虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

毎年庭... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/07(木)15:16:16 No.946512812

毎年庭でこいつが巣作ってる キレそう

1 22/07/07(木)15:18:44 No.946513362

トンボを放て

2 22/07/07(木)15:19:08 No.946513454

トンボ!?

3 22/07/07(木)15:20:18 No.946513711

レベリングチャンス

4 22/07/07(木)15:20:24 No.946513742

>トンボを放て トンボも数匹見かけたよ 何でいるの……ってなるなった

5 22/07/07(木)15:22:25 No.946514182

オオスズメバチがくるのを待とう

6 22/07/07(木)15:25:13 No.946514881

虫よけのオニヤンマフィギュアかけとくと良いかもね amazonで売ってる

7 22/07/07(木)15:29:05 No.946515796

>オオスズメバチがくるのを待とう シャレになんないやつじゃん! >虫よけのオニヤンマフィギュアかけとくと良いかもね こんなのあるんだ……しらそん……ありがとう

8 22/07/07(木)15:48:19 No.946520125

死角から殺虫剤で即死するよ

9 22/07/07(木)15:48:55 No.946520251

毎日動画撮ってYouTubeに上げよう

10 22/07/07(木)15:49:09 No.946520309

ものすごくカッコいいフォルムだよなこいつ

11 22/07/07(木)15:49:51 No.946520470

鼠取り用の粘着シートに芋虫貼りつけて巣の近くに放置するといいよ

12 22/07/07(木)15:49:54 No.946520479

トンボって機動力在りまくりだから蚊とか蜂とか楽勝でとらえて食うらしいね

13 22/07/07(木)15:50:09 No.946520524

家の表札に巣を作り始められたから親父と一緒に花火で炙った子供の頃の思い出

14 22/07/07(木)15:56:42 No.946521788

出勤しようとすると原付のハンドルによく停まってるのが困る

15 22/07/07(木)15:57:00 No.946521849

働き蜂羽化する前に撤去すればいいんだから楽な話じゃないの 何度も壊してやれば諦めてよそ行くよ

16 22/07/07(木)16:05:04 No.946523600

毎年作られて被害ないってことは無害なヒメちゃんなんじゃない?

17 22/07/07(木)16:09:36 No.946524590

にんげんさんことしもよろしくおねがいします

18 22/07/07(木)16:29:12 No.946529504

>何度も壊してやれば諦めてよそ行くよ ほんとかー? >毎年作られて被害ないってことは無害なヒメちゃんなんじゃない? 関係ねえ根絶やしにしてえ

19 22/07/07(木)16:33:01 No.946530440

アシナガバチはスズメバチに比べたら大人しい方だと京都の週末養蜂家の姉さんが言ってたから 軒下の2グループはそっとしておこうと思ってる

20 22/07/07(木)16:34:10 No.946530730

寄生蛾を放て

21 22/07/07(木)16:35:29 No.946531072

新聞紙丸めて吊るしとけ 先客がいた!って避けてくよ

22 22/07/07(木)16:37:29 No.946531568

アシナガバチって本当に足長いよねうらやましい

23 22/07/07(木)16:37:29 No.946531569

木の棒で曲者!曲者!すれば解決するって前に学んだ

24 22/07/07(木)16:40:19 No.946532310

アシナガバチってアシナガバチ用のスプレーちょっと吹くだけで即落ちするんだけどあれどんな凄い成分入ってんだろう…

25 22/07/07(木)16:46:38 No.946533863

バズーカを放て

26 22/07/07(木)16:48:20 No.946534292

アシナガバチは近隣の芋虫を大量に駆除してくれるよ アシナガバチは増えるけど

27 22/07/07(木)16:49:09 No.946534508

>アシナガバチって本当に足長いよねうらやましい ミツバチのレス

28 22/07/07(木)16:50:20 No.946534780

ハチジェットぶっかけすると面白い様にポトポト落ちるよね

29 22/07/07(木)16:59:00 No.946536928

アシナガバチって温厚なのが多いんじゃないっけ

30 22/07/07(木)17:01:03 No.946537453

毎年こいつの観察動画上げてる人がいるけど ハチにも個性やドラマがあって感心する

31 22/07/07(木)17:04:01 No.946538193

>ハチにも個性やドラマがあって感心する もっとシステム的に動く生物って印象だったのに凄い個性あってびっくりするよね 最後まで巣を護って戦った飛べない蜂好き

32 22/07/07(木)17:06:25 No.946538765

カーチャンがよく刺されてる

33 22/07/07(木)17:07:42 No.946539100

>毎年こいつの観察動画上げてる人がいるけど >ハチにも個性やドラマがあって感心する スレ画の種類かは分からんけど、翅がうまく羽化出来なかったかわりに顎が強い個体が寄生蛾による巣の侵食と戦うつべの動画は感動したわ

34 22/07/07(木)17:07:48 No.946539117

巣にbukkakeたら幼虫も落ちてびっくりした

35 22/07/07(木)17:09:13 No.946539504

>巣にbukkakeたら幼虫も落ちてびっくりした そういう「」がいたような

36 22/07/07(木)17:09:19 No.946539530

木酢液効かねえ

37 22/07/07(木)17:12:45 No.946540437

>>巣にbukkakeたら幼虫も落ちてびっくりした >そういう「」がいたような 曲者!曲者!

38 22/07/07(木)17:12:48 No.946540452

>スレ画の種類かは分からんけど、翅がうまく羽化出来なかったかわりに顎が強い個体が寄生蛾による巣の侵食と戦うつべの動画は感動したわ それのシリーズ見てるわ 他にも寄生我は横方向には侵食するけど縦方向には侵食しないから巣を縦に伸ばした上で中央を破壊して寄生蛾ごと駆除したパターンには舌を巻いた

39 22/07/07(木)17:14:34 No.946540889

やっぱ強えぜ…寄生蛾!

↑Top