虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

22/07/07(木)19:00:10 タイ米... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/07(木)19:00:10 No.946570998

タイ米ってまずいの?

1 22/07/07(木)19:00:55 No.946571253

今かなりウマくなってるよね

2 22/07/07(木)19:00:56 No.946571257

パサパサしてた

3 22/07/07(木)19:01:26 No.946571435

調理の仕方を間違えていたとか美味しんぼでやってた

4 22/07/07(木)19:02:56 No.946571937

合う料理が違うよね とは言っても合う料理作るのもハードル高いが

5 22/07/07(木)19:03:25 No.946572098

炊き方の問題?

6 22/07/07(木)19:03:29 No.946572128

パサパサと言うか同じ米でも品種がまるで違うんだから そりゃ日本のお米と一緒に扱えば上手くいかんだろ

7 22/07/07(木)19:04:06 No.946572327

ショートパスタと同じ認識で食べればうまいんだよね

8 22/07/07(木)19:05:10 No.946572693

チャーハンにして食うと美味かったとか聞いたなぁ

9 22/07/07(木)19:05:48 No.946572906

当時一度も食わなかった

10 22/07/07(木)19:06:33 No.946573143

日本人に親しみのある米の味ではないよね

11 22/07/07(木)19:06:35 No.946573152

パエリアになって貰う

12 22/07/07(木)19:07:03 No.946573309

闇米ってなに!?

13 22/07/07(木)19:07:29 No.946573447

パサパサよりサラサラしてるって感じで 自分は結構好きだった

14 22/07/07(木)19:07:32 No.946573462

日本のおかずの大半は日本米に最適化されてるからアレンジしないといけなんだろうな

15 22/07/07(木)19:07:36 No.946573483

調理法がマズかった

16 22/07/07(木)19:07:40 No.946573511

タイカレー食いに行くとタイ米で出てくることがあるけど別に不味くはなかった

17 22/07/07(木)19:07:54 No.946573580

親戚の農家から貰ってたのでこの騒動は完全に蚊帳の外だった

18 22/07/07(木)19:08:24 No.946573748

日本の米みたいに扱うとやっぱり違和感はあった 品種が違うから当たり前なんだけどね

19 22/07/07(木)19:08:36 No.946573809

タイ米もかなりいいヤツを送ってくれてたとかなんとか

20 22/07/07(木)19:08:42 No.946573844

日本人が長粒種の調理法を知らなかったのと 米の保存状態が悪かったののダブルパンチ

21 22/07/07(木)19:08:43 No.946573846

ふっくら炊き上げるって用途向けではないよな…

22 22/07/07(木)19:08:49 No.946573891

>闇米ってなに!? 国が許可してない販路でお米は売っちゃだめなんだ

23 22/07/07(木)19:09:22 No.946574076

タイ米は匂いがちょっとネ…

24 22/07/07(木)19:09:27 No.946574111

美味しんぼで描かれてた日本人のクソムーブが誇張ではなく本当にそうだった

25 22/07/07(木)19:10:06 No.946574323

なんなら日本の米でも食べ慣れない品種だとなんか臭く感じたりするからな 更に食感まで違えば大変よ

26 22/07/07(木)19:10:10 No.946574342

わざわざジャポニカ米と混ぜて売ってくれる始末

27 22/07/07(木)19:10:24 No.946574433

インドカレーで食えってことか

28 22/07/07(木)19:10:40 No.946574512

会社の食堂で出たブレンド米って混ぜた奴は炊きムラがすごくてきつかった

29 22/07/07(木)19:10:46 No.946574543

1993とか生まれてすらいないよな…

30 22/07/07(木)19:11:05 No.946574633

ビリヤニとか作れば良いんかな

31 22/07/07(木)19:11:07 No.946574646

混ぜるな混ぜるな!

32 22/07/07(木)19:11:08 No.946574652

>国が許可してない販路でお米は売っちゃだめなんだ しらそん

33 22/07/07(木)19:11:10 No.946574666

ブランド米は今考えると謎すぎたな…

34 22/07/07(木)19:11:26 No.946574757

カルフォルニア米もあったよね

35 22/07/07(木)19:11:29 No.946574777

俺は嫌いだが不味くはないと思う

36 22/07/07(木)19:11:31 No.946574789

>チャーハンにして食うと美味かったとか聞いたなぁ おかげでうちの家族はみんなデブになった

37 22/07/07(木)19:11:31 No.946574791

無印で売ってた細長い米は炊飯器で炊いて普通に食べられたけどあれはタイ米じゃないのかな

38 22/07/07(木)19:11:33 No.946574805

普段の調理法が通用しない米 そりゃ混乱の元になるわ

39 22/07/07(木)19:12:22 No.946575064

4歳の頃か…

40 22/07/07(木)19:12:25 No.946575079

ピラフパエリアドライカレー

41 22/07/07(木)19:12:47 No.946575209

明らかにコメ質が違うのに 安易にブレンドしたせいで余計悪化したよね

42 22/07/07(木)19:13:10 No.946575329

ネットが無いとこれどうやって食うのよと思ってもすぐには分からないからな…

43 22/07/07(木)19:13:50 No.946575605

今ならビリヤニだろうな

44 22/07/07(木)19:13:50 No.946575608

>>チャーハンにして食うと美味かったとか聞いたなぁ >おかげでうちの家族はみんなデブになった タイ米に理由擦り付けるな

45 22/07/07(木)19:13:54 No.946575637

かさ増しで混ぜた奴の首は飛ばしてもいい

46 22/07/07(木)19:13:55 No.946575647

この頃に生まれた子ももう30になるのか 俺も年を取ったわけだよ

47 22/07/07(木)19:14:36 No.946575859

>今ならビリヤニだろうな 何故難易度をあげる!?

48 22/07/07(木)19:14:47 No.946575920

冷夏…冷夏かあ

49 22/07/07(木)19:15:00 No.946576000

>今ならビリヤニだろうな タイカレーも捨てがたい

50 22/07/07(木)19:15:03 No.946576021

>14歳の頃か…

51 22/07/07(木)19:15:31 No.946576176

美味しんぼでそもそも日本の米と調理方法が違うって言及してたな

52 22/07/07(木)19:15:41 No.946576241

当時はテレビくらいしか情報源なかったから信じたけど 公園にタイ米捨てられてた報道とかあれテレビ局の自演なんじゃないのかな…

53 22/07/07(木)19:16:05 No.946576370

いやータイ米なんて不味くて食べられないよねェ 臭くてさぁ(甲高い声

54 22/07/07(木)19:16:09 No.946576392

なんで種類の違う米をブレンドしちゃうんですか…?

