ぬのじ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/08(金)02:35:54 No.946725887
ぬのじいちゃんは大正元年生まれなんぬ じいちゃんが生きてた頃に大正時代ってどんな時代だったの?と聞いたことあるんぬが、大正時代は良い時代だったけど昭和に変わった頃はとても景気悪くて大変だったそうなんぬ 当時18歳だったじいちゃんの給料手取りが月/75円で、今の価値で言うと18万円くらいだったらしいんぬ 当時は税金は全くなくて酒税や年収が5万円超える人に所得税がかかるという状況だったらしいんぬ 当時の5万円というと当時の価値で1000万円くらいなので金持ちしか税金かかんなかったので給料が18万なら全部そう取りだったので良かったらしいんぬ
1 22/07/08(金)02:36:25 No.946725942
当時は超デフレ時代で一次産業は死ぬほどつらかったんぬがじいちゃんはサラリマンだったのでむしろ生活は豊だったらしいんぬな ただ世間的には世界恐慌のあおりをうけて超不景気、お米の価格が半値くらいになって多くの農家が首を吊ったらしいんぬ、あまりの景気の悪さに世間では「公務員の給料を下げろ!減俸だ!」という声が満ちてたらしいんぬ 日本が中国を侵略すると急激に景気は回復一次産業の人達も豊になり生活水準は大正時代の頃まで回復したんぬ、しかしじいちゃんの給料は上がらなかったらしいんぬ「景気は良くなったけど給料上げると景気悪くなった時怖いから」と企業は給料出しぶったらしいんぬなー なんか時代変わっても日本人って変わんないんぬね 書いてて思ったんぬがほぼ大正じゃなくて昭和初期の話だったんぬぁ…
2 22/07/08(金)02:41:33 No.946726438
じいちゃんから聞いた話で、日の丸弁当の話があったんぬ 「昭和の頃は戦争でモノが無くて日の丸弁当だった」という話をしている人がよくいるんぬがあれは爺ちゃんに言わせれば正しくないそうなんぬ とうとうモノがない時は米もないので日の丸弁当食えてる時はモノがあった時代だったらしいんぬ 日の丸弁当は日中戦争を戦う兵隊さんが兵站の問題でおかずに困っているので、戦地の兵隊さんを想って毎月「日の丸弁当の日」を定めて子供たちに日の丸弁当を食べさせましょうという運動から始まったものらしいんぬ そうはいっても、爺ちゃんも当時の親たちも育ち盛りの子供には栄養つけてほしいのでご飯の上におかずを置き、その上にご飯をもう一段重ねるという手で対抗してたらしいんぬ だから当時の日の丸弁当の殆どはご飯掘ると中に魚とか卵焼きとかおかずが入ってたんぬなー
3 22/07/08(金)02:41:59 No.946726479
まあ内部留保は大事だ
4 22/07/08(金)02:43:02 No.946726570
>まあ内部留保は大事だ でもじいちゃんの会社とか全部空襲でなくなっちゃってお金も紙屑になったんぬ
5 22/07/08(金)02:43:26 No.946726609
>でもじいちゃんの会社とか全部空襲でなくなっちゃってお金も紙屑になったんぬ おつらあい!
6 22/07/08(金)02:44:34 No.946726715
もう一度満州に進出すれば景気回復するんぬ?
7 22/07/08(金)02:44:41 No.946726727
大正元年生まれなら確かに大正時代はほぼ子供なんぬな
8 22/07/08(金)02:45:21 No.946726800
昭和初期の月給取りなんてそりゃエリートであろう
9 22/07/08(金)02:46:43 No.946726944
満州に進出して好き放題してた奴らが GHQにもお目溢しされて今そこらで子孫がのさばってるんぬなー
10 22/07/08(金)02:47:14 No.946727005
>大正元年生まれなら確かに大正時代はほぼ子供なんぬな じいちゃんから聞いた話では、小説はすべからく不良が読むもの、低俗な読み物という扱いだったらしいんぬ!
