22/07/06(水)13:44:57 ドグラ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
22/07/06(水)13:44:57 No.946172410
ドグラマグラいいよね…
1 22/07/06(水)13:47:08 No.946172868
だいたい読み飛ばしてるので八割の読者は発狂しないやつ
2 22/07/06(水)13:47:26 No.946172927
でもドグラマグラ好きっていう女子は遠慮したいな
3 22/07/06(水)13:47:51 No.946173024
2割も発狂するような本なのか…
4 22/07/06(水)13:48:09 No.946173100
>でもドグラマグラ好きっていう女子は遠慮したいな 黒死館好きっていう女子は?
5 22/07/06(水)13:48:43 No.946173215
ドグラマグラ好きっていう男子はいいんだ…
6 22/07/06(水)13:50:20 No.946173602
>ドグラマグラ好きっていう男子はいいんだ… 男子という時点で遠慮いたします
7 22/07/06(水)13:50:49 No.946173704
既に発狂してる人が読んだ場合は?
8 22/07/06(水)13:51:01 No.946173749
チャカポコチャカポコしか覚えてねぇ
9 22/07/06(水)13:51:20 No.946173829
あーこいつもチャカポコで挫折しましたとかドヤ顔でいうんだろうなぁくらいは思っていいだろ
10 22/07/06(水)13:51:26 No.946173855
ヘーさわ子ドグラマグラ好きなん?
11 22/07/06(水)13:51:37 No.946173898
表紙がえっちだけどそういう期待で読んでもいいの?
12 22/07/06(水)13:51:54 No.946173959
>表紙がえっちだけどそういう期待で読んでもいいの? いいけど出てこないよ
13 22/07/06(水)13:52:27 No.946174105
読んだけど意味分かんなかったんだよな 結局主人公は何者なんだよ
14 22/07/06(水)13:52:49 No.946174198
夢野久作の話じゃ発表当時から中高生に人気あったらしいので 元々そんな難解じゃない
15 22/07/06(水)13:53:19 No.946174321
>あーこいつもチャカポコで挫折しましたとかドヤ顔でいうんだろうなぁくらいは思っていいだろ 読んでなくてもチャカポコで挫折したっていうやついるくらいだしな
16 22/07/06(水)13:54:05 No.946174519
名前が魔導書過ぎるよね
17 22/07/06(水)13:54:48 No.946174715
読んでて頭痛してきたから読むの諦めた本
18 22/07/06(水)13:55:10 No.946174798
確かに奇書だけど期待したほどではなかったというか
19 22/07/06(水)13:55:10 No.946174800
何でこんなのが評価されたんだという意味の奇書ではとレスしたくなる
20 22/07/06(水)13:55:32 No.946174872
さよなら絵梨を読んだときの感想がドグラ・マグラ
21 22/07/06(水)13:55:36 No.946174885
現代パートは引き込まれるんだけどね
22 22/07/06(水)13:56:11 No.946175010
ドグラマグラより黒死館殺人事件のほうが読んでてきつかった
23 22/07/06(水)13:56:14 No.946175018
まんがでわかるやさしいドグラマグラみたいなのはないの?
24 22/07/06(水)13:56:49 No.946175156
夢野久作他の作品は読みやすいのにこれだけ読むのキツいんだよな
25 22/07/06(水)13:57:02 No.946175219
ドライブ中にドグラマグラの朗読劇流しはじめた友人は狂ってはいたかもしれない
26 22/07/06(水)13:57:04 No.946175229
ドグラ・マグラ読みやすいもん 黒死館は読みづらすぎる
27 22/07/06(水)13:57:04 No.946175231
>まんがでわかるやさしいドグラマグラみたいなのはないの? 映画版がびっくりするほど見やすい
28 22/07/06(水)13:58:05 No.946175454
>まんがでわかるやさしいドグラマグラみたいなのはないの? いちおうあった
29 22/07/06(水)13:58:28 No.946175517
久作とかいうまぎらわしい名前のせいでいつも帝都物語の作者と間違える
30 22/07/06(水)13:58:49 No.946175586
これのエッチな絵で抜いたことはあるけど中身知らねぇ…
31 22/07/06(水)13:59:18 No.946175684
>夢野久作他の作品は読みやすいのにこれだけ読むのキツいんだよな 少女地獄とか凄く読みやすいし面白いよね
32 22/07/06(水)13:59:27 No.946175717
夢野久作ってヤンデレの妹好きすぎない?
33 22/07/06(水)14:00:19 No.946175897
待ってスレ画のエロ絵あるの…
34 22/07/06(水)14:00:27 No.946175927
>夢野久作ってヤンデレの妹好きすぎない? お嫌いですか…?
35 22/07/06(水)14:01:25 No.946176136
>>夢野久作ってヤンデレの妹好きすぎない? >お嫌いですか…? 好きだけど…
36 22/07/06(水)14:02:28 No.946176353
チャカポコはわりとすんなり読めて古文パートの方が辛くない?
