22/07/06(水)22:18:29 はっぴ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/06(水)22:18:29 No.946319051
はっぴいえんどって邦楽史を変えた偉大なメンバーがいたバンドであって このバンド自体が特別邦楽を変えたわけではないらしいな 日本語ロックははっぴいえんど以前から普通に存在したらしいし はっぴいえんどを機に日本語ロックが波及したとかそんなことも全くなかったらしい
1 22/07/06(水)22:22:02 No.946320595
>70年には、このアングラ・シーンを足場に、今もなお日本のロックに強い影響力をもちつづけている細野晴臣、大滝詠一、松本隆、鈴木茂の4人から成る“はっぴいえんど”がデビュー、フォークルとジャックスが先鞭をつけた「日本のロック」の進むべき道を示した。フォークルとジャックスが日本ロックの無意識の創始者とすれば、『はっぴいえんど』と『風街ろまん』の二枚のアルバムによって「日本語ロック」を確立したはっぴいえんどは、日本ロックの意識的な創始者といえるかもしれない。 ざくっとググったけど増えたりしてなくても明確なフォロワーの流れが出来てるんなら 影響力は甚大だったってみなしてもいいんじゃねえの?
2 22/07/06(水)22:22:11 No.946320657
なんからしいね 俺もリアタイじゃないからよくわからんけど
3 22/07/06(水)22:22:34 No.946320854
そんなゴタクはいいから聴け
4 22/07/06(水)22:22:59 No.946321061
>影響力は甚大だったってみなしてもいいんじゃねえの? それはスレ「」も疑ってないでしょ
5 22/07/06(水)22:23:10 No.946321137
このジャケ描いた人亡くなっちゃったな
6 22/07/06(水)22:23:43 No.946321406
ロカビリーを日本語訳で歌ったものは日本語ロックに入りますか?
7 22/07/06(水)22:23:56 No.946321501
>>影響力は甚大だったってみなしてもいいんじゃねえの? >それはスレ「」も疑ってないでしょ 「あんまり日本語ロックに波及しない程度の影響力だった」って読めたからどうなのかなと まあ学術的に証明は難しい気もするけどね
8 22/07/06(水)22:25:23 No.946322129
もろ世代のウチの親父は日本語ロックのハシリだと言ってけど それ以前はまだGSみたいな歌謡曲の範疇だったと
9 22/07/06(水)22:25:25 No.946322142
個人的に"日本語のロック"、ロックの日本語訳が一番上手かったのはサンハウスだと思う お菊さんの歌詞のセンスはすごい
10 22/07/06(水)22:26:18 No.946322494
>「あんまり日本語ロックに波及しない程度の影響力だった」って読めたからどうなのかなと >まあ学術的に証明は難しい気もするけどね 文脈的にスレ文は「当時は」って言葉が抜けてる気がする
11 22/07/06(水)22:26:40 No.946322650
らしいらしいうるせえな よく知らないくせに聞き齧りで逆張りするのが許されるのは高校生までだぞ
12 22/07/06(水)22:26:51 No.946322742
やたら音楽の話題で立つな今日は
13 22/07/06(水)22:27:23 No.946322943
当時の人呼んできてよ
14 22/07/06(水)22:29:39 No.946323832
訳詞で気が利いてたのは憂歌団だな ワードチョイスとかストーリーと立て方が本当にうまい
15 22/07/06(水)22:30:08 No.946324042
風をあつめてはいつ聴いてもいい曲だ
16 22/07/06(水)22:31:30 No.946324616
はっぴいえんどにちょい強火のアンチが未だにいるくらいには根深い日本語ロックの起源話
17 22/07/06(水)22:31:32 No.946324634
スレ画のフォロワーが目立ってきたのは90年代以降ってイメージがある まあSDSのせいなんだけど
18 22/07/06(水)22:32:47 No.946325205
フラワートラヴェリンバンドが内田裕也のバンドみたいに言われるのは解せない
19 22/07/06(水)22:33:32 No.946325534
ですます調にすればなんとなくスレ画っぽい体裁は出来るけど 村八分の詞はダメだ あんなん真似できるわけがない
20 22/07/06(水)22:34:41 No.946326067
誰が始めたとか広めたとか今となってはどうでもいいわ 音を聴け音を
21 22/07/06(水)22:35:28 No.946326415
スレ画のイメージで「はっぴぃえんど」の方聞いたら思ったよりロックしててビビった 日本語でロックを歌う一つの在り方を提示したのは間違いないけど完成を見せたのはもっと後の世代だね
22 22/07/06(水)22:35:40 No.946326510
>フラワートラヴェリンバンドが内田裕也のバンドみたいに言われるのは解せない そもそも一介のサバスコピーバンドがなんであんな化け物みたいな変貌を遂げたのかも分からない…
23 22/07/06(水)22:35:51 No.946326588
全然話変わるけど細野さんの最近のソロいいよね
24 22/07/06(水)22:36:52 No.946327019
内田裕也は音楽的才能なくて名前貸しとプロモーションが主な仕事だから
25 22/07/06(水)22:37:06 No.946327114
構成の斬新さは今でも全く寂れてない 夏なんですのイントロ明け一発目でAとDの4度を鳴らすのがすごい印象的
26 22/07/06(水)22:40:59 No.946328659
はっぴいえんどとチューリップが今の邦バンドを作ったイメージがある
27 22/07/06(水)22:41:14 No.946328778
その「完成」というのが何をもって完成と言いたいのかよくわかんないけど かくれんぼの詞がすごい好きだ 1stにあんな歌入ってるのおかしいよ…
28 22/07/06(水)22:50:44 No.946332691
無名だけど地味に名盤だよね
29 22/07/06(水)22:52:27 No.946333351
日本人に最高の歌手アンケート取ったら美空ひばりが1位になるけど ひばり自身はジャンルの開拓者でもなんでもないみたいな感じ?