55 22/07/07(木)19:16:14 No.946576435

最近流行りのスパイスカレーとかに合うと思う

56 22/07/07(木)19:16:17 No.946576444

タイ米騒動の時は管理の悪いカビかけの備蓄米送られてきたから料理法以前に不味い米でもあった

57 22/07/07(木)19:16:25 No.946576486

>公園にタイ米捨てられてた報道とかあれテレビ局の自演なんじゃないのかな… 陰謀論にハマってそう

58 22/07/07(木)19:16:31 No.946576523

>>今ならビリヤニだろうな >タイカレーも捨てがたい 単にこの辺作ればいいんじゃね… というかスパイスとか向こうに合わせたおかずにして炊き方気をつければいいだけでは って思うけどまあ当時は浸透してなかったよな

59 22/07/07(木)19:16:33 No.946576545

>当時はテレビくらいしか情報源なかったから信じたけど >公園にタイ米捨てられてた報道とかあれテレビ局の自演なんじゃないのかな… その根拠は…?

60 22/07/07(木)19:17:05 No.946576749

情報がどうしても少ない時期ではあった

61 22/07/07(木)19:17:16 No.946576807

単体なら使い方さえ分かればちゃんと使える ブレンドなんてするとどう頑張っても米の中に入った異物から脱却できなくなる

62 22/07/07(木)19:17:30 No.946576885

うちの親がまさに日本米と同じ感覚で作ってまずっ!ってなってたな…

63 22/07/07(木)19:17:44 No.946576983

結局食べたことなかったな

64 22/07/07(木)19:17:49 No.946577018

混ぜたせいでどう炊いても硬い米とびちゃびちゃの米があるようにしかならんかったという

65 22/07/07(木)19:17:52 No.946577035

この当時カレーはまだドロッとしたルウで作るものってのがメジャーな認識で スパイスカレーとか今ほどポピュラーではなかった

66 22/07/07(木)19:18:19 No.946577191

両津も言ってたが新米の流通まで半年もないんだから待てって話だったんだ 俺は毎日コシヒカリ食ってたが

67 22/07/07(木)19:18:29 No.946577265

ただあのタイ米でタイ米を不味い物って決めつけられるのは不名誉で高級なグレードの物も存在してカレーや現地の料理には抜群に合うって言うか向こうの料理にジャポニカ米なんて使うもんじゃない

68 22/07/07(木)19:18:40 No.946577325

最後のコマのタレント活動するようになった電気のおっさんって誰!?

69 22/07/07(木)19:18:43 No.946577346

>当時一度も食わなかった 俺は給食で食ったなブレンドしてあったけどもう味は覚えてない

70 22/07/07(木)19:18:45 No.946577358

>なんで種類の違う米をブレンドしちゃうんですか…? せっかくタイ米輸入しても日本米とタイ米に分けて売ったらがみんな日本米買うに決まってるじゃん!

71 22/07/07(木)19:19:05 No.946577492

所持してる炊飯器で美味しく炊けない時点でハードルが高すぎる たまに食うならともかく常食は無理だよそりゃ

72 22/07/07(木)19:19:26 No.946577622

>>当時はテレビくらいしか情報源なかったから信じたけど >>公園にタイ米捨てられてた報道とかあれテレビ局の自演なんじゃないのかな… >その根拠は…? 街頭インタビューに役者使うのと同じノリ 噂はあったのかもしれないけどそんなピンポイントで取材しに行けるかってのと 自分で再現した方が手っ取り早いじゃん

73 22/07/07(木)19:19:34 No.946577672

>せっかくタイ米輸入しても日本米とタイ米に分けて売ったらがみんな日本米買うに決まってるじゃん! なるほどなあ…

74 22/07/07(木)19:19:40 No.946577710

備蓄米は十分あったけど出し渋りやがったせいでその後米離れが加速した ざまぁねぇわ

75 22/07/07(木)19:19:57 No.946577802

>街頭インタビューに役者使うのと同じノリ >噂はあったのかもしれないけどそんなピンポイントで取材しに行けるかってのと >自分で再現した方が手っ取り早いじゃん ビックリマンとかもそんな感じよね

76 22/07/07(木)19:20:05 No.946577831

タイカレーやビリヤニの製法を広めればよかった

77 22/07/07(木)19:20:11 No.946577879

>最後のコマのタレント活動するようになった電気のおっさんって誰!? 宮地社長知らないとかベイビーかよ

78 22/07/07(木)19:20:13 No.946577892

なんで使い方の違うものを輸入したんだ…? 炭水化物自体不足してたのか?

79 22/07/07(木)19:20:17 No.946577915

ジャスミンライスはめちゃくちゃ美味い

80 22/07/07(木)19:20:22 No.946577955

昔はなぜか明らかにそれぞれ単体で食った方が美味いだろって物をわざわざかさ増しで混ぜて台無しにしがち

81 22/07/07(木)19:20:37 No.946578053

だから何故ビリヤニ!?

82 22/07/07(木)19:20:42 No.946578089

昔こんなことあったんだ

83 22/07/07(木)19:20:44 No.946578105

食った事ない

84 22/07/07(木)19:20:45 No.946578109

タイ米って日本の米より不味いし質も低そう

85 22/07/07(木)19:21:00 No.946578181

せっかく大枚はたいて買ったのにな

86 22/07/07(木)19:21:02 No.946578203

ブレンド米ってどうやっても美味しい調理できなさそう 炒めるしかないか…?

87 22/07/07(木)19:21:08 No.946578232

味に関係なくうるち米の代替として食うのは無理だよ・・・

88 22/07/07(木)19:21:11 No.946578246

ブレンド米は愚策過ぎるだろう

89 22/07/07(木)19:21:13 No.946578264

カオマンガイ好きすぎてタイ料理屋行くと毎回食べちゃうから他のメニューが開拓できない

90 22/07/07(木)19:21:26 No.946578351

>なんで使い方の違うものを輸入したんだ…? いわれればそうだな 短粒種は輸出できるような量ないんだろうか

91 22/07/07(木)19:21:29 No.946578360

日本だと炊くけどインディ釜井は茹でるって感じ

92 22/07/07(木)19:21:38 No.946578406

ブレンドしたせいでまともな調理すら封じられるという悲劇

93 22/07/07(木)19:21:51 No.946578489

>だから何故ビリヤニ!? 何故って逆になぜ!? インディカ米なら代表的な料理法じゃないか?