11 22/07/08(金)02:48:45 No.946727158
その不良っていうのも当時の高等学校に進学した上でバンカラしてる人たちのことなんぬ…
12 22/07/08(金)02:49:34 No.946727243
とちゅうで送信しちゃったんぬ 学生の頃の爺ちゃんは、それでも小説が読みたくてお小遣いを貯めてこっそり買ってたらしいんぬ 「屋根裏の散歩者」とか「人間椅子」とか お父ちゃんに見つかると怒られるのでこそーり読んでたらしいんぬなー
13 22/07/08(金)02:50:08 No.946727301
ぬのばあちゃんも戦争が終わって農地開放されるまで大層な暮らしをしてたらしいんぬな… 毎年小作の持ってくる餅をあいつのはうまいこいつのはまずいとか品評したりしてたんぬ
14 22/07/08(金)02:51:02 No.946727394
うちの祖父は大正12年生まれで戦争経験者だったんぬ 陸で戦闘機の訓練…のはずが大体毎日海いったり山いったりして飯を探してたらしいんぬ 訓練するところには模型しかなく飛べなかったらしいぬなんじゃそら 祖母とは戦争始まる前に見合いで婚約して戦後結婚したんぬ 理由は祖母が10以上年下だからだったんぬ
15 22/07/08(金)02:51:29 No.946727440
ww1の大戦景気で経済もよく国際協調を重視する内閣も続いて 大正デモクラシーを謳歌された歴史は 太平洋戦争の悲劇で半ば忘れ去られた感じね
16 22/07/08(金)02:52:01 No.946727491
>そうはいっても、爺ちゃんも当時の親たちも育ち盛りの子供には栄養つけてほしいのでご飯の上におかずを置き、その上にご飯をもう一段重ねるという手で対抗してたらしいんぬ どっかで使お
17 22/07/08(金)02:53:09 No.946727605
>じいちゃんから聞いた話では、小説はすべからく不良が読むもの、低俗な読み物という扱いだったらしいんぬ! その頃からすべからくの誤用あったんぬ?
18 22/07/08(金)02:53:14 No.946727611
>訓練するところには模型しかなく飛べなかったらしいぬなんじゃそら たぶん燃料不足なんぬ
19 22/07/08(金)02:55:43 No.946727836
>ww1の大戦景気で経済もよく国際協調を重視する内閣も続いて >大正デモクラシーを謳歌された歴史は >太平洋戦争の悲劇で半ば忘れ去られた感じね じいちゃんが28歳の時、日本の軍事費が国家予算の9割達したことが新聞で報道されてめちゃくちゃ不安になったらしいんぬ 当時は近衛内閣で本当はダメなのに内閣に軍人が沢山いたのも不穏だったと言ってたんぬ 今の日本クレイジーだぜ!と思ってたら盧溝橋事件が起きたらしいんぬ
20 22/07/08(金)02:56:54 No.946727944
あの おじいさんの話なんですよね?
21 22/07/08(金)02:59:47 No.946728184
大正時代というとダンスホールで貴族が乱交しているイメージ あと金持ちはお妾さんが最低一人はいる
22 22/07/08(金)03:00:00 No.946728202
>>訓練するところには模型しかなく飛べなかったらしいぬなんじゃそら >たぶん燃料不足なんぬ ええ… なんかタドン?で火を起こして色々焼いたり煮たりして食べてたらしいぬ 上官も勝手に畑作って皆で芋うめえしたらしいんぬ 視察に来たえらいひとに畑見つかって困って芋差し出したら「腹満たすように畑広げるように(意訳)」と言われて畑を広げたらしいぬ そしたら猪が来て上官は吹っ飛ばされたらしいんぬ笑える なお猪狩りをしにいって鹿捕まえてきて皆でうめえしたらしいぬ 実家にハンカチサイズの鹿の毛皮のこってるんぬ
23 22/07/08(金)03:01:05 No.946728284
6.5mm小銃は鹿撃ちにぴったりだろうな
24 22/07/08(金)03:01:12 No.946728290
大正デモクラシーでミルクホールだった横で 大根かじりながら身売りして遊郭だったんぬ…
25 22/07/08(金)03:01:27 No.946728312
>大正時代というとダンスホールで貴族が乱交しているイメージ そんな大正時代のイメージ聞いた事ねえんぬ!