30 22/07/06(水)22:53:05 No.946333553
>日本人に最高の歌手アンケート取ったら美空ひばりが1位になるけど >ひばり自身はジャンルの開拓者でもなんでもないみたいな感じ? 全然違います
31 22/07/06(水)22:53:52 No.946333848
>無名だけど地味に ? >名盤だよね そうだね
32 22/07/06(水)22:54:34 No.946334106
>日本人に最高の歌手アンケート取ったら美空ひばりが1位になるけど >ひばり自身はジャンルの開拓者でもなんでもないみたいな感じ? スレ画は日本語ロックの開拓者だよ
33 22/07/06(水)22:55:40 No.946334532
>このジャケ描いた人亡くなっちゃったな 兄貴にドキドキする話すき…
34 22/07/06(水)23:00:21 No.946336428
ロック史とか全然わかんないけど暗闇坂むささび変化は好きです
35 22/07/06(水)23:01:13 No.946336792
しっとりしたナンバーよりはいからはくちみたいのが好き
36 22/07/06(水)23:01:24 No.946336868
いい曲だと思うけど全てはここから始まったみたいなこと言う人は嫌
37 22/07/06(水)23:01:52 No.946337075
フォークのようでフォークでないというあのちょっとした違いが斬新だった
38 22/07/06(水)23:02:22 No.946337294
全てはここから始まった感ある曲だとI feel loveが好きだな 全然関係ないけど
39 22/07/06(水)23:02:25 No.946337322
1970年にこれ作ってたのが凄いってのはなんとなく分かるけどロックだって言われるとうーんってなる
40 22/07/06(水)23:03:15 No.946337708
「全てはここから始まった」をテーマに語ろうぜ
41 22/07/06(水)23:03:52 No.946337961
風をあつめては風っぽいオルガンの音が好きだ なんの楽器かは知らないけど
42 22/07/06(水)23:04:31 No.946338229
>「全てはここから始まった」をテーマに語ろうぜ 焦土になるよバカ!!!
43 22/07/06(水)23:05:12 No.946338511
3人のソロ活動どれも好きなんだ
44 22/07/06(水)23:05:23 No.946338596
こういうのは熱狂した人の神格化とか語りたがりとか 商売の都合なんかも混ざりやすいからややこしくなっちゃうんだ
45 22/07/06(水)23:06:02 No.946338904
>焦土になるよバカ!!! いいじゃん楽しいじゃん! 「」それぞれの史観でいいから始まりの風が吹いてくる曲教えてよ!
46 22/07/06(水)23:08:16 No.946339819
例えばだけど映画でビートルズ旋風上陸!ってシーンで何を流したいか ディスコ時代開幕!のシーンで何を流すべきか 日本語ロックの幕開け!の時にどの曲を流すのか そんな感じの話がしたい
47 22/07/06(水)23:08:36 No.946339972
IDの嵐が吹き荒れる!
48 22/07/06(水)23:09:31 No.946340371
つべだったかデスマンだったかで 風をあつめてとクラフトワークのアウトバーンを合わせたやつがあって ちょっと面白かった
49 22/07/06(水)23:10:11 No.946340650
影響度で言えばサディスティックミカバンドの方が大きいと思うんだよなあ 特に矢沢永吉に与えた影響とそこからの広がりが
50 22/07/06(水)23:10:45 No.946340905
>つべだったかデスマンだったかで >風をあつめてとクラフトワークのアウトバーンを合わせたやつがあって >ちょっと面白かった これのことだろ! https://www.youtube.com/watch?v=fDLoM59YsbA
51 22/07/06(水)23:12:24 No.946341572
>https://www.youtube.com/watch?v=fDLoM59YsbA うわ初めて聞いたけどすごいこれ
52 22/07/06(水)23:12:33 No.946341617
近所の弁当屋で商品を待ちながら店内に小さく流れてる風をあつめてを聴いてるとすげー夏だなって気分になる
53 22/07/06(水)23:13:07 No.946341870
>スレ画は日本語ロックの開拓者だよ っていうと語弊があって 70年代前半に続々と現れる日本語ロックバンドはスレ画とは無関係に同時多発的に発生したものだから スレ画は開拓者というかオーパーツの方が実態にあってる
54 22/07/06(水)23:13:36 No.946342084
外道とか日本語ロック?