94 22/07/07(木)19:21:51 No.946578494

>街頭インタビューに役者使うのと同じノリ >噂はあったのかもしれないけどそんなピンポイントで取材しに行けるかってのと >自分で再現した方が手っ取り早いじゃん つまり根拠皆無ってことですね

95 22/07/07(木)19:22:08 No.946578602

カオマンガイだってジャポニカ米でやればハイナンジーファンだかんな

96 22/07/07(木)19:22:08 No.946578604

>インディ釜井 AV男優にいそう

97 22/07/07(木)19:22:21 No.946578684

美味しんぼでは「日本のお米の方が特殊。だから海外で炊飯器なんて売れない」と言われていた スイッチ入れたら米が炊ける炊飯器なんて使わないと 売れた

98 22/07/07(木)19:22:37 No.946578784

まずジャポニカ米と寄り分けます

99 22/07/07(木)19:23:17 No.946578982

>ただあのタイ米でタイ米を不味い物って決めつけられるのは不名誉で高級なグレードの物も存在してカレーや現地の料理には抜群に合うって言うか向こうの料理にジャポニカ米なんて使うもんじゃない サラサラカレーにはインディカ米が一番合ってジャポニカ米にはいまいち 逆にもったりカレーはジャポニカ米には最適だけどインディカ米にはいまいち

100 22/07/07(木)19:23:19 No.946578999

>美味しんぼでは「日本のお米の方が特殊。だから海外で炊飯器なんて売れない」と言われていた >スイッチ入れたら米が炊ける炊飯器なんて使わないと >売れた 売れてるのは同じジャポニカ米系統を主食にしてる中国相手だけだよ……

101 22/07/07(木)19:23:31 No.946579068

食い方が分かんなかったから今まで通りの食い方してたらそりゃ合わないさ

102 22/07/07(木)19:24:00 No.946579217

>>国が許可してない販路でお米は売っちゃだめなんだ >しらそん なんの科目か忘れたけど義務教育で教えてるはず…

103 22/07/07(木)19:24:12 No.946579290

>売れた あの作者コンビ特に取材とか調査せずに脳内世論と思い込みで嘘ばっか書いてるから

104 22/07/07(木)19:24:22 No.946579329

タイ米捨てたってのはわかるよ セット販売されてたからタイ米の方を捨てたんだろうって

105 22/07/07(木)19:24:25 No.946579358

中国もインディカ米が7割ぐらいだよ

106 22/07/07(木)19:24:28 No.946579382

せめてブレンドじゃなく抱き合わせ売りにしていれば…

107 22/07/07(木)19:24:33 No.946579412

>>なんで使い方の違うものを輸入したんだ…? >いわれればそうだな >短粒種は輸出できるような量ないんだろうか 世界的に見れば米といえば圧倒的にインディカ米でジャポニカ米を栽培してるのは日中韓くらいなんだ 当然中韓にも日本に輸出するような余裕はない あとはアメリカだがただでさえMA米受け入れを強制されたばかりでアメリカ産の輸入を拡大したら農家ブチ切れよ

108 22/07/07(木)19:24:39 No.946579440

>日本だと炊くけどインディ釜井は茹でるって感じ タイでも日本の炊飯器使ってるけど何で適当なこと言うの?

109 22/07/07(木)19:24:42 No.946579460

宮路社長はとんねるずというか憲武と祖師ヶ谷商店街仲間だったから

110 22/07/07(木)19:24:55 No.946579541

自分ちの田んぼあったから無縁だった

111 22/07/07(木)19:24:56 No.946579546

最近は米の価格は安定してるから米粉を売るとか言ってるな

112 22/07/07(木)19:25:02 No.946579574

そもそもこめにこまらなか

113 22/07/07(木)19:25:06 No.946579603

ぶっちゃけこれ去年とか一昨年の備蓄米で良かったよね…

114 22/07/07(木)19:25:14 No.946579652

普通に炊飯器は売れてるぞ 古い人が「楽な方向にばかりいくな」って起こるくらいには 今もうどんな米でも炊飯器で炊ける

115 22/07/07(木)19:25:19 No.946579682

ビリヤニまだ食った事ないんだよな うそビリヤニでもいいから食ってみるか

116 22/07/07(木)19:25:27 No.946579738

>世界的に見れば米といえば圧倒的にインディカ米でジャポニカ米を栽培してるのは日中韓くらいなんだ 実はエジプトも日本の米を政府推奨の栽培種にしたからジャポニカ米主流

117 22/07/07(木)19:25:28 No.946579746

水分少な目のコメを炊飯器で炊いて水分飛ばして従来の日本のおかずで食べたらそりゃまずい

118 22/07/07(木)19:25:52 No.946579873

>今もうどんな米でも炊飯器で炊ける うどんが炊けるのか

119 22/07/07(木)19:26:33 No.946580091

当時売れないものは色々とセット販売されたな スーファミソフトで問題になって消えたが

120 22/07/07(木)19:26:36 No.946580104

昔茹でこぼすとか聞いたけど普通に炊飯器で炊けるんだ

121 22/07/07(木)19:27:04 No.946580260

>世界的に見れば米といえば圧倒的にインディカ米でジャポニカ米を栽培してるのは日中韓くらいなんだ アメリカでもジャポニカ米含め炊飯器売れてるけど…

122 22/07/07(木)19:27:22 No.946580386

ビリヤニってもしかして日本でそこまで浸透してないのか…?

123 22/07/07(木)19:27:41 No.946580496

それぞれ合った分量で炊けばちゃんと炊ける 混ぜるな混ぜるな

124 22/07/07(木)19:27:47 No.946580556

シアトル旅行行った時は家電屋に普通に炊飯器並んでたな まぁ元々日系中国系多い街だけど

125 22/07/07(木)19:27:49 No.946580572

炊飯器と茹でてザルに取る方法両方試したけど 実際茹でて取り上げる方がいいわこれってなった そっから調理に使うなら尚更

126 22/07/07(木)19:28:32 No.946580869

ブレンド米と聞くと印象が悪くなった原因

127 22/07/07(木)19:28:39 No.946580919

ビリヤニならもう食ったよ 流行に遅れて「ビリやに」って笑われたくないし

128 22/07/07(木)19:28:48 No.946580953

>アメリカでもジャポニカ米含め炊飯器売れてるけど… インディカ種と比べてどれくらい?

129 22/07/07(木)19:29:13 No.946581121

当時のタイの基準でも品質の悪い米が輸入されたと聴いた

130 22/07/07(木)19:29:25 No.946581203

当たり前だが タイ料理屋で食べると美味い

131 22/07/07(木)19:29:29 No.946581225

アメリカ旅行したときは普通にジャポニカ米売ってたし店で出てくるのも白米だったけど…

132 22/07/07(木)19:29:41 No.946581298

>ビリヤニってもしかして日本でそこまで浸透してないのか…? インド料理好きからしたらもう常識かもしれないがまだまだ一般層には届いていない

133 22/07/07(木)19:29:48 No.946581352

>当時のタイの基準でも品質の悪い米が輸入されたと聴いた 米不足だからとにかくなんでもいい!って買い付けた奴等が悪い

134 22/07/07(木)19:29:53 No.946581384

インディカ米は世界の常識でジャポニカ米なんてたいしたことないんですけおおおおお! って人には悪いが寿司は大人気なんだ

135 22/07/07(木)19:29:57 No.946581403

>タイ料理屋で食べると美味い 日本のと同じ米で出てくるけど…

136 22/07/07(木)19:30:47 No.946581701

>>タイ料理屋で食べると美味い >日本のと同じ米で出てくるけど… これは店によるとしか言えないんじゃねーかどっちも

137 22/07/07(木)19:30:52 No.946581734

一回食べたが変な感じだった 水加減が違うんだろうな

138 22/07/07(木)19:30:53 No.946581737

>>タイ料理屋で食べると美味い >日本のと同じ米で出てくるけど… そんなタイ料理屋しらん 選べる店はあるけど

139 22/07/07(木)19:30:55 No.946581750

>>ビリヤニってもしかして日本でそこまで浸透してないのか…? >インド料理好きからしたらもう常識かもしれないがまだまだ一般層には届いていない 本当だとしたらカルチャーショックだ… 周りはどこの店がうまいとかどう作ってるとか作ったから食いにきてよとかそういう人間が多いから…