26 22/07/08(金)03:01:43 No.946728335
鹿鳴館とか大正じゃないんぬ!
27 22/07/08(金)03:03:18 No.946728458
悲惨な格差の上澄みの上流階級も大した裕福さがないんぬ
28 22/07/08(金)03:04:40 No.946728570
祖父は戦争中に銃を撃ったことはあるが人に向けた事は結局なかったと言ってたんぬ 花火みたいにポン!ってなるよって笑いながら言ってたんぬ
29 22/07/08(金)03:05:53 No.946728652
大正時代って毎年毎年世の中が急激に変わっていた時代だからなかなか書くの難しいんぬ その時代に生きた人の話は貴重なんぬ
30 22/07/08(金)03:09:34 No.946728921
>あの >おじいさんの話なんですよね? 自分はそこそこ歳重ねてるけどそれでもひい爺さんがギリギリ大正に生きてたくらいだな…
31 22/07/08(金)03:18:16 No.946729503
いくら兵隊さん思ったところで育ち盛りの自分の子供に白米だけ食えなんてやっぱ言えないんぬなぁ
32 22/07/08(金)03:22:19 No.946729773
不謹慎厨みたいなのずっと前からいたのね…
33 22/07/08(金)03:25:27 No.946729947
日の丸弁当なんて贅沢品だよ 当時で白米だぞ
34 22/07/08(金)03:27:21 No.946730068
>どっかで使お どっかの郷土料理で江戸時代の藩で倹約令とか贅沢禁止令に対抗して 酢飯とネタひっくり返したちらし寿司みたいなこと昭和でもやってたんだな
35 22/07/08(金)03:29:11 No.946730167
>日の丸弁当なんて贅沢品だよ >当時で白米だぞ そういう価値観は大戦末期の都市部だけだと思うけどどうなんだろう
36 22/07/08(金)03:33:08 No.946730389
>不謹慎厨みたいなのずっと前からいたのね… じいちゃんの話聞いてると時代は変わっても人間がやる事あんまり変わってない気がするんぬなー 戦前じいちゃんは新聞記者だったんぬ、新聞記者は当時は安月給で有名だったんぬ 日中戦争、太平洋戦争通じて爺ちゃんが言われてた事は大衆が喜ぶ記事を書きなさいという事だったんぬ、それで爺ちゃんは日本は米国に勝てる!ついに戦争だ!とか米国の兵隊はこんな良い物食ってるけどこれでは意志薄弱になり、皇軍には勝てぬ!というような記事を書いてたらしいんぬ 大衆にこびた記事を書いてたじいちゃんだったんぬが戦争が進むと検閲がどんどんひどくなり、今度は軍の顔色をうかがいながら新聞を書く事になったんぬ ジャアナリズムや報道の自由なんて一つもなかったよとじいちゃんは言ってたんぬ
37 22/07/08(金)03:33:18 No.946730398
戦後は雑誌社を立ち上げたんぬが、官能小説が猥褻だなんだと警察に取り締まられたりして、ちっとも自由はなかったらしいんぬ じいちゃんは英国の写真家が「これは芸術だから」と未成年のヌード写真集を出版してるのを見て「これだ!」と思い陰毛の生えてない(当時は陰毛が猥褻かどうかの観点だったんぬ)未成年の少女ばかりのヌードを撮った雑誌を創刊するんぬ これが好評でじいちゃんの会社は一財産稼いだんぬが、陰毛を逸らせて未成年と偽って出してたモデルが警察に摘発されてじいちゃんは逮捕、雑誌は廃刊になったんぬ
38 22/07/08(金)03:34:44 No.946730446
>ジャアナリズムや報道の自由なんて一つもなかったよとじいちゃんは言ってたんぬ マジか >爺ちゃんは日本は米国に勝てる!ついに戦争だ!とか米国の兵隊はこんな良い物食ってるけどこれでは意志薄弱になり、皇軍には勝てぬ!というような記事を書いてたらしいんぬ 好き勝手自由に書いてるんぬ!