37 22/07/06(水)14:02:47 No.946176431
作者の主張代弁したいがために長台詞吐く漫画は嫌い
38 22/07/06(水)14:02:59 No.946176485
後半はよく分からないけど序盤の風呂と散髪のシーンはすごい爽快感あって好き
39 22/07/06(水)14:04:14 No.946176783
医者の目的がなんも分からなくて怖い なんでお兄様に同じことを繰り返し再現させてるの?
40 22/07/06(水)14:04:17 No.946176792
死後の恋も親戚とか「結局あの美少年は誰だったの?」とか聞いてきたし わかんない人はわかんないもんだ
41 22/07/06(水)14:04:44 No.946176909
ドグラマグラ読んだけど正木博士がカステラ食うシーン美味そうって思ってそこから料理と食べ歩きにハマった
42 22/07/06(水)14:05:04 No.946177000
戦隊モノで最初の怪人の名前がドグラ・マグラなやつあったよね
43 22/07/06(水)14:05:38 No.946177139
表紙描いたの米倉斉加年なんだよね…いい役者だったわ
44 22/07/06(水)14:06:19 No.946177264
>戦隊モノで博士の名前が夢野久なやつあったよね
45 22/07/06(水)14:06:36 No.946177325
そういう怪人名とか敵組織名で割と使われやすいよなドグラマグラ こいつらなんか超然とした連中みたいな顔しといて夢野久作ファンなのかってなるけど
46 22/07/06(水)14:06:43 No.946177351
>チャカポコはわりとすんなり読めて古文パートの方が辛くない? チャカポコはリズムとれてるからむしろ読みやすいまである 古文パートはマジキツかった
47 22/07/06(水)14:07:53 No.946177566
マジンガーの機械獣でもいたな……
48 22/07/06(水)14:07:58 No.946177586
夢野久作は読みやすい上にほとんど青空文庫に入ってるから有難い…いや氷の涯と犬神博士も入れてほしいかな…
49 22/07/06(水)14:08:12 No.946177640
映画でチャカポコチャカポコってそういう感じなんだ…まあチンドン屋だもんな…でも想像してたのと違うってなった
50 22/07/06(水)14:08:14 No.946177644
よく分かんなかったが栗山千明の番組で理解した
51 22/07/06(水)14:08:41 No.946177731
チャカポコは音読しながら読むと楽しいらしい 古文パートと報告書パート?のカタカナがきつかった
52 22/07/06(水)14:08:50 No.946177766
御多分に漏れずチャカポコで離脱した…頭がリズムで支配されてしんどかった 黒死館の方がやや距離置けて読むの楽だった
53 22/07/06(水)14:09:36 No.946177904
犬神博士は青空にないんだっけKindleの全集には入ってが
54 22/07/06(水)14:10:34 No.946178081
fu1228345.jpg 難解
55 22/07/06(水)14:10:40 No.946178098
>映画でチャカポコチャカポコってそういう感じなんだ…まあチンドン屋だもんな…でも想像してたのと違うってなった 実際のチャカポコ節はもっとゆっくりだよ 映画のはエンタメ重視にしたんだろう
56 22/07/06(水)14:11:11 No.946178193
>犬神博士は青空にないんだっけKindleの全集には入ってが 犬神博士はない 元ネタの超人髭野博士はあるからリードナウ!
57 22/07/06(水)14:12:18 No.946178398
それは実はあいつが嘘をついていて君は騙されているだけなんですよ というのもあいつの嘘で君は騙されておるんだ! というのはすべて嘘でございますお兄様は騙されております という今までの体験はすべて君の妄想なのだよ上記に戻りなさい の繰り返しで結局なんの話だったんだこれ!?ってなった
58 22/07/06(水)14:13:39 No.946178671
インパクトが強くて記憶に残りやすいのは間違いない 黒死館と虚無への供物も読んだはずなんだがどんな話だったっけ…
59 22/07/06(水)14:13:56 No.946178741
登場人物の名前思いつかねえわ…ってエッセイ面白い
60 22/07/06(水)14:13:58 No.946178748
>それは実はあいつが嘘をついていて君は騙されているだけなんですよ >というのもあいつの嘘で君は騙されておるんだ! >というのはすべて嘘でございますお兄様は騙されております >という今までの体験はすべて君の妄想なのだよ上記に戻りなさい >の繰り返しで結局なんの話だったんだこれ!?ってなった 胎児よ胎児よ何故踊る
61 22/07/06(水)14:15:02 No.946178963
>結局なんの話だったんだこれ!?ってなった アッ……呉青秀……
62 22/07/06(水)14:15:38 No.946179091
ドグラマグラの狂うは話がさっぱり理解できなくて狂うだと思うわ
63 22/07/06(水)14:16:02 No.946179179
>の繰り返しで結局なんの話だったんだこれ!?ってなった ブウウーーゥーウゥーーゥゥーーンン…………
64 22/07/06(水)14:16:30 No.946179253
>fu1228345.jpg >難解 家族全員がクソだった
65 22/07/06(水)14:16:56 No.946179353
ドグラマグラは読み解こうとすればそれっぽいストーリーが浮かんでくるけど信頼できない語り手ばかりなせいでどこまで本当なのか分からない 黒死館殺人事件はやたら衒学的な諸々を除けば一応普通にミステリしてる 魍魎の箱は長いから読んでない…
66 22/07/06(水)14:16:58 No.946179362
フゥーン君これ理解できなかったんだぁー?枝葉は分かれてるけど本筋は簡単なんだけどなァー? みたいなこと言ってくる人には何人も出会ったけど簡単な本筋とやらを教えてくれた人はいない
67 22/07/06(水)14:18:00 No.946179579
虚無への供物は徹マンやってるとこしか覚えてないわ
68 22/07/06(水)14:18:26 No.946179675
犬神博士そこで終わるの!?もっと続き見せて!ってなって困る
69 22/07/06(水)14:18:49 No.946179745
巻物だから頭から全部見る必要があって発動する罠は好き
70 22/07/06(水)14:19:46 No.946179937
>魍魎の箱は長いから読んでない… その流れで魍魎の匣!?