140 22/07/07(木)19:31:26 No.946581931

質のあまり良くない米を更に間違った調理法で調理すれば当然の結果といえる

141 22/07/07(木)19:31:31 No.946581964

>流行に遅れて「ビリやに」って笑われたくないし こいつを炊け

142 22/07/07(木)19:31:39 No.946582010

この米騒動から30年近く経ってるのか…

143 22/07/07(木)19:31:44 No.946582038

>日本のと同じ米で出てくるけど… 大抵…かは解らんが近所のお店はご飯選べるな 店次第じゃないかな

144 22/07/07(木)19:31:46 No.946582045

インド料理屋さん開いてそうな「」初めて見た

145 22/07/07(木)19:31:49 No.946582064

左下がマジで記憶にないのだが…

146 22/07/07(木)19:31:57 No.946582124

アメリカはカリフォルニアで生産されてるカルローズがジャポニカ米で結構なシェア占めてるよ

147 22/07/07(木)19:32:11 No.946582222

>質のあまり良くない米を更に間違った調理法で調理すれば当然の結果といえる それが当然って常識が存在しなかった世界だから仕方無え

148 22/07/07(木)19:32:24 No.946582288

共通したルールがあるわけじゃないんだから自分の経験だけで安易に全体語っちゃ駄目だよ!

149 22/07/07(木)19:32:31 No.946582329

ビリヤニは作ると炊飯器にダメージ行くのがだめ

150 22/07/07(木)19:32:47 No.946582430

タイ米は向こうでもいい等級の米送られてたはずだぞ それなのに日本人にクソミソに言われて一時期タイ人の対日感情がガタ落ちした

151 22/07/07(木)19:32:55 No.946582475

>世界的に見れば米といえば圧倒的にインディカ米でジャポニカ米を栽培してるのは日中韓くらいなんだ >当然中韓にも日本に輸出するような余裕はない >あとはアメリカだがただでさえMA米受け入れを強制されたばかりでアメリカ産の輸入を拡大したら農家ブチ切れよ 脳内米事情かよ

152 22/07/07(木)19:33:10 No.946582573

一回だけ食べたけど子供だったせいか特にまずいとも思わなかった

153 22/07/07(木)19:33:37 No.946582739

カリフォルニア普通に米の栽培に適した気候だから全力出されると国産米駆逐されるかもしれん

154 22/07/07(木)19:33:50 No.946582814

最近ビリヤニ作ってみたけど美味しかった

155 22/07/07(木)19:33:54 No.946582838

>タイ米は向こうでもいい等級の米送られてたはずだぞ >それなのに日本人にクソミソに言われて一時期タイ人の対日感情がガタ落ちした まあ主食バカにされたらそりゃキレるよな… 炊き方や使い方分かってなかったのが悪いのもあるし

156 22/07/07(木)19:33:55 No.946582848

別に普通に日本の炊飯器で作れるのは最近しった

157 22/07/07(木)19:34:02 No.946582882

というかそもそもインディカ米も普通に炊ける炊飯器が東南アジアに売られとるはず

158 22/07/07(木)19:34:04 No.946582899

油や香辛料効かせて炒めるとうまい

159 22/07/07(木)19:34:14 No.946582958

ビリヤニに使ってるのとはまた別?

160 22/07/07(木)19:34:23 No.946583015

ビリヤニ作るかー!って普段なるものではないな

161 22/07/07(木)19:34:24 No.946583017

>インディカ米は世界の常識でジャポニカ米なんてたいしたことないんですけおおおおお! って人には悪いが寿司は大人気なんだ なんなら世界的にもジャポニカ米 それも日本米の需要が一強だったりする

162 22/07/07(木)19:34:27 No.946583033

スリランカカレー好きだからしょっちゅう食ってる 日本のおかずにはあんま合わんだろうなとも思う

163 22/07/07(木)19:34:28 No.946583038

>タイ米は向こうでもいい等級の米送られてたはずだぞ >それなのに日本人にクソミソに言われて一時期タイ人の対日感情がガタ落ちした 嘘米

164 22/07/07(木)19:34:29 No.946583047

今なら調理法がネットに転がってるから美味しく食べられるだろうけど あの時代にタイ米の美味しい食べ方はハードル高い

165 22/07/07(木)19:34:37 No.946583093

>左下がマジで記憶にないのだが… あんなにロールスロイスで飛んだり跳ねたりしてたのに・・・!

166 22/07/07(木)19:34:38 No.946583098

アメリカは国全体で見るとインディカ米がシェア7割ぐらいだけど 日系人含む東アジア系移民の多いカリフォルニアではジャポニカ米が9割ぐらい占めてる

167 22/07/07(木)19:34:54 No.946583182

当時から数十年も経ったしな 合間に日本食ブームとか色々挟んだし当然炊飯器もレベルアップして輸出しておるだろう

168 22/07/07(木)19:34:54 No.946583188

パエリャ作ろうぜパエリャ

169 22/07/07(木)19:35:01 No.946583224

近所の雑貨屋で1キロ5円で売ってた

170 22/07/07(木)19:35:06 No.946583256

日本米に比べて不味いんだから海外で人気なわけないだろ

171 22/07/07(木)19:35:11 No.946583285

>>タイ米は向こうでもいい等級の米送られてたはずだぞ >>それなのに日本人にクソミソに言われて一時期タイ人の対日感情がガタ落ちした >まあ主食バカにされたらそりゃキレるよな… >炊き方や使い方分かってなかったのが悪いのもあるし あと輸送と保存方法が悪かったのも混ざってたらしくて味が落ちてたのもある

172 22/07/07(木)19:35:14 No.946583307

タイでも米作ってるんだへぇー みたいな

173 22/07/07(木)19:35:30 No.946583414

インディカ初体験だったし普通に好みだったけど

174 22/07/07(木)19:35:33 No.946583438

熱の通る時間が違うのに一緒にしたらそりゃね

175 22/07/07(木)19:35:39 No.946583482

これとライスシャワーの活動時期が被ってたから闇米とか言われてたな

176 22/07/07(木)19:35:51 No.946583561

>日本米に比べて不味いんだから海外で人気なわけないだろ こういうバカがタイ米まずいって言ってたんだろうな

177 22/07/07(木)19:35:52 No.946583565

>左下がマジで記憶にないのだが… 当時いたんだよカバンに現金詰めて持ち歩いて直接買い付けてくる電気屋の社長が

178 22/07/07(木)19:36:13 No.946583668

>当時いたんだよカバンに現金詰めて持ち歩いて直接買い付けてくる電気屋の社長が 胡散臭そう

179 22/07/07(木)19:36:25 No.946583752

>>>当時はテレビくらいしか情報源なかったから信じたけど >>>公園にタイ米捨てられてた報道とかあれテレビ局の自演なんじゃないのかな… >>その根拠は…? >街頭インタビューに役者使うのと同じノリ >噂はあったのかもしれないけどそんなピンポイントで取材しに行けるかってのと >自分で再現した方が手っ取り早いじゃん これやばくない…? 実質マスコミによる情報操作ってことでは

180 22/07/07(木)19:36:37 No.946583824

>日本米に比べて不味いんだから海外で人気なわけないだろ 日本食よりタイ料理の方が人気だし粘り気ある日本米好まない方が海外では多数派じゃ?