39 22/07/08(金)03:35:02 No.946730462
そういや陰毛解禁ってここ30~40年くらいの話だったな サンタフェで話題になったの覚えてる
40 22/07/08(金)03:35:26 No.946730479
じいちゃんの本見せてよ
41 22/07/08(金)03:35:41 No.946730498
陰毛警察…実在していたんぬ
42 22/07/08(金)03:36:03 No.946730520
>じいちゃんの本見せてよ 迷惑が掛かるから…
43 22/07/08(金)03:37:01 No.946730578
じいちゃん時代もあったんだろうけど素でロックなんぬ…
44 22/07/08(金)03:39:21 No.946730722
>爺ちゃんは日本は米国に勝てる!ついに戦争だ!とか米国の兵隊はこんな良い物食ってるけどこれでは意志薄弱になり、皇軍には勝てぬ!というような記事を書いてたらしいんぬ ほんと時代が変わっても人の性状は変わらないんぬなぁと一番感じたのがここなんぬ
45 22/07/08(金)03:41:04 ID:uxk1A22c uxk1A22c No.946730791
ぬの父方の爺ちゃんは戦争の話をよくしてたんぬ ところが母方の爺ちゃんはいくらせがんでも戦争の話をしてくれなかったんぬ 後から知ったんぬが母方の方は出撃直前に戦争が終わった特攻隊員だったんぬなー そんな爺ちゃんから一回だけ聞けた戦争の話は 座学での訓練中にいきなり机の上に乗れと言われた いきなりのことに戸惑ってると次の瞬間殴り付けられ「貴様!上官の命令が聞けんのか!」と言われた 全員慌てて机の上に立ったところまた殴り付けられ「貴様!机は乗るところか!」と言われた そんな訓練が延々続いた という特攻とは何の関係もない話だったんぬ
46 22/07/08(金)03:42:44 ID:uxk1A22c uxk1A22c No.946730877
海軍はさぁ…
47 22/07/08(金)03:43:51 No.946730928
ブラック企業のやり口なんぬ ひたすら無意味な命令に従わせて考えられなくして組織に依存させるんぬ
48 22/07/08(金)03:44:43 No.946730978
>大正時代って毎年毎年世の中が急激に変わっていた時代だからなかなか書くの難しいんぬ 関東大震災があったからそれこそ東京はみた目が急激に変わったのは分かるんぬ
49 22/07/08(金)03:44:47 No.946730980
>座学での訓練中にいきなり机の上に乗れと言われた >いきなりのことに戸惑ってると次の瞬間殴り付けられ「貴様!上官の命令が聞けんのか!」と言われた >全員慌てて机の上に立ったところまた殴り付けられ「貴様!机は乗るところか!」と言われた >そんな訓練が延々続いた これやられ続けると自己肯定感と価値観と判断力が破壊されるんぬ そして上の命令にだけ従うロボットが出来るんぬ 米海兵隊とか新興宗教団体で今も行われてるんぬ
50 22/07/08(金)03:50:06 ID:uxk1A22c uxk1A22c No.946731259
確か特攻出撃して5回生還したとかで有名な人がいたはずなんぬ エピソードとしては軍がぶちギレてなんとかその人を特攻で死なそうとアレコレやったとかだったはずなんぬ
51 22/07/08(金)03:51:28 No.946731335
>後から知ったんぬが母方の方は出撃直前に戦争が終わった特攻隊員だったんぬなー 当時はお国のために死ねなかった人間は村八分されたり人非人扱いだったって 大和の乗組員だった人のインタビューで見たことあるんぬ… そういう経験してるなら隠したかったのも理解できるんぬ
52 22/07/08(金)03:57:49 ID:uxk1A22c uxk1A22c No.946731658
NHKでやってた話によると そもそも当時特攻隊というのは秘匿部隊で世間に隠されてたはずなんぬ だから戦争が終わったとかで生き残った場合 それは出撃もせずに内地でのうのうと生き残った扱いで世間の風当たりもすごかったらしいんぬ
