ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
22/07/07(木)17:31:21 No.946545263
船が空飛ぶってロマンだよね
1 22/07/07(木)17:34:07 No.946545916
宮崎駿アニメみたいな雰囲気がある 飛行艇って今作ってるとこあんまり無いって聞いた
2 22/07/07(木)17:34:30 No.946546014
飛行艇は飛行機とはまた違ったワクワク感がある
3 22/07/07(木)17:35:48 No.946546350
そんなちっちゃいプロペラ4つでよく飛ぶな
4 22/07/07(木)17:36:03 No.946546415
かわいいよねUS-2
5 22/07/07(木)17:36:03 No.946546417
トムクルーズが乗ってたやつ?
6 22/07/07(木)17:36:47 No.946546624
離水するときの抵抗がすごそう 形状とかいろいろ考えられてんだろうけども…
7 22/07/07(木)17:37:42 No.946546871
そんな短い距離で上がるの!?ってなる
8 22/07/07(木)17:40:46 No.946547704
理論上は不忍池からも飛び立てるらしい
9 22/07/07(木)17:43:11 No.946548398
>飛行艇って今作ってるとこあんまり無いって聞いた 需要がない
10 22/07/07(木)17:46:34 No.946549288
日本みたいな周り全部海!な国でもないとね…
11 22/07/07(木)17:48:05 No.946549699
モンタナジョーンズで飛行艇好きになった
12 22/07/07(木)17:48:16 No.946549754
飛空艇はアメリカが海兵隊の輸送用に新しく作るよ
13 22/07/07(木)17:49:49 No.946550195
飛空艇ってなんだよファンタジーかよ
14 22/07/07(木)17:50:41 No.946550447
>飛行艇って今作ってるとこあんまり無いって聞いた 空港がまだ十分に整備されていない時代に 海上で滑走路確保するってやつだからね… スレ画も空港のない離島で活動するための機体だ
15 22/07/07(木)17:51:54 No.946550801
思ってたよりかっけぇな…
16 22/07/07(木)17:53:01 No.946551103
飛空艇は船が空を飛んでると言うより着水できる飛行機ってイメージな気がする
17 22/07/07(木)17:53:09 No.946551145
>モンタナジョーンズで飛行艇好きになった 飛行艇といえば冒険みたいなイメージある
18 22/07/07(木)17:55:24 No.946551758
>スレ画も空港のない離島で活動するための機体だ 一応本来の目的は哨戒機が墜落した時の乗組員救助用だ
19 22/07/07(木)17:55:49 No.946551876
>飛空艇は船が空を飛んでると言うより着水できる飛行機ってイメージな気がする >飛空艇ってなんだよファンタジーかよ
20 22/07/07(木)17:55:58 No.946551908
>そんなちっちゃいプロペラ4つでよく飛ぶな エンジン5個も付いてると知ったのは最近
21 22/07/07(木)17:56:30 No.946552049
こんなの羽のついたカヌーよ!
22 22/07/07(木)17:59:34 No.946552828
>>そんなちっちゃいプロペラ4つでよく飛ぶな >エンジン5個も付いてると知ったのは最近 熱あるのか?
23 22/07/07(木)18:01:55 No.946553442
>熱あるのか? スレ画は短距離離着陸のための翼の気流制御用にブリードエアの吹き出し口があってそれ専用にジェットエンジン積んでるのよ
24 22/07/07(木)18:06:05 No.946554580
>スレ画は短距離離着陸のための翼の気流制御用にブリードエアの吹き出し口があってそれ専用にジェットエンジン積んでるのよ 映画なら敵から逃げるときに使うやつじゃん
25 22/07/07(木)18:07:10 No.946554883
単なるAPUってわけでもないのか
26 22/07/07(木)18:07:15 No.946554910
日本軍が作った飛行艇もなかなかのもんだったんだっけ
27 22/07/07(木)18:11:06 No.946556016
>飛空艇はアメリカが海兵隊の輸送用に新しく作るよ 既存の輸送機にフロート外付けしたやつだっけ
28 22/07/07(木)18:14:58 No.946557137
>>スレ画は短距離離着陸のための翼の気流制御用にブリードエアの吹き出し口があってそれ専用にジェットエンジン積んでるのよ >映画なら敵から逃げるときに使うやつじゃん 推力としては使わないエンジンだし…
29 22/07/07(木)18:16:27 No.946557589
昔の話なら元々飛行艇というか水上機は日本軍くらいしか熱心に作ってなかったからな 他の国も作ってたけど島嶼だらけでいちいち飛行場作るほどの余裕も無かった日本にとっては重要度が違う
30 22/07/07(木)18:18:32 No.946558256
飛行艇:水面で離着陸できる飛行機 飛空艇:FFのやつ 気をつけよう
31 22/07/07(木)18:19:42 No.946558621
昔の話なら一番熱心なのイタリアを初めとしたヨーロッパ諸国では
32 22/07/07(木)18:20:15 No.946558791
>昔の話なら一番熱心なのイタリアを初めとしたヨーロッパ諸国では 紅の豚か
33 22/07/07(木)18:20:50 No.946558969
イタリアは紅の豚のせいでフロート水上機が多いイメージある
34 22/07/07(木)18:21:18 No.946559125
まだいるんだな飛行艇乗り
35 22/07/07(木)18:22:55 No.946559630
>昔の話なら一番熱心なのイタリアを初めとしたヨーロッパ諸国では 熱心じゃなきゃDo Xなんか作らんからな
36 22/07/07(木)18:23:49 No.946559922
ずっと水が落ちてるのってバラストタンクでも持ってるの?