181 22/07/07(木)19:36:43 No.946583849

>こういうバカがタイ米まずいって言ってたんだろうな 日本の米の方がうまいのは事実 積み重ねた歴史と技術に差がある 日本は米を魂と思って大事にしてきた

182 22/07/07(木)19:36:44 No.946583853

ブレンド米は調理失敗が約束された忌み子だし単体でもいつも通り炊けば調理失敗するという

183 22/07/07(木)19:36:50 No.946583889

当時はまだまだ外国の飯をご家庭で食うって時代じゃなかったからねえ…

184 22/07/07(木)19:36:52 No.946583903

古古米と混ぜて売るぜ!とかやってたからタイ米の食べ方しようが日本米の食べ方しようが死ぬほど不味い

185 22/07/07(木)19:37:02 No.946583980

子供の頃食ったけど普通に炊飯器で炊いたら変なにおいとパサパサで不味かった 親がカニチャーハンにアレンジしてくれたら一気に美味しくなった

186 22/07/07(木)19:37:16 No.946584056

>日本食よりタイ料理の方が人気だし粘り気ある日本米好まない方が海外では多数派じゃ? 脳内グルメ紀行かよ

187 22/07/07(木)19:37:23 No.946584098

>嘘米 当時はまだ東南アジアの大日本帝国への嫌悪とかも燻ってたもんで必死に火消ししてた というかそういう危険もある中でタイは米送ってくれた事情とかもあって当時生きてた人としては空気感覚えてる

188 22/07/07(木)19:37:27 No.946584123

>日本食よりタイ料理の方が人気だし粘り気ある日本米好まない方が海外では多数派じゃ? タイ料理なんて寿司より人気ないだろ

189 22/07/07(木)19:37:33 No.946584159

>>当時いたんだよカバンに現金詰めて持ち歩いて直接買い付けてくる電気屋の社長が >胡散臭そう 現金一括で買い付けるから安く仕入れられる 問屋も即金で金が入るから有り難いって言うWin-Winの商売してた人だぞ

190 22/07/07(木)19:37:53 No.946584277

親父が食ってたけどマジでクソまずいからみんな食ってないって言ってたな…

191 22/07/07(木)19:37:59 No.946584316

>当時はまだ東南アジアの大日本帝国への嫌悪とかも燻ってたもんで必死に火消ししてた >というかそういう危険もある中でタイは米送ってくれた事情とかもあって当時生きてた人としては空気感覚えてる 嘘に嘘を重ねるスタイル

192 22/07/07(木)19:38:13 No.946584390

そもそも海外では~って一括りにするのがバカなだけだろ…

193 22/07/07(木)19:38:17 No.946584413

城南電気だっけ 宮地社長

194 22/07/07(木)19:38:22 No.946584447

ビリヤニめっちゃ好きだけど自宅で作るのはハードル高い

195 22/07/07(木)19:38:27 No.946584478

いくら正しく調理したら美味しいといっても高齢者は戦前戦後に南京米食べて記憶があるから毛嫌いする

196 22/07/07(木)19:38:28 No.946584483

自分の知らないことを嘘っていうのはちょっとおじさん心配

197 22/07/07(木)19:38:34 No.946584522

当時よりはタイ料理自体の認知度上がってるしどうとでもなりそうだ カオマンガイとかタイ米を炊飯器で調理していけるのかな 炊飯器よりは鍋で炊く方が良さげかな

198 22/07/07(木)19:38:38 No.946584543

>そもそも海外では~って一括りにするのがバカなだけだろ… いつもの知ったかぶりのバカだろう

199 22/07/07(木)19:38:47 No.946584593

>タイ米もかなりいいヤツを送ってくれてたとかなんとか アルコールにする三級品じゃなかったか?

200 22/07/07(木)19:38:58 No.946584650

>嘘に嘘を重ねるスタイル ミル貝だけで世界の全て知った気になってそう

201 22/07/07(木)19:38:59 No.946584655

そうだこれのせいで米と水不足でライスシャワーが調子落としたのはこれのせいだろとか言われてたんだ…

202 22/07/07(木)19:39:19 No.946584777

>ビリヤニめっちゃ好きだけど自宅で作るのはハードル高い 元々宮廷料理だしご家庭で気軽に作るもんじゃねえ!

203 22/07/07(木)19:39:39 No.946584927

>そうだこれのせいで米と水不足でライスシャワーが調子落としたのはこれのせいだろとか言われてたんだ… 馬って米は食わないのでは…

204 22/07/07(木)19:39:48 No.946584977

米にネズミが!釘が!とかやってたのは覚えてる

205 22/07/07(木)19:39:50 No.946584992

というかタイって自国で餓死者が出るレベルで日本にコメ送ってなかったっけ ジャガイモ飢饉みたいな話なのか麗しい国際関係なのかは知らないけど

206 22/07/07(木)19:40:04 No.946585070

>>そうだこれのせいで米と水不足でライスシャワーが調子落としたのはこれのせいだろとか言われてたんだ… >馬って米は食わないのでは… ライスシャワーって名前にこじつけたヤジみたいなもんだから…

207 22/07/07(木)19:40:06 No.946585080

パエリアとかビニヤリとチャーハンで3食をローテは美味しくてもちょっときつそう

208 22/07/07(木)19:40:14 No.946585139

>元々宮廷料理だしご家庭で気軽に作るもんじゃねえ! 元々の出自は何にも関係ないですね…

209 22/07/07(木)19:40:20 No.946585164

当時はタイも不作であんまりいい米を日本に送れなかったと聞いたことあるわ

210 22/07/07(木)19:40:21 No.946585176

>ビリヤニめっちゃ好きだけど自宅で作るのはハードル高い 前にインド人による調理工程動画みたけどあんなもん家庭で出来るわけない…

211 22/07/07(木)19:40:25 No.946585197

>カオマンガイとかタイ米を炊飯器で調理していけるのかな >炊飯器よりは鍋で炊く方が良さげかな 浸水→茹で→蒸しが普通の工程だから日本米と同じ手順で炊飯するよりは鍋が無難だと思う やったことないけど炊飯器オンリーでも食えるものにはなると思うが

212 22/07/07(木)19:40:33 No.946585233

ニューヨークの屋台で米食えるからありがたかったなあ

213 22/07/07(木)19:40:35 No.946585242

>元々の出自は何にも関係ないですね… 元々じゃなくてもまあ大変な料理だしね…

214 22/07/07(木)19:40:41 No.946585280

小鍋で作れん事も無いけど 基本的に大鍋料理だしなビリヤニ…

215 22/07/07(木)19:40:47 No.946585324

>というかタイって自国で餓死者が出るレベルで日本にコメ送ってなかったっけ >ジャガイモ飢饉みたいな話なのか麗しい国際関係なのかは知らないけど 日本が高く買ってくれるから政府が国民の分も売った