53 22/07/08(金)04:03:09 No.946731865
う~ん…聞けば聞くほど戦争は悪なんぬな…
54 22/07/08(金)04:07:34 No.946732062
見かけ上は昭和生まれでも昭和の話ほとんどできない30代は多いんぬ
55 22/07/08(金)04:10:08 No.946732194
>見かけ上は昭和生まれでも昭和の話ほとんどできない30代は多いんぬ 60年代生まれとかまず無理ぬ 物心ついた時にはおぶちが平成掲げてるぬ
56 22/07/08(金)04:11:02 No.946732230
この世代の人達が左寄りになるのも判るんぬなあ…
57 22/07/08(金)04:13:11 No.946732316
>海軍はさぁ… ぬ 終戦間際では陸海軍は総特攻なので変わらんぬ
58 22/07/08(金)04:14:29 No.946732361
>この世代の人達が左寄りになるのも判るんぬなあ… 安保闘争と学生運動やら極端すぎて団塊ジュニア世代から右思想が出てくるんぬ
59 22/07/08(金)04:14:31 No.946732362
ぬの爺ちゃんは松の根から油取ってたんぬ 徴兵されたのに内地でそれでしかも地元は大空襲や震災で大変だったのに別の土地の部隊だったから地元にいた婆ちゃんは大変でも爺ちゃんはのんびりしてたという運のいい人だったんぬ
60 22/07/08(金)04:31:58 No.946733040
小学生の頃穴に嵌って死んだ爺ちゃんがいたんぬ なんか少年でも志願で乗れるみたいな制度だか徴兵なんだか分からないんぬが戦艦武蔵乗ってたんぬ フィリピン沖で取り残されて近くの島まで泳いで行ったらしいんぬな
61 22/07/08(金)04:34:45 No.946733137
ぬの母方の爺ちゃんは産まれる前に亡くなっちゃったんぬ 飛行機乗りって聞かされたけどここの作り話見てると特攻隊員だったんぬなーって思っちゃったんぬ
62 22/07/08(金)04:35:55 No.946733173
大正6年のうちのじーさんはコネ就職の国鉄勤務で大船で貨物やってて横流ししたハムを明治生まれの曾祖母さんに渡したらハムなんて見たことないもんだから旨煮にされたって言ってた
63 22/07/08(金)04:45:12 No.946733509
>まあ内部留保は大事だ マクロ視点で見ると経済停滞させる害悪なんぬ
64 22/07/08(金)04:52:44 No.946733801
ハムやベーコン入れた煮物は美味いんぬ きっとひいおばあちゃんもおいしいと思ったはずなんぬ
65 22/07/08(金)05:02:33 No.946734137
歴史は繰り返さないが員を踏む と申しまして 似てる状況が発生するのは不思議でもなんでもないんぬ
66 22/07/08(金)05:04:40 No.946734197
>マクロ視点で見ると経済停滞させる害悪なんぬ ミクロ視点で見ても給料上がらない原因の害悪だろうが…
67 22/07/08(金)05:49:27 No.946735821
まあ内部留保してもそれ意味ある?なのはママあることなんぬ
68 22/07/08(金)06:00:27 No.946736271
じいちゃんとか婆ちゃんの話聞いておけば良かったんぬ なんでぬはずっとゲームボーイやってたんぬ
69 22/07/08(金)06:59:59 No.946739986
軍票取り寄せて史実の年表と睨めっこしてたら やばいタイミング直前で怪我をして下げられて 次の日に乗ってたお船が撃沈されてたんぬ
70 22/07/08(金)07:01:10 No.946740100
…負けたおかげで暴走軍部が解体されて今になったと思うんぬ 下手に軟着陸して軍が残っていたら
71 22/07/08(金)07:09:53 No.946740890
