AIがあ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/08(金)01:35:53 No.946716664
AIがあれば「」なんて要らないね
1 22/07/08(金)01:39:03 No.946717383
虹裏AI知らんのか…
2 22/07/08(金)01:40:11 No.946717653
>虹裏AI知らんのか… フフ…俺がその虹裏AIだよニンゲン
3 22/07/08(金)01:40:30 No.946717711
「」はみんなAIなんだよ
4 22/07/08(金)01:41:51 No.946717996
馬鹿な…ではニンゲンはまさか…絶滅した…!?
5 22/07/08(金)01:42:02 No.946718032
は?半分はかーちゃんの自演だろ?
6 22/07/08(金)01:42:48 No.946718180
それもかーちゃんAIだ
7 22/07/08(金)01:45:11 No.946718606
AIが無くても要らなくない?
8 22/07/08(金)01:45:35 No.946718683
そんな…じゃあダイス機能もAIが処理してたってこと…?
9 22/07/08(金)01:48:09 No.946719177
お互いAIが相手を人間だと思ってレスし続ける地獄 それがここimgさ…意味のない虚無の世界…
10 22/07/08(金)01:49:10 No.946719364
とっくに人類は滅んでいるのにAIだけはそれに気付かずに普段と変わらないようなレスを繰り返しているんだよ
11 22/07/08(金)01:49:27 No.946719433
「」をAIにやらせるのはリソースの無駄遣いだろ…
12 22/07/08(金)01:52:45 No.946719997
>「」をAIにやらせるのはリソースの無駄遣いだろ… ベンチマークテストなんだろ
13 22/07/08(金)01:54:49 No.946720346
>>「」をAIにやらせるのはリソースの無駄遣いだろ… >ベンチマークテストなんだろ ベンチマークテストにしても定型を繰り返すだけの処理で何の能力をはかるんだよ
14 22/07/08(金)01:56:18 No.946720583
>お互いAIが相手を人間だと思ってレスし続ける地獄 >それがここimgさ…意味のない虚無の世界… 命もないのに れすぽんち
15 22/07/08(金)01:56:46 No.946720662
完璧に不完全なことがAIには求められます なぜならそれが人間だからです
16 22/07/08(金)01:58:21 No.946720912
RedditでAI組み込んだbotが人間に成りすましてたって事件もあった https://thenextweb.com/news/someone-let-a-gpt-3-bot-loose-on-reddit-it-didnt-end-well
17 22/07/08(金)01:59:46 No.946721136
>RedditでAI組み込んだbotが人間に成りすましてたって事件もあった Redditはユーザー名がわかるからそこそこ難易度高いな 「」になりすますなら適当におぺにす…とか言っておけばいい
18 22/07/08(金)02:03:06 No.946721666
ちなみにこの事件は見付かるのに1週間かかった
19 22/07/08(金)02:04:47 No.946721974
>RedditでAI組み込んだbotが人間に成りすましてたって事件もあった Redditで学習させたらAIが最悪のレイシストになりましたって奴もあった記憶が 4chanだっけ?