216 22/07/07(木)19:40:51 No.946585346

>元々宮廷料理だしご家庭で気軽に作るもんじゃねえ! インドの路上で作ってるのに

217 22/07/07(木)19:40:54 No.946585359

炊飯器でもカオマンガイ出来るよ 匂いはつく

218 22/07/07(木)19:40:55 No.946585367

>パエリアとかビニヤリとチャーハンで3食をローテは美味しくてもちょっときつそう 日常的に食う米はジャスミンやココナッツオイルで軽く風味付ける程度だよ

219 22/07/07(木)19:41:14 No.946585474

>米にネズミが!釘が!とかやってたのは覚えてる 与党叩きの材料にしてたよね そもそも日本の米ならそういうのないって言い切れるのかよと子供ながら思った記憶がある

220 22/07/07(木)19:41:25 No.946585545

5年ぐらい前に行ったタイのステーキハウスでライス食べたくなって頼んだら当たり前だけどタイ米で食うのが辛かったわ…

221 22/07/07(木)19:41:41 No.946585643

親戚が米作ってたから送ってもらってたわ 結局我が家では一回しかタイ米出なかった

222 22/07/07(木)19:41:46 No.946585673

ビリヤニってインディカ米とまた違う種類の米使うんじゃなかったっけ 何か細かく切ったスパゲッティみたいな形のやつ

223 22/07/07(木)19:41:49 No.946585697

>インドの路上で作ってるのに まあインドの路上は家庭みたいなもんか

224 22/07/07(木)19:42:02 No.946585766

>ビリヤニってインディカ米とまた違う種類の米使うんじゃなかったっけ >何か細かく切ったスパゲッティみたいな形のやつ それがインディカ米

225 22/07/07(木)19:42:15 No.946585857

この時を切っ掛けにササニシキはひっそりと役割を終えた…

226 22/07/07(木)19:42:26 No.946585920

>ビリヤニってインディカ米とまた違う種類の米使うんじゃなかったっけ >何か細かく切ったスパゲッティみたいな形のやつ バスマティ!

227 22/07/07(木)19:42:31 No.946585943

>何か虫の卵みたいな形のやつ

228 22/07/07(木)19:42:36 No.946585973

タイ料理もインドネパール料理も今は外でも気軽に食えるようになったもんだと思う

229 22/07/07(木)19:42:38 No.946585993

日本の天候不順じゃなく東南アジアの火山噴火の影響で冷夏になって農業大ダメージって流れと学んだ記憶があるから 他の国でも不作の年だった感じかしら

230 22/07/07(木)19:42:42 No.946586022

スレ画の頃日本米と抱き合わせで販売されていたな どうするか悩んだ結果ポン菓子に加工して食べた覚えがあるよ

231 22/07/07(木)19:42:47 No.946586075

>>米にネズミが!釘が!とかやってたのは覚えてる >与党叩きの材料にしてたよね >そもそも日本の米ならそういうのないって言い切れるのかよと子供ながら思った記憶がある 日本の米ならないでしょ 流石に農協の管理馬鹿にしすぎだ

232 22/07/07(木)19:42:56 No.946586144

>この時を切っ掛けにササニシキはひっそりと役割を終えた… 冷害に耐性がなかったの?

233 22/07/07(木)19:42:58 No.946586155

書き込みをした人によって削除されました

234 22/07/07(木)19:42:58 No.946586157

タイ米の調理の仕方で食べてないから何ともいえない

235 22/07/07(木)19:43:12 No.946586229

昔は今ほど食のレパートリーなんてなかったし コメですって買ってきてもなんじゃこら!?なのは分かる

236 22/07/07(木)19:43:13 No.946586242

>5年ぐらい前に行ったタイのステーキハウスでライス食べたくなって頼んだら当たり前だけどタイ米で食うのが辛かったわ… タイ行ってタイ米なんて嫌だーはただのバカじゃん!

237 22/07/07(木)19:43:27 No.946586319

>この時を切っ掛けにササニシキはひっそりと役割を終えた… スーパーで普通に売ってるけど何が見えてるんだ

238 22/07/07(木)19:43:42 No.946586395

後進国の米ってヤバい味しそう

239 22/07/07(木)19:43:48 No.946586434

>日本の米ならないでしょ >流石に農協の管理馬鹿にしすぎだ そうなんだ 農家さん達いつもありがとうご馳走さま

240 22/07/07(木)19:43:50 No.946586447

むしろ日本だとソナマスリが手に入り辛くて… バスマティとかタイからのジャスミンライス系とかはもう業務スーパーでも買えるレベルだけど

241 22/07/07(木)19:43:51 No.946586456

ちなみに中国とアメリカの米は気付かずにみんな食ってた まあ品種同じだから気がつくやついたらそっちの方がおかしい

242 22/07/07(木)19:44:13 No.946586611

ササニシキは今でも作ってるよ 作ってるけど殆んどひとめぼれに変わった

243 22/07/07(木)19:44:23 No.946586679

>>ビリヤニってインディカ米とまた違う種類の米使うんじゃなかったっけ >>何か細かく切ったスパゲッティみたいな形のやつ >それインディカ米だよ >よく言われる名前だとジャスミンライスのことかな 調べたらバスマティ米っていってインディカ米の中でも高級な種類だったのね ジャスミンライスはチンするタイプのがカルディに売ってたな…

244 22/07/07(木)19:44:46 No.946586837

炊飯器が死ぬのはビリヤニじゃなくてカオマンガイか スパイス使いまくりなんだよね

245 22/07/07(木)19:44:48 No.946586847

>ササニシキは今でも作ってるよ >作ってるけど殆んどひとめぼれに変わった 東北全域ササニシキじゃない?

