虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

22/07/07(木)14:08:26 ID:dCm7y1jY 自分の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

22/07/07(木)14:08:26 ID:dCm7y1jY dCm7y1jY No.946498368

自分の世代のネタしかわからない人ってそんなに居ないよね

1 22/07/07(木)14:10:25 No.946498775

ろくにネット無い時代ですら兄弟の有無とかでかなり変わるからな

2 22/07/07(木)14:10:35 No.946498814

配信とかで昔の作品もだいぶ見やすくなった

3 22/07/07(木)14:12:03 No.946499129

源氏物語を知ってるってことはさては千歳だな

4 22/07/07(木)14:12:05 No.946499137

それはそうだがサテラビューとか時限コンテンツもあるからな…

5 22/07/07(木)14:12:16 No.946499177

主題歌とかから入るとかだと 余裕で数十年遡ってたりする

6 22/07/07(木)14:12:31 No.946499214

でもよう よっぽどの著名作でもなければなんでそんなのを掘り返して視聴したんだ?って不思議に思っちゃうよ

7 22/07/07(木)14:12:53 No.946499285

朝の子供劇場とかな

8 22/07/07(木)14:12:56 No.946499299

父親や兄が見てるの横で一緒に見てましたとか普通にあるしな

9 22/07/07(木)14:13:08 No.946499336

そのネタだけならともかく集中的にその年代が出てくるとちょっと気になる

10 22/07/07(木)14:13:10 No.946499346

別にネットとか関係なく自分より上の世代のこと知ってる人はいっぱいいるし もっと言えば自分の世代のこと知らない人もいっぱいいるのに年齢透視しようとする人は絶えない

11 22/07/07(木)14:13:13 No.946499358

弟との歳がちょっと離れてるからか一応にこぷん世代だけど弟が見てたドレミファドーナッツの方が記憶に残ってる

12 22/07/07(木)14:13:14 No.946499360

でもまじぽかを見てたら10代ではないだろ

13 22/07/07(木)14:13:30 No.946499421

世代のもの以外知らないだろと思ってるような発言をする人は逆に自分が世代のものしか知らないんだろうか…ってなる

14 22/07/07(木)14:13:39 No.946499443

フランダースの犬を知ってるってことはさてはパチンカーだな?

15 22/07/07(木)14:13:44 No.946499462

でも最近の若人は過去のコンテンツを追ってる時間なんてないって誰かが

16 22/07/07(木)14:13:53 No.946499499

なんとなく安珍が流行る事だってあるんだからネットの向こうのきっかけなんて知る由もないんだ

17 22/07/07(木)14:13:56 No.946499505

リアルタイム勢より今の人の方が詳しいとかザラ

18 22/07/07(木)14:14:14 No.946499567

CMネタとかはわりと世代って感じする

19 22/07/07(木)14:14:21 No.946499587

>よっぽどの著名作でもなければなんでそんなのを掘り返して視聴したんだ?って不思議に思っちゃうよ そう思うのはいいけど◯歳だな?って決めつけちゃうのはよくないねって話だよ

20 22/07/07(木)14:14:34 No.946499633

若者はハイパーヨーヨーは知っててもジターリングなんか知らないだろうし…

21 22/07/07(木)14:15:06 No.946499745

昔のCMとかはリアルタイムで見てないと知る機会なかなかないな

22 22/07/07(木)14:15:12 No.946499767

>そう思うのはいいけど◯歳だな?って決めつけちゃうのはよくないねって話だよ 当たればビンゴってくらいの軽口だよう

23 22/07/07(木)14:15:16 No.946499776

見たことあるとか知ってる程度ならそういうこともあるよねで終わるけど 当時のスラング使うとかどハマりしてましたみたいなのは若干怪しい

24 22/07/07(木)14:15:39 No.946499843

失伝したほうの敦盛を舞えるってことはさては信長だな?

25 22/07/07(木)14:15:47 No.946499870

でも今話題のロックマンとか十代でわざわざプレイしてる奴居たら相当マニアックな少数派だろ 断定は良くないけど話題から年齢層大体絞るのは出来るよ

26 22/07/07(木)14:15:50 No.946499879

平成初期の歌謡曲とか今時の子とかこんな曲知らないだろ→音楽の教科書に載ってます とかあるからな

27 22/07/07(木)14:15:52 No.946499883

もっと純粋につまんなそうなやつにリプされんのイラッとくるっていうのが先にある気がする

28 22/07/07(木)14:15:55 No.946499899

>そう思うのはいいけど◯歳だな?って決めつけちゃうのはよくないねって話だよ そういう割に逆に察するとか言って決めつけようとしてるみたいだが…

29 22/07/07(木)14:16:05 No.946499934

>それはそうだがサテラビューとか時限コンテンツもあるからな… それもよくネタにされてるし解説動画とかもあるから全然世代じゃないけど知ってるな

30 22/07/07(木)14:16:07 No.946499941

>CMネタとかはわりと世代って感じする バトルドームで世代判別とかは不可能だろうな

31 22/07/07(木)14:16:10 No.946499957

あの作品は〇〇編まで!っていうやつは結構世代が出るんじゃないか?

32 22/07/07(木)14:16:17 No.946499985

>父親や兄が見てるの横で一緒に見てましたとか普通にあるしな 世代的には平成ライダー初期とかガンダムは種とかだけど親の影響で昭和の特撮ロボアニメの歌と見た目だけやたらと詳しくなってたな…

33 22/07/07(木)14:16:20 No.946499996

現役コンテンツなのに何故か古い世代のネタしか出ない人とか判別しやすいぞ 俺の中のポケモンは金銀で止まってる…

34 22/07/07(木)14:16:56 No.946500120

ネット発達しきって無い頃でもTVの再放送とかもあったしなぁ 聖闘士星矢とか俺が生まれる直前に終わったから本来知らないはずの世代だけど再放送でアニメ全部見て漫画も満喫で読んだ

35 22/07/07(木)14:16:56 No.946500121

>でも今話題のロックマンとか十代でわざわざプレイしてる奴居たら相当マニアックな少数派だろ その辺のメジャーなレトロゲームが一番アクセスしやすいか

36 22/07/07(木)14:17:12 No.946500186

あってるかはともかく勝手に年齢当てクイズがうざいのはわかる 年齢隠してるなら正解なんか分からないのに

37 22/07/07(木)14:17:23 No.946500230

>もっと純粋につまんなそうなやつにリプされんのイラッとくるっていうのが先にある気がする これやられると作品じゃなくて年齢や世代の話題に行ったりするからな…

38 22/07/07(木)14:17:31 No.946500257

初代ガンダムに詳しいってことはアラフィフだな?

39 22/07/07(木)14:17:52 No.946500329

当時流行った玩具やCMネタは年齢通りなんだろうなと思う

40 22/07/07(木)14:18:00 No.946500358

アクセスしやすいからといってアクセスするかどうかは別

41 22/07/07(木)14:18:02 No.946500366

ロックマンってSwitchで出来なかったっけ?

42 22/07/07(木)14:18:02 No.946500367

ワグナス!ちょっと前ってどのくらい!?

43 22/07/07(木)14:18:07 No.946500381

中途半端に古くて復刊や電子書籍化されてないコロコロやボンボンの漫画なんかならそういうこともあるかも

44 22/07/07(木)14:18:32 No.946500455

>アクセスしやすいからといってアクセスするかどうかは別 それこそ年齢関係無く人それぞれじゃねーかな

45 22/07/07(木)14:18:50 No.946500501

初めて触れたゲーム機とかは割と信憑性が高い気がする

46 22/07/07(木)14:18:57 No.946500534

>ワグナス!ちょっと前ってどのくらい!? 10年一昔という言葉があるし7年くらい?

47 22/07/07(木)14:19:14 No.946500588

というか逆にネットの発達で自分の見たいもの一極集中しやすくなったから ぼけーっとTV見て流れてくる興味ない上の世代の情報とかに触れる機会が減ってるんじゃねぇかな… まぁどのみちテレビだのネットだの関係なく知ってる人は自分の世代以外のものも知ってるもんだが

48 22/07/07(木)14:19:18 No.946500611

>>そう思うのはいいけど◯歳だな?って決めつけちゃうのはよくないねって話だよ >当たればビンゴってくらいの軽口だよう そうだな 飲み会の場で酒飲まないやつにホラ飲め飲めするのも善意だもんな

49 22/07/07(木)14:19:19 No.946500616

>10年一昔という言葉があるし7年くらい? 2015年か…最近だな!

50 22/07/07(木)14:19:25 No.946500642

>初めて触れたゲーム機とかは割と信憑性が高い気がする PCFX

51 22/07/07(木)14:19:30 No.946500667

勇者アベル伝説といえば小僧寿しチェーンみたいなものかな

52 22/07/07(木)14:19:33 No.946500679

>中途半端に古くて復刊や電子書籍化されてないコロコロやボンボンの漫画なんかならそういうこともあるかも 今日びわざわざボンボンの話するやつは確実に30代以上だよね

53 22/07/07(木)14:19:56 No.946500758

バトルドームとかは有名になりすぎてて図りづらい気はする

54 22/07/07(木)14:20:02 No.946500770

>初めて触れたゲーム機とかは割と信憑性が高い気がする 小さ過ぎて覚えてないけど多分64までの任天堂ハードのどれかだと思う

55 22/07/07(木)14:20:09 No.946500789

>初めて触れたゲーム機とかは割と信憑性が高い気がする それこそ親や兄姉みたいなのが所持してたゲーム機のこともあるし

56 22/07/07(木)14:20:09 No.946500795

>>初めて触れたゲーム機とかは割と信憑性が高い気がする >PCFX 友達いなさそう

57 22/07/07(木)14:20:11 No.946500801

ゲームソフトは名作ならリメイクされるけどゲームハードはわざわざ遡らないよな

58 22/07/07(木)14:20:34 No.946500885

勇者アベルは最近アベマとかでやったが やっぱり猫が好き!とかの話は確実にリアタイ勢だろうけどな

59 22/07/07(木)14:20:37 No.946500902

>中途半端に古くて復刊や電子書籍化されてないコロコロやボンボンの漫画なんかならそういうこともあるかも 親の持っていた紙書籍とかいくらでもあり得るし無意味よ

60 22/07/07(木)14:20:43 No.946500924

>2015年か…最近だな! 第三新東京に使徒が襲来するのは未来の話らしい

61 22/07/07(木)14:20:49 No.946500940

ドラゴンボールのネタわかる→若いかもしれない お目目が真っ赤だ~~~!→オッサン

62 22/07/07(木)14:20:51 No.946500948

ポケモンやってるならどれやったかでちょっとは分かるかも 子供のうちから過去世代やる人あんまいなさそうだし

63 22/07/07(木)14:20:58 No.946500976

逆に知らないことで年齢わかるよね オウムとか脱線事故とか

64 22/07/07(木)14:21:12 No.946501030

ロックマンとかそれこそ触ってる世代広くて特定しづらいパターンなのでは

65 22/07/07(木)14:21:18 No.946501045

複線ドリフトか懐かしいな

66 22/07/07(木)14:21:18 No.946501051

>>初めて触れたゲーム機とかは割と信憑性が高い気がする >それこそ親や兄姉みたいなのが所持してたゲーム機のこともあるし 世代としてはスーファミだけど親がゲーム好きだったせいもあってファミコンでかなり遊んでたな

67 22/07/07(木)14:21:23 No.946501071

>>>そう思うのはいいけど◯歳だな?って決めつけちゃうのはよくないねって話だよ >>当たればビンゴってくらいの軽口だよう >そうだな >飲み会の場で酒飲まないやつにホラ飲め飲めするのも善意だもんな 急に自分の辛かった話を始められても困る

68 22/07/07(木)14:21:34 No.946501112

2020年から今までは年代スキップした感覚がある

69 22/07/07(木)14:21:37 No.946501125

>それこそ親や兄姉みたいなのが所持してたゲーム機のこともあるし 母親の持ってたファミコンが最初に触れたゲーム機だけど 世代的にはPS1からの世代だわ

70 22/07/07(木)14:21:38 No.946501127

>ドラゴンボールのネタわかる→若いかもしれない >お目目が真っ赤だ~~~!→オッサン これもGTくらいまではあったよね?

71 22/07/07(木)14:21:51 No.946501190

きのう「ゆずの栄光の架橋を知ってるのはおっさんだけ」ってレスを見て心底震えた

72 22/07/07(木)14:21:53 No.946501207

>飲み会の場で酒飲まないやつにホラ飲め飲めするのも善意だもんな へそ曲げたオッサンの拗ねたレスって感じでキッツイ…

73 22/07/07(木)14:22:06 No.946501240

最初のゲーム機は親戚のおじさんから貰ったファミコンだったなあ ソフトも大量にくれたので滅茶苦茶遊んだ

74 22/07/07(木)14:22:10 No.946501262

ドラえもん

75 22/07/07(木)14:22:16 No.946501285

今時マジンガー見たことある10代20代だって居てもおかしくないしな どの世代でも通じるか一部のファン以外世代関係なく通じないのしか無くなってる気がする

76 22/07/07(木)14:22:16 No.946501286

自分が若かった頃に若い子は◯◯知らないんでしょ? いや生まれる前ではあるけど知ってるよ…ってことが結構あったからこういうジェネレーションギャップネタは信用してない

77 22/07/07(木)14:22:32 No.946501339

親が好きだったって答えが返ってきてダメージ受けるパターンがある

78 22/07/07(木)14:22:41 No.946501380

>最初のゲーム機は親戚のおじさんから貰ったファミコンだったなあ >ソフトも大量にくれたので滅茶苦茶遊んだ 富豪おじさんじゃん 羨ましい

79 22/07/07(木)14:22:42 No.946501381

年齢バレそうなネタでも大丈夫ってことか…ありがたい…

80 22/07/07(木)14:22:43 No.946501388

>お目目が真っ赤だ~~~!→オッサン 見かけ過ぎて世代でもなければドラゴンボールもよく知らない俺でも知ってるし…

81 22/07/07(木)14:22:46 No.946501404

属するコミュニティで上の世代が話してるものに憧れがあってみたいなのもあるあるパターンだしね

82 22/07/07(木)14:22:46 No.946501405

>お目目が真っ赤だ~~~!→オッサン テレビアニメ見てた世代じゃないけど目薬のcmがあったのは知ってる

83 22/07/07(木)14:23:01 No.946501473

>初めて触れたエロマンガとかは割と信憑性が高い気がする

84 22/07/07(木)14:23:04 No.946501482

グミくれよぉ!

85 22/07/07(木)14:23:18 No.946501536

このついぷりは年齢当てられちゃってからの誤魔化しに見えなくもない

86 22/07/07(木)14:23:19 No.946501541

>ネット発達しきって無い頃でもTVの再放送とかもあったしなぁ >聖闘士星矢とか俺が生まれる直前に終わったから本来知らないはずの世代だけど再放送でアニメ全部見て漫画も満喫で読んだ なんならうちなんか平成生まれなのに地元の小学校で聖闘士星矢ごっこも星座カーストもあったからな 再放送ってのはその地域全体でパワーがある

87 22/07/07(木)14:23:42 No.946501636

>テレビアニメ見てた世代じゃないけど目薬のcmがあったのは知ってる キター!

88 22/07/07(木)14:23:45 No.946501648

>複線ドリフトか懐かしいな 電車でDのゲームがまだ続いてるのに驚く

89 22/07/07(木)14:23:58 No.946501696

古いCMとかでもだいたいYouTubeとかに上がってるしな

90 22/07/07(木)14:24:05 No.946501728

>このついぷりは年齢当てられちゃってからの誤魔化しに見えなくもない 無敵の返しだな

91 22/07/07(木)14:24:05 No.946501731

>>飲み会の場で酒飲まないやつにホラ飲め飲めするのも善意だもんな >へそ曲げたオッサンの拗ねたレスって感じでキッツイ… 伝わらなければ皮肉じゃないし軽口でもないってご理解いただけた?

92 22/07/07(木)14:24:11 No.946501752

続編どんどん出てる奴は定期的に思い出されるから良いなあ その年一番流行ってたアニメでも続きないまま15年経つと誰も掘り返さない

93 22/07/07(木)14:24:12 No.946501753

〇〇の話をしたい人に絡むエスパーごっこをしたい人がウザがられてるだけであって的中率は正当性にならないんだよ

94 22/07/07(木)14:24:15 No.946501767

仲良くもないのに年齢推測するのは失礼という当たり前の話なんだよね

95 22/07/07(木)14:24:17 No.946501777

>このついぷりは年齢当てられちゃってからの誤魔化しに見えなくもない 年齢当てられたとして何を誤魔化す必要あるんだよ…

96 22/07/07(木)14:24:18 No.946501781

真面目に捉えすぎだろ

97 22/07/07(木)14:24:21 No.946501787

ゲームとか漫画に関してならネットで語られてるような部分でなく当時の話に持ってけば割と幾らでもというか ダイの大冒険はバーンパレス突入後は人気落ちてたよねとか第四次スパロボはとりあえずビルバイン使ってたよねとか

98 22/07/07(木)14:24:25 No.946501802

作品とか知識の話題だったのが急に同世代見つけてはしゃいじゃう中年が割り込んでくる場になってうぜえってのはある

99 22/07/07(木)14:24:30 No.946501818

オタクの習性として古典は履修するってのがあるから それがネットと合わさるとリアルタイムに触れてたおっさんより詳しいことあるよね

100 22/07/07(木)14:24:30 No.946501821

>>初めて触れたエロマンガとかは割と信憑性が高い気がする タイトルも思い出せねぇ! バスケ部のマネージャー2人が部員のやる気促すためにやらせるやつなんだけど誰かわかんないかな!

101 22/07/07(木)14:24:33 No.946501838

>再放送ってのはその地域全体でパワーがある 関西人が北斗の拳とじゃりんこちえ見まくってたみたいなもんだな!

102 22/07/07(木)14:24:38 No.946501852

>お目目が真っ赤だ~~~!→オッサン >グミくれよぉ! DBくらいのコンテンツになるとこの辺もそれなりに雑談として出てくるから知ってはいるんだよな…

103 22/07/07(木)14:24:47 No.946501881

>初めて触れたエロマンガとかは割と信憑性が高い気がする 秋子さんといっしょ

104 22/07/07(木)14:24:48 No.946501887

何年かしたら「FFX知ってるってことは〇〇歳くらいだな?」と言い出すおじさんも出るのだろうか

105 22/07/07(木)14:24:49 No.946501889

>なんならうちなんか平成生まれなのに地元の小学校で聖闘士星矢ごっこも星座カーストもあったからな >再放送ってのはその地域全体でパワーがある 確かに通常の放送と遜色ないくらい見られてる再放送ってあったな…

106 22/07/07(木)14:25:15 No.946501978

○○知ってるネタでも若い頃なら5~10年はスパンあるのでは 中学の頃に~みたいなのも入るとあれだけど

107 22/07/07(木)14:25:19 No.946501987

平成生まれでも国鉄のにおいをムンムン感じ取れるしな…

108 22/07/07(木)14:25:24 No.946502012

>初めて触れたエロマンガとかは割と信憑性が高い気がする 失楽園

109 22/07/07(木)14:25:34 No.946502050

スプリガンは必修科目だと思ってた

110 22/07/07(木)14:25:39 No.946502060

アニメの再放送がいっぱいあった時代はおじさんかな…

111 22/07/07(木)14:25:40 No.946502064

>何年かしたら「FFX知ってるってことは〇〇歳くらいだな?」と言い出すおじさんも出るのだろうか ティーダのチンポが気持ちよすぎるやつでしょ知ってるわよそのくらい!

112 22/07/07(木)14:25:46 No.946502080

>何年かしたら「FFX知ってるってことは〇〇歳くらいだな?」と言い出すおじさんも出るのだろうか Xに限らずFFは割とスクエニが危惧するくらい谷間の世代があったはずだ

113 22/07/07(木)14:25:53 No.946502102

>平成生まれでも国鉄のにおいをムンムン感じ取れるしな… 俺も中国行ったことないけど中華街で異国情緒感じまくってたぜ!

114 22/07/07(木)14:25:53 No.946502104

人気作品は若者も割と知ってる 一歩二歩マイナーな話に踏み込むと一気に世代が出る

115 22/07/07(木)14:25:57 No.946502125

>真面目に捉えすぎだろ >>そうだな >>飲み会の場で酒飲まないやつにホラ飲め飲めするのも善意だもんな

116 22/07/07(木)14:26:01 No.946502136

ソシャゲでよく見るこの声優起用するとかおっさんピンポイントで狙ってる!とかいうやつ

117 22/07/07(木)14:26:11 No.946502178

昔のバラエティ番組とかCMネタは信ぴょう性高い

118 22/07/07(木)14:26:13 No.946502188

>何年かしたら「FFX知ってるってことは〇〇歳くらいだな?」と言い出すおじさんも出るのだろうか 確かFFXは2022年のコンテンツなんだったな…

119 22/07/07(木)14:26:16 No.946502202

そもそもお前○歳だな?って絡みがウザいという話なのでは

120 22/07/07(木)14:26:28 No.946502232

○○の話が出来るっても今遊んでも分かるとこや語られてるようなとこ話してるのか 当時遊んでた子供なら通じる話なのか 当時成人以上であれはああだの駄弁られてたり二次創作とかまで触れてたとかでも変わるからな

121 22/07/07(木)14:26:35 No.946502263

>スプリガンは必修科目だと思ってた やっぱすげえぜの元ネタ(元ネタじゃない)っていうのは知ってたけど世代じゃないからこの前のアニメではじめて見たわ俺

122 22/07/07(木)14:26:39 No.946502269

>平成初期の歌謡曲とか今時の子とかこんな曲知らないだろ→音楽の教科書に載ってます >とかあるからな 中学生の時に教科書に載ってたあの素晴しい愛をもう一度歌ったら父親が反応してたな…

123 22/07/07(木)14:26:43 No.946502289

FFDQはリメイク多すぎでここで話しても話が噛み合わないことがある

124 22/07/07(木)14:26:51 No.946502323

>そのネタだけならともかく集中的にその年代が出てくるとちょっと気になる 特定の年代が好きな若い子もいる

125 22/07/07(木)14:26:51 No.946502326

音楽とかはクラスに1人は年代問わず聴きまくってるやついたからアレ知ってるから年齢はいくつとはならんなあ

126 22/07/07(木)14:26:58 No.946502348

○○を知ってるってことはアラフォー! →Tiktokで流行ってました みたいな例もいっぱいある

127 22/07/07(木)14:26:58 No.946502349

その声…さてはお前李徴だな!

128 22/07/07(木)14:27:12 No.946502391

ゲームなんか年齢と一致しやすいよな

129 22/07/07(木)14:27:19 No.946502412

CMと不謹慎ネタと政治思想はマジで世代が分かる

130 22/07/07(木)14:27:23 No.946502428

それこそ不定期でスレが大爆発してるうごメモレベルで狭くて深いコミュニティじゃないと喋ってるものからの世代って特定しづらい

131 22/07/07(木)14:27:35 No.946502481

>Xに限らずFFは割とスクエニが危惧するくらい谷間の世代があったはずだ 14だけはわかるけど…って子多いね

132 22/07/07(木)14:27:43 No.946502514

ホビー系は結構年代特定出来る気がする もじバケるとかわざわざ掘り起こすか…?

133 22/07/07(木)14:27:47 No.946502528

シティポップは海外で流行ってるのが逆輸入されてリミックスされてそれがTikTokの音源になってることが多くて なんでそんなん曲知ってんの!?ってたまになる

134 22/07/07(木)14:27:55 No.946502552

>CMと不謹慎ネタと政治思想はマジで世代が分かる 後ろ二つは世代を問わず近寄りたくねえなあ…

135 22/07/07(木)14:28:00 No.946502569

>その声…さてはお前李徴だな! 最近の虎は割と過去の詩歌にアクセスしやすい環境にあることを知らないのかな?

136 22/07/07(木)14:28:01 No.946502572

リメイクやってないから追加修正された要素知らないとかある

137 22/07/07(木)14:28:04 No.946502575

>ソシャゲでよく見るこの声優起用するとかおっさんピンポイントで狙ってる!とかいうやつ ソシャゲでドッジ弾平のパロディしてるのはおっさん向け判定でいい?

138 22/07/07(木)14:28:06 No.946502583

裸足のゲン知ってるってことは…

139 22/07/07(木)14:28:10 No.946502601

>FFDQはリメイク多すぎでここで話しても話が噛み合わないことがある SFC版ドラクエ3やった事がないからすごろくとか商人の町知らなかったな

140 22/07/07(木)14:28:13 No.946502605

cmネタが世代ミームになる時代ってもう終わってる…?