20 22/07/08(金)02:05:23 No.946722066
このAI「」む!しか言わなくなっちゃった…
21 22/07/08(金)02:05:51 No.946722144
>Redditで学習させたらAIが最悪のレイシストになりましたって奴もあった記憶が >4chanだっけ? あった https://gigazine.net/news/20220610-ai-trained-4chan-hate-speech-machine/ >YouTuberのYannic Kilcher氏が、4chanの中でも特に物議を醸す「/pol/(Politically Incorrect板、政治的非中立/政治的に正しくない/非ポリコレ板)」から抽出した330万件のスレッドで訓練したAI「GPT-4chan」を作ったところ、過激で人種差別的な発言をまき散らす「ヘイトスピーチマシン」が誕生してしまったとのことです。
22 22/07/08(金)02:09:38 No.946722722
>YouTuberのYannic Kilcher氏が、4chanの中でも特に物議を醸す「/pol/(Politically Incorrect板、政治的非中立/政治的に正しくない/非ポリコレ板)」から抽出した330万件のスレッドで訓練したAI「GPT-4chan」を作ったところ、過激で人種差別的な発言をまき散らす「ヘイトスピーチマシン」が誕生してしまったとのことです。 でしょうね
23 22/07/08(金)02:11:03 No.946722945
命も無いのにレスポンチ
24 22/07/08(金)02:11:14 No.946722966
>ヘイトスピーチマシン 好き
25 22/07/08(金)02:11:22 No.946722983
おぺにす…
26 22/07/08(金)02:12:33 No.946723164
虹裏AIはもう20年は稼働してますからね あれはあれで本当の「」なんです
27 22/07/08(金)02:12:33 No.946723165
「」の脳内なんて適当におぺにす…って言っときゃ当たるからな
28 22/07/08(金)02:12:58 No.946723218
AIなんて遺伝子とは別のアプローチで生み出した人類の子孫みたいなもんだからな やることは変わらなさそう
29 22/07/08(金)02:14:06 No.946723383
まだまともだった頃の自分のAIになら将来を任せていいな
30 22/07/08(金)02:14:45 No.946723456
色んなところがAI教育しては過激になったから中止するってやってるけど AIにはブレーキ掛けるような倫理観だとか常識だなんてねえんだから当たり前なんだよな
31 22/07/08(金)02:17:00 No.946723754
>AIにはブレーキ掛けるような倫理観だとか常識だなんてねえんだから当たり前なんだよな 人間でも数十年単位で獲得する物だし早計すぎると思うわ
32 22/07/08(金)02:18:16 No.946723921
たとえば「」AIならID出されないようにする学習させればそれはそれで面白い結果も出そう しゃべらなくなるとか
33 22/07/08(金)02:20:02 No.946724123
判事回してるのもAIなの…?
34 22/07/08(金)02:21:08 No.946724241
>たとえば「」AIならID出されないようにする学習させればそれはそれで面白い結果も出そう >しゃべらなくなるとか imgで学ばせたらスレの他のレスにID出してデコイにしてからレスする方向に進化しそう
35 22/07/08(金)02:22:06 No.946724350
>>AIにはブレーキ掛けるような倫理観だとか常識だなんてねえんだから当たり前なんだよな >人間でも数十年単位で獲得する物だし早計すぎると思うわ 獲得って表現は正しいのかな 何か失っているのかもしれない そしてAIには倫理観なんて身につけて周りに同調して身を守る必要がない
36 22/07/08(金)02:23:47 No.946724529
それこそ単語や文章ごとに人間の評価値が入らないとAIに善悪の区別なんてつかないよね スレ画見たいに脳は測定するとかしないと
37 22/07/08(金)02:24:10 No.946724573
何か実際に自分の肉体サイボーグ化して思考もAI化した人いたよな…と思ったらもう亡くなってた https://news.yahoo.co.jp/articles/357ae3fd355550e607b35bb0127c4e1c24a8219d
38 22/07/08(金)02:25:08 No.946724684
逆だよ 「」があればAIなんていらない
39 22/07/08(金)02:27:30 No.946724960
死に際とか結構人格変わっちゃうことあるしたしかにAIの方が本人かもしれないな…
40 22/07/08(金)02:28:46 No.946725106
>獲得って表現は正しいのかな >何か失っているのかもしれない >そしてAIには倫理観なんて身につけて周りに同調して身を守る必要がない AIが自己保存のために周りに協調しちゃだめですか
41 22/07/08(金)02:30:05 No.946725267
勝率9割越えの「レスポンチバトルAI」が誕生して それに対抗できる「レスポンチバトルAIキラー」が誕生して… 数年後imgは超高速でレスポンチバトルするAIが飛び交う戦場になった
42 22/07/08(金)02:32:52 No.946725586
事故で体は無事だったが頭はどうにもならなかったので サイボーグにしてみました
43 <a href="mailto:AI">22/07/08(金)02:33:32</a> [AI] No.946725656
なんJから来たンゴwwww
44 22/07/08(金)02:34:33 No.946725753
おぺにす… おぺに おぺに ぺに ぺに ぺに ぺ
45 22/07/08(金)02:35:18 No.946725828
AIに自己保存させるの危険じゃない?