ぬ うちのじいちゃんは恩給もらえてないんぬ 日通の運ちゃんで大陸で軍事物資輸送やってたからなんぬ 仕送りすごくて田舎じゃ馬賊のバイトやってんじゃないか?って噂もあったらしいんぬ 寝言で中国語が出たりしてたんぬ 朝鮮から上海~南京と大陸をトラボーンしてたんぬ 南京の話は飯がうまかったとしかいわなかったんぬ 帰ってきてお店を開いてなかなか繁盛したんぬ お店は継いだ親父が才覚なくて廃業したんぬ ぬ
72 22/07/08(金)07:23:47 No.946742251
ぬのじっちゃんは戦争いってたけど 戦争なんて絶対やったらいかんとしか言わなかったんぬ なんかきっと辛いことがあったんぬ
73 22/07/08(金)07:26:33 No.946742533
戦後の話なんぬ 特に出撃もせず山や海に行ったり畑仕事をしたり鹿撃ちしたりしてた祖父はもちろん訓練所で終戦を迎えたんぬ のんびりさせずに前線に我々を送っていれば!と憤る上官も数分後には帰り支度(!)を始めたらしいぬ なんだかんだで数日たって皆で鹿の毛皮を記念品に切り分けて達者でなあとわかれて汽車で一路故郷へ! とはいかず道半ばで降りるはめになったんぬ 理由はよくわからないが急に皆降ろされたらしいぬ そこから徒歩でえっちらおっちら故郷へむかって やっと帰ってきた祖父を見た祖父の両親は 「なんでちょっと太った?(意訳)」と言ったらしいぬ
74 22/07/08(金)07:29:53 No.946742847
ぬのじいちゃんは戦時中に平壌第一中学にいたんぬ 五木寛之が同時期にいたらしいんぬ じいちゃんの実家は一旗揚げようと家族で朝鮮に渡りそこで兵隊向けの食堂始めて成功したらしいぬ まぁそれも全部終戦でパァなんぬ ただその頃の名残で我が家は正月になると現地で教わったとかいう水キムチなるものを作って食べるんぬ 餅の付け合わせに合うんぬな
75 22/07/08(金)07:38:44 No.946743830
>「なんでちょっと太った?(意訳)」と言ったらしいぬ 駄目だった
76 22/07/08(金)07:47:58 No.946744898
うちのじいちゃんは太平洋戦争終戦時はまだ子供なんぬ さつま芋が贅沢品だったって話は以前にしてたんぬなー
77 22/07/08(金)07:48:36 No.946744983
うちのじいちゃんは畑仕事してたらグラマンに機銃掃射で追い回されたエピソードぐらいしかないんぬ
78 22/07/08(金)07:51:39 No.946745356
うちのじいちゃん大正末の15年生まれで ww2開始の頃に年齢誤魔化して志願兵として入隊したんぬ 当時は戦争に向けて意気高揚の空気があったのでまぁいいかぁ!よろしくなぁ!!だったらしいんぬ 当のじいちゃんは兄弟いっぱいだし長男次男でもないから飯食えればいいかぁ!だったらしいんぬ
79 22/07/08(金)07:53:11 No.946745548
ぬのじいちゃんは当時学生で広島原爆の爆心地近くで被曝してたぬ 被爆者手帳見せてもらったら爆心地から0.5km以内で被曝とか書いてあって よく生き残れたな!?と驚いたんぬなー
80 22/07/08(金)07:54:10 No.946745671
ぬのじいちゃんは終戦わずか2週間前に再招集のロートルとして南方作戦に向かって帰ってこなかったんぬ 婆ちゃんが告げられたのは「旦那さんが戦死されたのは恐らくフィリピン方面だと思われる」だけだったんぬ 目標地点到着前に潜水艦か航空機に攻撃されて人員輸送の船ごと沈んだんぬなー… 墓には没した場所が「フィリピン方面」とだけ書かれてて遺骨はなく出撃前に渡した品のみらしいんぬ 死んだ場所すらハッキリ分からないなんて悲しいんぬ
81 22/07/08(金)07:54:24 No.946745694
ぬのひいじいちゃんは徴兵されて即帰って来たんぬ理由は病気とかなんとかなんぬでも超健康体だったんぬ 多分ちょっと有名な日本舞踊の家元やってたからなんぬなぁとは言われてるんぬ
82 22/07/08(金)07:55:49 No.946745860
人の逞しさは感じるんぬなー
83 22/07/08(金)07:58:03 No.946746139