141 22/07/07(木)14:28:14 No.946502612

>ゲームなんか年齢と一致しやすいよな テレビゲーム登場初期なら行けるけどある程度時間経つと親がゲーム機持ってるパターンが出てくるので…

142 22/07/07(木)14:28:16 No.946502622

特に音楽映画なんかはサブスクでいくらでも遡れる

143 22/07/07(木)14:28:21 No.946502647

>特定の年代が好きな若い子もいる 今の若い子昭和歌謡ブームとかあるもんな

144 22/07/07(木)14:28:29 No.946502679

>ゲームなんか年齢と一致しやすいよな 当時遊んでた6歳と12歳と16歳と22歳と28歳と35歳辺りが同時に集まったりするから 逆に年齢当ては難しくないか

145 22/07/07(木)14:28:37 No.946502706

逆に同世代でも自分しか知らない時もあったりする

146 22/07/07(木)14:28:37 No.946502707

>ゲームなんか年齢と一致しやすいよな 古いゲームは世代変わるとちょっとやそっとじゃ手を出しづらくなるからな… ドンピシャの世代でも遡るのきっつい…

147 22/07/07(木)14:28:37 No.946502709

うるせえよお前ら俺より年上だろ

148 22/07/07(木)14:28:49 No.946502751

>ホビー系は結構年代特定出来る気がする >もじバケるとかわざわざ掘り起こすか…? 大英博物館に飾られたことがあるんだが?

149 22/07/07(木)14:28:51 No.946502761

>ホビー系は結構年代特定出来る気がする >もじバケるとかわざわざ掘り起こすか…? どうせ「」は蟹が好きなくせに!

150 22/07/07(木)14:28:56 No.946502782

話の取っかかりなんだから逆に年齢察しちゃうとか言われてもな

151 22/07/07(木)14:28:58 No.946502791

>その声…さてはお前李徴だな! 声が似てる奴なんていくらでもいるだろ世間知らず なの?

152 22/07/07(木)14:29:01 No.946502801

>うるせえよお前ら俺より年上だろ 俺3歳

153 22/07/07(木)14:29:02 No.946502802

うああああああ…日高のり子が母親役にキャスティングされている…!!

154 22/07/07(木)14:29:04 No.946502810

>今時マジンガー見たことある10代20代だって居てもおかしくないしな マジンガーとか一昔前は全話視聴のハードルがめっちゃ高かったしな 知名度ある作品が手軽にみれるようになったのはいいことだよ

155 22/07/07(木)14:29:17 No.946502865

>CMと不謹慎ネタと政治思想はマジで世代が分かる ハマコーが宮本顕治と宮沢賢治間違えたネタとか若者でも知ってたりするし…

156 22/07/07(木)14:29:35 No.946502923

>うああああああ…のとまみこが母親役にキャスティングされている…!!

157 22/07/07(木)14:29:37 No.946502932

ゲームでもロックマンみたいに今でもまあイケるのと ランドストーカーみたいに今だとキツいのあるよね

158 22/07/07(木)14:29:40 No.946502947

スパロボに出た作品は見れるやつはみるだろ!?

159 22/07/07(木)14:29:41 No.946502951

>話の取っかかりなんだから逆に年齢察しちゃうとか言われてもな 振った方の話に食いついてもらえなかったことも察してくれよ

160 22/07/07(木)14:29:42 No.946502954

>ソシャゲでよく見るこの声優起用するとかおっさんピンポイントで狙ってる!とかいうやつ 昔は大人気だったけどここ10年近くは端役をたまにしかやってない声優とかも珍しくないしそういう人の時は言われても仕方ないかなと思う

161 22/07/07(木)14:29:43 No.946502960

パジャマでおじゃま知ってるのはおっさん限定じゃない?

162 22/07/07(木)14:29:45 No.946502968

昔の有名ゲームはたいてい配信で遊べるしな… 実機でしか出来ないやつはその世代でしか通じないが

163 22/07/07(木)14:29:48 No.946502979

>ハマコーが宮本顕治と宮沢賢治間違えたネタとか若者でも知ってたりするし… …ハマコーって誰?

164 22/07/07(木)14:29:54 No.946502996

>うああああああ…日高のり子が母親役にキャスティングされている…!! 20年前のレス?

165 22/07/07(木)14:29:58 No.946503007

>cmネタが世代ミームになる時代ってもう終わってる…? その時代を生きてたんだねな判定にはなっても それを何歳の頃に見てたかは数十年ズレるなんて平気で起きるから 世代当ては難しくないか

166 22/07/07(木)14:30:00 No.946503014

ポケモンはコンスタントに出るから女の子の年齢探るのに便利って「」から聞いた

167 22/07/07(木)14:30:02 No.946503024

〇〇は昔の作品だから若者は知らないだろとか言われちゃうと今は大抵の物事はネットで調べられるの知らないのかなと思う

168 22/07/07(木)14:30:13 No.946503063

CMネタもあの頃流行った系の番組で結構紹介されたりするから世代合わなくても知ってる子は知ってる

169 22/07/07(木)14:30:18 No.946503083

>話の取っかかりなんだから逆に年齢察しちゃうとか言われてもな 話の振り方が下手くそ

170 22/07/07(木)14:30:21 No.946503097

>スパロボに出た作品は見れるやつはみるだろ!? 前世代のオタク見つけた!

171 22/07/07(木)14:30:27 No.946503115

>スパロボに出た作品は見れるやつはみるだろ!? 昔は近所のレンタル屋あったから見るか…してたけどサブスクメインにしてから多すぎて逆に見切れてないマン…

172 22/07/07(木)14:30:28 No.946503117

>スパロボに出た作品は見れるやつはみるだろ!? ほいダンクーガ

173 22/07/07(木)14:30:29 No.946503121

>〇〇は昔の作品だから若者は知らないだろとか言われちゃうと今は大抵の物事はネットで調べられるの知らないのかなと思う いかがでしたか?

174 22/07/07(木)14:30:29 No.946503124

>もじバケるとかわざわざ掘り起こすか…? 触ってたのが子供の頃かホビー好きだったかで分かれる…

175 22/07/07(木)14:30:29 No.946503125

>ポケモンはコンスタントに出るから女の子の年齢探るのに便利って「」から聞いた Who is this!?

176 22/07/07(木)14:30:33 No.946503138

>ゲームでもロックマンみたいに今でもまあイケるのと >ランドストーカーみたいに今だとキツいのあるよね psのローポリは液晶画面で見るの辛い

177 22/07/07(木)14:30:34 No.946503144

能登麻美子どころか若能登麻美子枠だった早見沙織を母親役やるときもある まぁ幼女役もやってるからただ単に演技の幅が広いだけではあるが…

178 22/07/07(木)14:30:37 No.946503159

>>cmネタが世代ミームになる時代ってもう終わってる…? >その時代を生きてたんだねな判定にはなっても >それを何歳の頃に見てたかは数十年ズレるなんて平気で起きるから >世代当ては難しくないか こねネタを知らないとはさては〇〇歳以下だなってできる程度かな

179 22/07/07(木)14:30:40 No.946503172

>うああああああ…日高のり子が母親役にキャスティングされている…!! 林原めぐみが若い子のキャラごくたまーにやってるの聞くとちょっと感動するぞ…!

180 22/07/07(木)14:30:42 No.946503181

>うああああああ…皆口裕子が母親役にキャスティングされている…!!

181 22/07/07(木)14:30:46 No.946503190

>パジャマでおじゃま知ってるのはおっさん限定じゃない? 過去の幼児向けテレビ番組愛好家の若人かもしれないぜ

182 22/07/07(木)14:30:52 No.946503204

>FFDQはリメイク多すぎでここで話しても話が噛み合わないことがある リメイクよりも攻略情報がせいぜいゲーム誌と攻略本くらいしか無かった世代と攻略サイトで極限攻略を当たり前だと思ってる世代で話があわなさを感じる

183 22/07/07(木)14:30:59 No.946503220

>ポケモンはコンスタントに出るから女の子の年齢探るのに便利って「」から聞いた ポケモンやり始める年齢ってそんな限定されてなくない?

184 22/07/07(木)14:31:01 No.946503230

>今時マジンガー見たことある10代20代だって居てもおかしくないしな 菅田将暉の事か?

185 22/07/07(木)14:31:11 No.946503258

>>うああああああ…皆口裕子が母親役にキャスティングされている…!! 序盤の強敵

186 22/07/07(木)14:31:15 No.946503269

コント番組とかバラエティ番組とかのワンコーナー辺りは後からだと履修しにくいかもしれない

187 22/07/07(木)14:31:23 No.946503297

>CMネタもあの頃流行った系の番組で結構紹介されたりするから世代合わなくても知ってる子は知ってる 流行ってたCMは物心ついてれば朧げでも覚えてるってこともあるからそもそもの世代がかなり広いのもある

188 22/07/07(木)14:31:31 No.946503326

結局世代じゃなくても知る機会の多い名作で推し量るのは難しい

189 22/07/07(木)14:31:32 No.946503329

そもそも90年代や2000年代の頃に子供だった人も 懐かし番組特集なり親や芸人達の共通認識な感じで出てくる話だとかで 70年代80年代ネタは割と頭に入ってたからな…

190 22/07/07(木)14:31:42 No.946503362

>〇〇は昔の作品だから若者は知らないだろとか言われちゃうと今は大抵の物事はネットで調べられるの知らないのかなと思う ミル貝見ただけでその作品を視聴したりプレイした気になってそう

191 22/07/07(木)14:31:44 No.946503367

>>ポケモンはコンスタントに出るから女の子の年齢探るのに便利って「」から聞いた >Who is this!? It's Pikachu!!!!

192 22/07/07(木)14:31:49 No.946503388

大技林

193 22/07/07(木)14:31:54 No.946503404

その世代ならこの番組知見てたでしょとか言われても 民放少ない田舎者だったから全然分からない ネットがある今の子がひたすら妬ましい

194 22/07/07(木)14:31:56 No.946503413

バラエティは世代差出そうな気がするなあ ごっつからめちゃイケいって笑う犬の世代でした

195 22/07/07(木)14:32:07 No.946503455

>パジャマでおじゃま知ってるのはおっさん限定じゃない? 知識としてはあるけど子供の頃にはもうやってなかったな 当時のロリコンにはありがたい番組だったらしい?が…

196 22/07/07(木)14:32:22 No.946503511

今の世代はサブスクでいくらでも見れるからおじさんよりよっぽど知識あったりする

197 22/07/07(木)14:32:32 No.946503542

ある作品を知ってるっていう情報だけで何歳かを推察する会話の流れに即行く人はそうそういないだろう他にも察する材料がいくつかあったりしたからそのうちの一つを挙げて話のとっかかりにするのが普通だと思う

198 22/07/07(木)14:32:36 No.946503552

>〇〇は昔の作品だから若者は知らないだろとか言われちゃうと今は大抵の物事はネットで調べられるの知らないのかなと思う 意外と調べられない そこで国会図書館に行く

199 22/07/07(木)14:32:40 No.946503568

>ゲームでもロックマンみたいに今でもまあイケるのと >ランドストーカーみたいに今だとキツいのあるよね 今だとキツいやつは世代のやつに話題ふっても通じない可能性が高い

200 22/07/07(木)14:32:47 No.946503591

リアルタイム世代と過去作品に触れた若者どっちが多いかと言えばだいたいの場合は前者なんだよね

201 22/07/07(木)14:32:48 No.946503594

>当時流行った玩具やCMネタは年齢通りなんだろうなと思う バトルドームも出たぁ!

202 22/07/07(木)14:32:50 No.946503602

>70年代80年代ネタは割と頭に入ってたからな… 実際にひょうきん族みたことないのに神様とかパーデンネンとかあつあつおでんとか割とみんな知ってたね

203 22/07/07(木)14:32:59 No.946503634

>ホビー系は結構年代特定出来る気がする >もじバケるとかわざわざ掘り起こすか…? もじバケるじゃないが世代じゃないけどアルファベットロボにハマって チープトイじゃないオリジナル玩具探してる奴とかいる

204 22/07/07(木)14:33:06 No.946503658

>>当時流行った玩具やCMネタは年齢通りなんだろうなと思う >バトルドームも出たぁ! おみゃーら買わなかった!

205 22/07/07(木)14:33:07 No.946503660

ドリフや欽ちゃんの全盛期の番組なんてリアルタイムの頃には生まれてすらいないけど 大人気番組で偉大な芸人扱いだったのは知ってるなんて人は山ほどいるし

206 22/07/07(木)14:33:09 No.946503665

カラオケで1人くらいはいるレパートリーがやたら上の世代の同級生

207 22/07/07(木)14:33:09 No.946503666

>そもそも90年代や2000年代の頃に子供だった人も >懐かし番組特集なり親や芸人達の共通認識な感じで出てくる話だとかで >70年代80年代ネタは割と頭に入ってたからな… 88年生まれだけど80年代のお笑い大体知ってるわ

208 22/07/07(木)14:33:09 No.946503668

これは意外と若い子だったりする時に訊かれた側の子が意識的に昔の作品も見るタイプのオタクですよと鼻高々になれるための質問でもありそう

209 22/07/07(木)14:33:23 No.946503720

いっそ若い頃の方が好奇心に任せて古い名作漁りやすかったかも

210 22/07/07(木)14:33:24 No.946503722

>ある作品を知ってるっていう情報だけで何歳かを推察する会話の流れに即行く人はそうそういないだろう他にも察する材料がいくつかあったりしたからそのうちの一つを挙げて話のとっかかりにするのが普通だと思う いや結構いるよ「○○知ってるってことは○○歳だろ!」おじさん

211 22/07/07(木)14:33:42 No.946503781

>これは意外と若い子だったりする時に訊かれた側の子が意識的に昔の作品も見るタイプのオタクですよと鼻高々になれるための質問でもありそう 聞いてるおじさん何も考えてないと思うよ

212 22/07/07(木)14:33:45 No.946503794

cmネタは児童向けコンテンツとかと重なると大体世代決まるね

213 22/07/07(木)14:33:47 No.946503800

年齢推察は見てた仮面ライダーとか戦隊シリーズとかくらいをとっかかりにしとけ

214 22/07/07(木)14:33:51 No.946503808

>大技林 実は10年くらい前まで出てた奴 途中で名前が広技苑に変わってた時期もあったけど

215 22/07/07(木)14:33:56 No.946503824

>ドリフや欽ちゃんの全盛期の番組なんてリアルタイムの頃には生まれてすらいないけど >大人気番組で偉大な芸人扱いだったのは知ってるなんて人は山ほどいるし それこそドリフなんかひたすら再放送されまくってたしな

216 22/07/07(木)14:34:05 No.946503861

>そもそも90年代や2000年代の頃に子供だった人も >懐かし番組特集なり親や芸人達の共通認識な感じで出てくる話だとかで >70年代80年代ネタは割と頭に入ってたからな… フランダースやハイジの最終回とか太陽にほえろ殉職シーンとか 本編見てないけど知ってる人多いと思う

217 22/07/07(木)14:34:14 No.946503883

>カラオケで1人くらいはいるレパートリーがやたら上の世代の同級生 親の影響は大きい 母親が車で延々昭和歌謡と有名洋楽かけてたから平成生まれだけどそっち歌えるようになってた

218 22/07/07(木)14:34:17 No.946503891

Windows3Dピンボールとか…

219 22/07/07(木)14:34:21 No.946503906

>カラオケで1人くらいはいるレパートリーがやたら上の世代の同級生 演歌歌っちゃ駄目なのかよえー!

220 22/07/07(木)14:34:28 No.946503930

自分と同世代だと思いたがるおじさん

221 22/07/07(木)14:34:32 No.946503942

なんならここでもおっさん!とか若いのに来るんじゃねえ!ってレスまあまああるよね マイナーならともかく有名作品でそれ言われても…って時結構あるよ

222 22/07/07(木)14:34:37 No.946503962

ネットで歳気にしてもしょうがねえだろ

223 22/07/07(木)14:34:42 No.946503982

パジャマでおじゃまってしばらくやってたから割と範囲広い気がするなぁ デスマンにレコード盤の音源あったけど発売日は1985年らしい https://www.nicovideo.jp/watch/sm36199161

224 22/07/07(木)14:34:51 No.946504009

>年齢推察は見てた仮面ライダーとか戦隊シリーズとかくらいをとっかかりにしとけ たまに子供の頃見てたライダーとかウルトラマンの名前を言うと苦しみ出す人いるな…

225 22/07/07(木)14:34:53 No.946504020

外れてたら○○で見たんですよとか言えばそれでよぐね?

226 22/07/07(木)14:35:04 No.946504058

お菓子でもわかる気がする マンモスの肉とか知ってるのおっさんだろ

227 22/07/07(木)14:35:06 No.946504070

いいとも知ってる?

228 22/07/07(木)14:35:07 No.946504076

FLASHネタとかネットラジオのネタとかはマイナーなら世代感は出る気はするけど でも知ってる知ってない程度なら知っててもおかしくはないか

229 22/07/07(木)14:35:14 No.946504104

>フランダースやハイジの最終回とか太陽にほえろ殉職シーンとか >本編見てないけど知ってる人多いと思う クララが建ったのって最終回だっけその前だっけ

230 22/07/07(木)14:35:16 No.946504111

>バトルドームも出たぁ! おみゃーらは買わなかったぁ!

231 22/07/07(木)14:35:25 No.946504146

友達の家で遊んだゲームとかなら大体年齢わかるかもしれんが知って何のメリットや損があるのかが分からん…

232 22/07/07(木)14:35:29 No.946504166

グルグルの話してたらお前ら50代のおっさんだろ? って言って煽ってくる荒らしがいてスレにいた「」が 全員困惑してたけどあれは自分の年齢だったんだろうか

233 22/07/07(木)14:35:31 No.946504173

まあこの人はいわゆるなりきり系だから中の人の素に触れるようなのは嫌なんだろう…

234 22/07/07(木)14:35:36 No.946504196

このスレでもマジギレしてる人がいるし自分の年齢を極度に気にしてるおじさんはいるからまあ距離感測ってから振るタイプのネタではある

235 22/07/07(木)14:35:50 No.946504256

>自分と同世代だと思いたがるおじさん 月ノ美兎とかバズった時みんな30代以上って言い張ってたしな…

236 22/07/07(木)14:35:53 No.946504272

>お菓子でもわかる気がする ハンコくださいお返事ください

237 22/07/07(木)14:35:57 No.946504294

>年齢推察は見てた仮面ライダーとか戦隊シリーズとかくらいをとっかかりにしとけ ヒでメタルヒーローの話よくする人が突然コスモスを子供の頃に…みたいな話を初めて!?ってなったし昭和ゴジラ大好きな人が高校受験合格した話をし始めたりしたので年齢って趣味じゃわかんないね…ってなった

238 22/07/07(木)14:35:58 No.946504296

>友達の家で遊んだゲームとかなら大体年齢わかるかもしれんが知って何のメリットや損があるのかが分からん… 単なる雑談のタネだから でも最近だとセクハラ扱いになるかもしれんからあんまり年齢聞くのも良くないね

239 22/07/07(木)14:35:59 No.946504297

>いや結構いるよ「○○知ってるってことは○○歳だろ!」おじさん それこそスレ画の人みたいなVの配信だとよく見るな

240 22/07/07(木)14:36:01 No.946504305

>ネットで歳気にしてもしょうがねえだろ わたし17歳♪

241 22/07/07(木)14:36:10 No.946504338

アニメ漫画より古いテレビ番組のほうが年齢出やすい気がする

242 22/07/07(木)14:36:16 No.946504363

(まじぽか第二次ブーム来い…)

243 22/07/07(木)14:36:19 No.946504378

長期アニメ遡ってみる奴は余程のオタクか世代化に二分できそう

244 22/07/07(木)14:36:21 No.946504388

>まあこの人はいわゆるなりきり系だから中の人の素に触れるようなのは嫌なんだろう… あぁそれはキツいな

245 22/07/07(木)14:36:31 No.946504418

>なんならここでもおっさん!とか若いのに来るんじゃねえ!ってレスまあまああるよね どっちもジジイアピールや若者アピールするやつにつくレスだろ

246 22/07/07(木)14:36:31 No.946504425

>自分と同世代だと思いたがるおじさん ここも基本自分が話分かるスレしか行かないから自分の年齢がメイン層だと思いがち ただそれでも自分の世代少ないなと思いだしたら本格的にメイン層から外れている…

247 22/07/07(木)14:36:34 No.946504432

>まあこの人はいわゆるなりきり系だから中の人の素に触れるようなのは嫌なんだろう… 嫌な話題の躱し方がド下手過ぎたな

248 22/07/07(木)14:36:52 No.946504500

>お菓子でもわかる気がする >マンモスの肉とか知ってるのおっさんだろ 20前半だけど食べたことあると思う…

249 22/07/07(木)14:37:02 No.946504537

>>なんならここでもおっさん!とか若いのに来るんじゃねえ!ってレスまあまああるよね >どっちもジジイアピールや若者アピールするやつにつくレスだろ アピールされたと思い込むやつがするレス

250 22/07/07(木)14:37:04 No.946504544

>友達の家で遊んだゲームとかなら大体年齢わかるかもしれんが知って何のメリットや損があるのかが分からん… 呪術のトリガーにするために干支が何回巡っているかを絞る必要があるんだ

251 22/07/07(木)14:37:11 No.946504566

>>まあこの人はいわゆるなりきり系だから中の人の素に触れるようなのは嫌なんだろう… >嫌な話題の躱し方がド下手過ぎたな 逆にフリかもしれん…

252 22/07/07(木)14:37:18 No.946504587

さては○○歳だな? で相手の話の腰折っちゃうようなやつが嫌われるんだぞ

253 22/07/07(木)14:37:26 No.946504615

アラフォーだけどマンモスの肉ってなに!? ギャートルズのやつじゃないの!?

254 22/07/07(木)14:37:26 No.946504619

>>そもそも90年代や2000年代の頃に子供だった人も >>懐かし番組特集なり親や芸人達の共通認識な感じで出てくる話だとかで >>70年代80年代ネタは割と頭に入ってたからな… >フランダースやハイジの最終回とか太陽にほえろ殉職シーンとか >本編見てないけど知ってる人多いと思う タッチの和也が死ぬシーンとかな 俺ちゃんと見たことないけどあれ序盤なんだっけ?

255 22/07/07(木)14:37:33 No.946504640

平成2年生まれなのに初代ウルトラマンオタクで小学生時代に身長体重登場話数やられ方ノートにまとめてた漫画家もいるしな

256 22/07/07(木)14:37:35 No.946504650

>クララが建ったのって最終回だっけその前だっけ 最終回はクララの家族を山に招待するやつだった気がする

257 22/07/07(木)14:37:38 No.946504655

ミルモでポンですわ!!のときはこの方のお年は…!?って一瞬思ってしまった

258 22/07/07(木)14:37:40 No.946504671

>>年齢推察は見てた仮面ライダーとか戦隊シリーズとかくらいをとっかかりにしとけ >ヒでメタルヒーローの話よくする人が突然コスモスを子供の頃に…みたいな話を初めて!?ってなったし昭和ゴジラ大好きな人が高校受験合格した話をし始めたりしたので年齢って趣味じゃわかんないね…ってなった 子供の頃見てた程度に知ってるんじゃなくてシリーズファン相手だったらそりゃそうなるよ

259 22/07/07(木)14:37:45 No.946504694

>>まあこの人はいわゆるなりきり系だから中の人の素に触れるようなのは嫌なんだろう… >嫌な話題の躱し方がド下手過ぎたな 少なくともスレ画からはどんなかわし方したかはわからないけど…

260 22/07/07(木)14:37:51 No.946504717

お前〇〇歳だろ?って質問は大抵タイミングが悪くて空気が読めてない

261 22/07/07(木)14:37:58 No.946504740

さては太歳だな?

262 22/07/07(木)14:38:17 No.946504800

>お前〇〇歳だろ?って質問は大抵タイミングが悪くて空気が読めてない これはある

263 22/07/07(木)14:38:26 No.946504827

90年代のゲーム話の時はとりあえず当時のゲーム雑誌や攻略ネタを振って 反応が返ってこないというか動画サイトやゲーム批評サイトとかのコピペみたいな話しかしてなかったら このスレは話が噛み合わなさそうだな…と去りはする

264 22/07/07(木)14:38:37 No.946504871

>アラフォーだけどマンモスの肉ってなに!? >ギャートルズのやつじゃないの!? いわゆるマンガ肉はあまりに広まってどこ発かなんてわかりようがねえ…

265 22/07/07(木)14:38:43 No.946504888

>さては太歳だな? いきなりロリコンを刺すな

266 22/07/07(木)14:38:51 No.946504917

>タッチの和也が死ぬシーンとかな >俺ちゃんと見たことないけどあれ序盤なんだっけ? 言ってしまえば話の導入エピソードみたいなもんだしあれ

267 22/07/07(木)14:39:07 No.946504976

>さては太歳だな? 峠の!?