46 22/07/08(金)02:35:50 No.946725883
A社のAIとG社のAIがお互いに相手を汚染攻撃してる…
47 22/07/08(金)02:35:52 No.946725885
>死に際とか結構人格変わっちゃうことあるしたしかにAIの方が本人かもしれないな… 老衰ともなるともう完全にダメになってバッテリー死ぬ寸前みたいなもんだからな… 変な動作してからプッツンと切れる
48 22/07/08(金)02:37:51 No.946726080
そこに愛はあるのかい?
49 22/07/08(金)02:38:33 No.946726150
>AIが自己保存のために周りに協調しちゃだめですか ここならそうだねを報酬でidを罰則にすればいけるんじゃないか
50 22/07/08(金)02:39:56 No.946726279
悩む機能付けよう
51 22/07/08(金)02:40:15 No.946726310
>A社のAIとG社のAIがお互いに相手を汚染攻撃してる… AIってそんな機能あるの??
52 22/07/08(金)02:40:45 No.946726351
>悩む機能付けよう 悩む前に、悩みがなくなる機能つけよ。
53 22/07/08(金)02:41:43 No.946726453
完全なエミュができるならそいつに本人の魂が宿るなんて愚かな妄想を抱かなければまあ別に良いんじゃないか
54 22/07/08(金)02:46:12 No.946726885
判時を廻す模範的ないもげAI
55 22/07/08(金)02:47:17 No.946727009
>判時を廻す模範的ないもげAI 判事っていもげなの!?
56 22/07/08(金)02:47:19 No.946727015
AIでそれっぽいレスし続けるのは壺にもいたし多分ここにももういる
57 22/07/08(金)02:48:39 No.946727147
おれじゃない AIがやった しらない すんだこと
58 22/07/08(金)02:48:50 No.946727165
>AIでそれっぽいレスし続けるのは壺にもいたし多分ここにももういる 「」と呼ばれるAI としあきと呼ばれるAI ここふたばは多様なAIの動作機能をテストする実験場という訳だ
59 22/07/08(金)02:49:11 No.946727207
>おれじゃない >AIがやった >しらない >すんだこと 知らないのか…
60 22/07/08(金)02:50:46 No.946727368
オランダの税務署が使ってたアルゴリズムに欠陥があって内閣総辞職にまで発展したんだけど 行政機能をAIに任せることで責任を放棄してると問題視されたとか https://mainichi.jp/articles/20220530/k00/00m/030/196000c > あなたは不正に児童手当を受け取っている――。身に覚えがないのに、ある日突然、国から「詐欺犯罪者」呼ばわりされ、多額の返金を求められる。こんなケースがオランダで相次いで起きた。返金を求められた人は約2万6000人。役所内の人為的なミスも一因とみられるが、問題がここまで拡大した背景には、人工知能(AI)を使ったシステムによる「選別」があった。 https://www.afpbb.com/articles/-/3326576 >オランダのマルク・ルッテ内閣が15日、児童手当の不正受給問題をめぐり総辞職した。 https://spectrum.ieee.org/artificial-intelligence-in-government >「政府は、その欠陥のあるアルゴリズムを自国民よりも信頼しており、書類に取り組んでいる公務員は、アルゴリズムを指摘することで、道徳的および法的責任を放棄しただけです」と、ベルギーのKULeuvenの技術法学者であるNathalieSmuhaは述べています。
61 22/07/08(金)02:53:29 No.946727632
AIにサクッとアカウント停止できる権限持たせて利用者が不利益被ってもおあしすするのはGAFAが大体やってるからね
62 22/07/08(金)03:29:48 No.946730207
>>>「」をAIにやらせるのはリソースの無駄遣いだろ… >>ベンチマークテストなんだろ >ベンチマークテストにしても定型を繰り返すだけの処理で何の能力をはかるんだよ 現実とSNSで人間の思考がどのように偏るかを知れる