246 22/07/07(木)19:44:50 No.946586862

ずっと思い込みの嘘八百書き込んでるのはなんなんだろ

247 22/07/07(木)19:45:13 No.946586989

>>この時を切っ掛けにササニシキはひっそりと役割を終えた… >冷害に耐性がなかったの? だんだんと冷害に強い品種にスライドしていった

248 22/07/07(木)19:45:14 No.946586998

こち亀でコメ不足問題を取り上げた回が印象深い

249 22/07/07(木)19:45:15 No.946587004

バスマティうめええええ!ってなってる あとタイ米より長くて最初見たときびっくりする

250 22/07/07(木)19:45:42 No.946587146

>スパイス使いまくりなんだよね カオマンガイはソースには使うかもしれんが 炊く段階では炊飯器にスパイスとかいれんぞ

251 22/07/07(木)19:46:06 No.946587286

インディカ米にも多種多様な種類があるのを知らん人も多い

252 22/07/07(木)19:46:06 No.946587291

元々コメは熱帯性の穀物なのに北海道で作れるようにした執念は凄いと思う

253 22/07/07(木)19:46:12 No.946587319

使い方とブレンド米とかしたのがまずいだけ

254 22/07/07(木)19:46:50 No.946587541

>東北全域ササニシキじゃない? ササニシキ系統の米はほぼ全滅しててコシヒカリ系統の米に置き換わっていたはず

255 22/07/07(木)19:46:57 No.946587581

>カオマンガイはソースには使うかもしれんが >炊く段階では炊飯器にスパイスとかいれんぞ チキンと一緒に炊くチキンライスだよね

256 22/07/07(木)19:47:01 No.946587614

>使い方とブレンド米とかしたのがまずいだけ 複合米は炊き上がりバラバラになるからな 一度ドンキホーテの安い米貰って炊いてうおお…ってなった

257 22/07/07(木)19:47:10 No.946587674

そもそも劣悪なジャンク米だった 日本側もそれでいいって了承した

258 22/07/07(木)19:47:39 No.946587837

日本以外で短粒種がたくさん食べられてるのはエジプト

259 22/07/07(木)19:47:52 No.946587917

カレーかけてくえばいい?

260 22/07/07(木)19:47:54 No.946587928

カオマンガイは鳥肉の塊と一緒に米炊くっていうシンプルな料理だよ

261 22/07/07(木)19:48:07 No.946587985

>ずっと思い込みの嘘八百書き込んでるのはなんなんだろ ただのバカじゃないかな

262 22/07/07(木)19:49:02 No.946588312

>ずっと思い込みの嘘八百書き込んでるのはなんなんだろ なんか問題あるか?無いだろ? 俺たちが騙されることはないんだし世の中に影響もない 気にするだけ時間の無駄なことだぜ

263 22/07/07(木)19:49:24 No.946588433

当時母親がタイ米でピラフとかチャーハン作ってくれたけど明らかに普段よりも上手く出来てた

264 22/07/07(木)19:49:33 No.946588470

>元々コメは熱帯性の穀物なのに北海道で作れるようにした執念は凄いと思う それでも昭和の時代は不味い北海道米が多くて犬またぎ猫またぎって揶揄されてた

265 22/07/07(木)19:49:44 No.946588538

>>ずっと思い込みの嘘八百書き込んでるのはなんなんだろ >ただのバカじゃないかな 違う世界線からの混線かもしれん…

266 22/07/07(木)19:49:51 No.946588593

俺には何が本当で嘘かは分からないけどとにかくどれも美味しそうに見える

267 22/07/07(木)19:49:54 No.946588616

>調理の仕方を間違えていたとか美味しんぼでやってた 質が全然違うのに普段食う米と同じ調理法してりゃそりゃ不味くなるよね

268 22/07/07(木)19:49:54 No.946588617

グリーンカレーをタイ米で食べてみたい

269 22/07/07(木)19:50:20 No.946588769

>なんか問題あるか?無いだろ? >俺たちが騙されることはないんだし世の中に影響もない >気にするだけ時間の無駄なことだぜ はい知能ゼロ

270 22/07/07(木)19:50:42 No.946588906

>当時のタイの基準でも品質の悪い米が輸入されたと聴いた 日本の食文化無視してインディカ米買い付けてくる連中だぞ 米の品質なんて吟味しているはずもなく

271 22/07/07(木)19:51:06 No.946589044

>なんか問題あるか?無いだろ? >俺たちが騙されることはないんだし世の中に影響もない >気にするだけ時間の無駄なことだぜ キチガイ

272 22/07/07(木)19:51:51 No.946589311

三十年くらい引きこもってるの?

273 22/07/07(木)19:52:17 No.946589468

>はい知能ゼロ >キチガイ 指摘されたら口汚く罵るだけで何も言えないじゃない まあ嘘つくやつなんてこんなもんだけど

274 22/07/07(木)19:52:36 No.946589573

普通に炊飯器で炊いて不味い!って言ってたんだからネットがなかった頃の人類は愚かだ

275 22/07/07(木)19:52:59 No.946589708

バスマティは煮るとさらに長くなるからもうショートパスタに見えてくる fu1231705.jpg

276 22/07/07(木)19:53:01 No.946589718

台湾米朝鮮米カリフォルニア米中国米は戦前から不味いと評判だったとこ

277 22/07/07(木)19:53:16 No.946589828

タイ米ブレンド米の味は全然覚えてないけどカリフォルニア米うめえ!っていう印象だけは強く残っている

278 22/07/07(木)19:53:52 No.946590051

うちの地元で捨ててるヤツが出たと社会科の授業で聞いた時はああ…この地域民度カスだもんな…と納得した

279 22/07/07(木)19:53:53 No.946590066

タイ米単品なら美味しく食べる方法いくらでもあるのに タイ米が美味しく食べられると次の年から日本米が売れなくなるから わざと日本米とブランドしてどうやっても美味しく食べれないようにしてたと聞いた

280 22/07/07(木)19:54:06 No.946590129

闇米おじさんいたな…流石に亡くなってるかな

281 22/07/07(木)19:54:12 No.946590172

>台湾米朝鮮米カリフォルニア米中国米は戦前から不味いと評判だったとこ そりゃ戦前の技術で海渡るような長期輸送したらね

282 22/07/07(木)19:54:23 No.946590223

>カレーかけてくえばいい? >闇米おじさんいたな…流石に亡くなってるかな あの当時ですらジジイだったろ!?

283 22/07/07(木)19:55:05 No.946590475

>闇米おじさんいたな…流石に亡くなってるかな 宮城社長ならとっくに亡くなっているよ

284 22/07/07(木)19:55:05 No.946590477

30年前の米って日本のも今喰うとまずそう

285 22/07/07(木)19:56:01 No.946590793

>>はい知能ゼロ >>キチガイ >指摘されたら口汚く罵るだけで何も言えないじゃない >まあ嘘つくやつなんてこんなもんだけど ところで何か勘違いしてない?

286 22/07/07(木)19:56:11 No.946590857

>台湾米朝鮮米カリフォルニア米中国米は戦前から不味いと評判だったとこ 朝鮮米とかは日本の食糧事情をかなり支えてたから戦後朝鮮が領土じゃなくなるとかなりまずいことになったと聞く

287 22/07/07(木)19:56:11 No.946590858

お米がないならパンを食べれば良いじゃない

288 22/07/07(木)19:56:46 No.946591070

>>闇米おじさんいたな…流石に亡くなってるかな >あの当時ですらジジイだったろ!? 今ググったら98年だからスレ画のわずか4年後か

289 22/07/07(木)19:57:03 No.946591168

>30年前の米って日本のも今喰うとまずそう 30年前はササニシキがメインだよ 今でもこだわってるとこはササニシキ使うよ ササニシキがシェア下げたのはこの米騒動で冷害に弱くてヤベェなってなったからで食味の面ではないよ

290 22/07/07(木)19:57:41 No.946591397

>それでも昭和の時代は不味い北海道米が多くて犬またぎ猫またぎって揶揄されてた 平成初期の頃に食ってたけどおいしくなかったよきらら397 それでも改善はされた結果なんだろうけど