37 22/07/07(木)18:28:39 No.946561353
アメリカはこんなのも計画してたり fu1231443.png
38 22/07/07(木)18:28:40 No.946561355
>日本軍が作った飛行艇もなかなかのもんだったんだっけ それのほぼ直系の息子がスレ画
39 22/07/07(木)18:28:52 No.946561413
昔なら海を跨ぐような大型の長距離旅客機も基本的には飛行艇だよね WWⅡ辺りで空港が整備されまくったのと陸上機の性能が上がったから廃れただけで
40 22/07/07(木)18:30:35 No.946561893
>ずっと水が落ちてるのってバラストタンクでも持ってるの? 車輪の引き込みドアとかに入り込んだ水が零れてる
41 22/07/07(木)18:31:07 No.946562052
>fu1231443.png あいつら双胴好きすぎない?
42 22/07/07(木)18:31:23 No.946562132
オーシャンライナーといい昔はロマンがあった まぁWW1の名残やWW2の足音が聞こえる時代でもあったが
43 22/07/07(木)18:31:48 No.946562239
双胴の飛行機って今乗ろうとしたら何に乗れるの
44 22/07/07(木)18:32:34 No.946562485
日本は島嶼が多いから国内の需要はない事は無いんだが 全然輸出出来ないから単価お高ぁい…
45 22/07/07(木)18:33:22 No.946562741
>双胴の飛行機って今乗ろうとしたら何に乗れるの 有名どころだとヴァージンギャラクティックのSpace Ship 2かな 社員じゃないと乗れないけど
46 22/07/07(木)18:34:25 No.946563077
昔大帝が3機のP-38に襲われたけど1機落として帰還したって話があったな
47 22/07/07(木)18:34:37 No.946563134
>有名どころだとヴァージンギャラクティックのSpace Ship 2かな すごい話がデカいとこにいってしまった
48 22/07/07(木)18:34:41 No.946563167
ジェットエンジン付いてる飛行艇とかあったよね
49 22/07/07(木)18:35:29 No.946563423
まがりなりにも20ミリ機銃で武装してるのでP-38でも喰らったら死ぬからな
50 22/07/07(木)18:36:23 No.946563663
この飛行機にあるまじきデブっちいフォルムがかわいい
51 22/07/07(木)18:37:53 No.946564147
飛行船とか浪漫の塊だけど危険すぎた
52 22/07/07(木)18:37:56 No.946564170
割と最新鋭
53 22/07/07(木)18:40:11 No.946564830
思ってたより水ってしばらく付いてるんだな
54 22/07/07(木)18:43:07 No.946565754
時速83キロで飛べるし着水できるってすごいな
55 22/07/07(木)18:43:55 No.946565984
外海の波でも離着水出来るのってすごいね
56 22/07/07(木)18:44:13 No.946566094
FFの世界だ
57 22/07/07(木)18:44:38 No.946566224
でもやっぱり海に浸かるのはメンテとか大変だし飛空艇は段々減ってきて消えゆく運命らしい
58 22/07/07(木)18:44:48 No.946566272
スレ画超かっこいいな 勃起が収まらないよ
59 22/07/07(木)18:46:18 No.946566720
この子は特別短い距離で浮くけど 飛行艇の売りの一つは滑走距離を気にしなくてもいい所だから長いやつは長い
60 22/07/07(木)18:47:27 No.946567055
インドも導入するかで10年くらい揉めてたがどうなったんだろう
61 22/07/07(木)18:48:22 No.946567325
逆に着水はどれぐらいで出来るんだろ 湖に降りれるのは内陸部でも有効に使えそう
62 22/07/07(木)18:49:40 No.946567739
二式大艇の子孫?
63 22/07/07(木)18:50:14 No.946567932
>逆に着水はどれぐらいで出来るんだろ そのあとのターンとか波とか一切考えなければ300mあれば着水できる
64 22/07/07(木)18:51:54 No.946568477
いま各務原で飛行艇の特別展示やってるから興味ある「」は行きなはれ 屋外にUS-1もあるから楽しいゾ!