71 22/07/06(水)14:21:27 No.946180231
>ドグラマグラは読み解こうとすればそれっぽいストーリーが浮かんでくるけど信頼できない語り手ばかりなせいでどこまで本当なのか分からない ああこういう話なのねーえっ嘘!?
72 22/07/06(水)14:21:36 No.946180261
原稿とかをまとめて灰にしてる暖炉みたいなやつゴミ捨ててる時に欲しいなって思うよね
73 22/07/06(水)14:21:49 No.946180309
何が本当で何が嘘なのか全く分かんなくなるんだよな お兄様早く記憶を取り戻せよ
74 22/07/06(水)14:22:27 No.946180429
>魍魎の箱は長いから読んでない… 系統が違いすぎる…後太いけど読みやすいし面白いよ魍魎の匣
75 22/07/06(水)14:22:59 No.946180523
>魍魎の箱は長いから読んでない… そこは虚無への供物じゃないのか… あっちは途中の会話とか俺はこうだと思うんだけど ってわいわいやってるところは割と面白かったけどラストがいまいちだった
76 22/07/06(水)14:23:44 No.946180663
ドグラマグラは小学生までに読んでおきたい それ以降に読んだら単なる中二病
77 22/07/06(水)14:23:46 No.946180672
聞いているのかねアンポンタン・ポカンくん!1!!!
78 22/07/06(水)14:24:05 No.946180729
>ドグラマグラは小学生までに読んでおきたい 小学生にこんなの読ませちゃダメだよ!
79 22/07/06(水)14:24:12 No.946180752
いや…別に何歳で読んでもいいし何歳で楽しんでもいいでしょ
80 22/07/06(水)14:24:48 No.946180859
「それは君の妄想だよ」 「それは君の妄想にしたいだけで本当のことだよ」
81 22/07/06(水)14:25:45 No.946181034
ごめん俺も魍魎までは読んだし面白かったとは思うけど 長さに疲れて鉄鼠以降ギブした
82 22/07/06(水)14:26:06 No.946181096
青空文庫でドクラマグラ開いてみたけどページ数多すぎない?
83 22/07/06(水)14:26:13 No.946181127
(やっとチャカポコ終わった…) 「ハァーーーーーーーァ」 (終わってなかった…)
84 22/07/06(水)14:26:26 No.946181163
>フゥーン君これ理解できなかったんだぁー?枝葉は分かれてるけど本筋は簡単なんだけどなァー? >みたいなこと言ってくる人には何人も出会ったけど簡単な本筋とやらを教えてくれた人はいない 若林博士が説明してくれただろ
85 22/07/06(水)14:27:12 No.946181310
虚無への供物は長いけど普通にミステリだと思ったので 奇書って言われてるの知ってちょっと驚いた
86 22/07/06(水)14:27:29 No.946181361
抱けー!妹みたいな美人の女抱けー!
87 22/07/06(水)14:27:48 No.946181416
さわ子もすっかり読書家だな
88 22/07/06(水)14:28:38 No.946181566
>>ドグラマグラは小学生までに読んでおきたい >小学生にこんなの読ませちゃダメだよ! 指輪やナルニアの酷い翻訳本といい勝負な気がする
89 22/07/06(水)14:29:36 No.946181750
主人公の本当にやったことで発狂しないように いろんな虚を入れてうやむやにしてた? 最終的に妹に気付いて自分がループしなくなればクリアだった? 読んだの昔過ぎなので適当解釈
90 22/07/06(水)14:29:38 No.946181753
>あっちは途中の会話とか俺はこうだと思うんだけど >ってわいわいやってるところは割と面白かったけどラストがいまいちだった 当てこするというかそういう探偵ごっこに対するアンチミステリだからな
91 22/07/06(水)14:29:55 No.946181810
瓶詰め地獄から始めよう きっと気に入る
92 22/07/06(水)14:30:27 No.946181917
死後の恋とか志那米の袋とかキチガイ地獄とかあたりが好きです
93 22/07/06(水)14:30:28 No.946181929
繰り返してるんだとしたらなんで毎回記憶を無くすんだろうな
94 22/07/06(水)14:30:36 No.946181945
単一の解釈が欲しいなら漫画版おすすめ
95 22/07/06(水)14:31:13 No.946182069
>瓶詰め地獄から始めよう >きっと気に入る 瓶詰め地獄の論文で鉛筆長すぎだろってあったの笑った
96 22/07/06(水)14:31:19 No.946182083
>若林博士が説明してくれただろ お前が説明してみろ
97 22/07/06(水)14:31:32 No.946182130
>死後の恋とか志那米の袋とかキチガイ地獄とかあたりが好きです 浦塩が舞台の話多いな
98 22/07/06(水)14:31:43 No.946182167
>青空文庫でドクラマグラ開いてみたけどページ数多すぎない? 上下巻だから結構あるよね
99 22/07/06(水)14:32:06 No.946182249
夢野久作〇〇地獄ってタイトル好き過ぎだろ
100 22/07/06(水)14:32:44 No.946182371
>瓶詰め地獄の論文で鉛筆長すぎだろってあったの笑った 別に鉛筆一本あればあのぐらい余裕で書けるだろ 削るのは必須だけど
101 22/07/06(水)14:33:09 No.946182459
>夢野久作〇〇地獄ってタイトル好き過ぎだろ 鏡地獄!!