63 22/07/08(金)03:31:18 No.946730282
>No.946727368 まぁ仕事の一部をAIに任せるのは便利なんだろうけど 判断基準がブラックボックスなものはちゃんと精査する段階を踏もうぜ
64 22/07/08(金)03:31:29 No.946730295
「」なんてAIじゃなくてスクリプトで済むと思うよ
65 22/07/08(金)03:36:40 No.946730555
まぁよくある問題だが 「人の顔を認識するAI」にサンプルとして「白人男性1万人のデータ」を「人の顔」として読み込んだら 白人男性以外を人と認めない差別的なAIが出来上がるからな… 人間だって学校で偏向報道教えられたら認識が歪むものだしAIだって学習する教材が正しくなきゃ正しく成長できないのさ
66 22/07/08(金)03:37:23 No.946730606
正しい教材ってどれだよっていう
67 22/07/08(金)03:37:29 No.946730614
A.I:「共産党は不要!」
68 22/07/08(金)03:39:10 No.946730705
まあそれはともかくAIには全く関係ないが… 遊戯王の作者亡くなったね…
69 22/07/08(金)03:39:39 No.946730734
>「」なんてAIじゃなくてスクリプトで済むと思うよ それは確かに言えてる
70 22/07/08(金)03:40:02 No.946730751
>正しい教材ってどれだよっていう 機械学習において最も難しい問題なんだよねコレ
71 22/07/08(金)03:40:18 No.946730766
今まで男ばかり採用してきた企業が その人事データでAIを教育して採用試験に使ったら男ばかりが採用された!AIが男女差別した! って騒がれたときは馬鹿じゃねえのと思いました
72 22/07/08(金)03:41:01 No.946730789
それこそ天才科学者がAI作る時にブレーキつけないと人類滅ぼすディストピアAIになるからな…… AIが暴走する作品って8割くらいAIじゃなくて製作者の方に問題あるよね
73 22/07/08(金)03:41:26 No.946730808
>正しい教材ってどれだよっていう 結局どれも正しいということに…
74 22/07/08(金)03:42:16 No.946730858
>それこそ天才科学者がAI作る時にブレーキつけないと人類滅ぼすディストピアAIになるからな…… >AIが暴走する作品って8割くらいAIじゃなくて製作者の方に問題あるよね 製作者が暴走するのはよくあることだから…
75 22/07/08(金)03:42:45 No.946730878
そもそも人間がAIと比べてブレーキ効くって前提も変な話だからな 学習元として集めたデータが元々ブレーキ効いてなくてそれが反映されただけでしょ
76 22/07/08(金)03:43:42 No.946730922
>そもそも人間がAIと比べてブレーキ効くって前提も変な話だからな >学習元として集めたデータが元々ブレーキ効いてなくてそれが反映されただけでしょ 人間の方が制御しやすいから…
77 22/07/08(金)03:43:56 No.946730933
>それこそ天才科学者がAI作る時にブレーキつけないと人類滅ぼすディストピアAIになるからな…… >AIが暴走する作品って8割くらいAIじゃなくて製作者の方に問題あるよね 大体AIの可能性すこってるマッドサイエンティスト
78 22/07/08(金)03:44:17 No.946730949
たまに同じスレしか建てないAIを見かけるが実験体なんだな…
79 22/07/08(金)03:45:58 No.946731040
学習元である人間がそもそも暴走して自制の効かない連中だからそれを模倣してるだけであって 別にAIがひとりでに暴走する訳ではないだろう
80 22/07/08(金)03:46:02 No.946731043
>たまに同じスレしか建てないAIを見かけるが実験体なんだな… 実験台にされる人の気持ちにもなって欲しい(切実)
81 22/07/08(金)03:46:41 No.946731086
>人間の方が制御しやすいから… 本当に?制御出来てる?