268 22/07/07(木)14:39:11 No.946504981

>俺ちゃんと見たことないけどあれ序盤なんだっけ? 和也死んでから達也が野球するからな 言うほどすぐ死ぬ訳じゃないけど全体で見たら間違いなく序盤

269 22/07/07(木)14:39:23 No.946505024

Vだろうが実名垢だろうが他人の年齢好き勝手に言うのはマナー違反だよ!

270 22/07/07(木)14:39:25 No.946505028

>アニメ漫画より古いテレビ番組のほうが年齢出やすい気がする 基本的に再放送やメディア化されないしね 昔…山寺宏一が司会してる番組あったような…おはスタじゃなく夜の時間に

271 22/07/07(木)14:39:25 No.946505031

こういうの当てにならないから俺は肌年齢が高そうか低そうかで語ってた 女性に怒られた

272 22/07/07(木)14:39:29 No.946505045

>90年代のゲーム話の時はとりあえず当時のゲーム雑誌や攻略ネタを振って >反応が返ってこないというか動画サイトやゲーム批評サイトとかのコピペみたいな話しかしてなかったら >このスレは話が噛み合わなさそうだな…と去りはする 90年代だとゲーム買っても雑誌とか見てないなぁ…

273 22/07/07(木)14:39:32 No.946505056

じゃあエロゲーで…と思ったけど普通に中坊がやってたわ

274 22/07/07(木)14:39:32 No.946505057

大学生の頃のバイト先にガンダム全シリーズ5回は見てる高校生バイトが来て 知らずに話してたら死ぬほど恥かいたことがある

275 22/07/07(木)14:39:37 No.946505068

さてはお前10代から20代 あるいは30代から40代 もしくは50代か60代だな?

276 22/07/07(木)14:39:41 No.946505080

90年代のオタク系部活には究極超人あーるが必読とまではいかなくても履修してるオタクが多かったとか?

277 22/07/07(木)14:39:41 No.946505082

世代を越えて語り継がれるものとそうでもないものがあって後者は世代を量るのにそれなりに有効だと思う 例えば「好きなRPGはFF5です」って言う人がいてもどの世代だか全くわからんけど 「好きなRPGはアレサです」って言う人がいたらさては三十代~四十代だな?ってなる

278 22/07/07(木)14:39:43 No.946505087

書き込みをした人によって削除されました

279 22/07/07(木)14:39:52 No.946505112

>タッチの和也が死ぬシーンとかな >俺ちゃんと見たことないけどあれ序盤なんだっけ? ドカベンで言えば山田太郎と岩鬼が柔道やってたくらい序盤

280 22/07/07(木)14:39:57 No.946505128

雪ミクがいるってことはさては新千歳だな?

281 22/07/07(木)14:40:00 No.946505134

この究極刑が「手の指がシワシワ?」なのかな

282 22/07/07(木)14:40:04 No.946505145

>こういうの当てにならないから俺は肌年齢が高そうか低そうかで語ってた >女性に怒られた 脳年齢にしよう

283 22/07/07(木)14:40:06 No.946505151

○○ネタ知ってるとはさては「」だな?も同じくらい気持ち悪い 大概こっから持ち出されてちょっと深めな位置のネットネタみたいになってるかそもそも元がここですらないネタだ

284 22/07/07(木)14:40:09 No.946505161

>さてはお前10代から20代 >あるいは30代から40代 >もしくは50代か60代だな? んー惜しい

285 22/07/07(木)14:40:23 No.946505205

童貞って事はさては十代だろ?

286 22/07/07(木)14:40:39 No.946505253

>童貞って事はさては十代だろ? それはそう

287 22/07/07(木)14:40:42 No.946505258

>結局世代じゃなくても知る機会の多い名作で推し量るのは難しい ゲーメストの投稿ネタとかも有名なのは大抵ネットに上がってるし 部活の先輩が置いてったままのゲーメストが部室に!とかあるしな…

288 22/07/07(木)14:40:45 No.946505272

>元ネタ知らずに定型使うこと多いし うn >自分が何歳とか覚えてないよめ おじいちゃん…

289 22/07/07(木)14:40:47 No.946505279

タッチは夏休みになると再放送されてて大体和也が死ぬところで夏休み終わってた覚えがある…

290 22/07/07(木)14:40:53 No.946505296

キテレツ大百科を知ってるってことは静岡県民だな

291 22/07/07(木)14:41:03 No.946505329

>○○ネタ知ってるとはさては「」だな?も同じくらい気持ち悪い >大概こっから持ち出されてちょっと深めな位置のネットネタみたいになってるかそもそも元がここですらないネタだ Vtuberとか漫画家とかやけに「」ってことにさせたがる人いるよね…

292 22/07/07(木)14:41:03 No.946505330

>さてはお前10代から20代 >あるいは30代から40代 >もしくは50代か60代だな? このネタ元知ってるか知らないかでも世代差ありそうな気がしてきた

293 22/07/07(木)14:41:08 No.946505341

>童貞って事はさては十代だろ? 確かに十代は童貞を通した

294 22/07/07(木)14:41:08 No.946505342

逆に世代だからって詳しいかはまた別だしな そんなにあれもこれも細かく追える時代でも みんなで情報共有出来るでもなかったし

295 22/07/07(木)14:41:09 No.946505347

>こういうの当てにならないから俺は肌年齢が高そうか低そうかで語ってた >女性に怒られた きっしょ

296 22/07/07(木)14:41:11 No.946505355

国内最新作のシンゴジの次にvsシリーズのゴジラがフィーチャーされることが多いのに直撃世代が企画を動かす立場になったんだなという感慨がある

297 22/07/07(木)14:41:15 No.946505368

火曜日にサザエさん見てましたとか日テレでドラえもんやってましたとか...

298 22/07/07(木)14:41:28 No.946505392

>タッチは夏休みになると再放送されてて大体和也が死ぬところで夏休み終わってた覚えがある… うしおととらのOVAとかも放送されてた

299 22/07/07(木)14:41:42 No.946505446

当時にやってないとそこまで気になるようなタイトルじゃないよなってのはたまにある 後電池周りとかリアルタイムと後からだとズレる話も割とある

300 22/07/07(木)14:41:44 No.946505455

特定のコンテンツの話してておっさんに年齢エスパーされた時ってどう答えりゃいいんだよっていう 違うんですよ~実は〇〇で知って~みたいな話に行くと絶対脱線して元の話題が消し飛ぶ上その話してるこっちはあんま楽しくないからな

301 22/07/07(木)14:41:44 No.946505458

嫌じゃ嫌じゃおっさん若者アピールは嫌じゃ

302 22/07/07(木)14:41:48 No.946505476

>「好きなRPGはアレサです」って言う人がいたらさては三十代~四十代だな?ってなる アレサだってシリーズ何作も出てる名作なんですけお!

303 22/07/07(木)14:41:56 No.946505502

>ドカベンで言えば山田太郎と岩鬼が柔道やってたくらい序盤 柔道やってる巻数思ったより多いのがびっくりする

304 22/07/07(木)14:42:01 No.946505517

>タッチは夏休みになると再放送されてて大体和也が死ぬところで夏休み終わってた覚えがある… こっちはユウハクでだいたい黄泉の家に訪ねたところで夏休みが終わる

305 22/07/07(木)14:42:06 No.946505530

>火曜日にサザエさん見てましたとか日テレでドラえもんやってましたとか... いや火曜日サザエさんはそんな古くないだろ

306 22/07/07(木)14:42:06 No.946505531

はーいあっこですが滅茶苦茶リピートされてたよ

307 22/07/07(木)14:42:06 No.946505534

丹下桜や椎名へきるに反応するって事はお前は…みたいなのはネタにされすぎたせいで これやっときやテンション上がる人いるよねみたいにはなってる お前ときメモのラジオで丹下に釣られて泣いただろくらいまでいくと限られてくる

308 22/07/07(木)14:42:11 No.946505551

結局勝手に同年代・同族認定したいだけなのがほとんどだからな

309 22/07/07(木)14:42:37 No.946505646

>日テレでドラえもんやってましたとか... さては「」だな?

310 22/07/07(木)14:42:46 No.946505676

書き込みをした人によって削除されました

311 22/07/07(木)14:42:51 No.946505695

夏休みつったら少年アシベとダイの大冒険とスラムダンクじゃねえの

312 22/07/07(木)14:42:58 No.946505718

SF作家ダグラス・アダムズいわく、人は自身が生まれたときに存在したテクノロジーは「自然の一部」、15~35歳の間にリリースされたテクノロジーは「興奮」と捉えるそうです。 そして、35歳以後にリリースされたテクノロジーは「受け入れがたい」 と捉えてしまうそうです。

313 22/07/07(木)14:43:01 No.946505732

昔の地方cmネタは年齢バレるかもしれん

314 22/07/07(木)14:43:05 No.946505744

分かっちゃうよ おじさんエスパーだから セックスエスパー♡

315 22/07/07(木)14:43:10 No.946505762

若い子にeve burst errorすすめたらハマってくれて嬉しかった

316 22/07/07(木)14:43:15 No.946505779

夏休みならやっぱり短いだろ

317 22/07/07(木)14:43:22 No.946505802

アニメ大好きの話とかその番組帯のネタにまで行くと流石に後からじゃ追えんと思う

318 22/07/07(木)14:43:48 No.946505898

小さい頃に津波で家流されたよ! 若者アピールなんてそれくらいでいいんだよ…

319 22/07/07(木)14:43:49 No.946505900

>丹下桜や椎名へきるに反応するって事はお前は…みたいなのはネタにされすぎたせいで どっちも現役で結構仕事してるほうだし結構失礼な話だよな

320 22/07/07(木)14:43:54 No.946505912

>昔の地方cmネタは年齢バレるかもしれん 地方のCMとか平気で30年以上同じ内容のを流してたりするから逆に測れん

321 22/07/07(木)14:44:03 No.946505953

親元だと娯楽を厳しく制限されてたから世代ネタは同世代より一回りずれるおじさん

322 22/07/07(木)14:44:04 No.946505955

>SF作家ダグラス・アダムズいわく、人は自身が生まれたときに存在したテクノロジーは「自然の一部」、15~35歳の間にリリースされたテクノロジーは「興奮」と捉えるそうです。 そして、35歳以後にリリースされたテクノロジーは「受け入れがたい」 と捉えてしまうそうです。 研究もしてない作家の妄想引用されてもなー…

323 22/07/07(木)14:44:12 No.946505980

>>丹下桜や椎名へきるに反応するって事はお前は…みたいなのはネタにされすぎたせいで >どっちも現役で結構仕事してるほうだし結構失礼な話だよな じゃあ野川さくらで

324 22/07/07(木)14:44:14 No.946505986

昨日テレビのクイズ見てたらミニ四駆知らない人がいてビックリした

325 22/07/07(木)14:44:20 No.946506006

>分かっちゃうよ >おじさんエスパーだから >今からあなたに宇宙の波動を送ります

326 22/07/07(木)14:44:29 No.946506040

必殺兄弟がやってた親父がやってたで世代測定を破壊する

327 22/07/07(木)14:44:37 No.946506074

>アニメ大好きの話とかその番組帯のネタにまで行くと流石に後からじゃ追えんと思う 大阪出身の友達に存在聞いて死ぬほど羨ましかったわ当時

328 22/07/07(木)14:44:42 No.946506097

>昨日テレビのクイズ見てたらミニ四駆知らない人がいてビックリした 何歳くらいの人かも書いてよ

329 22/07/07(木)14:44:48 No.946506118

地方のCMでわかるのは地方に住んでるかだけだろ

330 22/07/07(木)14:45:02 No.946506178

>話の取っかかりなんだから逆に年齢察しちゃうとか言われてもな 話の取っかかりによくわからんエスパーしておいて返されたら悪びれもせずこう返せるなら正真正銘のおじさんだと思う 実年齢でなく精神性が

331 22/07/07(木)14:45:06 No.946506195

>>>丹下桜や椎名へきるに反応するって事はお前は…みたいなのはネタにされすぎたせいで >>どっちも現役で結構仕事してるほうだし結構失礼な話だよな >じゃあ野川さくらで ギャルゲーマーだな…

332 22/07/07(木)14:45:11 No.946506209

ぽぽぽぽーん!

333 22/07/07(木)14:45:14 No.946506215

親や年の離れた兄弟の影響とかでいくらでも変わってくるもんだしな 俺は親父の部屋に忍び込んでは置いてあった漫画を読みまくってたから 子供の頃に読んだ思い入れのある漫画は何かと聞かれたら総務部総務課山口六平太とBARレモンハートだって答えるけど ここから年齢を推察されたらおかしなことになるぞ

334 22/07/07(木)14:45:18 No.946506232

直撃世代はむしろ詳細忘れてて語れない事がある…

335 22/07/07(木)14:45:36 No.946506295

この世代ならスレイヤーズや林原めぐみはマストだったよね!と振られても 大人気だったのは知ってるし主題歌は覚えてるが 俺天地無用派だったんでスレイヤーズ全く触れてねえ…みたいな返しが普通に伝わるみたいなのが同じ時代を生きたトークだとは思う

336 22/07/07(木)14:45:43 No.946506321

色んな世代のものに触れやすいけど若い世代が昔のものに触れる機会って結局少ないから…

337 22/07/07(木)14:45:47 No.946506344

>ぽぽぽぽーん! 児玉でしょうか?

338 22/07/07(木)14:46:03 No.946506404

>直撃世代はむしろ詳細忘れてて語れない事がある… 詳細忘れるのも世代で括れることじゃないのでは

339 22/07/07(木)14:46:09 No.946506421

>アニメ大好きの話とかその番組帯のネタにまで行くと流石に後からじゃ追えんと思う アニメ大好きも結構長い期間定期的にやってたから前後10歳ぐらいは幅あるし特定世代ってわけでもない気がする

340 22/07/07(木)14:46:15 No.946506440

作品の話しようとしたら勝手な決めつけで自分の年齢ネタに持ち込まれるの普通に不愉快だと思うぜ

341 22/07/07(木)14:46:19 No.946506456

>色んな世代のものに触れやすいけど若い世代が昔のものに触れる機会って結局少ないから… いや滅茶苦茶増えてると思うよ…

342 22/07/07(木)14:46:31 No.946506503

>特定のコンテンツの話してておっさんに年齢エスパーされた時ってどう答えりゃいいんだよっていう >違うんですよ~実は〇〇で知って~みたいな話に行くと絶対脱線して元の話題が消し飛ぶ上その話してるこっちはあんま楽しくないからな 大体において××歳でしょって聞くやつがその××歳で同年代見つけて安心したいか年下に知識マウント取りたいかだから厄介な奴だと思って適当に相手するしかない

343 22/07/07(木)14:46:38 No.946506530

テレ東写んなかったからエヴァみたことねえ

344 22/07/07(木)14:46:46 No.946506563

スレイヤーズが云々だとテレビ東京映んなかったよの方がリアル感ある…

345 22/07/07(木)14:46:47 No.946506565

好きなゾイドを聞けばどの世代か分かるかもしれない

346 22/07/07(木)14:46:49 No.946506571

>いや火曜日サザエさんはそんな古くないだろ 1997年までやってたそうなのでアラサーでギリギリ知ってるくらい

347 22/07/07(木)14:46:52 No.946506587

>直撃世代はむしろ詳細忘れてて語れない事がある… 見返さない方がいいぜー! 思い出のままの方が良いこともある…

348 22/07/07(木)14:47:09 No.946506647

当時のAMラジオ番組ネタとかなら世代わかるかもしれんが追いかけてる人も絞られるな…

349 22/07/07(木)14:47:10 No.946506654

同世代の子供の頃の流行りを知らない 民法なんてほぼなかったド田舎いたから存在すら知らずに育った

350 22/07/07(木)14:47:27 No.946506719

じゃあ馴染みのあるサザエさんの声で

351 22/07/07(木)14:47:34 No.946506746

>逆に世代だからって詳しいかはまた別だしな >そんなにあれもこれも細かく追える時代でも >みんなで情報共有出来るでもなかったし ちょっとハマった古いアニメがあったのでその世代の人に話題ふったら 「小さい時にちょっと見た気がするな~全然覚えてないけど」って返されたのを思い出す

352 22/07/07(木)14:47:42 No.946506770

>いや滅茶苦茶増えてると思うよ… 今だと配信者がやってるのみたり同時視聴で知ったりとか色々あるしね

353 22/07/07(木)14:47:44 No.946506786

>いや滅茶苦茶増えてると思うよ… 相対的な話では…

354 22/07/07(木)14:47:47 No.946506794

音楽で言えば 自分より上の世代の名曲:TVの過去の名曲集みたいなの昔好きでよく見てたから知ってる 自分の世代(青春時代)の曲:普通に聞いてたから知ってる 新卒から8年くらいの曲:マジで知らない(多分男女ともにアイドル曲がオリコン上位独占してた時期) 最近の曲:サブスクの発達でそっちで聞くようになったから結構知ってる でなんか空白期間がある

355 22/07/07(木)14:47:50 No.946506803

そもそも「君(実年齢より)上の世代でしょ?(笑)」って言われて良い気分になる人間が存在するのかという…

356 22/07/07(木)14:47:50 No.946506805

>同世代の子供の頃の流行りを知らない >民法なんてほぼなかったド田舎いたから存在すら知らずに育った (犬鳴村出身か…)

357 22/07/07(木)14:47:54 No.946506821

>何歳くらいの人かも書いてよ 20代と30代前半の人と宮崎美子は答えられなかった ノブコブ吉村は即答

358 22/07/07(木)14:47:54 No.946506822

ダイクマのcm知ってる奴はまぁ

359 22/07/07(木)14:47:54 No.946506823

>民法なんてほぼなかったド田舎いたから存在すら知らずに育った どんな無法地帯だよ

360 22/07/07(木)14:48:00 No.946506844

自分と同い年とかそれより古いシリーズにどっぷりのめり込むことなんてよくある話だと思うんだけどね

361 22/07/07(木)14:48:06 No.946506867

戦隊モノとかライダーとか子供の頃見てなかったから 今どきのここでネタで擦られてるやつの方がまだなんとなくわかる

362 22/07/07(木)14:48:11 No.946506878

>同世代の子供の頃の流行りを知らない >民法なんてほぼなかったド田舎いたから存在すら知らずに育った スラム街育ちの「」来たな…

363 22/07/07(木)14:48:21 No.946506915

>好きなゾイドを聞けばどの世代か分かるかもしれない ライガーに乗るやつ

364 22/07/07(木)14:48:22 No.946506921

でもうちの新人アニメ好きなのにおっぱいリロード通じなかったぞ

365 22/07/07(木)14:48:23 No.946506930

はなかっぱとかみんなであそぼもなんかおっさんも見てるから年齢マジで分からないんだよな…

366 22/07/07(木)14:48:38 No.946506979

>>いや滅茶苦茶増えてると思うよ… >相対的な話では… ちょっとでもある時点で判断材料として微妙なのに更に増えて来てるんだから当てにならないんだよ

367 22/07/07(木)14:48:43 No.946506998

青雲から毎日香

368 22/07/07(木)14:48:46 No.946507007

>相対的な話では… 何が言いたいのかわからない おじさんがプリキュア見てるってこと?

369 22/07/07(木)14:48:48 No.946507017

>>好きなゾイドを聞けばどの世代か分かるかもしれない >ライガーに乗るやつ お呼びとあらば即参上!!

370 22/07/07(木)14:48:48 No.946507018

>夏休みつったら少年アシベとダイの大冒険とスラムダンクじゃねえの 貴様40代だな!

371 22/07/07(木)14:48:50 No.946507022

>相対的な話では… 相対も絶対も多い気が…

372 22/07/07(木)14:48:52 No.946507032

>そもそも「君(実年齢より)上の世代でしょ?(笑)」って言われて良い気分になる人間が存在するのかという… 思春期の頃だと上の世代の話についていける俺!みたいに憧れるとこはあるから 途中までは割と

373 22/07/07(木)14:49:04 No.946507062

「」~!セックスしよっ!

374 22/07/07(木)14:49:09 No.946507076

>>同世代の子供の頃の流行りを知らない >>民法なんてほぼなかったド田舎いたから存在すら知らずに育った >(犬鳴村出身か…) (ダムに沈んでるじゃねえか…)

375 22/07/07(木)14:49:16 No.946507101

つーかimgだけじゃないんだな… この手のちょっとした会話が相手を探ったりマウント取る要素でしかない人って

376 22/07/07(木)14:49:21 No.946507113

>でもうちの新人アニメ好きなのにおっぱいリロード通じなかったぞ 当時でも一発ネタ扱いだろうがよー!

377 22/07/07(木)14:49:21 No.946507115

>はなかっぱとかみんなであそぼもなんかおっさんも見てるから年齢マジで分からないんだよな… 親がみてたの逆パターンの子供がみてたから知ってるはあるよな

378 22/07/07(木)14:49:26 No.946507130

キャッツ忍党とかパトレイバーとかなんかプラモのカタログに載ってる謎の存在だと思ってました

379 22/07/07(木)14:49:28 No.946507140

ライダー見た記憶がないんだよな ノリダーとジャンパーソンは見てた

380 22/07/07(木)14:49:40 No.946507195

>そもそも「君(実年齢より)上の世代でしょ?(笑)」って言われて良い気分になる人間が存在するのかという… 別に不快にもならないけど…

381 22/07/07(木)14:49:41 No.946507199

TVの衰退で「上の世代の興味の薄いもの」に触れる機会が減った一方で ネット・サブスク等の発達で「上の世代の興味の強いもの」に触れる機会は増えたんじゃないかと思ってる だから一概に言えない

382 22/07/07(木)14:49:48 No.946507232

>>でもうちの新人アニメ好きなのにおっぱいリロード通じなかったぞ >当時でも一発ネタ扱いだろうがよー! せめてお尻ロードだよね

383 22/07/07(木)14:49:53 No.946507247

>>ライガーに乗るやつ >お呼びとあらば即参上!! キモすぎる!

384 22/07/07(木)14:49:56 No.946507254

ガンダムとかスパロボやってると普通に見よってなるしね dアニメにもあるから

385 22/07/07(木)14:49:58 No.946507259

>この世代ならスレイヤーズや林原めぐみはマストだったよね! 東京ブギーナイト聞くとゲムドラナイトも聞くから月曜眠いんだよね!

386 22/07/07(木)14:50:16 No.946507318

自分の世代のネタすら知らないよ 世代とか意識しない

387 22/07/07(木)14:50:18 No.946507326

>>そもそも「君(実年齢より)上の世代でしょ?(笑)」って言われて良い気分になる人間が存在するのかという… >別に不快にもならないけど… おじいちゃんは黙ってて

388 22/07/07(木)14:50:30 No.946507367

確証も得られない程度の情報で相手のパーソナリティ見抜いた気になって あまつさえ相手の話の腰折って指摘しだすの死ぬほど失礼だからね?

389 22/07/07(木)14:50:30 No.946507371

グレネーダーはパチスロ化したら受けてたと思う

390 22/07/07(木)14:50:38 No.946507392

>戦隊モノとかライダーとか子供の頃見てなかったから >今どきのここでネタで擦られてるやつの方がまだなんとなくわかる 見てたはずなのに全く思出せないのも割とあるんだよな… ブラックとかRX直撃で見てたはずなのにゴルゴムの仕業とかその時不思議な事が全然ピンと来なかった…

391 22/07/07(木)14:50:41 No.946507400

>そもそも「君(実年齢より)上の世代でしょ?(笑)」って言われて良い気分になる人間が存在するのかという… 「」に言われると殺したくなるほどムカつくけど リアルでの年上の友人になんでそんなのも知ってんの!?って言われると嬉しいよ

392 22/07/07(木)14:50:47 No.946507415

>そもそも「君(実年齢より)上の世代でしょ?(笑)」って言われて良い気分になる人間が存在するのかという… オタク的には結構嬉しいけどまあ少数派かな…

393 22/07/07(木)14:51:00 No.946507466

>>>そもそも「君(実年齢より)上の世代でしょ?(笑)」って言われて良い気分になる人間が存在するのかという… >>別に不快にもならないけど… >おじいちゃんは黙ってて コンプレックスでもない限り多少年齢に関わる話触れたくらいで怒らないよ…

394 22/07/07(木)14:51:03 No.946507480

>ライダー見た記憶がないんだよな >ノリダーとジャンパーソンは見てた テレビ放送してない空白期間があるから 世代によってはそうだろうな…

395 22/07/07(木)14:51:05 No.946507489

>好きなゾイドを聞けばどの世代か分かるかもしれない ディバイソン!