291 22/07/07(木)19:58:41 No.946591794

タイ米はカレーとかピラフとかチャーハンでうまかった

292 22/07/07(木)19:59:31 No.946592119

新種のゆめぴりかは改良進んでるだけに確かに旨かった

293 22/07/07(木)19:59:36 No.946592145

アメリカは一部地域でジャポニカ米とその後継が育ててる感じでそれを輸入しろで揉めてたのがこの時代 もうちょい言うと日系人が日本の米食いたいよぉとかとかで栽培はじめたのが最初 そんで日本から輸入してそこから短から中になった感じ 他の中でよくある長から中になったのとは違う そこらへんの対象地域でのコメの発展 https://www.jstage.jst.go.jp/article/nokei/79/4/79_190/_pdf/-char/ja コメの種類一覧と進化系のpdfもブクマしてたけど消えちゃってるからまああんまよくないけどミル貝の説明 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA

294 22/07/07(木)20:00:39 No.946592589

アフリカでも日本向けの米の栽培に取り組んだこともある

295 22/07/07(木)20:02:00 No.946593153

輸送に失敗して荷揚げした頃にはメチャクチャ傷んでた

296 22/07/07(木)20:03:05 No.946593610

タイ料理屋でマッサマンカレーで食べたときは特に不満はなかった

297 22/07/07(木)20:03:34 No.946593818

>今でもこだわってるとこはササニシキ使うよ 寿司とかには一番いいらしいけどまあ作ってるとこが今だと少なすぎるからね… 今は全国の作付け面積1%だっけか

298 22/07/07(木)20:04:06 No.946594031

輸送失敗って適当なコンテナに米を直接ぶちこんで湿気とか温度でダメになるとかそういう?

299 22/07/07(木)20:04:36 No.946594219

新潟のコシヒカリがブランド米として人気になって 各県の農業試験場が独自品種作成に躍起になってたとこに 米騒動の原因の冷害が直撃して冷害に弱いササニシキからの品種転換が一気に進んだ

300 22/07/07(木)20:04:51 No.946594315

>朝鮮米とかは日本の食糧事情をかなり支えてたから戦後朝鮮が領土じゃなくなるとかなりまずいことになったと聞く 明治以降米不足が顕著になって朝鮮でたくさん作って日本に持ってこようぜ!となった それでも足りないから南洋や満蒙に移民送り出してたのが終戦で一気に帰ってくるし米の輸入は途絶えるし…

301 22/07/07(木)20:05:08 No.946594416

>今は全国の作付け面積1%だっけか その1%に入ってるぜ! と言っても売るためとかに作ってる訳ではないが

302 22/07/07(木)20:05:33 No.946594559

何としてもまさはるに持っていきたいというクソみたいな意志を感じる

303 22/07/07(木)20:05:53 No.946594696

バスマティ米はいいぞ 個人的にカレーと合わせて食べる分にはナンより好き

304 22/07/07(木)20:06:39 No.946594980

タイ米がまずいってよりタイ米でも備蓄米で品質悪いやつだったからね…

305 22/07/07(木)20:06:44 No.946595018

当時でもコシヒカリの方が強かった でもササニシキも作付け面積2位だったから今と比べたらかなり量多かった

306 22/07/07(木)20:07:03 No.946595138

日本風にして食ったらそりゃうまくないよなパサパサしてるし カレーにすげー合うんだけど

307 22/07/07(木)20:07:26 No.946595291

ビリヤニのためにある米

308 22/07/07(木)20:09:57 No.946596335

>何としてもまさはるに持っていきたいというクソみたいな意志を感じる 感じてそしてどうする 黙ってみてるだけか!?

309 22/07/07(木)20:11:11 No.946596895

>タイ米がまずいってよりタイ米でも備蓄米で品質悪いやつだったからね… 日本の米でも古古米クラスは相当きついからな タイ米ならいわずもがな

310 22/07/07(木)20:11:48 No.946597147

古すぎる米は臭いからな…

311 22/07/07(木)20:11:49 No.946597155

そういや昔はジャポニカ米でさえめちゃくちゃ不味いのあったな 札幌で食べたご飯の味は忘れられん…

312 22/07/07(木)20:11:55 No.946597203

炊き加減の全く違う米を混ぜて炊いたらそりゃ不味いわなという後年になっての当たり前の考察

313 22/07/07(木)20:13:00 No.946597683

当時弁当屋のご飯に混ざってたけど ほんとに長ぇーと思った以外に特にこれといった印象がないタイ米 まずいと思わなかった代わりに逆に炒めるとウマい!というのもさほどの実感がなかった

314 22/07/07(木)20:13:57 No.946598107

今はみんな米食わないからスレ画みたいなことにはならんよね

315 22/07/07(木)20:13:58 No.946598115

新しい米ならタイ米でもいけるよ あの時のは古いものだったから正直炊き方でカバーできないレベルのものだった

316 22/07/07(木)20:14:07 No.946598181

今でも不味い米は普通に不味いからな… 新米なのに妙に黄色いやつ

317 22/07/07(木)20:15:18 No.946598705

ビリヤニは旨い不味いの前に辛い!が全面に出てよくわからなかった あんまり辛くないのもあるの?

318 22/07/07(木)20:16:09 No.946599126

ササニシキはアレルギー面でも一応選ばれてる理由あった気がする

319 22/07/07(木)20:16:17 No.946599190

それまで米は外国から輸入禁止!してたのがこの騒動で米出して買う買う買う!やって国際市場めためたにしたらめちゃ怒られた

320 22/07/07(木)20:17:03 No.946599502

今は米菓とカニなってんのかな?

321 22/07/07(木)20:17:11 No.946599563

米不足でタイ米が有名になったのも30年くらい前だよね ガキの頃だったけど不味いからカレーにしか合わないって風潮だったな

322 22/07/07(木)20:17:36 No.946599752

>ビリヤニは旨い不味いの前に辛い!が全面に出てよくわからなかった >あんまり辛くないのもあるの? あるよ 東京圏内ならビリヤニ大澤で検索してみて

323 22/07/07(木)20:18:08 No.946599960

専門家とか精米工場とかJAとかがタイ米と日本の米は品種違うから混ぜると不味くなるつってんのに日本語通じねえバカ行政のアホが「タイ米と日本の米を混ぜたブレンド米を出せ」つって 反対してるのにやらざるを得なくなって 当然不味いし大バッシングになったの本当にアホなんだよな

324 22/07/07(木)20:18:43 No.946600216

>専門家とか精米工場とかJAとかがタイ米と日本の米は品種違うから混ぜると不味くなるつってんのに日本語通じねえバカ行政のアホが「タイ米と日本の米を混ぜたブレンド米を出せ」つって >反対してるのにやらざるを得なくなって >当然不味いし大バッシングになったの本当にアホなんだよな 当時の政権がな

325 22/07/07(木)20:19:45 No.946600691

>当時の政権がな メディア使って責任を全部JAと専門家に押し付けたよほめて

↑Top