102 22/07/06(水)14:33:43 No.946182576
瓶詰地獄はなんで瓶が3つとも同時に発見されたの…
103 22/07/06(水)14:34:20 No.946182693
昔親父は頭山満と下宿先でお互いのキンタマに湧いたシラミをバトルさせたらしいよってエッセイで爆笑した
104 22/07/06(水)14:34:39 No.946182742
>瓶詰め地獄から始めよう >きっと気に入る 12人の妹がふたなりの奴!
105 22/07/06(水)14:35:02 No.946182816
>夢野久作〇〇地獄ってタイトル好き過ぎだろ 少女地獄!
106 22/07/06(水)14:35:17 No.946182870
>瓶詰め地獄から始めよう >きっと気に入る たった20ページ弱であれだけの小説書けるの天才だと思ったわ そのあとドグラマグラ読んだけど短編の方が好き
107 22/07/06(水)14:35:30 No.946182923
>瓶詰地獄はなんで瓶が3つとも同時に発見されたの… そもそも流してなかった ここで二人幸せに暮らしていくつもりだったのに助けの船が見えたせいで崩壊した 流したのは死ぬことを決めてから という風に解釈した
108 22/07/06(水)14:36:27 No.946183109
昔古本で買ったけど途中で読むのやめちった やっぱり本って面白くないと最後まで読めないね
109 22/07/06(水)14:37:26 No.946183266
>>瓶詰地獄はなんで瓶が3つとも同時に発見されたの… >そもそも流してなかった >ここで二人幸せに暮らしていくつもりだったのに助けの船が見えたせいで崩壊した >流したのは死ぬことを決めてから >という風に解釈した 「あるいは砂に埋もれ、あるいは岩の間にはさまり、相当昔に漂着したものだと思われる」だからたまたま同じ時期に発見されただけで流れ着いたのはもっと前だし同じ時間ではないよ
110 22/07/06(水)14:37:44 No.946183319
>昔古本で買ったけど途中で読むのやめちった >やっぱり本って面白くないと最後まで読めないね 面白さを理解する知能もいるしね
111 22/07/06(水)14:38:47 No.946183509
>面白さを理解する知能もいるしね 君はこれ面白かった?
112 22/07/06(水)14:40:03 No.946183769
>>面白さを理解する知能もいるしね >君はこれ面白かった? …
113 22/07/06(水)14:40:36 No.946183887
>君はこれ面白かった? クソだれる部分が多かったのは確かだけど20年ぐらい前に読んだのに今でも心に残ってるから総合的に面白かったと言える
114 22/07/06(水)14:40:56 No.946183961
>「あるいは砂に埋もれ、あるいは岩の間にはさまり、相当昔に漂着したものだと思われる」だからたまたま同じ時期に発見されただけで流れ着いたのはもっと前だし同じ時間ではないよ たまたま同じ箇所に異なる時間に流したものが流れ着くってのも妙だから同時に流したんじゃないかなぁと
115 22/07/06(水)14:41:14 No.946184020
>>面白さを理解する知能もいるしね >君はこれ面白かった? クッソつまんねかったわ!
116 22/07/06(水)14:41:51 No.946184160
>たまたま同じ箇所に異なる時間に流したものが流れ着くってのも妙だから同時に流したんじゃないかなぁと 潮の流れがあるからクジラに飲まれたとか邪魔さえ入らなけりゃ割と同じ場所に流れ着くよ
117 22/07/06(水)14:42:05 No.946184207
俺が聞かれたのに知らない俺がいっぱい答えてる…
118 22/07/06(水)14:42:22 No.946184266
なんか一時期日本三大奇書に上げられてた虚無への供物は読みやすくてエンタメもしてた
119 22/07/06(水)14:42:53 No.946184381
>俺が聞かれたのに知らない俺がいっぱい答えてる… …アッ……「」青秀…
120 22/07/06(水)14:42:55 No.946184392
>俺が聞かれたのに知らない俺がいっぱい答えてる… 匿名掲示板苦手か!!