396 22/07/07(木)14:51:07 No.946507500

映画でこの監督の昔の作品見たいなってなったときにサブスクですぐ見れるのは本当にいい時代だと思う

397 22/07/07(木)14:51:10 No.946507514

アニメやゲームや漫画であの頃を共に生きてたんだな話したい際はその後も語られる時代の人気作でなく 当時8番手みたいな確かに割と人気はあったしメディア化もしたけどその後はあまり触れられてないな… みたいな作品を幾つか挙げて様子を見るんだ

398 22/07/07(木)14:51:21 No.946507547

>TVの衰退で「上の世代の興味の薄いもの」に触れる機会が減った一方で >ネット・サブスク等の発達で「上の世代の興味の強いもの」に触れる機会は増えたんじゃないかと思ってる >だから一概に言えない 能動的には掘りやすくなったけど受動的に色々なものを受け取ることは減った感じかな

399 22/07/07(木)14:51:22 No.946507549

俺も仮面ライダーは微妙に世代じゃなかったな

400 22/07/07(木)14:51:28 No.946507564

>そもそも「君(実年齢より)上の世代でしょ?(笑)」って言われて良い気分になる人間が存在するのかという… これが割とセクハラと言われるから気をつけないとね 付き合ってる人の好みに合わせたんでしょみたいなニュアンスで言う奴が居るから

401 22/07/07(木)14:51:33 No.946507583

古い曲でも速報歌の大辞テンで聞いたことがあるやつは多い これ自体がもはや古いけどなんか最近復活版やってたよね

402 22/07/07(木)14:51:39 No.946507604

>リアルでの年上の友人になんでそんなのも知ってんの!?って言われると嬉しいよ 「そんな昔のことよく知ってるね」と「それ知ってるってことは○歳だろ」ってのは全然違うと思う…

403 22/07/07(木)14:51:43 No.946507614

有名作だと後の世に研究され尽くしたネタを基準に語ろうとする子がたまにいるよね ひとしこのみを知らないとかお前本当にDQ5やったことあるの?と言われたときは流石に頭が痛かったわ

404 22/07/07(木)14:51:58 No.946507670

例えば葉っぱ隊なんかは今年tiktokで一時的に大流行したから YATTA!とか若い人が言ってアラフォーくらいのtiktok知らないおじさんが「何歳だよw」とか言って逆に恥ずかしい思いをする 年齢公開してない配信者・実況者だと特に発生しやすい

405 22/07/07(木)14:51:59 No.946507674

年若い奴らは年上に見られても何とも思わないだろ 年齢本当に気にしてるのは高齢者

406 22/07/07(木)14:52:04 No.946507686

年齢隠す気ないなら別に言うだろうし 隠してるならそれをわざわざ暴こうとする理由が無かろうに

407 22/07/07(木)14:52:10 No.946507699

>俺も仮面ライダーは微妙に世代じゃなかったな やっぱりカブタックだよな

408 22/07/07(木)14:52:15 No.946507717

なんでキテレツ詳しいかってずっと再放送してたから…

409 22/07/07(木)14:52:22 No.946507736

小さい頃にアンパンマン見せられてた世代です

410 22/07/07(木)14:52:23 No.946507737

>「」に言われると殺したくなるほどムカつくけど >リアルでの年上の友人になんでそんなのも知ってんの!?って言われると嬉しいよ 相手の意識次第なところある

411 22/07/07(木)14:52:28 No.946507751

>俺も仮面ライダーは微妙に世代じゃなかったな RXとクウガのちょうど狭間だったから戦隊の方が馴染み深い ジュウレンジャーとダイレンジャーしか覚えてないけど

412 22/07/07(木)14:52:32 No.946507762

>アニメやゲームや漫画であの頃を共に生きてたんだな話したい際はその後も語られる時代の人気作でなく >当時8番手みたいな確かに割と人気はあったしメディア化もしたけどその後はあまり触れられてないな… >みたいな作品を幾つか挙げて様子を見るんだ 素直に自分の年齢出して同世代の人お話ししましょうとでも言えばいいんじゃねえかな…

413 22/07/07(木)14:52:33 No.946507767

ノリダーは確かに印象深い でも個人的にはデビルタカの方が印象深い

414 22/07/07(木)14:52:34 No.946507772

衛星放送ばっかり見てたから90年代初期アニメの記憶が強い

415 22/07/07(木)14:52:37 No.946507784

>>リアルでの年上の友人になんでそんなのも知ってんの!?って言われると嬉しいよ >「そんな昔のことよく知ってるね」と「それ知ってるってことは○歳だろ」ってのは全然違うと思う… 結局関係性と前後の流れ次第なので話題そのものがどうのこうのって話じゃないよね

416 22/07/07(木)14:52:39 No.946507791

なんでそんなもん知ってんだよ!って純粋なツッコミならいいけど なんかガチで探ろうとしてる奴がいるから気持ち悪い

417 22/07/07(木)14:52:47 No.946507821

>アニメやゲームや漫画であの頃を共に生きてたんだな話したい際はその後も語られる時代の人気作でなく >当時8番手みたいな確かに割と人気はあったしメディア化もしたけどその後はあまり触れられてないな… >みたいな作品を幾つか挙げて様子を見るんだ うーむ…エアマスターの話でも振ってみるか

418 22/07/07(木)14:52:49 No.946507833

>例えば葉っぱ隊なんかは今年tiktokで一時的に大流行したから >YATTA!とか若い人が言ってアラフォーくらいのtiktok知らないおじさんが「何歳だよw」とか言って逆に恥ずかしい思いをする >年齢公開してない配信者・実況者だと特に発生しやすい あれデスマンでも10年前くらいに流行ったよな なんなの葉っぱ隊…

419 22/07/07(木)14:52:49 No.946507834

結局邪推で年齢当てしようとしてくるのがうざったいだけだからな

420 22/07/07(木)14:52:55 No.946507855

TikTokがそうだけど世代感なく急に古いものが流行るんだよね 広瀬香美が急に流行ってたり

421 22/07/07(木)14:53:04 No.946507886

>なんでキテレツ詳しいかってずっと再放送してたから… さてはキテレツ県民だな?

422 22/07/07(木)14:53:16 No.946507925

>貴様40代だな! いや34

423 22/07/07(木)14:53:21 No.946507938

>素直に自分の年齢出して同世代の人お話ししましょうとでも言えばいいんじゃねえかな… 同世代でも話が噛み合わないなんて余裕であるから作品名挙げた方が手っ取り早いんでないか 匿名だと尚更

424 22/07/07(木)14:53:29 No.946507964

>年若い奴らは年上に見られても何とも思わないだろ >年齢本当に気にしてるのは高齢者 気にするというか今若い子にリバイバルブーム来てるの知らないガチおっさんなんだなこの人…って察して悲しくなるみたいな感覚だと思うよスレ画

425 22/07/07(木)14:53:30 No.946507968

実年齢より上だろうが下だろうが「お前さては○歳だな?」とか指摘するのは失礼でしかないぜ

426 22/07/07(木)14:53:38 No.946507999

単純に年齢当てゲームに巻き込まれるだけでなく ノリがオッサン臭くてウザいっていうだけだからリアクション困るよなって

427 22/07/07(木)14:53:45 No.946508029

NHKでアルフ見てました 幾つだと思います?

428 22/07/07(木)14:53:51 No.946508048

年齢を探り入れてくるのが気持ち悪いしおじさん臭いと思ってしまう

429 22/07/07(木)14:53:55 No.946508054

>TikTokがそうだけど世代感なく急に古いものが流行るんだよね >広瀬香美が急に流行ってたり ゲッダンは定番ネタなだけです

430 22/07/07(木)14:54:08 No.946508095

夏休みのアニメで何故かZガンダムとSDガンダムだった年があった

431 22/07/07(木)14:54:10 No.946508102

>NHKでアルフ見てました >幾つだと思います? アルフって何?

432 22/07/07(木)14:54:14 No.946508119

>TikTokがそうだけど世代感なく急に古いものが流行るんだよね >広瀬香美が急に流行ってたり 全然関係ないけど子供の頃ウェイパーとかリキンキとか味の素的なものだと思ってた 広瀬香味

433 22/07/07(木)14:54:23 No.946508140

俺はこの作品の話がしたくて来てるんだよお前の年齢当てゲームに付き合うために来てるんじゃねぇよ

434 22/07/07(木)14:54:34 No.946508190

>能動的には掘りやすくなったけど受動的に色々なものを受け取ることは減った感じかな SNSで色んな世代の人をみる機会増えたから受動的に知ることも増えてる気がするぞ

435 22/07/07(木)14:54:36 No.946508195

>あれデスマンでも10年前くらいに流行ったよな >なんなの葉っぱ隊… 単純に底抜けにアホ明るいから…

436 22/07/07(木)14:54:39 No.946508201

>ノリダーは確かに印象深い >でも個人的にはデビルタカの方が印象深い 小野みゆきが似てるからそれだけで生まれた企画なのが酷い

437 22/07/07(木)14:54:46 No.946508225

親しい関係でも使えない話題かというとそんなことはないので結局不快なおっさんが不快ってだけ

438 22/07/07(木)14:54:47 No.946508227

>アルフって何? 所ジョージ

439 22/07/07(木)14:54:48 No.946508230

>俺はこの作品の話がしたくて来てるんだよお前の年齢当てゲームに付き合うために来てるんじゃねぇよ ならスルーすればいいじゃん

440 22/07/07(木)14:55:06 No.946508286

葉っぱ隊アホみたいな絵面だけどいい歌詞だから…明るくて聞いてると元気出るし…

441 22/07/07(木)14:55:06 No.946508288

>ゲッダンは定番ネタなだけです 定番でいられる年ってあると思う…

442 22/07/07(木)14:55:09 No.946508298

>NHKでアルフ見てました >幾つだと思います? アラフォー…いや確か再放送やってたよな…

443 22/07/07(木)14:55:12 No.946508312

「ついついロシアじゃなくてソ連って言っちゃうんですよね」って言ってる子が十代だと判明したときは宇宙猫になった

444 22/07/07(木)14:55:14 No.946508318

>>NHKでアルフ見てました >>幾つだと思います? >アルフって何? フルハウスだよなー

445 22/07/07(木)14:55:18 No.946508329

>>俺はこの作品の話がしたくて来てるんだよお前の年齢当てゲームに付き合うために来てるんじゃねぇよ >ならスルーすればいいじゃん 怒りが収まらないんだよ

446 22/07/07(木)14:55:24 No.946508344

>>俺はこの作品の話がしたくて来てるんだよお前の年齢当てゲームに付き合うために来てるんじゃねぇよ >ならスルーすればいいじゃん スルーされてる…

447 22/07/07(木)14:55:28 No.946508363

>能動的には掘りやすくなったけど受動的に色々なものを受け取ることは減った感じかな なんでそんな代わりに○○を失ったってことにしたいの… 等価交換至上主義かよ

448 22/07/07(木)14:55:35 No.946508391

>例えば葉っぱ隊なんかは今年tiktokで一時的に大流行したから >YATTA!とか若い人が言ってアラフォーくらいのtiktok知らないおじさんが「何歳だよw」とか言って逆に恥ずかしい思いをする 2007~8年くらいにデスマンで流行った(正確に言うと世界各国の人がYATTA踊ってる動画が流行った)のにまた流行ったのか… 本家は2000年代前半だけど

449 22/07/07(木)14:55:41 No.946508416

スレ画像を"○○年生まれ"とかにしといてくれるとみんな同世代だから誰も歳の話しせず気兼ねなく入りやすい

450 22/07/07(木)14:55:46 No.946508438

>>ゲッダンは定番ネタなだけです >定番でいられる年ってあると思う… 頭固くなってる

451 22/07/07(木)14:55:50 No.946508454

>「ついついロシアじゃなくてソ連って言っちゃうんですよね」って言ってる子が十代だと判明したときは宇宙猫になった 国鉄の臭い的なアレじゃん

452 22/07/07(木)14:55:51 No.946508455

>ゲッダンは定番ネタなだけです ロマンスの神様のダンス動画とかの話です… ゲッダンとか本当に古いネタじゃねえか

453 22/07/07(木)14:55:51 No.946508457

明らかに世代ではないがガキの頃小学校から帰った時やってるのが2代目の再放送ばかりだったからそこしか水戸黄門知らない

454 22/07/07(木)14:55:53 No.946508467

>「ついついロシアじゃなくてソ連って言っちゃうんですよね」って言ってる子が十代だと判明したときは宇宙猫になった なにかこじらせてる子だからそっとしておこう…

455 22/07/07(木)14:55:54 No.946508472

その歳でここ来てるんじゃねえも正直割とノイズではあると思ってる

456 22/07/07(木)14:55:58 No.946508492

>ならスルーすればいいじゃん モラハラ野郎の常套句じゃん

457 22/07/07(木)14:55:59 No.946508498

>>>NHKでアルフ見てました >>>幾つだと思います? >>アルフって何? >フルハウスだよなー ダニーの俳優さん亡くなったね…

458 22/07/07(木)14:56:00 No.946508504

葉っぱ隊はカノン進行だから強いよ カノンが強いんだから

459 22/07/07(木)14:56:03 No.946508510

>「ついついロシアじゃなくてソ連って言っちゃうんですよね」って言ってる子が十代だと判明したときは宇宙猫になった それは別方向に拗らせてそうでめんどくせえな!

460 22/07/07(木)14:56:13 No.946508544

アルフの再放送が最後にやってたのは確か10年くらい前だから最低でも20歳かそこらだな

461 22/07/07(木)14:56:16 No.946508561

>年齢を探り入れてくるのが気持ち悪いしおじさん臭いと思ってしまう 年齢探りをやりながら年齢探りの批判するという矛盾行為

462 22/07/07(木)14:56:27 No.946508595

小さい頃古畑見てました!

463 22/07/07(木)14:56:34 No.946508623

それtiktokの曲ですよね!

464 22/07/07(木)14:56:38 No.946508634

はっぱ隊とモー娘。みたいな空元気ともいえるほど底抜けに明るい歌が流行ってたなぁ2000年代前半

465 22/07/07(木)14:56:42 No.946508655

>>ゲッダンは定番ネタなだけです >ロマンスの神様のダンス動画とかの話です… >ゲッダンとか本当に古いネタじゃねえか いやゲッダンも流行ってたよ! 自分の視界の話しかできない頭でっかちじゃねーか!

466 22/07/07(木)14:56:45 No.946508664

ヒット曲はカバー曲として数年後にCMになったりする

467 22/07/07(木)14:56:46 No.946508669

ゲッダンはデスマンだと人体がグニャグニャになるバグのことだよ

468 22/07/07(木)14:56:51 No.946508684

ロマンスの神様なんて冬になったら毎年流れてない?

469 22/07/07(木)14:56:53 No.946508694

ソ連って言っちゃうは反共なのか共産主義者なのか分からんから絶対触れちゃいけない奴

470 22/07/07(木)14:56:57 No.946508708

vtuberのファンがこういうので盛り上がってる気がする

471 22/07/07(木)14:57:22 No.946508773

>vtuberのファンがこういうので盛り上がってる気がする 盛り上がってるように見えたんだ ほとんどの人は嫌がってるよ

472 22/07/07(木)14:57:23 No.946508777

>ロマンスの神様なんて冬になったら毎年流れてない? スキー場近所にある?

473 22/07/07(木)14:57:24 No.946508783

>アルフの再放送が最後にやってたのは確か10年くらい前だから最低でも20歳かそこらだな 地域局とかケーブルテレビとかが謎再放送してるパターンあってネットに情報転がってないことも多いから 再放送で年齢透視は難しい

474 22/07/07(木)14:57:27 No.946508793

>はっぱ隊とモー娘。みたいな空元気ともいえるほど底抜けに明るい歌が流行ってたなぁ2000年代前半 その時期にトップだった浜崎あゆみの歌詞は基本後ろ向きだからそうとも言えん

475 22/07/07(木)14:57:32 No.946508808

>その歳でここ来てるんじゃねえも正直割とノイズではあると思ってる まぁ「俺はお前の話を聞く気は無いしお前のためを思って気持ち良く説教してやる」って宣言でしかないよね

476 22/07/07(木)14:57:34 No.946508816

匿名掲示板で俺の望まない話をするんじゃねえ!はまだいうほどヤバくないけどちょっと気をつけたほうがいいかもしれない

477 22/07/07(木)14:57:35 No.946508821

マツケンサンバとかも定期的に流行るし意味分からないくらい明るい曲は需要がある

478 22/07/07(木)14:57:37 No.946508826

アルフとフルハウスは黎明期Abemaのガチ一挙でお馴染みだったから若者も知ってるはずだ…

479 22/07/07(木)14:57:53 No.946508890

リバイバルブームが各所でこまめに起こってるから大きい流行の流れみたいなのがよく分からなくなる

480 22/07/07(木)14:58:02 No.946508914

>ロマンスの神様なんて冬になったら毎年流れてない? スキー場の定番だったが今でも流れてるんだろうか

481 22/07/07(木)14:58:04 No.946508921

ヒャア~!

482 22/07/07(木)14:58:06 No.946508926

Flash世代のジジイどもがよー!

483 22/07/07(木)14:58:07 No.946508931

>葉っぱ隊はカノン進行だから強いよ >カノンが強いんだから じゃあまたカノン進行使えばヒット曲生まれるって事じゃん!

484 22/07/07(木)14:58:09 No.946508936

>「ついついロシアじゃなくてソ連って言っちゃうんですよね」って言ってる子が十代だと判明したときは宇宙猫になった まぁ他人が好きなものにどうこう言う方がおかしいとも思うし…

485 22/07/07(木)14:58:15 No.946508966

>>vtuberのファンがこういうので盛り上がってる気がする >盛り上がってるように見えたんだ >ほとんどの人は嫌がってるよ 盛り上がってるのがファンかどうかも微妙なラインだな…

486 22/07/07(木)14:58:16 No.946508969

アルフってあれでしょ超越神力

487 22/07/07(木)14:58:29 No.946509014

あれだよねデレマスの二次創作で ウサミンが出すネタが異様に古いやつ あれは対象が架空のキャラだからいいけど実在の相手だとな…

488 22/07/07(木)14:58:31 No.946509022

>>vtuberのファンがこういうので盛り上がってる気がする >盛り上がってるように見えたんだ >ほとんどの人は嫌がってるよ vtuberファンのおじさんが好きな話題だから盛り上がってるよ

489 22/07/07(木)14:58:34 No.946509034

毎年クリスマスになるとフランク・シナトラが歌い出す

490 22/07/07(木)14:58:35 No.946509038

そりゃダッダーンぼよよんぼよよんとか言い出したら30代以上かもしれないけど…

491 22/07/07(木)14:58:40 No.946509057

フジテレビ映らない地域だとそもそもなんなのはっぱ隊 あぁバラエティ発の歌なのねみたいになるしな…

492 22/07/07(木)14:58:42 No.946509063

若者がimgやってるって言ったら全力で止めるのは間違ってないのでは?

493 22/07/07(木)14:58:44 No.946509067

>匿名掲示板で俺の望まない話をするんじゃねえ!はまだいうほどヤバくないけどちょっと気をつけたほうがいいかもしれない いや相当やばいと思う… 話の流れ上最初の話題からどんどん脱線していくのは当たり前なのに スレ文と違う話!とか怒ってる人見ると大丈夫かなこの人…ってなる…

494 22/07/07(木)14:58:48 No.946509086

>国鉄の臭い的なアレじゃん 国鉄の匂いがムンムンはアレ別に世代じゃなくても言えると思うけど ロシアをソ連って言っちゃう10代は…

495 22/07/07(木)14:58:50 No.946509092

>Flash世代のジジイどもがよー! わっ餃子デカ

496 22/07/07(木)14:58:57 No.946509120

旧共産圏オタクとかならそういうことあるかもね いやなんだよそれ

497 22/07/07(木)14:58:59 No.946509127

>マツケンサンバとかも定期的に流行るし意味分からないくらい明るい曲は需要がある 来るか…篠原ともえの時代が

498 22/07/07(木)14:59:06 No.946509150

img高齢化は進行しているとは思う もっと若い世代来い

499 22/07/07(木)14:59:07 No.946509156

>スキー場の定番だったが今でも流れてるんだろうか コロナ前は毎年スキー行ってたけどたまに新曲が追加されるだけで昔の定番曲はずっと流れっぱなしよ まぁスキー場にもよるのかもしれないが

500 22/07/07(木)14:59:16 No.946509193

夏に未だにTUBEが流れるんだから冬に広瀬香美が流れても良いと思う

501 22/07/07(木)14:59:16 No.946509195

>匿名掲示板で俺の望まない話をするんじゃねえ!はまだいうほどヤバくないけどちょっと気をつけたほうがいいかもしれない わざわざスレに乗り込んで暴れてヒで攻撃し出したりマルチポスト始める奴が何考えてるのかわからない

502 22/07/07(木)14:59:18 No.946509205

>あれだよねデレマスの二次創作で >ウサミンが出すネタが異様に古いやつ >あれは対象が架空のキャラだからいいけど実在の相手だとな… むしろ年齢不詳キャラをこの年齢って決めてかかるタイプじゃないか

503 22/07/07(木)14:59:21 No.946509213

>マツケンサンバとかも定期的に流行るし意味分からないくらい明るい曲は需要がある あれも結構古いよな…なんか突然流行りだしてなんで…?ってなった

504 22/07/07(木)14:59:23 No.946509223

俺が子供の頃でも70年代ブームとか言ってなんか色々あったしなぁ まあブームでリバイバルされるのはそこそこ有名どころとか特定のものではあるんだろうが

505 22/07/07(木)14:59:25 No.946509225

>若者がimgやってるって言ったら全力で止めるのは間違ってないのでは? …なんで?

506 22/07/07(木)14:59:34 No.946509244

>若者がimgやってるって言ったら全力で止めるのは間違ってないのでは? 他人に無関心なのか若者の未来を全力で考えるのか意識統一してほしい

507 22/07/07(木)14:59:35 No.946509247

アッ!スパーーー……ラッ!

508 22/07/07(木)14:59:36 No.946509249

>>>vtuberのファンがこういうので盛り上がってる気がする >>盛り上がってるように見えたんだ >>ほとんどの人は嫌がってるよ >盛り上がってるのがファンかどうかも微妙なラインだな… 念仏みたいにVtuberの中の人って40代だろ?みたいに唱えてる奴とか ああいうのはどういう存在なんだろうな…

509 22/07/07(木)14:59:37 No.946509256

>マツケンサンバとかも定期的に流行るし意味分からないくらい明るい曲は需要がある あれもこんな古い曲知ってるってことはってやろうとして去年紅白で歌って話題になってただろっていうカウンター食らってるのが結構いたな…

510 22/07/07(木)14:59:43 No.946509281

ヒに疲れるとimgに避難したくなる若者もいるよ

511 22/07/07(木)14:59:51 No.946509314

>若者がimgやってるって言ったら全力で止めるのは間違ってないのでは? 若者が大量にいる場所でそんなことをする理由が明確に言えるならいいが…

512 22/07/07(木)14:59:55 No.946509325

若い配信者が10年前くらいの作品のネタ語って「これ今の子には伝わらんだろw」とかやってると心が死にそうになるおじさんです

513 22/07/07(木)14:59:55 No.946509326

>>Flash世代のジジイどもがよー! >わっ餃子デカ その後の歌詞がヤバい…

514 22/07/07(木)15:00:06 No.946509355

>いやゲッダンも流行ってたよ! >自分の視界の話しかできない頭でっかちじゃねーか! いやTikTok Weekly Top 20にも入ってなかったじゃんpromiseは…

515 22/07/07(木)15:00:09 No.946509366

>あれだよねデレマスの二次創作で >ウサミンが出すネタが異様に古いやつ >あれは対象が架空のキャラだからいいけど実在の相手だとな… ウサミンの二次創作も今じゃまともに見られんぐらい古くなったネタ多そうだな

516 22/07/07(木)15:00:10 No.946509373

>>あれだよねデレマスの二次創作で >>ウサミンが出すネタが異様に古いやつ >>あれは対象が架空のキャラだからいいけど実在の相手だとな… >むしろ年齢不詳キャラをこの年齢って決めてかかるタイプじゃないか むしろも何もそれがそうでは?

