反応っぽいものないけどスレ「」どこに行ったの…?

158 22/07/08(金)10:31:40 No.946771464

>小説書いてるけど主人公が敵軍人を殺してしまって悩んでる様を書くうちに >なんで人を殺したらいけないのかわからなくなってきた 主人公の心情になりきれてる!

159 22/07/08(金)10:33:36 No.946771774

>ところで反応っぽいものないけどスレ「」どこに行ったの…? 悩んでる間に敵にやられてしまったのかもしれない…

160 22/07/08(金)10:36:47 No.946772377

一番カジュアルに殺人行為が受け入れられてた時代って何時なんだ

161 22/07/08(金)10:37:53 No.946772566

>一番カジュアルに殺人行為が受け入れられてた時代って何時なんだ 中世くらいかな

162 22/07/08(金)10:38:33 No.946772688

他人の死を見て身内の死をイメージしちゃうとか

163 22/07/08(金)10:39:15 No.946772814

>>一番カジュアルに殺人行為が受け入れられてた時代って何時なんだ >中世くらいかな >何時なんだ と言うのは置いといて確かに決闘で殺しまでいってた時代だしなぁ

164 22/07/08(金)10:39:38 No.946772889

>>ところで反応っぽいものないけどスレ「」どこに行ったの…? >悩んでる間に敵にやられてしまったのかもしれない… チッ…だから言ったのによ…

165 22/07/08(金)10:41:59 No.946773340

殺人の禁忌は社会に生きる人々にとって考えるべき重要なテーマの一つだ 執筆をきっかけに自分で考えて小説を通して持論を述べるのも悪くはないがあくまで個人の意見なので絶対的な正論や正義として主張して押しつけなければなんでも良いとは思うよ 一般的な価値観からあまりにもかけ離れていて破綻した理屈だったりするとアレだけど

166 22/07/08(金)10:45:04 No.946773898

主人公を殺人鬼にしたら人を殺して悩むシーンなんか書かなくて済むよ

167 22/07/08(金)10:47:49 No.946774459

モブせかで主人公が不殺とか言ってられる状況じゃなくなってゲロ吐きながら戦ってるシーン好き

168 22/07/08(金)10:49:15 No.946774699

死生観で言うとジョジョのペッシが殺しをやる事にビビりまくってたけど 実際に殺したら思ったより大した事なかったなぁ~ ってなったじゃん?正直あれ現代人にめちゃめちゃ当てはまると思う

169 22/07/08(金)10:49:26 No.946774734

>主人公を殺人鬼にしたら人を殺して悩むシーンなんか書かなくて済むよ むしろ動機とかなぜ殺人鬼になったのかが一番重要なやつじゃね?

170 22/07/08(金)10:50:14 No.946774877

(この後作者の思想を滔々と語り始める)になるとたいへんつらいので気をつけてください

171 22/07/08(金)10:54:42 No.946775759

主人公が特に何も思わず殺人し続けていると読んでる側からするとなんだコイツ…ってなるから困る 世界観的に普通なのかもしれないけど読者側にそれを上手く馴染ませていない作品だと特に

172 22/07/08(金)10:55:45 No.946775969

人語を解し会話のやりとりや喜怒哀楽の情緒もある相手を 躊躇なく殺せるプリキュアってやっぱすげえよ

173 22/07/08(金)10:56:30 No.946776102

作者の思想を主人公の思想にすると大抵面白くないから敵の思想にするとよい

174 22/07/08(金)11:00:23 No.946776799

人を殺しちゃいけないのは法律で決まってるからです!とかやって面白くするのは結構難しそうだしな

175 22/07/08(金)11:05:24 No.946777856

>小説書いてるけど主人公が敵軍人を殺してしまって悩んでる様を書くうちに >なんで人を殺したらいけないのかわからなくなってきた やったね!主人公が酒に溺れてヴィラン化するルートてきた!

176 22/07/08(金)11:07:34 No.946778308

不殺主人公は殺しまくる敵がいてこそ成り立つからな バットマンにたいするジョーカーみたいな

177 22/07/08(金)11:08:15 No.946778453

>他人の死を見て身内の死をイメージしちゃうとか 敵を殺していくうちにだんだん家族の顔が思い出せなくなるやつ

178 22/07/08(金)11:12:15 No.946779271

最初はただの標的位の印象でサクサク殺してた敵軍人が 捕虜とかとやり取りしてるうちに人間を感じられるようになってしまってこいつら一人一人に人生があるんだよな…もう撃ちたくねえ!ってなるのはまあ自然だけど

179 22/07/08(金)11:12:52 No.946779391

>人語を解し会話のやりとりや喜怒哀楽の情緒もある相手を >躊躇なく殺せるプリキュアってやっぱすげえよ 闇に帰っただけメポ

180 22/07/08(金)11:18:31 No.946780562

そもそもどういう決着を意図して悩ませたんだ…

181 22/07/08(金)11:29:24 No.946782863

>そもそもどういう決着を意図して悩ませたんだ… この辺をよく考えさせずに主人公の定番問題だからって殺人の是非を組み込んじゃうケースってのも有りそうだよな…

182 22/07/08(金)11:30:20 No.946783076

まずゴールを設定することから始めようね

183 22/07/08(金)11:34:10 No.946783952

敵軍人なんでしょ? 殺しゃいいじゃん

184 22/07/08(金)11:38:47 No.946784942

といってもプロットも絶対的じゃないから考えていくうちに崩れたりするもんではある ゴールが決まってるならいっそのことお決まりですませてしまうというのはアリだ

185 22/07/08(金)11:39:01 No.946785008

>なんで人を殺したらいけないのかわからなくなってきた 戦場は非日常だから免罪符があるよ…万能じゃないけど 平和な日常だと罪とされてるし隣の人間がいつ殺しにくるかわからないとまともな社会が成り立たないから基本的にダメよ…

186 22/07/08(金)11:40:42 No.946785371

特性要因図作って自分を分析しろ

187 22/07/08(金)11:41:36 No.946785600

>といってもプロットも絶対的じゃないから考えていくうちに崩れたりするもんではある >ゴールが決まってるならいっそのことお決まりですませてしまうというのはアリだ まあ書き方にもよるけどなノリと勢いとセンスで書くタイプなら大ざっぱなプロットで絶対的じゃないけど 結末から逆算して過程に伏線を張りまくって物語を完成させる論理型タイプだと途中変更は難しい

188 22/07/08(金)11:43:30 No.946786042

現実には軍人が病むのは普通のようだけどリアリティをこんなところで出されても萎える

189 22/07/08(金)11:43:59 No.946786177

>結末から逆算して過程に伏線を張りまくって物語を完成させる論理型タイプだと途中変更は難しい 書き手が自分のその論理に疑問を持ってしまったら空中分解するな…

190 22/07/08(金)11:44:26 No.946786305

どうせ体験無しに頭でこねくり回した理屈なんて実際に体験した世代から見たら鼻で笑われるんだ気にしたってしょうがない

191 22/07/08(金)11:46:14 No.946786754

>一般的な価値観からあまりにもかけ離れていて破綻した理屈だったりするとアレだけど まあ善も悪も超越した存在のように描写できれば勝ちではある ハンニバル・レクター博士みたいな

192 22/07/08(金)11:48:25 No.946787293

>書き手が自分のその論理に疑問を持ってしまったら空中分解するな… 同じストーリーを何度も何度も頭の中で繰り返してかつプロットに落とすして確度を上げて行くので飽きずに何回もこねくりまわしてなおかつそれを淡々と書き出せないと難しい…大抵の人は途中で飽きて投げ出すけどね

↑Top