121 22/07/06(水)14:43:21 No.946184463
瓶詰地獄はまず瓶の手紙を読んだ奴がいないのに第一の手紙の内容で父母が助けに来てる時点でどっかしらに嘘がある
122 22/07/06(水)14:43:35 No.946184510
>>俺が聞かれたのに知らない俺がいっぱい答えてる… >匿名掲示板苦手か!! それ無敵の返しじゃないぞ
123 22/07/06(水)14:43:48 No.946184545
瓶詰め地獄エロいから大好き!!!!!!!
124 22/07/06(水)14:44:04 No.946184601
>匿名掲示板苦手か!! 何そのズレたツッコミ…
125 22/07/06(水)14:44:18 No.946184637
読んだら狂うのって作中のドグラマグラだったんだなって思った
126 22/07/06(水)14:44:33 No.946184692
>それ無敵の返しじゃないぞ 無敵だなんておこがましい おおい・・・おおい・・・
127 22/07/06(水)14:45:06 No.946184800
黒死館は電子で読んだことあるけど 電子でなきゃ俺には無理だなとは思った……書籍だとあのルビ地獄で完全に目が滑りそう
128 22/07/06(水)14:45:11 No.946184821
そもそも手紙の内容に矛盾があるから手紙の内容自体妄想だったって説があるよね
129 22/07/06(水)14:45:19 No.946184850
>それ無敵の返しじゃないぞ >何そのズレたツッコミ… 俺がツッコまれたのに…また違う俺が返してる…
130 22/07/06(水)14:45:45 No.946184941
>俺がツッコまれたのに…また違う俺が返してる… つまんないよそれ
131 22/07/06(水)14:45:49 No.946184957
妄想だよ
132 22/07/06(水)14:46:06 No.946185012
茶化して荒らそうとしたら看破されたから引くに引けなくなってるな
133 22/07/06(水)14:46:33 No.946185089
>俺がツッコまれたのに…また違う俺が返してる… しつこい
134 22/07/06(水)14:46:57 No.946185178
知らない俺ってなんだよそもそも
135 22/07/06(水)14:47:05 No.946185206
瓶詰地獄は手紙の内容が全部真実だとすると矛盾が多すぎるってのはわかる いろんな人の解釈見て回ったけど妹じゃなくて弟説とか面白かった
136 22/07/06(水)14:47:11 No.946185218
>>俺がツッコまれたのに…また違う俺が返してる… >しつこい 一応言っておくけどそれ別人だぞ
137 22/07/06(水)14:47:27 No.946185270
>知らない俺ってなんだよそもそも ズレた難癖つけ始めた
138 22/07/06(水)14:48:04 No.946185407
>>>俺がツッコまれたのに…また違う俺が返してる… >>しつこい >一応言っておくけどそれ別人だぞ えーと…?誰と別人?
139 22/07/06(水)14:48:14 No.946185445
>知らない俺ってなんだよそもそも もういいって
140 22/07/06(水)14:48:38 No.946185526
>俺がツッコまれたのに…また違う俺が返してる… ……「」さん「」さん!一「」兄さん! あなたはまだ「」を思い出さないのですか…あたしですあたしです……レスして下さい……レスして……
141 22/07/06(水)14:48:45 No.946185548
本当に引けなくなってるじゃん
142 22/07/06(水)14:49:08 No.946185617
>えーと…?誰と別人? しつこい
143 22/07/06(水)14:49:08 No.946185619
(ネタじゃないの…?)
144 22/07/06(水)14:49:13 No.946185636
ブウウゥ~~~~ウン…
145 22/07/06(水)14:49:42 No.946185728
そんなに刺さったのか…
146 22/07/06(水)14:49:48 No.946185745
読むと発狂するってそういう…
147 22/07/06(水)14:49:55 No.946185762
返答に困ると作品の定型でレス返したつもりになるのシャンカーとか淫夢のアホにそっくり
148 22/07/06(水)14:50:08 No.946185799
読まなくても発狂できるいもげ
149 22/07/06(水)14:50:14 No.946185824
何が刺さったのかすら分からんけど何かが刺さったと思ってる人がいるらしい
150 22/07/06(水)14:50:19 No.946185842
>瓶詰め地獄エロいから大好き!!!!!!! 間接的なエロいいよね
151 22/07/06(水)14:50:44 No.946185936
返答に困ると作品の定型でレス返したつもりになるのシャンカーとか淫夢のアホにそっくり
152 22/07/06(水)14:51:02 No.946185993
>何が刺さったのかすら分からんけど何かが刺さったと思ってる人がいるらしい 刺さったのは >それ無敵の返しじゃないぞ これかな
153 22/07/06(水)14:51:30 No.946186087
まさにシャカマン
154 22/07/06(水)14:51:31 No.946186091
何が刺さったのかすら分からんけど何かが刺さったと思ってる人がいるらしい
155 22/07/06(水)14:51:43 No.946186139
>何が刺さったのかすら分からんけど何かが刺さったと思ってる人がいるらしい 刺さったのは >それ無敵の返しじゃないぞ これかな
156 22/07/06(水)14:52:03 No.946186213
チャカポコチャカポコ
157 22/07/06(水)14:52:06 No.946186228
知らない俺ってなんだよそもそも
158 22/07/06(水)14:52:42 No.946186341
簡潔に言うと 心理遺伝という実証に非人道的な実験が必要な革新的理論の 汚名を一方に押し付け名誉だけを自分の物にしようとした 2人の博士の攻防とそれに巻き込まれた被験者の話 かな?