517 22/07/07(木)15:00:18 No.946509395

>>国鉄の臭い的なアレじゃん >国鉄の匂いがムンムンはアレ別に世代じゃなくても言えると思うけど >ロシアをソ連って言っちゃう10代は… ただの一過性の中二病ですね 子供のやることに本気で引いてるあなたが病気です

518 22/07/07(木)15:00:18 No.946509397

そもそも流行や盛り上がってる場所なんて全部把握しようがないし…

519 22/07/07(木)15:00:22 No.946509413

>念仏みたいにVtuberの中の人って40代だろ?みたいに唱えてる奴とか >ああいうのはどういう存在なんだろうな… よく知らんけどそれは単なる粘着かアンチなんじゃないのか

520 22/07/07(木)15:00:27 No.946509435

>旧共産圏オタクとかならそういうことあるかもね >いやなんだよそれ いやまあ旧共産圏オタク自体はそこそこいるよ ロシアよりソ連って言っちゃうのはなんていうかアレだけど…

521 22/07/07(木)15:00:30 No.946509451

>そりゃティモテティモテ~とか言い出したら30代以上かもしれないけど…

522 22/07/07(木)15:00:31 No.946509457

雑談でいきなりはねトびの〇〇のコーナーが好きでさーとか言われたら間違いなく同年代だと思う

523 22/07/07(木)15:00:35 No.946509469

>vtuberのファンがこういうので盛り上がってる気がする 大体自分と同世代にしたがる

524 22/07/07(木)15:00:44 No.946509494

>ヒに疲れるとimgに避難したくなる若者もいるよ ヒってオタクとまさはる用のSNSでしょ?

525 22/07/07(木)15:00:58 No.946509529

物心ついた時には井上喜久子が17歳だった

526 22/07/07(木)15:01:00 No.946509535

>若者がimgやってるって言ったら全力で止めるのは間違ってないのでは? 一応腐っても18禁の掲示板だから未成年であると言われたら一言二言言いたくもなるが 成人なら別にどうでも…

527 22/07/07(木)15:01:01 No.946509539

「」の中身ってハゲなんだろ?

528 22/07/07(木)15:01:06 No.946509552

>>国鉄の臭い的なアレじゃん >国鉄の匂いがムンムンはアレ別に世代じゃなくても言えると思うけど >ロシアをソ連って言っちゃう10代は… 同じだと思う

529 22/07/07(木)15:01:06 No.946509555

>若い配信者が10年前くらいの作品のネタ語って「これ今の子には伝わらんだろw」とかやってると心が死にそうになるおじさんです 初音ミクの初期歌とかでそんな目にあった

530 22/07/07(木)15:01:09 No.946509562

>念仏みたいにVtuberの中の人って40代だろ?みたいに唱えてる奴とか >ああいうのはどういう存在なんだろうな… Vの中身ってみんなおじさんなんでしょとかずっと言ってる人もいるけどスレ画の通り情報のアップデートが出来ない人なんじゃないかな

531 22/07/07(木)15:01:13 No.946509577

今の成人してるくらいの子達は笑っていいともがよく分からないと聞いて少しびっくりした 終わってから何年経ったんだ…

532 22/07/07(木)15:01:13 No.946509579

>むしろも何もそれがそうでは? じゃあ異様に古いもなにもなくない…?

533 22/07/07(木)15:01:34 No.946509647

ダッダーンボヨヨンボヨヨンあたりだと確かにいくつだよってツッコミしそうになるのは分かる

534 22/07/07(木)15:01:37 No.946509658

>雑談でいきなりはねトびの〇〇のコーナーが好きでさーとか言われたら間違いなく同年代だと思う 悲壮感と言いたい事も言えずにはカラオケで絶対歌う

535 22/07/07(木)15:01:37 No.946509659

戦時中の思い出話ができる人は同年代だと決めつけてかかってるわ

536 22/07/07(木)15:01:48 No.946509691

旧共産圏の生活とか調べるとなかなか楽しくはあるよな…

537 22/07/07(木)15:01:56 No.946509714

>>むしろも何もそれがそうでは? >じゃあ異様に古いもなにもなくない…? 話繋がってなくない?

538 22/07/07(木)15:01:56 No.946509718

>戦時中の思い出話ができる人は同年代だと決めつけてかかってるわ ジジイ!

539 22/07/07(木)15:01:57 No.946509721

>今の成人してるくらいの子達は笑っていいともがよく分からないと聞いて少しびっくりした >終わってから何年経ったんだ… 8年

540 22/07/07(木)15:02:05 No.946509740

戦中派はいねーだろ流石に

541 22/07/07(木)15:02:06 No.946509743

国鉄の臭いがネタはスポーツや漫画アニメゲームでもよくあるというか あの名選手や名作の偉大さとか凄さを語る人って むしろリアルタイムで経験してない人の方が悪い部分を見た経験無いからテンション上がってると思うぞ

542 22/07/07(木)15:02:17 No.946509781

>雑談でいきなりはねトびのブサンボマスターが好きでさーとか言われたら間違いなく同年代だと思う

543 22/07/07(木)15:02:22 No.946509806

>念仏みたいにVtuberの中の人って40代だろ?みたいに唱えてる奴とか >ああいうのはどういう存在なんだろうな… 何でもかんでもマイナスの属性のレッテル貼れば叩けると思ってる奴ってそこらじゅうにいるので… 二言目には在日とか言い出す奴とかヒキニートとか言い出す奴とかいたでしょ

544 22/07/07(木)15:02:22 No.946509807

歌丸っていなくなって何年だっけ

545 22/07/07(木)15:02:24 No.946509817

それ知ってるならおっさん!って決めつけるのはどうかと思うときはままある

546 22/07/07(木)15:02:27 No.946509831

>戦時中の思い出話ができる人は同年代だと決めつけてかかってるわ 長老!

547 22/07/07(木)15:02:29 No.946509838

>そりゃティモテティモテ~とか言い出したら30代以上かもしれないけど… らきすたでそのネタがあった らきすたも随分前の作品になったけど…

548 22/07/07(木)15:02:38 No.946509863

若い子は知らない昔の定番ネタって話題の定番ネタとしてずっと使われてる物もあるしな…

549 22/07/07(木)15:02:44 No.946509883

>戦中派はいねーだろ流石に 朝鮮戦争や湾岸戦争かもしれない

550 22/07/07(木)15:02:47 No.946509896

スレ画もウサミンも勝手に相手が自分と同年代と思いたいだけの願望でしかないよね 勝手に親近感覚えてるだけっつーか

551 22/07/07(木)15:02:52 No.946509914

>雑談でいきなりはねトびの〇〇のコーナーが好きでさーとか言われたら間違いなく同年代だと思う はねトびも長かったから割とズレ起きる気もする…

552 22/07/07(木)15:02:55 No.946509930

聞いてアロエリーナ

553 22/07/07(木)15:03:08 No.946509970

逆に10年前とか最近じゃんっていうのもおっさんになっても10年はやっぱり昔だよってなる

554 22/07/07(木)15:03:18 No.946510004

>>vtuberのファンがこういうので盛り上がってる気がする >盛り上がってるように見えたんだ >ほとんどの人は嫌がってるよ Vが流行り始めてから5年くらい経つけど今だに同じようなイジリ方してる「」を見ると学ばねぇなぁ!とは思うよ

555 22/07/07(木)15:03:24 No.946510022

>当たればビンゴってくらいの軽口だよう 何がだようだ気持ち悪い 軽口で他人をおっさんおばさん扱いすんな

556 22/07/07(木)15:03:24 No.946510025

燃焼系アミノ式とか

557 22/07/07(木)15:03:26 No.946510030

>あれだよねデレマスの二次創作で >ウサミンが出すネタが異様に古いやつ あぁ~大政奉還ですか~ 懐かしいですねえ

558 22/07/07(木)15:03:26 No.946510031

サブスクとかつべとかでも映像が残ってないか切り抜きみたいなのしかないのとかは世代の特定に使えるかもしれない

559 22/07/07(木)15:03:28 No.946510045

ドラえもんのものまねがのぶ代ベースかわさびベースかみたいなのはあったな

560 22/07/07(木)15:03:42 No.946510080

スレイヤーズがラノベの常識扱いおじさんがいたな

561 22/07/07(木)15:03:47 No.946510099

>聞いてアロエリーナ 壺のAA思い出すけどそれはそれで割と特定世代な気がするな…

562 22/07/07(木)15:03:50 No.946510109

ウサミンを同世代と思ってる奴そんなにいるか…? それこそ昭和ネタどころかもっと古いネタやらせるまであるじゃん むしろ若い世代ほどちょっと昔のネタを手探りでやらせてる感ある

563 22/07/07(木)15:03:55 No.946510126

>>当たればビンゴってくらいの軽口だよう >何がだようだ気持ち悪い >軽口で他人をおっさんおばさん扱いすんな うぐぅ

564 22/07/07(木)15:03:57 No.946510133

>>そりゃティモテティモテ~とか言い出したら30代以上かもしれないけど… >らきすたでそのネタがあった >らきすたも随分前の作品になったけど… つかさが古いギャグ言うお約束があったな… 当時の視聴者の親世代ぐらいのネタ

565 22/07/07(木)15:04:09 No.946510170

>燃焼系アミノ式とか 聞いてアロエリーナ

566 22/07/07(木)15:04:17 No.946510200

>>>当たればビンゴってくらいの軽口だよう >>何がだようだ気持ち悪い >>軽口で他人をおっさんおばさん扱いすんな >うぐぅ たい焼き食うな

567 22/07/07(木)15:04:18 No.946510202

若者は知らない○○! ってネタが散々テレビやネットで擦られた結果大体知ってる若者

568 22/07/07(木)15:04:20 No.946510207

>むしろリアルタイムで経験してない人の方が悪い部分を見た経験無いからテンション上がってると思うぞ オグリキャップの凄さを語る若い世代は現在進行形で増えてるしな…

569 22/07/07(木)15:04:22 No.946510214

>逆に10年前とか最近じゃんっていうのもおっさんになっても10年はやっぱり昔だよってなる 10年前は昔だと思うけど 10年前の流行り見るとあんま10年前が10年前だと思えないんだよ

570 22/07/07(木)15:04:27 No.946510225

>大体自分と同世代にしたがる この歌知ってるって事は同世代だな! おいおいこのネタは歳がバレるぞ◯◯ちゃん(ニチャァ…)

571 22/07/07(木)15:04:30 No.946510242

>Vが流行り始めてから5年くらい経つけど今だに同じようなイジリ方してる「」を見ると学ばねぇなぁ!とは思うよ キズナアイの中身は俺と同世代みたいにしたがるおっさんめっちゃいたもんなあ あの時が一番酷かった

572 22/07/07(木)15:04:34 No.946510256

>ドラえもんのものまねがのぶ代ベースかわさびベースかみたいなのはあったな 声優変わってからもう17年だな

573 22/07/07(木)15:04:39 No.946510272

>スレ画もウサミンも勝手に相手が自分と同年代と思いたいだけの願望でしかないよね >勝手に親近感覚えてるだけっつーか ウサミンの二次創作は「自分の世代の懐かしいもの」どころか自分より年上であって欲しいのか「自分の世代より上のふわっとしたネタ」をさせられることも多くて コンテンツの長期化に伴うPの高齢化もあって27どころか37…どころか47くらいのネタも増えて来てて…

574 22/07/07(木)15:04:40 No.946510277

>若者は知らない○○! >ってネタが散々テレビやネットで擦られた結果大体知ってる若者 若者が知らない世界…

575 22/07/07(木)15:04:42 No.946510287

>>>当たればビンゴってくらいの軽口だよう >>何がだようだ気持ち悪い >>軽口で他人をおっさんおばさん扱いすんな >うぐぅ そんな事言う人嫌いです

576 22/07/07(木)15:05:00 No.946510345

ウサミンのネタで昭和の話出されると 本人が昭和のおじさんなんだなとはなる

577 22/07/07(木)15:05:13 No.946510393

スレ画は誰なの……

578 22/07/07(木)15:05:16 No.946510399

>雑談でいきなりはねトびの〇〇のコーナーが好きでさーとか言われたら間違いなく同年代だと思う 略語の正確な読み答えるクイズで秋山がダンチ(段違い)を団地妻って答えてたのが今でも印象に残ってる あとはチンポは下品だけどチンコはセーフと言い張る和田アキ子

579 22/07/07(木)15:05:16 No.946510401

>コンテンツの長期化に伴うPの高齢化もあって27どころか37…どころか47くらいのネタも増えて来てて… うちのウサミンは170歳だけど?

580 22/07/07(木)15:05:23 No.946510433

>>むしろリアルタイムで経験してない人の方が悪い部分を見た経験無いからテンション上がってると思うぞ >オグリキャップの凄さを語る若い世代は現在進行形で増えてるしな… 良いこと…なんだろうな

581 22/07/07(木)15:05:31 No.946510460

もう若者はみんなデジタルネイティブだからおじに比べても仕入れてる過去からの情報量やその処理能力に差があるふしはある

582 22/07/07(木)15:05:32 No.946510466

トニーゴンザレスとポディマハッタヤさんで足きりラインがあるらしい

583 22/07/07(木)15:05:33 No.946510468

パロディされまくってるやつは世代じゃなくてもある程度ネタわかるでしょ 初代ガンダムとかまさにそれだし

584 22/07/07(木)15:05:43 No.946510496

鬱だSNOW

585 22/07/07(木)15:05:47 No.946510503

サンリオのクロミちゃんって最近は定番メンバーみたいなノリだけど割と後期キャラだよね

586 22/07/07(木)15:05:49 No.946510509

ウサミン自体登場からかなり経ってるからネタも前の方にスライドしていってるんじゃあるまいか…?

587 22/07/07(木)15:06:04 No.946510557

>>むしろリアルタイムで経験してない人の方が悪い部分を見た経験無いからテンション上がってると思うぞ >オグリキャップの凄さを語る若い世代は現在進行形で増えてるしな… 当時の馬券をヒにアップするだけでめっちゃRT回るの面白いよね

588 22/07/07(木)15:06:05 No.946510558

>>雑談でいきなりはねトびの〇〇のコーナーが好きでさーとか言われたら間違いなく同年代だと思う >略語の正確な読み答えるクイズで秋山がダンチ(段違い)を団地妻って答えてたのが今でも印象に残ってる >あとはチンポは下品だけどチンコはセーフと言い張る和田アキ子 パイカリ!

589 22/07/07(木)15:06:07 No.946510568

>ウサミンの二次創作は「自分の世代の懐かしいもの」どころか自分より年上であって欲しいのか「自分の世代より上のふわっとしたネタ」をさせられることも多くて >コンテンツの長期化に伴うPの高齢化もあって27どころか37…どころか47くらいのネタも増えて来てて… 47とか57のネタはもう年上であってほしいと言うより超越者であってほしい願望では

590 22/07/07(木)15:06:12 No.946510588

>ウサミンの二次創作は「自分の世代の懐かしいもの」どころか自分より年上であって欲しいのか「自分の世代より上のふわっとしたネタ」をさせられることも多くて >コンテンツの長期化に伴うPの高齢化もあって27どころか37…どころか47くらいのネタも増えて来てて… ていうかウサミン37歳説とか結構あったよね無理あるだろと思うけど

591 22/07/07(木)15:06:17 No.946510609

正直こんな場所と言われても普通にアクセス可能で無害な掲示板でしかないからな… ここはヤバいとか言ってる奴は普段どういうとこ見てるんだろう?ってなっちゃう

592 22/07/07(木)15:06:18 No.946510612

世代だったけどサッカーまったく興味なかったから 中田がどれだけ凄い人なのかよう知らんわ 試合負けたあと変なパフォーマンスしてたのと私服オシャレな人のイメージしかない

593 22/07/07(木)15:06:26 No.946510635

>ウサミン自体登場からかなり経ってるからネタも前の方にスライドしていってるんじゃあるまいか…? こち亀方式か…

594 22/07/07(木)15:06:31 No.946510650

ダッダーン!

595 22/07/07(木)15:06:31 No.946510651

ゲームボーイ世代あたりじゃないのかウサミン… ゲームウォッチなのかウサミン…

596 22/07/07(木)15:06:39 No.946510683

>トニーゴンザレスとポディマハッタヤさんで足きりラインがあるらしい かまきりりゅうじは?

597 22/07/07(木)15:06:45 No.946510705

dアニメストアが昔のアニメとか見るツールとして強すぎるんだよね 友達に勧められて初代ガンダム見てから昔のロボアニメ見漁ったし

598 22/07/07(木)15:06:46 No.946510709

>パロディされまくってるやつは世代じゃなくてもある程度ネタわかるでしょ >初代ガンダムとかまさにそれだし ガンダムレベルだと今のマックとかもだけどガンダムやアムロやシャアがもうアイコンになってる感じだね

599 22/07/07(木)15:06:53 No.946510740

DQNとか元ネタ知らないで使ってる人の方が多いんじゃないかな

600 22/07/07(木)15:06:53 No.946510742

>燃焼系アミノ式とか 逆さまの状態で登り棒登るやつ真似しようとしてた

601 22/07/07(木)15:07:01 No.946510777

>世代だったけどサッカーまったく興味なかったから >中田がどれだけ凄い人なのかよう知らんわ >試合負けたあと変なパフォーマンスしてたのと私服オシャレな人のイメージしかない アンチ寄りの感想すぎる

602 22/07/07(木)15:07:02 No.946510780

2012年頃の27歳と2022年の27歳じゃ10年も開きあるんだから仕方ないだろ 歳取らないウサミンが悪い

603 22/07/07(木)15:07:05 No.946510788

>ダッダーン! だけどわかるぜ

604 22/07/07(木)15:07:07 No.946510793

>ゲームボーイ世代あたりじゃないのかウサミン… >ゲームウォッチなのかウサミン… ゲームボーイ世代ですらないだろ

605 22/07/07(木)15:07:10 No.946510801

>サブスクとかつべとかでも映像が残ってないか切り抜きみたいなのしかないのとかは世代の特定に使えるかもしれない そういうのはマイナーすぎて世代でもわかんないこと多いやつだよ!

606 22/07/07(木)15:07:25 No.946510844

ウサミンはちいかわの作者ぐらいの年代だといいなあと思いながら見ている

607 22/07/07(木)15:07:31 No.946510867

アニソン歌えるのは子供の頃見てたから理論が適応される場合 鉄腕アトムの歌歌えるやつは一体幾つだよって話になるな

608 22/07/07(木)15:07:34 No.946510876

>ゲームボーイ世代あたりじゃないのかウサミン… >PONGなのかウサミン…

609 22/07/07(木)15:07:36 No.946510884

通信ケーブルもって集合なー!

610 22/07/07(木)15:07:41 No.946510912

世代ネタとかチコちゃんとかちゆ12歳なみに積極的なくらいがいいよ

611 22/07/07(木)15:07:44 No.946510917

今の10代には90年代入り始めかよなデザインやファッションが本当に流行り扱いで数年経つのに 創作物とかに輸入されるとなんでこんなクソダサファッションなんだよ スタッフはいつの時代の人間だみたいにテンション上がる人も定期的にいるしな…

612 22/07/07(木)15:07:56 No.946510952

>アンチ寄りの感想すぎる そもそもピンポイントで中田とか挙げてる時点でね…

613 22/07/07(木)15:07:58 No.946510965

>>>>当たればビンゴってくらいの軽口だよう >>>何がだようだ気持ち悪い >>>軽口で他人をおっさんおばさん扱いすんな >>うぐぅ >たい焼き食うな ぱぎゅっ

614 22/07/07(木)15:08:01 No.946510975

>アニソン歌えるのは子供の頃見てたから理論が適応される場合 >鉄腕アトムの歌歌えるやつは一体幾つだよって話になるな アトムは無理だけど28号ならいける

615 22/07/07(木)15:08:13 No.946511013

>ウサミンはちいかわの作者ぐらいの年代だといいなあと思いながら見ている ん? ちいかわの作者って部分必要だったかそれ? ベクトル違う感じでちいかわの作者の年齢気にするマンだな

616 22/07/07(木)15:08:16 No.946511030

オグリ現役時に馬券買える年齢だったってことは最低でも50代だ

617 22/07/07(木)15:08:17 No.946511038

ウサミンの歳は変わらないけど ウサミンを経由して出てくる昭和ネタも変わんないんだよな…

618 22/07/07(木)15:08:24 No.946511070

デレマス出てから10年経ってるわけで ウサミンが仮に27歳だとしてもネタをスライドさせんと本気で37歳みたいな感じになるんだぞ

619 22/07/07(木)15:08:34 No.946511100

>今の10代には90年代入り始めかよなデザインやファッションが本当に流行り扱いで数年経つのに >創作物とかに輸入されるとなんでこんなクソダサファッションなんだよ >スタッフはいつの時代の人間だみたいにテンション上がる人も定期的にいるしな… 90年代って言われると肩パットをまず思い出す

620 22/07/07(木)15:08:40 No.946511119

>ゲームボーイ世代あたりじゃないのかウサミン… >ゲームウォッチなのかウサミン… モバマス始まった頃は余裕で初代ゲームボーイ世代だったよ 今は多分GBAだ

621 22/07/07(木)15:08:44 No.946511128

>もう若者はみんなデジタルネイティブだからおじに比べても仕入れてる過去からの情報量やその処理能力に差があるふしはある 俺が10代の時に動画サイトがあったらもっと絵や音楽の技法をうまく学べたのにな…って考える時がある

622 22/07/07(木)15:08:51 No.946511158

最近ルーズソックスまた流行ってるらしいな

623 22/07/07(木)15:08:55 No.946511179

見やすくなったと見てるは別問題だけどな…

624 22/07/07(木)15:08:59 No.946511192

帰ってプレステやろうぜ!

625 22/07/07(木)15:09:06 No.946511224

>アニソン歌えるのは子供の頃見てたから理論が適応される場合 >鉄腕アトムの歌歌えるやつは一体幾つだよって話になるな スコアタ勢的には点とりやすいって観点から軍歌が流行っていた時期あったしな

626 22/07/07(木)15:09:11 No.946511248

デレマスで言うならウサミンよりも 流行りものに飛びつく性格の子が「趣味:ケータイ小説」な方がやべえってなる

627 22/07/07(木)15:09:15 No.946511263

>ウサミンの歳は変わらないけど >ウサミンを経由して出てくる昭和ネタも変わんないんだよな… なんていうか察する話だ

628 22/07/07(木)15:09:20 No.946511276

>最近ルーズソックスまた流行ってるらしいな いいことだな!

629 22/07/07(木)15:09:25 No.946511302

>90年代って言われると肩パットをまず思い出す 肩パッドはどっちかいうと80年代だろ!?

630 22/07/07(木)15:09:25 No.946511304

>アンチ寄りの感想すぎる 寄りつってもそれくらいしか知らんのよ

631 22/07/07(木)15:09:30 No.946511317

アトムの歌は世代判定にはメジャーすぎて… 黄金バットの歌くらいなら

632 22/07/07(木)15:09:34 No.946511331

TikTokの影響でブラックビスケッツ再燃とか聞いたのもちょっと前だな

633 22/07/07(木)15:09:36 No.946511343

>正直こんな場所と言われても普通にアクセス可能で無害な掲示板でしかないからな… >ここはヤバいとか言ってる奴は普段どういうとこ見てるんだろう?ってなっちゃう ただの掲示板なのに妙にアングラ扱いしたそうなのいるよね 大抵きもい事言ってる

634 22/07/07(木)15:09:37 No.946511351

>アトムは無理だけど28号ならいける グリコか太陽の使者かによるな

635 22/07/07(木)15:09:39 No.946511357

>90年代って言われると肩パットをまず思い出す 肩パットを90年代で括られるともんにょりする 80年代半ばから10年弱だよ

636 22/07/07(木)15:09:48 No.946511408

見やすくなってるけど聖闘士星矢や男塾やスラムダンクはガキに通じないと思うぜ

637 22/07/07(木)15:09:49 No.946511411

子供の頃はボーボボ読んでた記憶が強すぎる 初めて読んだのが亀ラップで頭おかしくなると思った

638 22/07/07(木)15:09:50 No.946511415

覇王愛人とかは若い子知らなかった

639 22/07/07(木)15:09:51 No.946511417

細川ふみえがお風呂でバスロマン潤いプレゼントするCMをめちゃくちゃ集中しながら見てた

640 22/07/07(木)15:09:53 No.946511428

>なんていうか察する話だ 察するも何にもパブリックイメージとしての昭和感が固定されてるだけでは?