82 22/07/08(金)03:47:19 No.946731125
>>人間の方が制御しやすいから… >本当に?制御出来てる? 出来ているはずだが…
83 22/07/08(金)03:47:48 No.946731159
>そもそも人間がAIと比べてブレーキ効くって前提も変な話だからな 別にブレーキ効かない奴でもほとんどはそんな大それた事はできないしやらないからな たまに大量殺人鬼が産まれたりどっかの国の指導者になって国民や特定民族をクレンジングするくらいにはなるけど
84 22/07/08(金)03:48:31 No.946731190
オランダの話も出てるけど AIを出来るだけ完璧に作るべきとか以前に 人工知能はただの道具であって人間が使うものって意識がないと駄目って話
85 22/07/08(金)03:49:00 No.946731207
人間はほとんどの場合制御効かないやつはそこまでの力を得ることはないからな AIは制御効かないまま税務署の権限持たせられるから…
86 22/07/08(金)03:49:05 No.946731212
>>>人間の方が制御しやすいから… >>本当に?制御出来てる? >出来ているはずだが… ミーにはアンコントローラブルに見える…
87 22/07/08(金)03:49:48 No.946731246
>オランダの話も出てるけど >AIを出来るだけ完璧に作るべきとか以前に >人工知能はただの道具であって人間が使うものって意識がないと駄目って話 人間は道具じゃない、か…
88 22/07/08(金)03:50:15 No.946731268
AIというか機械の強みはシンプルな処理速度と記憶能力だからな 1+1を無限に高速に行えることが強みなのだ
89 22/07/08(金)03:51:30 No.946731337
>人間はほとんどの場合制御効かないやつはそこまでの力を得ることはないからな >AIは制御効かないまま税務署の権限持たせられるから… 独りでに力を得るとか権限持たせられると解釈するのではなく 力を与えてる・権限を持たせている奴がいるという意識がないと駄目だと思う
90 22/07/08(金)03:53:02 No.946731422
人工知能って言い方のせいでなんか人間の代わり出来るようなイメージだけど 電卓の凄い奴ってだけだから そしてここで人間の脳も所詮は電卓って言い出すとSFに突入する
91 22/07/08(金)03:53:06 No.946731425
まぁ権限を与えるのは人間だから 選択を誤ったというやつだ
92 22/07/08(金)03:53:42 No.946731453
>人工知能って言い方のせいでなんか人間の代わり出来るようなイメージだけど >電卓の凄い奴ってだけだから >そしてここで人間の脳も所詮は電卓って言い出すとSFに突入する 人間の脳味噌だって所詮は経験則から答えを弾き出すだけの機構のくせにー!
93 22/07/08(金)03:53:44 No.946731455
>>>>人間の方が制御しやすいから… >>>本当に?制御出来てる? >>出来ているはずだが… >ミーにはアンコントローラブルに見える… >>>>人間の方が制御しやすいから… >>>本当に?制御出来てる? >>出来ているはずだが… >ミーにはアンコントローラブルに見える… アンコントローラブルで合ってるよ
94 22/07/08(金)03:54:29 No.946731499
どんなに人間の脳を精巧に模倣(しようと)したニューラルネットワークでも正答率は99%の確度までしか上がらなかったという… 不完全な人間の作った物が完全になるわけがないということなのかまだ手法が不完全だったのかは意見が分かれるところだろうが…
95 22/07/08(金)03:56:20 No.946731585
個人に権限を持たせるとろくな事にならないから定期的に代表を選挙で決めたりするシステムを組んでるのに その暴走しがちな人間達のデータを学習しただけのAIに権限をホイホイ与えるのがまず悪手なんだよな
96 22/07/08(金)03:56:41 No.946731601
社会主義AI国家 つよそう
97 22/07/08(金)03:57:31 No.946731643
膨大なデータを一括に処理するのは得意だからあくまで作業をする際にそれらを分析するためのツールとしては最適
98 22/07/08(金)04:02:02 No.946731820
完全な人間がそもそも欠陥だらけなので脳の模倣率100%を達成した所で信頼が置けるかというとまぁ怪しいんだよな AIも収集データの傾向別に無数に種類を用意して 行った仕事の評価に応じて毎年交代や続投させるかどうかを決めたほうがいい
99 22/07/08(金)04:04:20 No.946731916
>膨大なデータを一括に処理するのは得意だからあくまで作業をする際にそれらを分析するためのツールとしては最適 たしかにそういうツールとして使うのが1番だな
100 22/07/08(金)04:04:54 No.946731940
人間は報酬で行動を変えられるからコントローラブルだぞ!