159 22/07/06(水)14:53:15 No.946186440
夢野久作の短編でドグラマグラを縮めたような話あるよね あれも好き
160 22/07/06(水)14:53:55 No.946186575
>簡潔に言うと >心理遺伝という実証に非人道的な実験が必要な革新的理論の >汚名を一方に押し付け名誉だけを自分の物にしようとした >2人の博士の攻防とそれに巻き込まれた被験者の話 >かな? 話の一つの筋としてはこれっぽい まあこれも全部嘘か妄想の可能性があるけど
161 22/07/06(水)14:54:00 No.946186591
私も読んだことがありますが精神に異常をきたしたりしておりません
162 22/07/06(水)14:54:25 No.946186676
「狂気の世界に心酔しちゃってるこの私取り扱い注意」ってアピールかもしれん
163 22/07/06(水)14:54:41 No.946186722
犬神博士も最後まで読みたかったよね
164 22/07/06(水)14:56:34 No.946187124
読んだら狂うとか言い始めた横溝正史が悪い
165 22/07/06(水)14:56:43 No.946187155
チャカポコチャカポコ
166 22/07/06(水)14:56:56 No.946187196
虚無への供物は言っちゃえばパイオニア的な凄さだから今読むとそこまで…って感じだった
167 22/07/06(水)14:57:17 No.946187266
昔は死者の書もたしか奇書扱いされてたんだが 最近は全然言われてないのな
168 22/07/06(水)14:57:20 No.946187276
実際話を全て正しく理解できたら狂うのかも知れない 大抵の人はよく分からない止まりまでしか理解できないだけで
169 22/07/06(水)14:57:54 No.946187371
瓶詰地獄の方が精神には悪影響強いと思う
170 22/07/06(水)14:58:22 No.946187457
比較的シチュエーションが似たような感じだけど色川の狂人日記は分かりやすい
171 22/07/06(水)14:58:31 No.946187483
奇書ってそもそも頭おかしくなる本って意味ではないしな…
172 22/07/06(水)14:59:01 No.946187563
>瓶詰地獄の方が精神には悪影響強いと思う エロいからな…
173 22/07/06(水)14:59:02 No.946187566
じゃあ古式ゆかしく黒い水脈って呼ぶか
174 22/07/06(水)14:59:37 No.946187694
>瓶詰地獄の方が精神には悪影響強いと思う いきなり二人の死が暗示されて最後に無垢だったころの手紙出すのいいよね…
175 22/07/06(水)14:59:39 No.946187700
狂う言いつつ横溝正史は小説家の中ではだいぶまともな方という
176 22/07/06(水)15:00:01 No.946187779
死後の恋とか押し絵の奇跡とか「で、結局真実だったの?妄想だったの?」を 意図的にぼかすからレスポンチ発生しやすい作家ではあるがそんなレベルではなかった
177 22/07/06(水)15:02:15 No.946188228
解釈ポンチバトル小説といえば藪の中
178 22/07/06(水)15:02:50 No.946188348
>虚無への供物は長いけど普通にミステリだと思ったので >奇書って言われてるの知ってちょっと驚いた メタ的に特殊なことしてるから奇書って感じなんだろう メッセージ性も含めてすごい真面目な小説だからドグラマグラとは正反対かもしれん 伝わらなさを意図されてる小説と読書体験そのもので伝えようとする小説みたいな
179 22/07/06(水)15:03:00 No.946188386
>解釈ポンチバトル小説といえば藪の中 いい映画だな!羅生門だろ?
180 22/07/06(水)15:03:39 No.946188513
>>解釈ポンチバトル小説といえば藪の中 >いい映画だな!羅生門だろ? ラブライブです…
181 22/07/06(水)15:05:50 No.946188968
とりあえずドグラマグラは読み終えると「ドグラマグラを読了した」ってトロフィーをゲットできる 他にも若きウェルテルの悩みとか資本論とかも読み終えた時に俺はこの本を読み終えたんだ!って変な高揚感を感じた
182 22/07/06(水)15:06:10 No.946189035
読み終わったらすごい面白かったけど古文パートはマジで心が折れそうになった 黒死館は10ページくらいで心が折れたからドグラマグラは読みやすいと思った
183 22/07/06(水)15:08:04 No.946189444
罪と罰とか戦争と平和とか人間失格とかひたすら重そうな本を読破することがステータスになると思ってた頃があった
184 22/07/06(水)15:08:41 No.946189567
>罪と罰とか戦争と平和とか人間失格とかひたすら重そうな本を読破することがステータスになると思ってた頃があった 別にどんな理由でも読んでおいて損はなかろう
185 22/07/06(水)15:10:06 No.946189881
やたらと重くて読みにくいのに歴史に埋もれずに残ってる本ってのはやっぱり凄い本が多いから読んで損は無いぞ
186 22/07/06(水)15:10:31 No.946189971
ステータスっていうか有名な本って読んでおかないといけない気がして義務感で読んでた
187 22/07/06(水)15:10:33 No.946189975
罪と罰はキャラクターがいいからグイグイいけた ラズミーヒンいい奴すぎる!