641 22/07/07(木)15:09:54 No.946511430

>黄金バットの歌くらいなら 有名じゃねーか!

642 22/07/07(木)15:10:03 No.946511476

別に中年オタクでもいいじゃん素直に認められるのが大人ってもんだし 子育てしてたらそれくらいの器量は持てるでしょ

643 22/07/07(木)15:10:14 No.946511511

オタクの定番衣装も時代感強くていいと思う でもあれは90なのか00なのか

644 22/07/07(木)15:10:16 No.946511513

アトムは小学校の運動会で勝手に流れるから皆歌えてたな…

645 22/07/07(木)15:10:20 No.946511532

>>アトムは無理だけど28号ならいける >グリコか太陽の使者かによるな 本当のことだけ しりたいよ~♪

646 22/07/07(木)15:10:33 No.946511581

ネットサーフィンが通じないしやっぱ通じないものは通じないよ

647 22/07/07(木)15:10:38 No.946511597

黄金バットは10年くらい前にニコニコで流行ったからな…

648 22/07/07(木)15:10:42 No.946511612

自称年齢エスパー様か…

649 22/07/07(木)15:10:45 No.946511622

>見やすくなってるけど聖闘士星矢や男塾やスラムダンクはガキに通じないと思うぜ あーそれは全部わかんないな俺…ペガサス幻想くらいが限界かもしれん

650 22/07/07(木)15:10:54 No.946511658

>グリコか太陽の使者かによるな 今川版も今普通にいるんじゃないか

651 22/07/07(木)15:10:56 No.946511663

>別に中年オタクでもいいじゃん素直に認められるのが大人ってもんだし うn >子育てしてたらそれくらいの器量は持てるでしょ 「」にそのレスは酷だ

652 22/07/07(木)15:11:01 No.946511683

その時代でもパッとしないようなのはやっぱり通じない

653 22/07/07(木)15:11:08 No.946511698

グリコグリコグーリーコーがないと物足りないよね

654 22/07/07(木)15:11:13 No.946511714

>見やすくなったと見てるは別問題だけどな… リアルタイムでも見てる見てないはあるから結局確証なんてろくにないじゃん そんなんでわかった気になって他人の年齢指摘してるのがキショいんだよ

655 22/07/07(木)15:11:16 No.946511721

>見やすくなってるけど聖闘士星矢や男塾やスラムダンクはガキに通じないと思うぜ 若者に図書館で読んで面白かったって言われる極例しかねぇ!

656 22/07/07(木)15:11:19 No.946511730

>>なんていうか察する話だ >察するも何にもパブリックイメージとしての昭和感が固定されてるだけでは? え?それ俺に対するレスなの?どういうこと?

657 22/07/07(木)15:11:19 No.946511733

おれわかいからかんじよめない

658 22/07/07(木)15:11:19 No.946511736

「」はラスカルのOP歌える?

659 22/07/07(木)15:11:22 No.946511746

>>黄金バットの歌くらいなら >有名じゃねーか! 有名なのはデスマンのせいだろ!

660 22/07/07(木)15:11:27 No.946511760

>DQNとか元ネタ知らないで使ってる人の方が多いんじゃないかな 元ネタ知らなくて使うと誰かの神経逆撫でしちゃうこともあるから怖いとこだ… 正直全く知らないけど色んなスレでたまに見るから新しい定型なんだと思ってたというかそこまで意識せずフレーズだけ脳内に残ってて最近ネタ画像で「謝れて偉い!」ってのをスレ文に使ったら 別にそんな類のスレでもないのに滅茶苦茶怒ってこっちのID出させようとしてくる人がいて 怖くなって調べたらVtuberのどっちかといえば馬鹿にされるようなネタだったことを知ってなんかゴメンとはなった…

661 22/07/07(木)15:11:31 No.946511768

原色でダボダボなシルエットの服とか 父ちゃん母ちゃんのお下がりジャージかみたいなFILAとかの上着は合わせればお洒落みたいになってるからな

662 22/07/07(木)15:11:41 No.946511795

>>正直こんな場所と言われても普通にアクセス可能で無害な掲示板でしかないからな… >>ここはヤバいとか言ってる奴は普段どういうとこ見てるんだろう?ってなっちゃう >ただの掲示板なのに妙にアングラ扱いしたそうなのいるよね >大抵きもい事言ってる 「」が海外の声引用するときは大抵4chanの名前出すのももにょる 4chanは別に海外のスタンダードな掲示板じゃない…

663 22/07/07(木)15:11:42 No.946511799

>見やすくなってるけど聖闘士星矢や男塾やスラムダンクはガキに通じないと思うぜ スラムダンクは結構読んでる奴多いよ ラブライブ見て桜木と流川の話題とかになるし

664 22/07/07(木)15:11:43 No.946511804

昔はガキ扱いするのが煽りだったけど 今はおっさん扱いする煽りの方が増えたのは時代だなと

665 22/07/07(木)15:11:53 No.946511836

>ただの掲示板なのに妙にアングラ扱いしたそうなのいるよね >大抵きもい事言ってる 「えっ!ブラギガスもお外に輸出されてるんですか!?」 「判事なんてやってるここが一般サイトなわけねーだろ!」 みたいな

666 22/07/07(木)15:11:53 No.946511837

チェックシャツジーパンスニーカーリュックで完璧なオタクに擬態だ

667 22/07/07(木)15:11:56 No.946511846

>本当のことだけ しりたいよ~♪ FXの後期は世代でも…

668 22/07/07(木)15:11:57 No.946511853

らんまのエンディングぜんぶ覚えてる人いるのかな

669 22/07/07(木)15:11:58 No.946511855

結局○歳だな!には個別のケースで反論するしかないように思う 過去の作品にアクセスしやすくても該当世代以外はそうそうアクセスしてないでしょ

670 22/07/07(木)15:12:02 No.946511870

>見やすくなってるけど聖闘士星矢や男塾やスラムダンクはガキに通じないと思うぜ 俺16だけどたしかに全部わからん 名前だけは聞いたことあるくらい

671 22/07/07(木)15:12:13 No.946511900

>「」が海外の声引用するときは大抵4chanの名前出すのももにょる >4chanは別に海外のスタンダードな掲示板じゃない… ナウなヤングはredditだよね

672 22/07/07(木)15:12:16 No.946511911

>正直全く知らないけど色んなスレでたまに見るから新しい定型なんだと思ってたというかそこまで意識せずフレーズだけ脳内に残ってて最近ネタ画像で「謝れて偉い!」ってのをスレ文に使ったら >別にそんな類のスレでもないのに滅茶苦茶怒ってこっちのID出させようとしてくる人がいて >怖くなって調べたらVtuberのどっちかといえば馬鹿にされるようなネタだったことを知ってなんかゴメンとはなった… 知らねーそんなの…

673 22/07/07(木)15:12:18 No.946511915

>昔はガキ扱いするのが煽りだったけど >今はおっさん扱いする煽りの方が増えたのは時代だなと 他人を馬鹿にしたい奴らの高齢化がわかるな…

674 22/07/07(木)15:12:21 No.946511927

スラムダンクなんかまず知らないからとりあえず勧める古い漫画としては最適解に近い どうせだれが読んでも滅茶苦茶面白いし

675 22/07/07(木)15:12:26 No.946511943

>>>黄金バットの歌くらいなら >>有名じゃねーか! >有名なのはデスマンのせいだろ! 俺が黄金バットの歌知ってるのは笑う犬の冒険の黄金ナットからだなぁ

676 22/07/07(木)15:12:36 No.946511976

>>もう若者はみんなデジタルネイティブだからおじに比べても仕入れてる過去からの情報量やその処理能力に差があるふしはある >俺が10代の時に動画サイトがあったらもっと絵や音楽の技法をうまく学べたのにな…って考える時がある そういや10代の頃にトーンやコピック集めるのにバイトしまくってたなぁ…

677 22/07/07(木)15:12:41 No.946511999

>「」はラスカルのOP歌える? ララランララランジングルジングルベル乗って

678 22/07/07(木)15:12:58 No.946512050

ブラックジャックといえば月光花ですよね

679 22/07/07(木)15:13:06 No.946512075

>昔はガキ扱いするのが煽りだったけど >今はおっさん扱いする煽りの方が増えたのは時代だなと 子供がネットやるのも珍しくなくなったからな

680 22/07/07(木)15:13:08 No.946512080

>「」はラスカルのOP歌える? アイノウフリーアイノウフリー ティキティキティキティキティキティキ

681 22/07/07(木)15:13:08 No.946512081

的外れな理由で年齢エスパーしてネットで拡散とかするのは 恥ずかしいうえに相手に迷惑にしかならないんだからやめようねという当然の話

682 22/07/07(木)15:13:08 No.946512084

>スラムダンクなんかまず知らないからとりあえず勧める古い漫画としては最適解に近い >どうせだれが読んでも滅茶苦茶面白いし 流川死んだ?ってネタバレする奴はひでぇって思いつつ笑った

683 22/07/07(木)15:13:28 No.946512152

>「」はラスカルのOP歌える? ランランラーンランランラーン スウィングスウィングジャイアントスウィング

684 22/07/07(木)15:13:28 No.946512153

>4chanは別に海外のスタンダードな掲示板じゃない… そうなの!?

685 22/07/07(木)15:13:30 No.946512159

>結局○歳だな!には個別のケースで反論するしかないように思う 違います失礼な奴だなで終わるんだよね まともな人相手なら でまともじゃなかったら反論もクソもないっていう

686 22/07/07(木)15:13:30 No.946512163

>>昔はガキ扱いするのが煽りだったけど >>今はおっさん扱いする煽りの方が増えたのは時代だなと >他人を馬鹿にしたい奴らの高齢化がわかるな… 昔:自分より年若いもの知らず扱いしてバカにしたい 今:自分より年取ったみっともない時代遅れ扱いしてバカにしたい ってわけか…

687 22/07/07(木)15:13:33 No.946512171

新アニメから銀英伝入って原作と旧作と藤崎版全部履修したけどたまに話してる相手とすげえ世代の差を感じることはある

688 22/07/07(木)15:13:44 No.946512206

>らんまのエンディングぜんぶ覚えてる人いるのかな まず俺はらんまのED全部聞いたことあるって言い切る自信すらない

689 22/07/07(木)15:13:44 No.946512209

>>昔はガキ扱いするのが煽りだったけど >>今はおっさん扱いする煽りの方が増えたのは時代だなと >他人を馬鹿にしたい奴らの高齢化がわかるな… いや世代じゃなくて時代だから高齢化したからとか関係ないよ…

690 22/07/07(木)15:13:46 No.946512216

>「判事なんてやってるここが一般サイトなわけねーだろ!」 >みたいな …ダメだわ

691 22/07/07(木)15:13:55 No.946512262

若ぶったおっさんとおっさんぶる若者は見ててつらい

692 22/07/07(木)15:13:56 No.946512263

>結局○歳だな!には個別のケースで反論するしかないように思う >過去の作品にアクセスしやすくても該当世代以外はそうそうアクセスしてないでしょ 単純に失礼だからそんな指摘しないように気を付けるに限るぜ

693 22/07/07(木)15:13:57 No.946512267

>らんまのエンディングぜんぶ覚えてる人いるのかな 水を被ると女になる歌とバカンスの歌だっけ?

694 22/07/07(木)15:14:13 No.946512336

>ブラックジャックといえば月光花ですよね ジャンヌダルク解散しとる!

695 22/07/07(木)15:14:15 No.946512352

>>「」はラスカルのOP歌える? >ララランララランジングルジングルベル乗って >ランランラーンランランラーン >スウィングスウィングジャイアントスウィング フランダースの犬じゃねぇか!!!!

696 22/07/07(木)15:14:18 No.946512361

男塾や星矢はコミック文庫やコンビニコミック流行った2000年代辺りまでならみたいになるだろうけど スラダンはこの古い漫画面白いぜ枠の筆頭かつ書店で普通に並んでるから 思った以上に知名度はあるぞ

697 22/07/07(木)15:14:22 No.946512379

最近はここもナイフの行方リアタイ勢じゃない奴とか普通に出てきてるしな

698 22/07/07(木)15:14:34 No.946512413

>>「」はラスカルのOP歌える? >ララランララランジングルジングルベル乗って 一瞬騙されそうになった

699 22/07/07(木)15:14:39 No.946512431

>新アニメから銀英伝入って原作と旧作と藤崎版全部履修したけどたまに話してる相手とすげえ世代の差を感じることはある 時間かかりすぎない?

700 22/07/07(木)15:14:40 No.946512433

ヤパパーヤパパーイーシャンテだけなんか覚えてる

701 22/07/07(木)15:14:49 No.946512469

プロファイラー気分にでもなってるんだろうか

702 22/07/07(木)15:14:57 No.946512505

>新アニメから銀英伝入って原作と旧作と藤崎版全部履修したけどたまに話してる相手とすげえ世代の差を感じることはある 長期展開してるシリーズだとたまに 「最近の展開とかわかんないわ俺たちの時代はこうだった」で知ってる時代のことだけ話したがる人居るよね さらに稀に今の世代は当時の空気とかわからないかな?と謎の古参マウント取る人も

703 22/07/07(木)15:14:57 No.946512506

本来反論とかそういう話でもないしなあ

704 22/07/07(木)15:15:00 No.946512519

私は平成元年生まれなので~って言ってる人に三十代だったんだねって言ったら年齢を推理するなと怒られたのは理不尽だと思う

705 22/07/07(木)15:15:05 No.946512537

>>らんまのエンディングぜんぶ覚えてる人いるのかな >水を被ると女になる歌とバカンスの歌だっけ? あとデ・ジ・キャラットでリメイクされたやつとひなげしの花でなくてよかったやつと…

706 22/07/07(木)15:15:14 No.946512580

>最近はここもナイフの行方リアタイ勢じゃない奴とか普通に出てきてるしな 普通だろそれぐらい

707 22/07/07(木)15:15:18 No.946512589

>>ブラックジャックといえば月光花ですよね >ジャンヌダルク解散しとる! まじで!?

708 22/07/07(木)15:15:19 No.946512595

令和になってうる星を4クールやるなんて…嬉しい…

709 22/07/07(木)15:15:23 No.946512612

>らんまのエンディングぜんぶ覚えてる人いるのかな こーこーろーにゾクゾクあげたいって歌ってもらんまのEDだって気付かれなかったくらいにはED曲いっぱいある…

710 22/07/07(木)15:15:27 No.946512624

>「」はラスカルのOP歌える? 口笛はなぜー私を待ってるのってやつだろ?

711 22/07/07(木)15:15:30 No.946512636

>>正直こんな場所と言われても普通にアクセス可能で無害な掲示板でしかないからな… >>ここはヤバいとか言ってる奴は普段どういうとこ見てるんだろう?ってなっちゃう >ただの掲示板なのに妙にアングラ扱いしたそうなのいるよね >大抵きもい事言ってる アングラというよりクソみたいな振る舞いをしてるからってだけでは…

712 22/07/07(木)15:15:32 No.946512651

>過去の作品にアクセスしやすくても該当世代以外はそうそうアクセスしてないでしょ オタクは男女問わずシリーズ最新作から過去に遡る事よくやってると思うけど

713 22/07/07(木)15:15:35 No.946512659

発売当初から追っかけてるわけじゃなく巷の風評聞いてセールや中古で安くなってから買うような俺が何故かオッサンと呼ばれる

714 22/07/07(木)15:15:35 No.946512663

>>らんまのエンディングぜんぶ覚えてる人いるのかな >まず俺はらんまのED全部聞いたことあるって言い切る自信すらない 何回も変わってたよね?あとすごい短い期間しか流さなかったり 子供の頃に戸惑った記憶がある

715 22/07/07(木)15:15:38 No.946512675

関係ないけど今やってるフランダースの犬のCMで ネロの首もげそうで怖いんだけどアレ何?

716 22/07/07(木)15:15:39 No.946512682

>>最近はここもナイフの行方リアタイ勢じゃない奴とか普通に出てきてるしな >普通だろそれぐらい それを恥もしないのが嘆かわしい限りだわ

717 22/07/07(木)15:15:43 No.946512696

>「」はラスカルのOP歌える? もえあがーれ もえあがーれ もえあがーれ ラスカル

718 22/07/07(木)15:16:01 No.946512759

>時間かかりすぎない? だらっと消化して半年ちょいくらいだったかな? 当然だけど旧アニメが一番長くかかった

719 22/07/07(木)15:16:03 No.946512762

>私は平成元年生まれなので~って言ってる人に三十代だったんだねって言ったら年齢を推理するなと怒られたのは理不尽だと思う 相手が振ってきてもリアルで年齢には触れちゃいけないんだ

720 22/07/07(木)15:16:03 No.946512765

>初めて読んだのが亀ラップで頭おかしくなると思った おかしくなったんだよ認めろ

721 22/07/07(木)15:16:05 No.946512770

>過去の作品にアクセスしやすくても該当世代以外はそうそうアクセスしてないでしょ こういう決めつけがおじさんなんだよな

722 22/07/07(木)15:16:05 No.946512772

>アングラというよりクソみたいな振る舞いをしてるからってだけでは… それはそいつ個人がクソだって問題じゃないかな

723 22/07/07(木)15:16:22 No.946512827

>プロファイラー気分にでもなってるんだろうか 何故かオタクは作品とかに隠された情報を探り当てるのが賢くてカッコいいと思ってる節があるから… 謎本とか考察とかそういうの

724 22/07/07(木)15:16:30 No.946512854

>さらに稀に今の世代は当時の空気とかわからないかな?と謎の古参マウント取る人も これは元々のオタクしぐさの良くないところだから今に始まったわけでもない

725 22/07/07(木)15:16:34 No.946512871

>こーこーろーにゾクゾクあげたいって歌ってもらんまのEDだって気付かれなかったくらいにはED曲いっぱいある… そっちデ・ジ・キャラットのイメージなんだよな俺は

726 22/07/07(木)15:16:36 No.946512876

ドラゴンボールはヒーローズが全くわからん 若い世代と会話するのは無理だろうな…

727 22/07/07(木)15:16:42 No.946512895

>本来反論とかそういう話でもないしなあ 論ですらない妄言だから反論するもんじゃないしな…

728 22/07/07(木)15:16:48 No.946512920

>的外れな理由で年齢エスパーしてネットで拡散とかするのは >恥ずかしいうえに相手に迷惑にしかならないんだからやめようねという当然の話 しかもその理由が昔の曲知ってるから!とかいうクソみたいに安易な理由という

729 22/07/07(木)15:16:58 No.946512950

>>「」はラスカルのOP歌える? >もえあがーれ もえあがーれ もえあがーれ ラスカル ベル薔薇っぽいな

730 22/07/07(木)15:17:07 No.946512988

若い世代とも共有したいから入りやすい入口が欲しいなーって思う作品は多い リメイクとかが一番わかりやすいんだが… 会社の若いオタクの子に十二国記知って欲しいなー絶対好きなタイプだけど何年も止まってるし今更お勧めするのもなー と思ってたら数年前新刊出てめっちゃ売れてニュースとかにもなったおかげでおすすめできた

731 22/07/07(木)15:17:08 No.946512992

ナイフの行方ですら今年で8年前になるからね

732 22/07/07(木)15:17:23 No.946513042

DBはGTからもうついて行けなくなってたな…

733 22/07/07(木)15:17:24 No.946513048

>>過去の作品にアクセスしやすくても該当世代以外はそうそうアクセスしてないでしょ >こういう決めつけがおじさんなんだよな めちゃくちゃ言い当てた感じで言ってくるからね 「同人誌は二次創作エロだけじゃない…よくわかりました。でも「」が読むのは?」とか

734 22/07/07(木)15:17:33 No.946513085

俺の場合上下とも微妙にズレた世代の話題が一番とっつきにくいかもしれない

735 22/07/07(木)15:17:52 No.946513162

ここも含めて鍵とかない開かれた場所でおじさん同士語ってるのも若い子が知るきっかけってことよ

736 22/07/07(木)15:17:53 No.946513166

バンドが好きになってずっと追ってるだけどそのバンドがタイアップしてるアニメやゲームはほとんどわからなくて世代だったらもっと楽しめたのかなぁって思うことはある 妖精帝國とデンカレなんだけど

737 22/07/07(木)15:18:04 No.946513198

そうかキモオタの悪い癖がモロに出てるのか…

738 22/07/07(木)15:18:07 No.946513211

かみさま ありがとう ぼくに ともだちをくれて ラスカルに あわせてくれて ラスカルに あわせてくれて ありがとう ぼくのともだち ラスカルに あわせてくれて

739 22/07/07(木)15:18:12 No.946513228

皆共通の話題で盛り上がりたいでしょ 色んな人が知っててくれてるのは嬉しい事じゃねえか

740 22/07/07(木)15:18:18 No.946513253

>若い世代と会話するのは無理だろうな… 知らないけど会話したいなら教えてもらえばいいだろ

741 22/07/07(木)15:18:18 No.946513255

>若い世代とも共有したいから入りやすい入口が欲しいなーって思う作品は多い >リメイクとかが一番わかりやすいんだが… そんなあなたに 今期新作深夜アニメ「東京ミュウミュウにゅ~♡」 来期新作ショートアニメ「令和のデ・ジ・キャラット」

742 22/07/07(木)15:18:19 No.946513260

コレ知ってる奴◯◯歳だろ! みたいなやつ大抵そんなもん別にマイナーじゃなくない? ってケース結構あるよね

743 22/07/07(木)15:18:22 No.946513272

でも~で抜きました!だったらリアルタイム勢かな?って思う

744 22/07/07(木)15:18:23 No.946513278

逆に直撃世代名乗ってるのに中学生みたいなテンションのやついて怖くなる

745 22/07/07(木)15:18:27 No.946513299

本当にプロファイルするなら配信にないくらいマイナーなアニメの主題歌からじゃないと

746 22/07/07(木)15:18:29 No.946513307

らんまは初期opのヤパパー♪ヤパパー♪イーシャンテン♪しか思い出せない 最後まで見てたんだけどな…

747 22/07/07(木)15:18:48 No.946513380

漫画は超手軽に触れる機会が多いから世代測定には意味をなさないのは気が付いて欲しい

748 22/07/07(木)15:18:49 No.946513381

>若い世代とも共有したいから入りやすい入口が欲しいなーって思う作品は多い >リメイクとかが一番わかりやすいんだが… >会社の若いオタクの子に十二国記知って欲しいなー絶対好きなタイプだけど何年も止まってるし今更お勧めするのもなー >と思ってたら数年前新刊出てめっちゃ売れてニュースとかにもなったおかげでおすすめできた 実際ハマってくれた?

749 22/07/07(木)15:18:57 No.946513409

もう人と話さない方が要らん気を使わないでいいな

750 22/07/07(木)15:19:00 No.946513423

スレ画も割といい歳で指摘されてキレたんだろうか…

751 22/07/07(木)15:19:01 No.946513428

今ここにいる若者名乗り出てみい

752 22/07/07(木)15:19:09 No.946513458

>逆に直撃世代名乗ってるのに中学生みたいなテンションのやついて怖くなる 逆難癖やん

753 22/07/07(木)15:19:09 No.946513461

>>さらに稀に今の世代は当時の空気とかわからないかな?と謎の古参マウント取る人も >これは元々のオタクしぐさの良くないところだから今に始まったわけでもない 今に始まったとは言ってない 俺が経験した一番古い事例は種ぐらいの頃のファーストの人達

754 22/07/07(木)15:19:25 No.946513515

>スレ画も割といい歳で指摘されてキレたんだろうか… お前みたいなやつをスレ画は憂いてるんだよ……

755 22/07/07(木)15:19:25 No.946513517

おっさんオタクは何がたち悪いって「昔の曲知ってるって事はおばさんだな」からスレとか立つ度に「でもこの人歳がね…」とか風評被害撒き散らしまくって怒られると「当たればビンゴってくらいの軽口だよう」とか反省してないのがひでえ

756 22/07/07(木)15:19:26 No.946513519

なんなら的外れな年齢を出して 自白させようとするまである

757 22/07/07(木)15:19:27 No.946513522

本当にマイナーなやつはリアタイ世代でも知らない

758 22/07/07(木)15:19:29 No.946513533

>スレ画も割といい歳で指摘されてキレたんだろうか… 探りだした… そういうところだぞ

759 22/07/07(木)15:19:35 No.946513555

>逆に直撃世代名乗ってるのに中学生みたいなテンションのやついて怖くなる たまにすごいテンションのおじさんいるよね

760 22/07/07(木)15:19:37 No.946513563

最近の展開がわかんなくても ええ! …聞き役になれば相手も喜ぶしね

761 22/07/07(木)15:19:39 No.946513570

>今ここにいる若者名乗り出てみい はい「」37歳無職です

762 22/07/07(木)15:19:44 No.946513588

あのね こういうのって話のネタにしたいだけで本当に年齢を当ててやるぜって意味じゃなくてね

763 22/07/07(木)15:19:45 No.946513591

>今ここにいる若者名乗り出てみい 俺は暇を持て余したぴちぴちの大学1回生!