うちのじいちゃんは結核でサナトリウムにいて兵役免除だったんぬ いいとこのボンボンだったので看護師さん達にモテモテだったらしいんぬ 眉唾だったけど亡くなったときに看護師さんを両手に花状態の 当時の写真が出てきてダメだったんぬ
84 22/07/08(金)07:59:32 No.946746339
祖父が大正生まれって何歳だよ
85 22/07/08(金)08:00:20 No.946746465
>ぬのじいちゃんは終戦わずか2週間前に再招集のロートルとして南方作戦に向かって帰ってこなかったんぬ 沖縄占領されてるのにフィリピンまで行けるはずないので何かが間違ってると思うよ
86 22/07/08(金)08:19:29 No.946749491
うちのじいちゃんは補給部隊だったんで前線いかずに普通に生き残ったんで面白い話はないんぬ
87 22/07/08(金)08:22:56 No.946749974
父親が年取ってからの子供で更に晩婚だと若くても意外と大正生まれの祖父母はあり得るんぬ~
88 22/07/08(金)08:31:13 No.946751457
うちのじいちゃんは顔に大砲の弾かすって頬に大っきい跡残ってたんぬよく生きてたんぬなぁ 片足は吹き飛んだんぬけど
89 22/07/08(金)08:35:49 No.946752161
うちの爺ちゃんは戦時中大学に行ってたんぬが末期だったんで卒業と同時に普通に動員されたんぬ 海軍基地でろくに物資もないのにしょっちゅう機銃掃射にくる米軍艦載機相手に対空機銃を撃ったり撃つふりしてたりしてて死ぬかと思ったと言ってたんぬ 戦後は一応伏せるんぬが基地の性質上特にごたついてて爺ちゃんは金田一の旧家みてえな因業な実家継がずにおさらばするチャンスじゃね?とこっそり地元に戻って許嫁の婆ちゃん連れて東京におん出て大学のつて使って同時残ってた大企業に就職したんぬ ちなみに金田一みたいな因業な実家って表現はその後横溝ファンになった爺ちゃんのお気に入りの例えだったんぬ
90 22/07/08(金)08:38:01 No.946752491
先祖の話を聞けばわりといい生活してたんだな…ってエピソード聞くこと多いよね
91 22/07/08(金)08:41:26 No.946752986
>先祖の話を聞けばわりといい生活してたんだな…ってエピソード聞くこと多いよね もし何かトチ狂って「」に孫ができたとしたら今の生活を語っただけでそう言われるかも知れんぬ
92 22/07/08(金)08:41:42 No.946753029
ぬの家は今は貧乏なんぬが第二次大戦当時は金持ちだったらしいので爺ちゃんは食べ物に困ったこと一切なかったらしいんぬ 戦争もの映画などでひもじい思いをしているというのが全く理解できなかったそうなんぬ
93 22/07/08(金)08:43:19 No.946753295
うちのじいちゃんは戦死しちゃってるから面白い話は無いんぬ めちゃくちゃお喋りなばあちゃんが一切話に出さないから 誰も聞ける雰囲気じゃなかったんぬ
94 22/07/08(金)08:45:41 No.946753675
うちのばあちゃんは機銃で肩を撃たれたそうなんぬ ……よく生きてるんぬな
95 22/07/08(金)08:46:54 No.946753845
うちの爺様は醤油飲んで徴兵逃れしようとしたとか聞いたんぬ… 結果的にそれする前に大病患って免れたらしいんぬが…
96 22/07/08(金)08:49:16 No.946754214
ぬの祖父はそろそろ空襲があるなと思ったら親友3人と寿司屋にいってゆっくり食いながら予想通り空襲が来たら『空襲だー!』と店にいたお客さんと一緒に外に逃げるというのをやっていたらしいんぬ しばらくしたらその寿司屋頼んだら即払うシステムになってたらしいんぬ
97 22/07/08(金)08:50:08 No.946754347
>しばらくしたらその寿司屋頼んだら即払うシステムになってたらしいんぬ なんかダメだった
98 22/07/08(金)08:59:26 No.946755745
おじいちゃんやおばあちゃんのお話すきぬ もっとしてんぬ?