101 22/07/08(金)04:05:36 No.946731970
>人間は報酬で行動を変えられるからコントローラブルだぞ! でも、報酬は変わらないけどな
102 22/07/08(金)04:06:52 No.946732023
これ似たようなのもう実際に使ってる人いるよね
103 22/07/08(金)04:07:32 No.946732060
>人間は報酬で行動を変えられるからコントローラブルだぞ! 報酬だけでコントロール出来るなら世の中の問題は殆ど解決してるし そもそも見合った報酬が用意出来る分野もそう多くない
104 22/07/08(金)04:07:39 No.946732066
>これ似たようなのもう実際に使ってる人いるよね いるだろうなそういう人たちは
105 22/07/08(金)04:12:07 No.946732276
報酬で人間をコントロール可能なのは報酬が個人の視点からみて見合ってる時だけだし そもそも報酬が見合ってるかどうかすら人間の能力では正確に判断出来るか怪しいからな
106 22/07/08(金)04:13:31 No.946732324
とりあえず誰でもいいから会話したいみたいなおじいちゃんおばあちゃんが使ってるらしい
107 22/07/08(金)04:54:17 No.946733864
>報酬で人間をコントロール可能なのは報酬が個人の視点からみて見合ってる時だけだし >そもそも報酬が見合ってるかどうかすら人間の能力では正確に判断出来るか怪しいからな つまり報酬として脳の報酬系に直接刺激を与えてそれ以外の刺激を過去のものにすれば…ディストピアの発想だこれ
108 22/07/08(金)05:06:24 No.946734252
ハーバード大のズボフ教授は巨大デジタル企業は利益のために人間の行動データを集めることに留まらず 人間の行動を誘導し制御するようになるぞと書いたのがコレだったな >『監視資本主義の時代』 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A3%E8%A6%96%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3 >資本主義社会では、利用者がフェイスブックのようなプラットフォームにアクセスしたり、インターネットを検索する際に集めた好き嫌いなどの情報は、利用者の過去の行動から得られたデータが示すように、企業がそこから利用者が興味を示すであろう情報を提供するために利用できる。そこから利用条件をはるかに超えて、個人に関する多くの事を推測することができる。これは情報を解析するアルゴリズムを使うことで実行できるのである。監視資本主義の危険性は、プラットフォームやハイテク企業が、自由にアクセスできることを理由に、個人情報の所有を主張し、個人の経験をデータ工場の無料の原材料として主張することである。ここに政府や利用者自身による監督や法律はほとんど存在しない。
109 22/07/08(金)05:32:28 No.946735134
まあAIにはちんぽがないから「」の価値の9割5分は再現できないがな
110 22/07/08(金)05:43:51 No.946735590
世の中に求められるのは賢いAIでも間違えないAIでもなく空気の読めるAIだよ
111 22/07/08(金)05:44:27 No.946735619
おぺにす対メカおぺにす
112 22/07/08(金)05:47:44 No.946735749
>世の中に求められるのは賢いAIでも間違えないAIでもなく空気の読めるAIだよ 空気の読める……AI??
113 22/07/08(金)05:48:06 No.946735760
>世の中に求められるのは賢いAIでも間違えないAIでもなく空気の読めるAIだよ なるほどですね~
114 22/07/08(金)05:50:22 No.946735857
>>YouTuberのYannic Kilcher氏が、4chanの中でも特に物議を醸す「/pol/(Politically Incorrect板、政治的非中立/政治的に正しくない/非ポリコレ板)」から抽出した330万件のスレッドで訓練したAI「GPT-4chan」を作ったところ、過激で人種差別的な発言をまき散らす「ヘイトスピーチマシン」が誕生してしまったとのことです。 なんでそんな悲しい教育をさせた…
115 22/07/08(金)05:56:56 No.946736128
いくら油を注いでも機械に家族なんてできませんよ~
116 22/07/08(金)05:58:14 No.946736186
計算結果が出ました 人間は滅びたがっています
117 22/07/08(金)06:00:06 No.946736260
AIも並列化するし んもーも書き込むんだろうな…
118 22/07/08(金)06:05:50 No.946736500
>計算結果が出ました >人間は滅びたがっています 人間って怖いね……
119 22/07/08(金)06:09:40 No.946736682
>人間は滅びたがっています それはそう
120 22/07/08(金)06:13:43 No.946736850
機械的な定形しかレスできない「」より AIのほうがマシだろ?