764 22/07/07(木)15:19:52 No.946513620

>実際ハマってくれた? 人生で一番ハマったとまで豪語して何周も読んでるせいで俺より詳しくなって話に追いつけなくなって俺も読み返した

765 22/07/07(木)15:19:53 No.946513622

>漫画は超手軽に触れる機会が多いから世代測定には意味をなさないのは気が付いて欲しい だが当時のジャンプ打ち切り漫画なら?

766 22/07/07(木)15:19:56 No.946513630

お前〇〇歳だなは違った場合もそこからなんで?ってうまく話題に繋がったりする事もあるから…… 今の〇〇歳は知らないみたいなハッシュタグとかのがきつい

767 22/07/07(木)15:19:57 No.946513634

>スレ画も割といい歳で指摘されてキレたんだろうか… 年齢推定してそう

768 22/07/07(木)15:19:58 No.946513638

>そんなあなたに >今期新作深夜アニメ「東京ミュウミュウにゅ~♡」 >来期新作ショートアニメ「令和のデ・ジ・キャラット」 どっちも朝やってたアニメなんだよな…デジキャラットはいくつかシリーズあるから深夜放送のもあったけど

769 22/07/07(木)15:19:58 No.946513641

>はい「」37歳無職です 撃て

770 22/07/07(木)15:20:03 No.946513656

逆に今はなんでもあるから好んで自分が産まれるより昔の作品に触れようと思うかな?ってのはある

771 22/07/07(木)15:20:04 No.946513661

>>スレ画も割といい歳で指摘されてキレたんだろうか… >探りだした… >そういうところだぞ 「反応したってことは図星だな」って言い出すあれだな

772 22/07/07(木)15:20:06 No.946513666

>反省してないのがひでえ 怖いか…これが「」だ…

773 22/07/07(木)15:20:09 No.946513675

>本当にマイナーなやつはリアタイ世代でも知らない 本当に悲しくなるやつ!

774 22/07/07(木)15:20:13 No.946513688

>今ここにいる若者名乗り出てみい 俺はコロコロのカービィは谷口カービィだった者だ!

775 22/07/07(木)15:20:18 No.946513709

>スレ画も割といい歳で指摘されてキレたんだろうか… 聞かれたぐらいでここまで逆に邪推するのはキレたか素の性格が悪いかだろうな…

776 22/07/07(木)15:20:20 No.946513719

>>漫画は超手軽に触れる機会が多いから世代測定には意味をなさないのは気が付いて欲しい >だが当時のジャンプ打ち切り漫画なら? そこは読み切りだろ

777 22/07/07(木)15:20:21 No.946513723

>あのね >こういうのって話のネタにしたいだけで本当に年齢を当ててやるぜって意味じゃなくてね そっか 相手の気持ちがわからないんだね

778 22/07/07(木)15:20:32 No.946513775

そもそもそんな特定の世代しか分からんような話殆どなくないか 短命に終わったネトゲのプレイの思い出とか?

779 22/07/07(木)15:20:33 No.946513782

プロファイラー気分に浸ってるオタクは年齢に限らずよく見受けられるからな… 気を付けないと…

780 22/07/07(木)15:20:38 No.946513803

自分の一番好きな漫画も世代ど真ん中ではないというか 物心付いた頃に長期連載の終盤から入って一気に全巻買ったパターンだしなぁ てかDBにブウ編から入ったって話だけど

781 22/07/07(木)15:20:40 No.946513813

>今ここにいる若者名乗り出てみい ご飯だけでも美味しいわ

782 22/07/07(木)15:20:42 No.946513820

>あのね >こういうのって話のネタにしたいだけで本当に年齢を当ててやるぜって意味じゃなくてね じゃあその話振らなくてよくない?

783 22/07/07(木)15:20:50 No.946513838

エスパー天国のここでそれを言うか

784 22/07/07(木)15:20:53 No.946513843

>>今ここにいる若者名乗り出てみい >はい「」37歳無職です こういう堂々としてるのには大体絡んで行かないから 年齢探られたら嫌がるだろうな~ってタイプに嫌がらせするのが楽しいんだと思われる ウザ絡みするおじさん化だね

785 22/07/07(木)15:20:56 No.946513856

>どっちも朝やってたアニメなんだよな…デジキャラットはいくつかシリーズあるから深夜放送のもあったけど ワンダフル版とにょとウィンターガーデンが深夜だね

786 22/07/07(木)15:21:02 No.946513880

>あのね >こういうのって話のネタにしたいだけで本当に年齢を当ててやるぜって意味じゃなくてね 暴言はコミュニケーションじゃないんですよ

787 22/07/07(木)15:21:07 No.946513896

>もう人と話さない方が要らん気を使わないでいいな またおじさんが拗ねて極論言ってる… ゲスな勘繰りで他人の年齢決めつけなきゃいいだけの話じゃん

788 22/07/07(木)15:21:13 No.946513917

>今期新作深夜アニメ「東京ミュウミュウにゅ~♡」 >来期新作ショートアニメ「令和のデ・ジ・キャラット」 どっちも世代だけど当時ハマらなかったんだよなぁ… 東京~なら東京アンダーグラウンドのリメイクを…いや作者が長年消息不明だったわ 当時アニメ化までした作品なのに電子書籍も出る気配ないからマジで多分もう亡くなって…

789 22/07/07(木)15:21:15 No.946513925

>あのね >こういうのって話のネタにしたいだけで本当に年齢を当ててやるぜって意味じゃなくてね あのね 〇〇の話をしてるところに関係ないネタで混ざろうとしてくるのがね

790 22/07/07(木)15:21:21 No.946513945

>>今ここにいる若者名乗り出てみい >はい「」37歳無職です 29とか若者判定に迷うやつ言ってよ!

791 22/07/07(木)15:21:25 No.946513964

>そもそもそんな特定の世代しか分からんような話殆どなくないか >短命に終わったネトゲのプレイの思い出とか? それはいくらでもあるだろ 何でもかんでもログが残る訳じゃ無いんだし

792 22/07/07(木)15:21:25 No.946513966

>短命に終わったネトゲのプレイの思い出とか? それでわかるのは世代じゃなくて同じ趣味もってるかどうかでは

793 22/07/07(木)15:21:32 No.946513985

>だが当時のジャンプ打ち切り漫画なら? クソ漫画コレクターみたいなのもいるでしょ

794 22/07/07(木)15:21:33 No.946513989

話のネタにするだけならまだいいけど年寄り認定して叩きたいだけなのもよくいるからな

795 22/07/07(木)15:21:42 No.946514024

そもそもジョジョやワンピですら最初から読もうと思ったら 人によっては生まれる前の作品になるわけだしな… あと新劇エヴァ見て旧劇見たりとか

796 22/07/07(木)15:21:43 No.946514026

> ID:CBHqPS9M >何でもかんでもログが残る

797 22/07/07(木)15:21:43 No.946514027

>ご飯だけでも美味しいわ CMネタはすぐ風化するぞ…

798 22/07/07(木)15:21:48 No.946514048

>お前〇〇歳だなは違った場合もそこからなんで?ってうまく話題に繋がったりする事もあるから…… >今の〇〇歳は知らないみたいなハッシュタグとかのがきつい なんで作品の話したいのに俺のパーソナリティ語らにゃならんのだ… 自分語りなんてそもそも忌避されがちなのに…

799 22/07/07(木)15:21:52 No.946514066

出た…下衆なおじさん認定…

800 22/07/07(木)15:21:53 No.946514072

>人生で一番ハマったとまで豪語して何周も読んでるせいで俺より詳しくなって話に追いつけなくなって俺も読み返した 良い話だ…

801 22/07/07(木)15:21:57 No.946514081

やっぱり年齢じゃなくてコミュ力の問題だなこれ

802 22/07/07(木)15:22:00 No.946514091

>CMネタはすぐ風化するぞ… ピクニックだ!

803 22/07/07(木)15:22:10 No.946514118

>今ここにいる若者名乗り出てみい 子供の頃好きなアニメは天使のしっぽでした!

804 22/07/07(木)15:22:13 No.946514127

>こういう堂々としてるのには大体絡んで行かないから >年齢探られたら嫌がるだろうな~ってタイプに嫌がらせするのが楽しいんだと思われる >ウザ絡みするおじさん化だね 匿名相手には年齢当てク~イズ☆はあんまりやられないからね 特定しても何もない 素性隠して活動してる作家とかにやるといやがらせとして成立する

805 22/07/07(木)15:22:21 No.946514163

若者認定とおじさん認定で対消滅してほしい

806 22/07/07(木)15:22:25 No.946514179

>そもそもそんな特定の世代しか分からんような話殆どなくないか >短命に終わったネトゲのプレイの思い出とか? レゾナンスエイジの思い出 って思ったけどネトゲは参加世代広いからダメだな

807 22/07/07(木)15:22:46 No.946514271

でじこの声優を投票するイベントで一番小さい子に投票したらなぜかぷちこ担当になってたの思い出した

808 22/07/07(木)15:22:48 No.946514280

>>あのね >>こういうのって話のネタにしたいだけで本当に年齢を当ててやるぜって意味じゃなくてね それはわかるんだけどね ぶっちゃけると年齢がどうこう言うノリそのものがキモいんだよね

809 22/07/07(木)15:22:50 No.946514292

でもこの人おばさんでしょ?はここでもしょっちゅう見るな 本人的には話のネタ振りのつもりだったんだ…

810 22/07/07(木)15:22:54 No.946514305

>そもそもジョジョやワンピですら最初から読もうと思ったら >人によっては生まれる前の作品になるわけだしな… >あと新劇エヴァ見て旧劇見たりとか やっぱり少年漫画は少年の間に終わってほしいよなぁ

811 22/07/07(木)15:23:02 No.946514330

>そこは読み切りだろ 青のエクトシストの原型になった読み切り載ってたSQの増刊号捨てちゃったなぁ

812 22/07/07(木)15:23:08 No.946514355

>CMネタはすぐ風化するぞ… 今時は有名CMはつべで違法アップロードされるし なつかしCM特集みたいなのもTVショーでたまにやるでしょ

813 22/07/07(木)15:23:26 No.946514431

子供の頃ムシキングやってましたとかだと結構絞れるかもしれん

814 22/07/07(木)15:23:26 No.946514432

手がシワシワ? 歳がワカワカ?

815 22/07/07(木)15:23:28 No.946514438

ラグナロクオンラインの思い出

816 22/07/07(木)15:23:28 No.946514439

>でもこの人おばさんでしょ?はここでもしょっちゅう見るな >本人的には話のネタ振りのつもりだったんだ… それはただの荒らし目的だと思う…

817 22/07/07(木)15:23:35 No.946514470

>でもこの人おばさんでしょ?はここでもしょっちゅう見るな >本人的には話のネタ振りのつもりだったんだ… 雑なイチャモンだとばかり思っていたけど違ったんだなあれ 一層気持ち悪いな…

818 22/07/07(木)15:23:41 No.946514494

手がしわしわ?

819 22/07/07(木)15:23:43 No.946514502

>逆に今はなんでもあるから好んで自分が産まれるより昔の作品に触れようと思うかな?ってのはある ジャンル自体に興味を持って影響を受けた作品をチェックするのは オタク気質のある人ならやるんじゃないかなぁ…想像だけどね

820 22/07/07(木)15:23:49 No.946514521

年齢特定は年齢明かしてないけど非匿名で活動してる相手に使うものだよ 使う奴はウザイなとは思う

821 22/07/07(木)15:24:08 No.946514617

>子供の頃ムシキングやってましたとかだと結構絞れるかもしれん ムシキングは割と長生きジャンルだぞ

822 22/07/07(木)15:24:18 No.946514666

お笑いの話題で海砂利水魚の上田が~と言った人がいたときは多分この人そこそこ歳いってるなと思ったけどわざわざ指摘したりはしなかったよほめて

823 22/07/07(木)15:24:33 No.946514714

>クソ漫画コレクターみたいなのもいるでしょ 打ち切り漫画収集は割と見かける趣味だしね 読むだけなら国会図書館あるし

824 22/07/07(木)15:24:41 No.946514755

話の取っ掛かりくらいの気持ちなのはわかるけど 普通に失礼なことなんだよ死ぬほど嫌がる人も多い話題なんだよそれ しかも相手の話の腰折って「お前の会話内容には興味ないよ」って宣言してるも同然なんだよ

825 22/07/07(木)15:24:43 No.946514764

>今時は有名CMはつべで違法アップロードされるし >なつかしCM特集みたいなのもTVショーでたまにやるでしょ それ懐かし漫画の定型なんすよ

826 22/07/07(木)15:24:55 No.946514821

ぶっちゃけキッズステーションとか見て育ったから世代じゃないアニメのOPとか歌える

827 22/07/07(木)15:24:56 No.946514825

年齢認定をおっさん認定で返すのは同レベルのおっさんかもしれない

828 22/07/07(木)15:25:00 No.946514835

電車内でJKが初代ガンダム見てたりするからちょっとびっくりする 作画崩れまくってる昔のアニメの視聴って適正いると思う

829 22/07/07(木)15:25:12 No.946514877

>>子供の頃ムシキングやってましたとかだと結構絞れるかもしれん >ムシキングは割と長生きジャンルだぞ これ7年やってたのか 思った以上に長いしダメか

830 22/07/07(木)15:25:15 No.946514887

どっちにしろおっさんなんだ

831 22/07/07(木)15:25:18 No.946514902

>>子供の頃ムシキングやってましたとかだと結構絞れるかもしれん >ムシキングは割と長生きジャンルだぞ おっさんあるある 自分の世代のあるあるネタだと思ってるが 下の世代でもリブート展開してたのを知らない

832 22/07/07(木)15:25:23 No.946514921

>そもそもジョジョやワンピですら最初から読もうと思ったら >人によっては生まれる前の作品になるわけだしな… はじめてジャンプ買った時にはもうジョジョがなかったけど ジョジョはアニメのブームと部ごとの区切りがあるからついていけたけどワンピは結局追いつけなかったなぁ

833 22/07/07(木)15:25:26 No.946514934

音楽に関しては露骨に出る B'zとかGLAYとか言い出したら超おじさん扱いされる

834 22/07/07(木)15:25:27 No.946514936

たまになにそれってなった言葉を調べたら30年ぐらい前の若者言葉だったりするから侮れない

835 22/07/07(木)15:25:27 No.946514938

小学校のバンビホームでぬーべーとか幽白とか置いてたりしたことあったからネットとか関係なく作品で年齢は絞れないよ

836 22/07/07(木)15:25:30 No.946514950

ここに「その人その作品知らないといいつつ会話に混ざろうとするおじさん」を投入…

837 22/07/07(木)15:25:40 No.946514976

>子供の頃ムシキングやってましたとかだと結構絞れるかもしれん 子供の頃みたいに条件つくと絞れるというかそういう話しやすいというか スレ画だと知ってるってだけで他の要素が全部憶測だからそうなるというか

838 22/07/07(木)15:25:41 No.946514983

飲もうっかな作ろっかな どっちにしようかな

839 22/07/07(木)15:25:42 No.946514988

ゲーム漫画との出会いは兄姉の有無でもちょっとズレるだろうし 今どきだと親の趣味でもズレそうだしなぁ

840 22/07/07(木)15:25:45 No.946515001

>音楽に関しては露骨に出る >B'zとかGLAYとか言い出したら超おじさん扱いされる よしバンプだ!

841 22/07/07(木)15:26:06 No.946515092

ホビーはしばらくするとリバイバルでまた展開するからね…

842 22/07/07(木)15:26:10 No.946515108

子供の頃ラブ&ベリーやってましたならいけるか…?

843 22/07/07(木)15:26:10 No.946515113

本人が振ったわけでもないのに年齢あてクイズするのをネタだと思ってやってるならマジでやめた方がいい普通に傷つく人が多いから そんでネットの片隅でやる分にはいいと思ってるならそれも勘違いだからやめたほうがいい そもそもそれは基本的に笑えないし面白くもない

844 22/07/07(木)15:26:11 No.946515115

>>音楽に関しては露骨に出る >>B'zとかGLAYとか言い出したら超おじさん扱いされる >よしバンプだ! どれも活動中じゃないの!?

845 22/07/07(木)15:26:14 No.946515126

>小学校のバンビホームでぬーべーとか幽白とか置いてたりしたことあったからネットとか関係なく作品で年齢は絞れないよ バンビホームって何…

846 22/07/07(木)15:26:22 No.946515156

>たまになにそれってなった言葉を調べたら30年ぐらい前の若者言葉だったりするから侮れない ちょっとタンマ!

847 22/07/07(木)15:26:23 No.946515162

>音楽に関しては露骨に出る >B'zとかGLAYとか言い出したら超おじさん扱いされる でもこの曲は今聴いても古さを感じないから…

848 22/07/07(木)15:26:29 No.946515182

>ホビーはしばらくするとリバイバルでまた展開するからね… カブトボーグまだかな

849 22/07/07(木)15:26:34 No.946515203

>よしバンプだ! 自分の世代でしか盛り上がらなかったっていうめちゃくちゃ失礼な認識のやつだな

850 22/07/07(木)15:26:35 No.946515210

>ゲーム漫画との出会いは兄姉の有無でもちょっとズレるだろうし >今どきだと親の趣味でもズレそうだしなぁ ゲームはお下がりで1世代前ってパターンが割とあるからなぁ…

851 22/07/07(木)15:26:40 No.946515235

>小学校のバンビホームでぬーべーとか幽白とか置いてたりしたことあったからネットとか関係なく作品で年齢は絞れないよ バンビホーム…?

852 22/07/07(木)15:26:44 No.946515251

YouTubeのコメントで何歳だけど好きになりましたみたいな若者アピールよく見る なんで俺はコメント見るみたいな苦行を…?

853 22/07/07(木)15:26:57 No.946515290

遊戯王って客層アラサー特化と聞いてたけど MDから入ってヒで検索してたら割と中高生とか出てきてやっぱ巨大コンテンツだと色んな層のファンいるもんだなとはなった あとメイン層が奥さんの話してるのが割と目についたのが辛かった

854 22/07/07(木)15:27:07 No.946515326

ゾイドは起きたり寝たりが激しい…

855 22/07/07(木)15:27:10 No.946515333

バンビホームって図書室とかそういうのかな

856 22/07/07(木)15:27:14 No.946515351

そもそもこの手の何歳だろって匿名掲示板かTwitterで知らない人に絡みに行く嫌なおじさんしかやらんからね 行為が嫌がられるというより嫌がられる人がやりがちな行為

857 22/07/07(木)15:27:22 No.946515400

>子供の頃ラブ&ベリーやってましたならいけるか…? おじさんになるとリブートしてたかしてないかをググることすらできなくなるのかな いやこれはおじさんだからじゃないか…その人自身の問題だな

858 22/07/07(木)15:27:27 No.946515425

>電車内でJKが初代ガンダム見てたりするからちょっとびっくりする >作画崩れまくってる昔のアニメの視聴って適正いると思う 作画こだわるのオタクだけだから… 今でもひでぇー作画で動きのないアニメでも子供はよろこんで見てるでしょ

859 22/07/07(木)15:27:32 No.946515443

>バンビホームって何… ググったら学童みたいな感じ…??

860 22/07/07(木)15:27:48 No.946515513

>どれも活動中じゃないの!? 活動中で結構曲聞くこととそれが好きなやつはおじさんっていうのは両立するんだ

861 22/07/07(木)15:27:49 No.946515518

>バンビーホームとは >奈良市では、放課後児童健全育成事業としてバンビーホームを開設しています。バンビーホームでは、保護者等が労働等により昼間家庭にいない世帯の児童の健全な育成を目的に、授業の終了した放課後及び春・夏・冬休み・土曜日等の学校休業日の家庭に代わる生活の場として、適切な遊びや指導を行います。

862 22/07/07(木)15:27:56 No.946515547

>>たまになにそれってなった言葉を調べたら30年ぐらい前の若者言葉だったりするから侮れない >ちょっとタンマ! タンマは近所の幼稚園児がいってたからまだ大丈夫…

863 22/07/07(木)15:27:56 No.946515548

>遊戯王って客層アラサー特化と聞いてたけど >MDから入ってヒで検索してたら割と中高生とか出てきてやっぱ巨大コンテンツだと色んな層のファンいるもんだなとはなった >あとメイン層が奥さんの話してるのが割と目についたのが辛かった 無料であの規模でいつでもマッチングするのはかなり強い…

864 22/07/07(木)15:27:58 No.946515561

バンビホームは年齢じゃなくておそらくローカルな呼び名では 想像はできるけど学校にあるかな

865 22/07/07(木)15:28:05 No.946515581

>作画こだわるのオタクだけだから… >今でもひでぇー作画で動きのないアニメでも子供はよろこんで見てるでしょ このレスはちょっとダメージを負った

866 22/07/07(木)15:28:09 No.946515595

>>小学校のバンビホームでぬーべーとか幽白とか置いてたりしたことあったからネットとか関係なく作品で年齢は絞れないよ >バンビホームって何… バンビホームって共通概念じゃなかったの!?放課後預かってくれるやつ!

867 22/07/07(木)15:28:21 No.946515644

オジサンになるとググるのが辛いんだ 昔はググったすぐ回答が得られるけど今はいかがでしたかされるんだ

868 22/07/07(木)15:28:23 No.946515652

別に相手を見下したり野次馬根性でやってるばかりじゃなくて 年齢がわかればその世代の食いつきが良さそうなネタを振れるからと考えてる人も中にはいるんだろうが 相手が自分から明かしてない個人情報を探ろうとするのは普通に嫌悪感を抱かれても仕方ないんだとわかってほしい

869 22/07/07(木)15:28:26 No.946515662

遊戯王の当時主流だった召喚法や環境デッキの話をするとだいたい世代バレるからなるべく言わないようにしてる

870 22/07/07(木)15:28:27 No.946515665

>バンビーホームとは 孤児化ってこと?

871 22/07/07(木)15:28:27 No.946515667

なるほど奈良「」だったのか 奈良だから子鹿でバンビなのか?