188 22/07/06(水)15:11:13 No.946190127
ロシア文学は名前覚えるのが鬼門
189 22/07/06(水)15:11:35 No.946190206
世界で最も売れた本が聖書で 2番目が資本論で 3番目がハリーポッターだっけか
190 22/07/06(水)15:11:45 No.946190243
だいたい読み飛ばしてるので八割の読者は発狂しないやつ
191 22/07/06(水)15:11:55 No.946190278
夢野久作他の作品は読みやすいのにこれだけ読むのキツいんだよな
192 22/07/06(水)15:11:58 No.946190291
>ステータスっていうか有名な本って読んでおかないといけない気がして義務感で読んでた 「読まないといけない本」なんてこの世界には一冊もないよ
193 22/07/06(水)15:13:42 No.946190678
犬神博士はロリ美少女に脳内補完して読んでたから楽しかった 続き読ませて…
194 22/07/06(水)15:13:45 No.946190685
>世界で最も売れた本が聖書で >2番目が資本論で >3番目がハリーポッターだっけか ハリポタすげえな…
195 22/07/06(水)15:13:47 No.946190690
>世界で最も売れた本が聖書で >2番目が資本論で >3番目がハリーポッターだっけか こういうのって新約旧約とかひとまとめのシリーズとして扱ってるのかな
196 22/07/06(水)15:15:11 No.946191006
中井英夫はエッセイとか自伝とか作家周りの話が面白い
197 22/07/06(水)15:15:14 No.946191021
>犬神博士はロリ美少女に脳内補完して読んでたから楽しかった >続き読ませて… これ読んだことなかったけどがぜん興味出てきた! 同じやり方で読んでみるか…
198 22/07/06(水)15:15:22 No.946191048
最初も資本論もバージョン違いがあまりにもあり過ぎて正確な数が分からなくなってるけど それと肩を並べられるハリポタが頭おかしい数売れたって事だけは確かだ
199 22/07/06(水)15:15:38 No.946191111
声に出して読みたい日本語 キチガイ外道地獄祭文
200 22/07/06(水)15:15:48 No.946191155
聖書とコーランと毛沢東語録は別枠にしないと色々めんどくさいだろ!
201 22/07/06(水)15:16:14 No.946191263
>世界で最も売れた本が聖書で >2番目が資本論で >3番目がハリーポッターだっけか 毛沢東語録が間に入るぞ
202 22/07/06(水)15:17:31 No.946191562
虚無への供物は「何かオカルトに片足突っ込んでるけどこのくだり意味あるのかな…」 と思いながら我慢して読んでたら作中でくだらない推理合戦扱いになってげんなりした
203 22/07/06(水)15:17:54 No.946191651
ハリポタとドンキホーテ物語が累計ほぼ同じ
204 22/07/06(水)15:18:46 No.946191827
ドグラマグラ読むのは別に恥ずかしくないけどドグラマグラにはまってますというのは恥ずかしいな…
205 22/07/06(水)15:19:06 No.946191890
炸裂する「」の風俗壊乱踊り
206 22/07/06(水)15:19:22 No.946191944
脳以外にも記憶は宿るとか記憶は遺伝するとか そのへんの話は結構面白かった こいつは先祖にすげえ働き者の百姓がいたから気が狂ったら日がな一日そいつみたいな動きするようになったとか
207 22/07/06(水)15:19:58 No.946192079
名著を読んで大したことなかったなって言うのとどっちが痛い?
208 22/07/06(水)15:20:58 No.946192283
>聖書とコーランと毛沢東語録は別枠にしないと色々めんどくさいだろ! ところがまあ印刷・出版発達の歴史とそれらはわりと綿密に絡んでくるので案外切り離せない… めんどくさいのはそれはそう
209 22/07/06(水)15:22:16 No.946192583
>名著を読んで大したことなかったなって言うのとどっちが痛い? 原典をアレンジした物で世の中溢れてるから 原典を読むと薄味だなって感じるのはよくある
210 22/07/06(水)15:22:37 No.946192658
実際記憶が遺伝してる(してるのでは? とも考えられる)事例ってあるのかしら世の中
211 22/07/06(水)15:23:45 No.946192910
>原典をアレンジした物で世の中溢れてるから >原典を読むと薄味だなって感じるのはよくある 原典が出た頃は当然衝撃だったんだろうけどね…
212 22/07/06(水)15:24:00 No.946192959
初版本を読んだ息子にまでチャカポコ長過ぎるって言われてたの見た気がする
213 22/07/06(水)15:25:28 No.946193278
>実際記憶が遺伝してる(してるのでは? とも考えられる)事例ってあるのかしら世の中 https://gigazine.net/news/20190714-parental-memory-across-generation/ これとかあくまで経験だけどドグラマグラみたいなのってあるのかしら
214 22/07/06(水)15:28:26 No.946193923
聖書の次はドン・キホーテ・デ・ラマンチャ伝じゃないの?