55 22/07/06(水)23:14:40 No.946342538
少し話題は変わるかも知れないが でも確かにこういう大御所の曲に触れるとき 「ではこのバンドが後世に与えた影響を説明しなさい」って聞かれて答えられる自称音楽通はどれだけいるのかなって気になるときがある
56 22/07/06(水)23:15:09 No.946342729
>「ではこのバンドが後世に与えた影響を説明しなさい」って聞かれて答えられる自称音楽通はどれだけいるのかなって気になるときがある 多分割といる
57 22/07/06(水)23:15:33 No.946342889
韓国人 日本人 韓国人 台湾人 みたいな画像
58 22/07/06(水)23:15:37 No.946342903
村八分の歌詞気になってみてみたら確かにすごかった
59 22/07/06(水)23:16:19 No.946343197
ロックンロールの幕開けにはリトルリチャードを大音量で流したい
60 22/07/06(水)23:19:00 No.946344260
これより前に人気だったグループサウンズとか聞いたら普通に日本語でロック歌ってるのわかるしな…
61 22/07/06(水)23:19:12 No.946344363
くっだらねえ
62 22/07/06(水)23:20:21 No.946344809
>これより前に人気だったグループサウンズとか聞いたら普通に日本語でロック歌ってるのわかるしな… たしかに曲は歌謡曲なんだよなGSの日本語の歌って 音がファズ全開だったりやかましかったりですごいんだけど
63 22/07/06(水)23:20:55 No.946345034
GSと日本語ロックの差が説明できない 商業的でレコード会社主導でビートルズっぽいのやろうぜがGS? 在野でロックやりたいで自然発生したのが日本語ロック?
64 22/07/06(水)23:21:47 No.946345394
書き込みをした人によって削除されました
65 22/07/06(水)23:23:16 No.946346058
>商業的でレコード会社主導でビートルズっぽいのやろうぜがGS? GS聴いたらわかるけどサウンドはゴリゴリロックンロール ただ日本語詩の曲は歌謡曲として歌っててロックナンバーは基本的にカバー スレ画は自作のロックを日本語で歌ってる
66 22/07/06(水)23:23:53 No.946346309
憂歌団やサンハウスの話が出ているのimgで初めて見た 珍しいものを見た
67 22/07/06(水)23:23:58 No.946346337
RCはスレ画の後になるのか?
68 22/07/06(水)23:24:22 No.946346490
>>これより前に人気だったグループサウンズとか聞いたら普通に日本語でロック歌ってるのわかるしな… >たしかに曲は歌謡曲なんだよなGSの日本語の歌って >音がファズ全開だったりやかましかったりですごいんだけど 引用先は「グループサウンズは普通に日本語でロック歌ってた」って話では
69 22/07/06(水)23:24:57 No.946346717
>引用先は「グループサウンズは普通に日本語でロック歌ってた」って話では だから日本語で歌ってるのは基本歌謡曲なんだよGSの頃のバンド
70 22/07/06(水)23:25:27 No.946346899
(はっぴいえんど以前にロカビリーブームもあったさスパイダースもジャックスもいたけどそれら全てロックに日本語を乗せることに成功したと認めない場合における)日本語ロックの元祖
71 22/07/06(水)23:25:50 No.946347037
スレ画とモップスはほぼ同時期くらいだからノーカンか
72 22/07/06(水)23:26:49 No.946347392
アイアムジャストアモップスいいよね…
73 22/07/06(水)23:27:11 No.946347524
基準をシビアにすればするほどはっぴいえんどの首絞めるぞ なんせ当時はフォークだと認識されてたって証言も普通にあるから
74 22/07/06(水)23:27:24 No.946347619
まぁフォークロックだよな
75 22/07/06(水)23:27:41 No.946347734
やっぱRCでいいんじゃないか日本語ロックを完成させたのは
76 22/07/06(水)23:28:36 No.946348071
グループサウンズはシングルだけ歌謡曲にしてそれ以外でやりたいことやってるバンドも多かった
77 22/07/06(水)23:28:59 No.946348203
午前3時のハプニング好き やりたい放題
78 22/07/06(水)23:29:46 No.946348478
GSって今だとシングル以外が普通にロックとして評価されてたりするじゃん ロックじゃなくて歌謡曲だってのは無理があるだろ
79 22/07/06(水)23:30:21 No.946348686
まあここまで虚飾に塗れたバンドは他にないわな
80 22/07/06(水)23:31:00 No.946348940
面白そうな話してんのにスレ終わるじゃん