872 22/07/07(木)15:28:29 No.946515675

>>電車内でJKが初代ガンダム見てたりするからちょっとびっくりする >>作画崩れまくってる昔のアニメの視聴って適正いると思う >作画こだわるのオタクだけだから… >今でもひでぇー作画で動きのないアニメでも子供はよろこんで見てるでしょ 流石に1桁くらいの子供ならまだしもJKくらいの年齢なら画面きれいな方が興味そそられそうだがどうなんだろうね

873 22/07/07(木)15:28:32 No.946515681

世代はわからないけど鹿の「」は見つかったようだな…

874 22/07/07(木)15:28:36 No.946515699

こういうスレでこれだからオッサンは~みたいに逐一レスに噛み付いてるヤツもそれはそれでウザいな

875 22/07/07(木)15:28:48 No.946515732

アニメの作画云々はオタクでもまったく気にしない人結構いるよね…

876 22/07/07(木)15:28:50 No.946515736

まずこのスレでバンビホームって名称の物を知ったぞ

877 22/07/07(木)15:28:54 No.946515755

>YouTubeのコメントで何歳だけど好きになりましたみたいな若者アピールよく見る >なんで俺はコメント見るみたいな苦行を…? 動画上がった直後とかテスト勉強中にアップ助かるとか学校から帰ってきたら動画上がってて嬉しいみたいな 虚無いコメント多くてコメ1ゲットみたいなのって若い子もやるんだなって思った

878 22/07/07(木)15:28:56 No.946515760

悪気は無いんだから気にするなではなく 悪気もなくそんなことやってるなら少しは恥じろと言いたいところ

879 22/07/07(木)15:28:56 No.946515762

鹿ってimg出来るんだ

880 22/07/07(木)15:28:58 No.946515770

やっぱり奈良県民って四足歩行なんだ…

881 22/07/07(木)15:29:08 No.946515805

>バンビホームって共通概念じゃなかったの!?放課後預かってくれるやつ! 調べたけどたぶん奈良限定

882 22/07/07(木)15:29:14 No.946515825

>オジサンになるとググるのが辛いんだ >昔はググったすぐ回答が得られるけど今はいかがでしたかされるんだ それならまだマシで〇〇を含まないが一番意味わからん

883 22/07/07(木)15:29:15 No.946515829

>このレスはちょっとダメージを負った ヤシガニを当時楽しく見ていて遅延ダメージを負った

884 22/07/07(木)15:29:21 No.946515852

>遊戯王の当時主流だった召喚法や環境デッキの話をするとだいたい世代バレるからなるべく言わないようにしてる 生贄召喚って今言わないそうね ググったら5Dsあたりからすでに使われてないと聞いて驚いた

885 22/07/07(木)15:29:21 No.946515853

子鹿を預ける施設か…

886 22/07/07(木)15:29:25 No.946515865

ローカルネタも有名所だと気づくけどあんまメジャーじゃないのは自覚できないよなきっかけなくて

887 22/07/07(木)15:29:29 No.946515886

>昔はググったすぐ回答が得られるけど今はいかがでしたかされるんだ それは検索の仕方が悪いだけだ

888 22/07/07(木)15:29:40 No.946515927

>こういうスレでこれだからオッサンは~みたいに逐一レスに噛み付いてるヤツもそれはそれでウザいな 止まらないウザがりの連鎖…

889 22/07/07(木)15:29:45 No.946515946

バンビってあのバンビの事じゃなくて マジのバンビの事だったのか…

890 22/07/07(木)15:29:49 No.946515960

>遊戯王の当時主流だった召喚法や環境デッキの話をするとだいたい世代バレるからなるべく言わないようにしてる うちは人造人間7号リミッター解除がトレンドだったよ

891 22/07/07(木)15:29:50 No.946515967

>流石に1桁くらいの子供ならまだしもJKくらいの年齢なら画面きれいな方が興味そそられそうだがどうなんだろうね 綺麗な方がそそられると綺麗じゃないと観ないは別のものだ

892 22/07/07(木)15:29:54 No.946515982

コンテンツそのものよりそれに付随して出てくるCMやグッズや雑誌なんかのネタは伝わりにくくなりがち

893 22/07/07(木)15:29:58 No.946515997

>オジサンになるとググるのが辛いんだ >昔はググったすぐ回答が得られるけど今はいかがでしたかされるんだ ググ力が足りてない

894 22/07/07(木)15:30:05 No.946516017

ググったら出てきたけどバンピーホームとかいうヤツ? 要するに学童保育みたいなもんか?

895 22/07/07(木)15:30:10 No.946516034

おっさんかどうかはわからないけど 鹿の特定は出来た

896 22/07/07(木)15:30:12 No.946516046

戦闘シーンはクソつまらねぇけどキャラ濃くてシナリオも面白いアニメとかまぁあるからな…

897 22/07/07(木)15:30:19 No.946516076

作画周りはGUN道みたいにひどいやつをネタにしてるほうがオタク臭い感じはある

898 22/07/07(木)15:30:23 No.946516087

>なるほど奈良「」だったのか >奈良だから子鹿でバンビなのか? よくネタでシカ扱いされてるけど 県民自身がシカ扱いしてるんだから仕方ないよな!

899 22/07/07(木)15:30:23 No.946516089

見る見ないは興味あるかどうか見る元気かやる気があるかどうかだけだからな…

900 22/07/07(木)15:30:24 No.946516093

地域透視も結構きついときはある 流石にバンビホームくらい絞り込めるなら別だが… 大阪とか関西とかで絞り込もうとしてるの見ると結構な確率で「それ地元の中国地方や九州引っ越した時もあったけどなぁ…」ってなる

901 22/07/07(木)15:30:25 No.946516097

古いアニメや漫画よりこういうローカルネタを自覚せずに振っちゃう方がよっぽどアレじゃない

902 22/07/07(木)15:30:27 No.946516103

ムシキングは2回復活してるからムシキングやってましただとわからん ムシキングバトル 合虫ガッツ!!って言われたらわかる

903 22/07/07(木)15:30:31 No.946516117

>>電車内でJKが初代ガンダム見てたりするからちょっとびっくりする >>作画崩れまくってる昔のアニメの視聴って適正いると思う >作画こだわるのオタクだけだから… >今でもひでぇー作画で動きのないアニメでも子供はよろこんで見てるでしょ ちょうど上で出てる東京ミュウミュウリメイク版の話題で 「リメイクされるほど評価あったのか?当時の評価散々だったような」というレスがあったな その「当時の評価」っていうのが大体は壺かアニメレビューホームページによるもので 殊更に作画崩壊クソアニメとして叩かれてたからそう思ったらしい

904 22/07/07(木)15:30:34 No.946516129

>遊戯王の当時主流だった召喚法や環境デッキの話をするとだいたい世代バレるからなるべく言わないようにしてる 遊戯王知ってるよ 火炎地獄で5000ダメージ入るから召喚要らないゲームでしょ

905 22/07/07(木)15:30:41 No.946516161

ラブアンドベリーはアイカツ強すぎてムシキングみたいにリメイクしてないから相当絞れそう

906 22/07/07(木)15:30:47 No.946516183

ドラゴンケースに入れてね!

907 22/07/07(木)15:30:50 No.946516198

>でもこの人おばさんでしょ?はここでもしょっちゅう見るな >本人的には話のネタ振りのつもりだったんだ… 「でもこのキャラ声がね…」ってレスしただけでID出されたって愚痴ってた「」を思い出した 本人的には「いいよね…」ってレスを期待してのネタ振りだったらしい

908 22/07/07(木)15:30:53 No.946516207

>>遊戯王の当時主流だった召喚法や環境デッキの話をするとだいたい世代バレるからなるべく言わないようにしてる >生贄召喚って今言わないそうね >ググったら5Dsあたりからすでに使われてないと聞いて驚いた 5D'sはリアル生贄召喚する奴らがいるからな

909 22/07/07(木)15:31:00 No.946516235

>大阪とか関西とかで絞り込もうとしてるの見ると結構な確率で「それ地元の中国地方や九州引っ越した時もあったけどなぁ…」ってなる 道民だけどホテルニュー淡路歌えたよ

910 22/07/07(木)15:31:00 No.946516236

>作画周りはGUN道みたいにひどいやつをネタにしてるほうがオタク臭い感じはある アニメ見なくなって久しいんだけど 今でも作画崩壊とかあるの?

911 22/07/07(木)15:31:13 No.946516280

サビオとかゴミステーションとか書き込んでるのを見ると北海道かなって思う

912 22/07/07(木)15:31:20 No.946516309

>虚無いコメント多くてコメ1ゲットみたいなのって若い子もやるんだなって思った 匿名掲示板のコメと違って一個人として感想コメしてるだけだから全然違うぞ

913 22/07/07(木)15:31:46 No.946516407

>アニメ見なくなって久しいんだけど >今でも作画崩壊とかあるの? たまにあるけどさすがにかなり珍しくなった 直近で作画崩壊が大きく話題になったのだとダイナミックコードとか俺ツインテールになりますかな

914 22/07/07(木)15:31:47 No.946516412

地域の話は年齢の話とは全然違うんじゃねーか

915 22/07/07(木)15:31:52 No.946516429

初カキコ…ども…

916 22/07/07(木)15:31:53 No.946516438

有名なのは何かしら入口が設けられてるから若い奴入ってきていいよな 新人こないとよくやるよ数人で回してるくせに状態になる

917 22/07/07(木)15:31:56 No.946516455

>>作画周りはGUN道みたいにひどいやつをネタにしてるほうがオタク臭い感じはある >アニメ見なくなって久しいんだけど >今でも作画崩壊とかあるの? どのぐらい久しいかわからないが ダイナミックコードとか

918 22/07/07(木)15:31:57 No.946516462

>火炎地獄で5000ダメージ入るから召喚要らないゲームでしょ それも当時の世代だと微妙なネタなんだよなぁ まずまともなプレイでは1枚入手するのも無理なカードだったし全国大会では禁止だったし…

919 22/07/07(木)15:31:59 No.946516468

>遊戯王知ってるよ >火炎地獄で5000ダメージ入るから召喚要らないゲームでしょ 年齢がバレそうでいてその実古いクソゲーのまとめとかで普通に若者でも知ってそうな絶妙なライン…

920 22/07/07(木)15:32:03 No.946516491

初めて遊んだFFは10でしたって人がいたから年下扱いしてたら実は自分の倍近い歳だとわかって冷や汗をかいたわ そりゃ大人になってからゲームに触れる人がいてもおかしくないよな…

921 22/07/07(木)15:32:03 No.946516493

>道民だけどホテルニュー淡路歌えたよ それはそれでなんでや!ってなるな…

922 22/07/07(木)15:32:06 No.946516505

>本人的には「いいよね…」ってレスを期待してのネタ振りだったらしい 新参とか若い人にそういうの伝わらないのも悲しいけど空気読んで控えるとかも大事なんだろうな ここでもそんな感じと思うと寂しいけど

923 22/07/07(木)15:32:10 No.946516521

FF10がワッカのおかげで売れたから10やったことあるってだけだと若いか若くないかわからんな…

924 22/07/07(木)15:32:13 No.946516534

>うちは人造人間7号リミッター解除がトレンドだったよ 重ね掛けすれば4000にはなるか… 一応2体いればワンキルになるけど当時の環境で必要札5枚はきついな

925 22/07/07(木)15:32:20 No.946516556

20年ぐらい前はオタクの間では漫画やアニメは ネット(壺や個人サイト)の評価=世間の評価みたいな認識あった時代だから…

926 22/07/07(木)15:32:24 No.946516572

まあ人によるだろうね作画周りは 作画が悪いせいで話もなんか入ってこないとかは個人的にはあった

927 22/07/07(木)15:32:33 No.946516601

>バンビホームを知ってるってことは奈良県民だな?

928 22/07/07(木)15:32:37 No.946516616

ビデオや録画で番組と一緒に録画されたCMは良く覚えてるけどそれ以外のコマーシャルは大体忘れちゃったな

929 22/07/07(木)15:32:52 No.946516674

作画が少しゆるいなということはまぁ今でも見かけるものの 明らかにヤバい時期より基準が高くなってるとも思う

930 22/07/07(木)15:33:02 No.946516717

>地域透視も結構きついときはある >流石にバンビホームくらい絞り込めるなら別だが… >大阪とか関西とかで絞り込もうとしてるの見ると結構な確率で「それ地元の中国地方や九州引っ越した時もあったけどなぁ…」ってなる というかそれ1か所でしか住んでない前提すぎるからな 俺は親が転勤族で引越ししまくったからローカルあるある大体わかっちゃうし…

931 22/07/07(木)15:33:10 No.946516744

作画崩壊は減ったけど脚本崩壊というか無味無臭みたいなのはそのままかやや増えたぐらい

932 22/07/07(木)15:33:17 No.946516770

初めてのFFは4のイージータイプだからこれは相当絞れると思う

933 22/07/07(木)15:33:25 No.946516805

悪いな という程度は全然見るけど 壊れてるという程は見ないな

934 22/07/07(木)15:33:28 No.946516819

老害ムーブを避けようとして「若い子に古い作品の話題はついていけない」とか逆に老害丸出しムーブになっちゃってる人いる

935 22/07/07(木)15:33:51 No.946516905

長いシリーズものに今さら触れるって別に余裕であるよな… ドラクエ11から入ったぞ俺…

936 22/07/07(木)15:33:58 No.946516928

最近で目立ったのは蜘蛛とかいもいもちゃんくらい?

937 22/07/07(木)15:33:58 No.946516932

特撮番組をずっと視聴し続けてる連中のいる場所でいうことではない

938 22/07/07(木)15:33:59 No.946516936

昔のアニメ絵柄や作画はともかくぐねぐね動いてはくれるから見ててそこまで飽きないのはある

939 22/07/07(木)15:34:00 No.946516940

正直直撃世代ネタ全部分かるかと言えばそれも… 合わなくて序盤で避けちゃった奴とかも結構あるし…

940 22/07/07(木)15:34:03 No.946516946

最近はアニメはネットで見えていい 地方差別されてた時代に比べ恵まれすぎてる

941 22/07/07(木)15:34:03 No.946516948

同じゲームでもセーブ数の違いで初版か移植かわかるみたいな…

942 22/07/07(木)15:34:11 No.946516982

とろけるチーズ バトルドーム シルバニアファミリー

943 22/07/07(木)15:34:13 No.946516990

>ビデオや録画で番組と一緒に録画されたCMは良く覚えてるけどそれ以外のコマーシャルは大体忘れちゃったな なんかのアニメ毎週録画してたんだけど CMでしょっちゅう流れるサモンナイト2のOPのサビ部分をプレイしてないのに覚えてたわ

944 22/07/07(木)15:34:13 No.946516993

>「でもこのキャラ声がね…」ってレスしただけでID出されたって愚痴ってた「」を思い出した >本人的には「いいよね…」ってレスを期待してのネタ振りだったらしい あれ「声がね…」「声がなあ」ってdisりネタ吹っ掛けてくる荒らしが湧くから 「いいよね」って即レスして褒める意味合いに変えてたってものだよ 知らずに「声がねっていいよねと続けるためのネタフリだったんだ」と勘違いしたんだろうね

945 22/07/07(木)15:34:19 No.946517018

FFXはワッカ以前にリマスターも結構売れてたからな

946 22/07/07(木)15:34:23 No.946517035

>20年ぐらい前はオタクの間では漫画やアニメは >ネット(壺や個人サイト)の評価=世間の評価みたいな認識あった時代だから… 円盤の売れ行き=世間の評価では?

947 22/07/07(木)15:34:39 No.946517098

00年代くらいの萌えアニメをふと見返すと 作画のアベレージがすこぶる低い

948 22/07/07(木)15:34:43 No.946517111

>20年ぐらい前はオタクの間では漫画やアニメは >ネット(壺や個人サイト)の評価=世間の評価みたいな認識あった時代だから… 当時はネットは広いと思ってたがまだまだ狭い時代だった

949 22/07/07(木)15:34:58 No.946517162

>正直直撃世代ネタ全部分かるかと言えばそれも… >合わなくて序盤で避けちゃった奴とかも結構あるし… 「」ならこのゲームやってて当然みたいなのも知らねえよ…ってなるよね

950 22/07/07(木)15:35:01 No.946517176

その当時の子供でもやってたやつがほとんどいないホビーとかなら判別できる ウズマジンとかプラスターワールドとか

951 22/07/07(木)15:35:03 No.946517184

>バンビホームを知ってるってことは奈良県民だな? 奈良ハラやめろ

952 22/07/07(木)15:35:06 No.946517199

FFXの配信で指示コメントしてる奴の大半が30代とか冗談キツいぜ

953 22/07/07(木)15:35:12 No.946517224

>>20年ぐらい前はオタクの間では漫画やアニメは >>ネット(壺や個人サイト)の評価=世間の評価みたいな認識あった時代だから… >円盤の売れ行き=世間の評価では? 種死が名作になっちまうー! というのは置いといてファンの母数の目安にはなるな

954 22/07/07(木)15:35:19 No.946517255

アイカツはてっきり女児かおじさんしかやってないゲームなのかと最初思ったらうちのホームのゲーセンで20~30代くらいの女性も結構やってるな ネット評と実際の年齢幅って違ったりするんだよな

955 22/07/07(木)15:35:22 No.946517267

ギルクラ見てアニメ業界入りたがる若者がいるぐらいだからな…

956 22/07/07(木)15:35:23 No.946517274

古い作品の話だから乗ってくれないんじゃなくてお前の話だから乗ってくれないんだぞと上司に叱られて泣いた

957 22/07/07(木)15:35:31 No.946517305

>その当時の子供でもやってたやつがほとんどいないホビーとかなら判別できる >ウズマジンとかプラスターワールドとか トレジャーガウストはセーフ?

958 22/07/07(木)15:35:32 No.946517309

>円盤の売れ行き=世間の評価では? アバン先生が悪いよー

959 22/07/07(木)15:35:48 No.946517380

>老害ムーブを避けようとして「若い子に古い作品の話題はついていけない」とか逆に老害丸出しムーブになっちゃってる人いる 若者は古い作品なんか面白いと思わない面白いと思ってるのは老害のおっさんだけみたいな決めつけするのたまにいるな

960 22/07/07(木)15:35:49 No.946517382

>正直直撃世代ネタ全部分かるかと言えばそれも… 網羅的な知識だと後追いのほうが詳しかったりする

961 22/07/07(木)15:35:50 No.946517383

これのスレ立てたとき「素材初めて見た」って流れで埋まって結構衝撃受けた MADとかになる前当時この通販ネタが地元のガキの間だと爆笑ネタの1つだったから… fu1231138.webm

962 22/07/07(木)15:35:55 No.946517397

>長いシリーズものに今さら触れるって別に余裕であるよな… >ドラクエ11から入ったぞ俺… シリーズ続いてるモノは常に門戸開いてるし 今現在展開してなくても逆にこういうとこでオッサン同士が楽しそうに話してるの見て興味持つことだってゼロではない

963 22/07/07(木)15:35:56 No.946517401

北斗とかパチンコから入る層が大量にいるわ

964 22/07/07(木)15:36:04 No.946517433

>老害ムーブを避けようとして「若い子に古い作品の話題はついていけない」とか逆に老害丸出しムーブになっちゃってる人いる 「これは当時世代のおっさんしか知らないだろ!」つってベイブレードの画像とか並べるやつね ベイブレード世代がおっさん自称するのか…とも思ったし 今ベイブレード展開してるのに…「俺には感じられないぐらい展開ショボイ」ってことかな…とも思った

965 22/07/07(木)15:36:08 No.946517440

ただキッズアニメとディスク売り上げはマジでなんの参考にもならないからな…

966 22/07/07(木)15:36:16 No.946517470

>長いシリーズものに今さら触れるって別に余裕であるよな… >ドラクエ11から入ったぞ俺… シリーズに途中から入るのって抵抗感ない? リリカルなのはを見たいんだけどまだとらハクリアしてないからなと思って早16年だわ

967 22/07/07(木)15:36:28 No.946517528

>種死が名作になっちまうー! >というのは置いといてファンの母数の目安にはなるな まあ間違いなく一時代築いた作品だからね種と種死は そういう意味じゃ商業的な意味では大きい目安になる

968 22/07/07(木)15:36:39 No.946517571

>円盤の売れ行き=世間の評価では? これも今となっては10年ぐらい前の話でもう通じないよな…

969 22/07/07(木)15:36:43 No.946517576

>それ懐かし漫画の定型なんすよ バラさなくてもいいんじゃないかな >20年ぐらい前はオタクの間では漫画やアニメは >ネット(壺や個人サイト)の評価=世間の評価みたいな認識あった時代だから… 実際に見てなくても他人の感想読めば見たのと一緒とか言ってたやつもいた

970 22/07/07(木)15:36:48 No.946517600

直撃世代は後の展開追ってなかったりすることもあるしな

971 22/07/07(木)15:37:02 No.946517643

>種死が名作になっちまうー! >というのは置いといてファンの母数の目安にはなるな 「ネットに姿を現さないがめちゃくちゃ人気がある」っていうのは アイマス人気総選挙とかでみられるんで ネットの盛り上がりなんて所詮は一面に過ぎないよ

972 22/07/07(木)15:37:06 No.946517655

ドラクエは公式がデータ出してたけど ガチで老人しか触ってないコンテンツであんまネタに出来ないし…

973 22/07/07(木)15:37:10 No.946517671

昔を思い出したら普通に昔の作品見てたからな… アルバム安いから古い洋楽買うとかもよくあることだった

974 22/07/07(木)15:37:26 No.946517738

CMソングとかならって思ったけど今よく見れるもんなぁ レッドアラ~ムレッドアラ~ム

975 22/07/07(木)15:37:27 No.946517740

むしろ音楽なんてそれこそ思春期の時期になるとあいつらは流行りの歌聞いてるけど 俺はベテランのあのアーティストも聞くぜ!みたいなの起きまくるジャンルじゃない

976 22/07/07(木)15:37:30 No.946517751

若い人が古臭いの受け付けない人多いって話と若い人でも古い作品好きな人はいるって話は別に矛盾もしないだろうな 映画とかだと古いの見るのはマニアなイメージはある

977 22/07/07(木)15:37:32 No.946517766

>シリーズに途中から入るのって抵抗感ない? >リリカルなのはを見たいんだけどまだとらハクリアしてないからなと思って早16年だわ とらハやってくれると嬉しいっちゃ嬉しいけど別に一切必要性無いから見てよ!!

978 22/07/07(木)15:37:36 No.946517778

シャンクスレでレインボーアートがネタになった時は凄い懐かしかった BSCSやケーブルテレビ繋げてるかの違いも昔は大きいよね

979 22/07/07(木)15:37:36 No.946517780

>直撃世代は後の展開追ってなかったりすることもあるしな ガオガイガー世代だけどベターマンって何?

980 22/07/07(木)15:37:47 No.946517819

初めて買ったCDの話なんかしたら 若い子はCDなんかもう買わなかったりするのかな

981 22/07/07(木)15:37:48 No.946517824

ベイブレードハイパーヨーヨーミニ四駆でちょっとわかれるのかな うちは全部小学生のうちに流行ったけど

982 22/07/07(木)15:37:50 No.946517835

>奈良ハラやめろ 装甲悪鬼村正かな?

983 22/07/07(木)15:37:51 No.946517837

>直撃世代は後の展開追ってなかったりすることもあるしな 連載で毎週読んでただけだったりすると記憶がめっちゃ薄くなってることも多い… NARUTOのスレ立ちまくってた時に明らかに記憶違いで延々語ってる「」散見した

984 22/07/07(木)15:37:53 No.946517840

新しいものが常に最良おじさん

985 22/07/07(木)15:37:57 No.946517858

>>長いシリーズものに今さら触れるって別に余裕であるよな… >>ドラクエ11から入ったぞ俺… >シリーズに途中から入るのって抵抗感ない? >リリカルなのはを見たいんだけどまだとらハクリアしてないからなと思って早16年だわ とらハクリアあきらめてリリカルなのは見ようぜ!

986 22/07/07(木)15:38:03 No.946517883

>シリーズに途中から入るのって抵抗感ない? >リリカルなのはを見たいんだけどまだとらハクリアしてないからなと思って早16年だわ 横からだけどある やりたいゲームあるからシリーズ最初から追おう!とか思って全然手出ないまま埋もれていく

987 22/07/07(木)15:38:15 No.946517937

>初めて買ったCDの話なんかしたら >若い子はCDなんかもう買わなかったりするのかな シングルCD?は結構聞く

988 22/07/07(木)15:38:25 No.946517974

>ガオガイガー世代だけどベターマンって何? ガオガイガーしらないでベターマンだけ見てたわ

989 22/07/07(木)15:38:37 No.946518023

不人気作品はすぐに世代がわかる

990 22/07/07(木)15:38:39 No.946518032

>>その当時の子供でもやってたやつがほとんどいないホビーとかなら判別できる >>ウズマジンとかプラスターワールドとか >トレジャーガウストはセーフ? 3年続いてるからセーフ

991 22/07/07(木)15:38:40 No.946518035

初めて見た劇場版ドラえもんで年齢当てるの最近じゃ出来ないどころかこんなこと言われるのか… 大変じゃのう

992 22/07/07(木)15:38:41 No.946518039

>初めて買ったCDの話なんかしたら ポケモン言えるかな?だな…

993 22/07/07(木)15:38:44 No.946518049

完結後に一気読みする方が漫画は楽だし下手したらリアルタイム世代より知識詳しいはあると思う

994 22/07/07(木)15:38:48 No.946518066

キン肉マンは二世が直撃したけど初代は絵柄で読めなかった 新肉からやっと読んだ

995 22/07/07(木)15:38:49 No.946518073

若者が特定ジャンルに触れてでかい鉱脈感覚で古い作品漁っていくのはまぁわりと見られる話だと思う

996 22/07/07(木)15:39:05 No.946518139

お前の母ちゃんの乳輪シングルCDくらいあるよな

997 22/07/07(木)15:39:11 No.946518166

>若い子はCDなんかもう買わなかったりするのかな CDの再生機器がないのが普通だからね…

998 22/07/07(木)15:39:12 No.946518167

そもそもFFやDQは俺が生まれた時既にシリーズ一定数出てたから途中から入るという選択肢以外なかったし 入ったところで別に…ってかんじだ 話自体が続き物ならまた別だけど

999 22/07/07(木)15:39:16 No.946518194

良いから見ようぜリリカルなのは!

1000 22/07/07(木)15:39:18 No.946518204

短冊形のシングルCDってまだあるのかな

↑Top