215 22/07/06(水)15:28:36 No.946193951
虚無への供物は「お、お前が氷沼黄司だったのか!?」でそのままクライマックスにもっていってたら最高の推理小説だった でもそうじゃなかったから残念なことになった アンチミステリーになってしまった 欲求不満だぜ
216 22/07/06(水)15:28:57 No.946194016
三大奇書で1番真っ当に面白いよね 黒死館に挫折したから言ってるだけではなく
217 22/07/06(水)15:29:43 No.946194179
>ステータスっていうか有名な本って読んでおかないといけない気がして義務感で読んでた 読書をトロフィー扱いするのぶっちゃけ共感する
218 22/07/06(水)15:31:04 No.946194465
>三大奇書で1番真っ当に面白いよね ちゃんと読める小説の体を保ってるだけマシな方だとは思う
219 22/07/06(水)15:31:29 No.946194576
>三大奇書で1番真っ当に面白いよね 一番真っ当なのは虚無への供物じゃねえかな…
220 22/07/06(水)15:32:01 No.946194694
黒死館は時間かければ読めるけど読ませる気ないだろってなる
221 22/07/06(水)15:33:39 No.946195049
あっちこっちすっ飛んでるのは読みにくいけど 序盤で構成を全バラししてるし、やりたい事は分かりやすいから十分読める
222 22/07/06(水)15:33:59 No.946195119
古文パートは結局例の巻物を寺に納めましたよくらいの意味合いしかない 全然読めないから感覚で読んだけど合ってる?
223 22/07/06(水)15:37:07 No.946195957
黒死館は読んでないけどドグラ・マグラも虚無への供物も意図的に駄文垂れ流してるんだよな 駄文だったことに対して考察の余地とかオチが用意されてる 虚無への供物の方はオチが気に入らなきゃそれまで
224 22/07/06(水)15:38:19 No.946196300
現代パートだのチャカポコだの古文だの色んな文体を使い分けててすごいなあとは思った
225 22/07/06(水)15:43:23 No.946197516
ワシ…若林の正体に心当たりがあるんや
226 22/07/06(水)15:43:24 No.946197525
>古文パートは結局例の巻物を寺に納めましたよくらいの意味合いしかない >全然読めないから感覚で読んだけど合ってる? お家のためにやべー書物を焼いて封じましたよ(実は焼いてなかった) って話だったと思う
227 22/07/06(水)15:43:27 No.946197535
昔のエロゲやると割とオマージュみたいのを見るから読もうと思って放置してるな
228 22/07/06(水)15:45:32 No.946198028
黒死館は3ページくらい読むと寝落ちしてる
229 22/07/06(水)15:47:06 No.946198402
スレ画の話だけどドグラ・マグラにハマるの普通にすげーわ 俺は読んどかなきゃって義務感から読んだけどずっと苦痛だったぞ
230 22/07/06(水)15:47:31 No.946198483
作中に出てくるドグラ・マグラは主人公が書いたものってことでいいんかな?
231 22/07/06(水)15:50:10 No.946199161
脳髄論だけは読んだ当時無いんだろうけど面白いな!って思った記憶がある
232 22/07/06(水)15:51:16 No.946199439
>作中に出てくるドグラ・マグラは主人公が書いたものってことでいいんかな? 直接の言及はないけど、そういうメタ構成はあり得る
233 22/07/06(水)15:51:24 No.946199472
俺が読むの挫折したのは埴谷雄高の死霊だな…
234 22/07/06(水)15:51:47 No.946199571
チャカポコの何が悪いって大した意味がないところ
235 22/07/06(水)15:52:13 No.946199687
冒頭の飯風呂散髪の描写が本当に上手いと思う 旨そうだし気持ちよさそう
236 22/07/06(水)15:52:46 No.946199832
黒死館は面白くないのが一番きつい
237 22/07/06(水)15:52:57 No.946199873
意味があるなら難しくても頑張って読むけど いわゆる奇書って呼ばれる類は難解なパートがただ難解なだけで意味ありませんでしたみたいなのが多くて辛い
238 22/07/06(水)15:54:19 No.946200205
古文パートもまぁ概要分かってりゃ良い程度だけど 脳髄論のカタカナパートは普通に重要なのがタチ悪い
239 22/07/06(水)15:54:29 No.946200243
>チャカポコの何が悪いって大した意味がないところ 正木博士が正しい治療法を確立させなきゃ!っていう使命感を持つ という意味では無意味ではないのがまたややこしい
240 22/07/06(水)15:55:00 No.946200366
>俺が読むの挫折したのは埴谷雄高の死霊だな… 頑張って読んでも未完だしな
241 22/07/06(水)15:59:16 No.946201289
>瓶詰め地獄から始めよう >きっと気に入る 昨日番組を見てから早速読んでみたら10分ちょっとで読み終わった でも短編1つで濃密な体験をした満足感は得られた…読み終えてから序文を見ると感じる違和感
242 22/07/06(水)16:00:20 No.946201529
モヨ子と言い美少女大好きだなコイツ
243 22/07/06(水)16:01:30 No.946201776
美少女が嫌いな男子なんていませぇん❗
244 22/07/06(水)16:02:02 No.946201881
>モヨ子と言い美少女大好きだなコイツ 女装美少年も大好きだよこの作者