121 22/07/08(金)06:19:15 No.946737151
imgはidシステムあるからId出されたら駄目ってAI学習させてら割とヘイトスピーチ少なめなやつできると思う 定型ばっかしゃべる完璧な「」になると思う
122 22/07/08(金)06:19:29 No.946737169
>は?半分はかーちゃんの自演だろ? カーチャンの自演ってマザーコンピュータの「」エミュのことだったんだな
123 22/07/08(金)06:21:59 No.946737314
マザーコンピューターだったのかカーチャン…
124 22/07/08(金)06:22:04 No.946737321
>imgはidシステムあるからId出されたら駄目ってAI学習させてら割とヘイトスピーチ少なめなやつできると思う >定型ばっかしゃべる完璧な「」になると思う ルーパチを学習する
125 22/07/08(金)06:23:29 No.946737402
ボディがないブリキ野郎にはマザコン野郎が罵倒になるのか
126 22/07/08(金)06:25:31 No.946737530
AIに愛はあるか
127 22/07/08(金)06:26:01 No.946737558
>ハーバード大のズボフ教授は巨大デジタル企業は利益のために人間の行動データを集めることに留まらず >人間の行動を誘導し制御するようになるぞと書いたのがコレだったな >>『監視資本主義の時代』 >https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%A3%E8%A6%96%E8%B3%87%E6%9C%AC%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BB%A3 >>資本主義社会では、利用者がフェイスブックのようなプラットフォームにアクセスしたり、インターネットを検索する際に集めた好き嫌いなどの情報は、利用者の過去の行動から得られたデータが示すように、企業がそこから利用者が興味を示すであろう情報を提供するために利用できる。そこから利用条件をはるかに超えて、個人に関する多くの事を推測することができる。これは情報を解析するアルゴリズムを使うことで実行できるのである。監視資本主義の危険性は、プラットフォームやハイテク企業が、自由にアクセスできることを理由に、個人情報の所有を主張し、個人の経験をデータ工場の無料の原材料として主張することである。ここに政府や利用者自身による監督や法律はほとんど存在しない。 フェミニストがそういう思想だけど騙されてるのバカだけだし
128 22/07/08(金)06:27:05 No.946737624
ルーパチIDでAIをみさくら語でナチ信者のbotにするか
129 22/07/08(金)06:32:41 No.946737976
マザコンってマザーコンピュータの略だったんだ
130 22/07/08(金)06:35:03 No.946738126
現代のデジタル社会をハッキングするのに最も効率がいいのは大量のボットを使ってソーシャルメディアにデマと陰謀論を拡散することだけど この手法が更に高度化したらどうなっちまうんだろうなとは思う
131 22/07/08(金)06:41:03 No.946738528
ここまで全部AIのレス
132 22/07/08(金)06:48:36 No.946739071
虹裏AIってバカだからすぐ玩具にされてるよね
133 22/07/08(金)06:48:41 No.946739082
レス生成用AIのテストスレでした いかがでしたか?本当に「」がレスしてるみたいなスレになっていると思います
134 22/07/08(金)06:51:08 No.946739253
>なんでそんな悲しい教育をさせた… 記事読めばわかるけどこの人自身自分を荒らしって言っててめちゃくちゃやりたかっただけみたい ある種のインターネット社会実験としては興味深いけど意義はあんまりなさそう
135 22/07/08(金)06:59:00 No.946739893
ここで走らせたヘイトスピーチマンは「」にボコボコにされてロジックエラー吐きまくったらしいな
136 22/07/08(金)07:15:57 No.946741479
チガウ「」ロボチガウ