65 22/07/07(木)18:52:01 No.946568509
>そのあとのターンとか波とか一切考えなければ300mあれば着水できる 水の抵抗のおかげでそれだけで止まれるんだ
66 22/07/07(木)18:52:49 No.946568775
横幅さえ確保できれば川もいいな
67 22/07/07(木)18:54:15 No.946569212
陸上でもSTOL性能高い https://youtu.be/Yh38aSORm_E https://youtu.be/_BtizOu61Qw
68 22/07/07(木)18:54:24 No.946569265
横浜に住んでいるけど戦前は近所に飛空挺用の飛行場が4つもあって そのうちひとつは海外航路だった まあ普通の滑走路も2本あって米軍が接収した後はさらに1本追加されてたらしいのだが… もちろん今は全部ない
69 22/07/07(木)18:54:26 No.946569276
こんな短時間で離水できるんだな…すごいな
70 22/07/07(木)18:56:20 No.946569821
US2どっか買ってくれないかな… フィリピンあたり… でもクソ高いんだよなUS2
71 22/07/07(木)18:56:44 No.946569934
>外海の波でも離着水出来るのってすごいね 普通これができないってことが欠点に上げられるのに できることはえらい
72 22/07/07(木)18:56:51 No.946569970
>>双胴の飛行機って今乗ろうとしたら何に乗れるの >有名どころだとヴァージンギャラクティックのSpace Ship 2かな >社員じゃないと乗れないけど イギリスとかアメリカの古い機体を動態保存してる団体のメンバーになる方が簡単かもしれない インターネットから会員になれて飛行のための抽選に参加できる団体もある
73 22/07/07(木)18:57:00 No.946570022
>でもクソ高いんだよなUS2 維持メンテ難しいって聞く
74 22/07/07(木)18:57:29 No.946570169
戦争の頃からこんな飛行機が飛んでたのか
75 22/07/07(木)18:57:45 No.946570264
>イギリスとかアメリカの古い機体を動態保存してる団体のメンバーになる方が簡単かもしれない >インターネットから会員になれて飛行のための抽選に参加できる団体もある 今双胴機で動態保存してる機体ってなにがあるの?
76 22/07/07(木)18:58:19 No.946570432
US1ですら劣化激しすぎてかなり短いスパンで入れ替えていってたそうだしなぁ
77 22/07/07(木)18:59:25 No.946570761
潮風にさらされる機械はやっぱ寿命縮むのか
78 22/07/07(木)18:59:30 No.946570783
ごめんうっかり名前間違えてた 双胴飛行機なのはSpace Ship 2を抱えてるWhite Knight 2だ
79 22/07/07(木)18:59:31 No.946570790
>>でもクソ高いんだよなUS2 >維持メンテ難しいって聞く まあ陸上機に比べれば確実に乱雑な使い方されるからな
80 22/07/07(木)18:59:33 No.946570800
第五の力で飛ぶ飛行機
81 22/07/07(木)18:59:39 No.946570840
今から導入するには機体のシステムが古すぎる
82 22/07/07(木)19:00:07 No.946570982
水関連は昔から金を食うからなあ…
83 22/07/07(木)19:00:34 No.946571132
ましてや海水に漬かる乗り物だしね…
84 22/07/07(木)19:01:43 No.946571522
エンジンに水しぶきかかってるけどその都度真水で洗うの?
85 22/07/07(木)19:01:44 No.946571531
無いと困るってよりあった方が便利って枠だから…
86 22/07/07(木)19:02:16 No.946571714
>潮風にさらされる機械はやっぱ寿命縮むのか こないだ納入されたUS-2で初期導入機をリプレースするくらいには 事故損失機も部品取りにされてるし今回リプレース対象のほかにもう1機故障で飛行不能になっててそいつも部品取りにされてて退役待ちだよ
87 22/07/07(木)19:02:31 No.946571799
>エンジンに水しぶきかかってるけどその都度真水で洗うの? 左様
88 22/07/07(木)19:03:06 No.946571987
>エンジンに水しぶきかかってるけどその都度真水で洗うの? そうだよ US-2に限らずP-3やP-1も海水被るんで専用の洗浄機がある
89 22/07/07(木)19:03:31 No.946572142
>今双胴機で動態保存してる機体ってなにがあるの? シーヴィクセンとかあったはず
90 22/07/07(木)19:03:43 No.946572212
こんなの飛行機じゃないわ!
91 22/07/07(木)19:03:59 No.946572285
羽の付いたカヌーよ!
92 22/07/07(木)19:05:01 No.946572642
>シーヴィクセンとかあったはず シービクセンか めっちゃカッコいいけど双胴機に人生賭けて乗って見たい!って気持ちでこれが出てくるとなんか違うな感があるな…
93 22/07/07(木)19:07:01 No.946573292
必殺技みたいな水しぶき上がるのカッコいいね
94 22/07/07(木)19:08:00 No.946573618
>エンジンに水しぶきかかってるけどその都度真水で洗うの? 何なら飛行中にプロペラ洗う
95 22/07/07(木)19:09:31 No.946574135
ロマンと言えばあの「空飛ぶケツ」はどうなったんだろう 飛行艇でもなく飛行船でもないアレ
96 22/07/07(木)19:11:26 No.946574756
フワー